koutarou504 の回答履歴

全599件中61~80件表示
  • トップページへの相対パスについて

    皆さんこんにちは。 現在、大きく3つにフォルダを分けhtmlや画像をまとめています(仮にa、b、c)。 その中のaフォルダの中にある「top.html」を 全体のトップページとして扱い、abcフォルダ内の全てのページから相対パスでリンクを張っています。 現在「http://~~~com/a/top.html」となっているこのページに、 「http://www.○○.net」と任意のアドレスを指定すると相対パスが全て効かなくなってしまいますか? 効かなくなってしまうのなら、何かいい方法はないでしょうか。。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • koke21
    • HTML
    • 回答数4
  • 画像の右端の座標

    画像の右端に<div id="some"/>の領域を表示したり、非表示にしたりしたいのですが、<div>を画像の右端に移動する方法がわかりません。 <div id="some">は通常、見えないようにして、別の箇所に置いています。 なにとぞ、ご教授よろしくお願いします。

  • 必要時だけ必須記入にする方法

    現在フォームを使ってアンケートを設置し、必須項目は未記入にならないようjavascriptを組み入れています。 例としまして「愛犬の情報(名前や犬種)」を必須で入力してもらう感じです。 この後「2頭飼っている方」「3頭目」と必要によって追加で記入してもらうフォームスペースを設けたのですが、1頭しか飼ってないのならそのまま空白でsubmitを押して送信ができ、2頭目以降がいるならその部分が必須になって未記入だとアラートが出るようにする…そんなことなどできるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • IEのアドレス欄に表示される?マーク以降の文字について?

    例えば、この質問を書き込むために質問を投稿するの頁を開くと、IEのアドレス欄に"http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?c=254"と表示されます。 このアドレスの内、?マーク以降は、教えて!gooのサーバーにパラメーターを渡しているのだと思いますが、この形で受け取るって事は、サーバー側のプログラムがこれだ!!って特定できるのでしょうか?(javaScriptで書かれている?とか?CGIで書かれているとか?内容が全く判っていないので、ピント外れの例かも?知れませんが) また、このことについて勉強するには、何について勉強すればいいのでしょうか?本屋に行っても無限のように本がありますので、途方にくれています。どなたか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。また、複数のパラメーターを渡す場合、&で区切るのは一般的なのでしょうか?

  • 一部の文字列の右寄せについて

    以下の例のとおり文字列の横に赤と書き赤の文字だけを装飾し右寄せします。 これはテーブルの中に書いているのですが、文字列が長くセル内で折り返し2行で 表示された際に赤の文字は3行目に右寄せされてしまいます。 これを2行目に表示させることはできないでそうか。 よろしくお願い致します。 .right { text-align:right; } .aka { background-color:#FF0000; } あいうえおかきくけこ<DIV CLASS="right"><SPAN CLASS="aka">赤</SPAN></DIV>

    • 締切済み
    • J_LO
    • HTML
    • 回答数5
  • ダウンロードできないWebページ

    http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/ora_dotnet04/ora_dotnet04_1.html のようなページはブラウザから【ファイル】-【名前を付けて保存】でファイルの保存ができないのですが、どのようにしているのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • HTML
    • 回答数6
  • IE4/5、NN4/6で、UTF-8多言語ページの作成・文字入力方法

    当方、Windows95です。 IE4.0と5.0、ネスケ4.xと6.2を使っています。 UTF-8の文字コードセットにて、中文やハングルなども交えたHTMLページを作りたいのですが、どうやってもうまいこといきません。 ネスケに付属のComporserでは、新規、または既存のHTML(Shift-JIS)を開いて、文字コードをUTF-8にして、中文やハングルなどを入力して保存しています。 入力は、ATOK8の文字コードパレットで文字一覧を見ながらクリックして入力しています。 しかし、それをブラウザプレビューしたら、半角カタカナのような文字化けをしていて、正しく表示されていません。表示モードはUTF-8にしています。 外国語フォントはインストール済みです。ネスケ4以外からは、すべて見ることができます。 もう1つ、秀丸エディタでもUTF-8モードで編集、保存、しているのですが、編集画面の半角カタカナのような文字のままブラウザに表示されてしまいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 このようなページのソースを拾っての、コピーペーストでは、正しく表示されます。 MS-OfficeやMGIによる解決方法は無しでお願いしたいと思います。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • nuoh
    • HTML
    • 回答数4
  • テーブルがうまくいきません

    はじめまして。 テーブル技をやろうと思っております。 テーブルのタグを打ち、文字を書いて保存しプレビューしてみました。 すると、テーブルの一番上から下へと文章を打っていきたいのに、文字が書かれるのはテーブルの真ん中からになってしまいました。 テーブルの上のほうは余白になってしまいます・・・ どうしてでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします・・・ ちなみにソースです。 <table border="0" cellpadding="1" cellspacing="1" bgcolor="#FFFFFF" width="400" height="350"> <tr> <td bgcolor="#FFFFFF"> </td> </tr> </table>

    • ベストアンサー
    • yuipi-no
    • HTML
    • 回答数2
  • img タグに対するサイズ指定へのW3Cの方針

    職場の先輩から、imgタグへのwidthやheightの指定を止めるように言われました。 先輩曰く、W3Cの方針ではそうなっている、とのこと。 後学のためにと、W3Cのその部分の説明のあるWeb上のアドレスを先輩に尋ねたのですが、「書籍で見た」というだけで、具体的なことは教えてもらえず、自分で調べるしかなくなりました。 しかし、いくら調べてもよく分からず、こちらに参りました。 できれば日本語になっているものがいいのですが、無ければ英語でもかまいません。 1. W3Cのその部分の説明のあるアドレス 2. その方針が打ち出された理由について解説してある部分のアドレス 以上の2点について、どうかご教授ください。

  • 指定期日が来たらファイルを無効にする方法

    指定期日が来たらファイルを開かれない方法を教えてください。 削除ではなくて無効にする方法です。 お願いします。

  • javascriptを使ったフレームページでのコンテンツ指定

    Javascriptを使ってフレームページを呼び出して表示しています。 呼び出すフレームページのフレームの一つに、呼び出しているページを表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 一つ前のデータを取得したいのですが・・

    こんにちは! javascript初心者で困っておりますどなたか教えてください。 親フレーム(商品リスト)と子フレーム(確認画面)にて、 親フレームで商品リスト確定後、『submit』にて子フレームにデータを渡しております(子フレームでデータ取得確認は取れております)。 親フレームの確定データ⇒子フレームにて取得を行うと、1回目のデータは取得し子フレームにて表示するのですが、親フレームから2回目のデータが送信されると、子フレームでは、1回目のデータは消え、2回目の親フレームからの確定データしか表示されません。 子フレームでは、1回目と2回目(それ以降も)を表示させたいのですが、クッキーを利用せずスクリプトを作るにはどのようにすればよいかわからず困っております。 どなたか教えていただけますよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#42282
    • JavaScript
    • 回答数4
  • アップすると出ない…?

    フレームを使って、右のフレームにあるリンクをクリックすると、左のフレームに表示されるというふうにしているのですが、 保存して表示した時点では、ちゃんと、右のリンクは左に表示されるのに いざ、HPにアップして、サイトから行ってみると 右のフレームにあるリンクは左に表示されず、 そのままリンクしたページが出てきてしまいます。 どうすればいいのでしょう? タグの間違いは特になさそうですし…。 困ってます。 どなたか教えてくださいませんか?

    • ベストアンサー
    • zukin15
    • HTML
    • 回答数3
  • スタイルシート フィルタについて

    見栄えを良くするには便利なフィルタ機能ですが、IEにしか対応しないことを考えるとあまり使わないほうがいいのでしょうか。 今HTMLやCSSを覚えているところですが、フィルタ機能はそもそも使わない方向で、ほかの方法で実現するという考え方をしていたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • akigogo
    • HTML
    • 回答数3
  • 配置の固定について

    過去の教えてgooから調べて、それを試してみたのですが、解決できなくて質問いたします。今作成のページは、 <TABLE> <!--サイド(左)部分--> <TD align="left"> … </TD> <!--メイン(真ん中)部分--> <TD align="center width=500> … </TD> <!--サイド(右)部分--> <TD align="right"> … </TD> </TABLE> で構成しています。ここで、真ん中の部分はwidth=""で固定しているにもかかわらず、ブラウザを縮めるにしたがって縮んでいきます。どこがおかしいのかわかりません。ご指摘お願いいたします。

  • 配置の固定について

    過去の教えてgooから調べて、それを試してみたのですが、解決できなくて質問いたします。今作成のページは、 <TABLE> <!--サイド(左)部分--> <TD align="left"> … </TD> <!--メイン(真ん中)部分--> <TD align="center width=500> … </TD> <!--サイド(右)部分--> <TD align="right"> … </TD> </TABLE> で構成しています。ここで、真ん中の部分はwidth=""で固定しているにもかかわらず、ブラウザを縮めるにしたがって縮んでいきます。どこがおかしいのかわかりません。ご指摘お願いいたします。

  • CSSが反映されないのです。。

    名言集.com様のようなランダム名言ブログパーツを作りたいです。 http://www.meigensyu.com/tools/blogparts.html 早速ソースを自分用に作り替えてみたのですが、 名言をランダムに書き出してくれることまで上手くいきましたが、 名言集.com様のように綺麗な色やdivタグなどのCSSが反映されず、文字だけが出てきてしまいました。 なぜCSSが反映されないのでしょうか。。 すっごく情報が少ないと思うのですが、教えてgooの質問制限に直接連絡禁止まであるので、どう表現したらいいか判りません。。 自サイト誘導もダメですよね、これ。 不足な情報ですが、ご教授いただければ幸いです。

  • 他のページへリンクさせるタグについて

    タイトルのとおりなのですが、ひとつ困っていることがあります。 それは、ページを作る際にaを、 a:hover {…} と、スタイルシートでこのとおりに定義してしまったことです。つまり、aを使うと、表示される文字に対して、全てスタイルシートの{…}とおりになってしまうのです。 そこで、a以外のページをリンクさせられるようなhtmlのタグ、もしくは別の方法があったら、それを教えてください。 新しく作り直すのはたいへんですので、どうかよろしくお願いします。

  • きれいなメニューリストの作り方について

    toudai_kamen http://park1.wakwak.com/~pocky/copipe/index.html や http://polymer.main.jp/nikibi/のクイックメニュー や、 http://www.ictnet.ne.jp/~kudoh/stylesheet/contents/ebisu1/  などの、マウスが乗ると色が変わり、そして文字などに下線がつかないような、きれいなメニューリストの作り方が、ソースをみてもよくわかりません。 どなたか、作り方を知っている方がいたら、教えてください、お願いします。 javascriptでもかまいません。

  • cssの読み込み方法でこの二つの違いはなんですか?

    よろしくお願いいたします。 CSSを読み込むときに <link rel="Stylesheet" typ ="text/css" href ="○○.css" /> と @import url(○○.css); と二つの方法がありますが、 この二つに何か違いがあるのでしょうか? たぶん基本的な事で申し訳ないのですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。