plt_ の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • ケーブルをレーザーで溶かす道具

    以前、映画か何かで見たのですが、ケーブル?コード?をレーザーで溶かして、中の銅線にクリップを付ける様なシーンだったと思うのですが、スピーカーケーブルなどの加工の際に、あれば便利だと思ったのですが、検索しても見つかりません。 あれは映画の中だけの話で、まだ個人が使う様な道具としては売っていないのでしょうか?

  • javaアンインストール方法

    VISTAのPCから、アンインストールする操作手順を教えて下さい。 現況は javaが必要なゲームは実行できるのでインストールは生きていると素人判断しています。 C:\Program Files\Java\jre1.6.0_03\binフォルダーを開くと java.exe始め多数のファイルが表示されます。 しかし、 コントロールパネルのプログラムと機能ではjavaは表示されない状況です。

  • パソコンのビデオカードが正しく表示されない。

    DELLでNVIDIAのGeforce GT630M 2GBが内臓されたノートパソコンを買ったのですが、いざ、ビデオチップを確認してみたところ、intel HD Graphicsとしか表示されていません。 パソコンの納品書にもちゃんとNVIDIAのことが書いてあるのに、なぜパソコン本体で確認したらIntelになっているのでしょうか。そもそもほんとうにNVIDIAが入っているのかさえ疑問です。 そこで質問なのですが、どうすればパソコンにNVIDIAが入っていると確認できますか? わかる方ご教授願います。 ※ファイル名を指定して実行でdxdiagと入力する方法で上記の結果が表示されました。

  • OpenCL.dllとは

    Windows7 32bitです。 AviUtilの本体、拡張プラグイン、X264出力の最新版をインストールしました。 X264出力実行すると”OpenCL.dll無し”のエラーが発生します。 一年前にインストールしたAviUtilではエラーでません。 OpenCL.dllとは何なのでしょうか?

  • BIOSのウィルスについて

    中古パソコンを購入したのですが、BIOSアップデートはした方がいいのでしょうか? (中古パソコンは個人ではなくそれなりの規模の会社から買いました。) HDDに関しては新品を利用する予定なのですが、 BIOSに関しては失敗するかもしれないのでアップデートしたくありません。 BIOSに感染するウィルスはほとんどなく、 仮に感染していた場合はそもそもパソコンが正常に起動しないとの事なので、 やらなくても大丈夫かと思っているのですがどうでしょうか? BIOSに感染していたウィルスが原因で、 新品のHDDにインストールしたWindowsから情報漏洩するという可能性はあるのでしょうか?

  • バッファローのルーターで教えてください

    今 無線ルーター1台使ってインターネットしてるのですが、距離が遠いのか繋がらない時があります 新しく買い換えて2台の無線ルーターを使用すれば良いと聞いたのですがどのタイプを買ったら良いのかと設定は難しいのでしょうか? 解りやすく教えていただけないでしょうか。

  • macbookのアダプターケーブルの破れ

    macbookproの充電アダプターのケーブルが破れてしまったのですが ビニールテープで巻いたら応急処置になりますでしょうか。 それともこれは危険な行為でしょうか。 ちなみに写真のように少し変色しており、非常に熱を持つので 亀裂部分が焦げてきています。 ビニールテープで巻いた場合、 発火、感電、PCの故障などその他のリスクはありますでしょうか。

  • 充電できるUSB延長ケーブル

    USB延長ケーブルで延長したときに、 iPhonneなどで充電できたり、できなかったりする延長ケーブルがあります。 その違いはどこにあるのでしょうか? また、USB延長ケーブルを購入する際に、 どこを見れば判別できるのでしょうか?

  • 電源が必要になるUSB機器が機能しない

    ASUS UL20A でWindows 7 搭載のノートパソコンを利用しています。 USB機器で電源が必要な機器が動作しなくなりました。 デバイスマネージャーでUSBコントローラー内のUSB Root Hub で「電源の管理」タブを確認して「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して再起動してもうまくいきません。 AC電源をつないだ状態で、バッテリーのモードも省電力モードにならないようにHighPaformanceモードにしております。 USBの無線のマウス、キーボードはうまく機能するのですが、ペンタブレットなどが機能しないことがあります。 機能しない機器を、電源をAC電源から引っ張ってこれるUSBハブをで接続すると正常に作動します。 原因として何が考えられますでしょうか?これはハード的な問題なのでしょうか? ご意見・解決法をよろしくお願いします。

  • ocz-vertex3のファームウェア更新について

    パソコンを起動してから数時間すると動作が止まりブルースクリーンになる現象が起きています。 調べてみた所、このSSDに問題がある可能性が高いと言う事が分かり、ファームウェア(現在は2.06)の更新をすれば直る可能性があるみたいです。(新品で、故障の可能性は無さそうです。) そこで更新しようとしたのですが、 ERROR:Cannot perform this operation on primary drive. please boot from another drive and try again. と出て来て更新出来ません。 どうすればファームウウェアの更新を出来るのでしょうか。

  • ocz-vertex3のファームウェア更新について

    パソコンを起動してから数時間すると動作が止まりブルースクリーンになる現象が起きています。 調べてみた所、このSSDに問題がある可能性が高いと言う事が分かり、ファームウェア(現在は2.06)の更新をすれば直る可能性があるみたいです。(新品で、故障の可能性は無さそうです。) そこで更新しようとしたのですが、 ERROR:Cannot perform this operation on primary drive. please boot from another drive and try again. と出て来て更新出来ません。 どうすればファームウウェアの更新を出来るのでしょうか。

  • デュアルディスプレイ認識されない

    デュアルディスプレイにしたいのですが2台目が認識されません。 PC:TOSHIBA DX1210 OS:Windws7 Home Premium グラフィックボード:Intel(R) HD Graphics(Core i5) 2台目ディスプレイ:iiyama ProLite XB2780HSU 接続方式:HDMI デスクトップ右クリック→画面の解像度→検出を試しましたが認識されません。 再起動もやってみましたが駄目です。 PS3と2台目ディスプレイとの接続では認識されました。 使用しているPCではデュアルディスプレイは不可能なのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスをお願いします!

  • 海外にiphoneを持っていくべきか。

    先月ソフトバンクのiphone5を購入し、まだ全然使いこなせていません。 今度、5泊7日でハワイに行くのですが、iphoneを持っていくべきかどうかで悩んでいます。 海外で通信すると、莫大な金額請求が来ると聞いたことがあります。 iphoneの場合、常に通信していると聞いたような気がし、となると、海外に持って行っただけでも課金されるということでしょうか? 海外パケットし放題というサービスがあることは知っていますが、内容はよく知りません。 ハワイでは、基本、通話・メールをするつもりはありません。 カメラや電卓、時計、アラームとして使いたいと考えています。 料金がかからないのであれば、グーグルやアプリなどを利用したいと思っています。 家族で行くのですが、2台iphone5、1台が3Gスマホです。 iphoneもスマホも 家で留守番させておくべきでしょうか?

  • レジストリの削除について

    たびたび質問すいません。 初めてレジストリを削除するのですがわからないので教えてください。 http://support.microsoft.com/kb/2748410/jaの 「方法 2: レジストリを手動で更新する」 4. レジストリから次の 2.0 キーを参照して、削除します。 HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib\{831FDD16-0C5C-11D2-A9FC-0000F8754DA1}\2.0 をしようとしてるのですが 【1】「2.0」のフォルダで右クリックして削除するのか、 【2】「HELPDIR」で右クリックして削除するのか、 どちらでしょうか? [{831FDD16-0C5C-11D2-A9FC-0000F8754DA1}] の値が入ってるのは、【2】のほうだけど、リンク先には、「HELPDIR」でとは書いてないので、 どうすればいいか迷っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • PCとゲームを無線環境でネットにつなぐには?

    どうぞ宜しくお願いします。 現在、有線でVH100<3>E<N>というNTTの機器を利用して ノートPCをネット環境に繋いでおります。 今後は、無線環境で、PCだけでなくWillやPC3もネット環境に繋げ ようと考えております。 どうすればよいか全くわからないのですが、色々と調べてみると、 とりあえず以下2パターンがあるのがわかりました。 ここから先、どちらを選択すればよいのか全くわかりません。 どうぞご教授願います。 1.Wi-Fi 無線LANアクセスポイント   とりあえず、ルータ付きモデム、またはルータと繋げば簡単にネットと   繋がると書いてありました。   これが紹介されてました   http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-Wi-Fi-Gamers-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-WCA-G/dp/B000T00ZTW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1363511770&sr=8-1 2.無線ルーターと子機セットの購入   VH100<3>E<N>にはルーター機能がないような記載がネット上に。   そのため無線ルータを購入する必要があると。   また、自分のPC(2006年モデル)には子機が内臓されていない可能性が   あるので、子機も含めてセット購入が必要になりそうな   これが紹介されてました。   http://kakaku.com/item/K0000084702/   

    • 締切済み
    • TmIj8g
    • ADSL
    • 回答数2
  • エクセルで、セル内の文字の後に特定の文字を

    エクセル2002を使っています。 画像の様に、途中まで点をつけて改変した数字があります。 A列の数字全てに 点 と言う文字を付加したいのですが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IDセーフ 安全性について教えてください。

    ノートンでは「IDセーフ」が安全だと謳われてますが、 何故安全なのかよくわかりません、 個人情報を暗号化して送信するのは多くのオンラインショッピングサイトでもおこなわれてます。 他より安全だという明確な理由が今一よくわかってないので、初心者にもわかりやすく教えてください。

  • マイドコモ

    昔使ってた携帯のマイドコモにログインしようとしたら入れなかったのですが もしかして解約すると入れないのですか?

  • マウスのカーソルが反応しません。

    マウスのカーソルのみ動きません。 LogicoolのM235、ワイヤレスです。 購入して1年経っていないのですが、突然動かなくなりました。コンパネ確認したところ「正常に動作しています」と表示されます。 カーソルのみ、動きません。ホイールは反応しているようで、スクロールだけは出来ます。 乾電池の取り換え、センサー(?)部分を拭いてみたり、USBを差し替えたりしましたが、反応してくれません。 その時に、一度だけ突然、正常に作動したのですが、しばらくしてまたカーソルのみ動かなくなりました。同じことをやってみましたが、駄目なようです。 PC再起動でもダメでした。 何か解決方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • XPのノートパソコンに適したSSDドライブは?

    【前提】 メーカー:パナソニック OS:WindowsXP 型番:CF-W8 メモリ:3G 現状ドライブ:9.5mm厚 Serial ATA300HDD 【質問内容】 上記前提のパソコンのHDDをSSDに交換しようと思います。 そこで問題になる「WindowsXPのノートパソコンに適してかつ販売しているSSDはなにか?」 について教えてください。お願いいたします。 【今まで調べたこと】 ・東芝のTHNSNH128GBSTがコントローラーもチップも東芝で XPのTrim不可への対応やノートの低消費電力・放熱の両面でベストだが一般販売してない。 ・古い機種は次点でOKだがプレミアが付きすぎて価格に難大。 (東芝HG2/SG2/HG3、PLEXTOR M3系、M2系)  ⇒むしろ法人サイトでTHNSNH128GBSTをなんとかして買ったほうがマシ? ・宗教上の理由および寿命からサムソンは無し。 そこで (1)INTELの330、520、335がTrimツールが付いていて現状妥協点。 となるのかと思いました。 しかし、 http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm から見るとMarvellのコントローラーではTrimなしでの速度低下があまりなく これが通常使用では何もせずともINTELのTrimツール使うのと同様であるなら 例えばプレクスターのPLEXTOR PX-256M5Sなどを使ったほうが便利なのでしょうか? 調べれば調べるほど混乱するので皆さんのお力をお願いいたします。