e3563 の回答履歴

全78件中41~60件表示
  • 関節のポキポキの音は?

    指、首、膝など各関節がポキポキと音をたてますが、 何が鳴っていますか? 骨どうしがあたっている音で無いと思うのですが、 音の音源は何ですか? 音がなれば体が楽になると思うのですが、なぜですか?

  • 卵の保存方法

    卵ってとがっているほうと、丸っこいほうがありますよね。 そこで、保存する際にどちらかを上にするほうが良いって 聞いたんですが、どっちだったか忘れちゃいました。。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • sinを含む方程式の解

    方程式 Asin(wt) = Bt + C をtについて解くとどうなるでしょうか? 研究でプログラムを組むために必要なのでぜひお願いします.

  • 系統誤差について

    系統誤差とは真値からの偏りの誤差と考えているのですが、それがどうなのか?あっているのかも分かりません。そして、実際個々のデータがあるとき系統誤差とはどのように求めればよいのか?式も含めて教えてください。よろしくお願いします.

  • フォルダー内のファイル表示

    WIN98で初めて開くフォルダーの表示は、「大きいアイコン」で表示されます。表示後は表示メニューから「一覧」等に変更することができますが、初めて開くときから「一覧」なるような設定は可能なのでしょうか。ご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 空間の座標について

    空間図形の座標なんですが、 進行方向に対して、左右方向がX軸 進行方向をY軸、深度をZ軸としたX-Y-Z空間があります。 X-Y平面でY軸を0とした時の角度をβ X-Y平面とZ軸と方向との角度をα 原点から(x、y、z)までの距離をLとする このとき、点(x、y、z)をもとめるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにx=y=zは0ではありません できれば三角関数を使った解法を教えてください ちなみに (x、y、z)=(Lsinβ、Lcosβsinα、Lcosβsinα) という答えらしいんですが、さっぱりわかりません・・ って、うまくかけてない・・・

  • 空間の座標について

    空間図形の座標なんですが、 進行方向に対して、左右方向がX軸 進行方向をY軸、深度をZ軸としたX-Y-Z空間があります。 X-Y平面でY軸を0とした時の角度をβ X-Y平面とZ軸と方向との角度をα 原点から(x、y、z)までの距離をLとする このとき、点(x、y、z)をもとめるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにx=y=zは0ではありません できれば三角関数を使った解法を教えてください ちなみに (x、y、z)=(Lsinβ、Lcosβsinα、Lcosβsinα) という答えらしいんですが、さっぱりわかりません・・ って、うまくかけてない・・・

  • 四次元とはなんですか?

     四次元は縦と横と幅と時間の流れと聞いたのですが、これであっているのでしょうか。 三次元でも時間は流れていると思うのですが、四次元に置いての時間は普通の流れ方とどのように違うのでしょうか。誰か教えてください。  質問の意味が理解できなかったらすみません。

  • 最小の核爆発とは?

    核爆発について質問します。 一番小さい核爆発とはどの程度のものなのでしょうか。 大きいものについては、水爆など理論上限度が無いと聞きましたが、最小の核爆発はどの程度の威力があって、たとえばそれはビルの破壊とかの有効利用はできるのでしょうか。

  • ピアスというバンド

    昔、ピアスというバンドがありました。 そのメンバーは今なにをしているかご存じの方 いらっしゃったら教えてください。

  • -3dBってなんですか?

    共振の鋭さQを求めるのに、-3dBのところの幅を測るのはなぜでしょう? オペアンプの利得の特性を取る時等にも-3dBって出てきたような気がするのですが・・・。 そもそも-3dBってなんなんでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 偽ブランド判別方法について

    今後オンラインショップにてリサイクル品を扱っていこうと思うのですが、買取の際にコピー品と本物の判断が明確ではありません、大体の事はわかりますが詳しく ブランド別での判断方法のホームページ等はないでしょうか?主にバック・サイフ・アクセサリー(特にTIFFANはわかりづらい)です、時計の情報もあれば大変助かります、宜しくお願いいたします。

  • 銅の表面に人工的に緑青(りょくしょう)を作るには?

    銅製の表札を購入しました。なんとかアンティーク調にしたいと考え、いろいろとホームページを見たところ、緑青(りょくしょう)という処理があると書いてありました。銅は年数が経つにつれて錆びてくるのですが、それを人工的にやる方法があるそうです。そこで、その方法をご存知の方、「具体的な方法」を教えてください。

  • オシロスコープ

    オシロスコープで振幅の値を読み取ることは可能ですか?

  • 算数のゲームなのですが・・・

    1から9までの数字を一回だけ使い、四則計算で答えが100になるには?という問題を出されてしまいました。できるだけ沢山の答えが欲しいのです。たとえば数字は連続していれば、123とか5678などの三桁四桁の数字として使ってもいいです。ただし、少数・分数は使えません。何とか明日までに知りたいのですが、どうぞお助けください。

  • 算数のゲームなのですが・・・

    1から9までの数字を一回だけ使い、四則計算で答えが100になるには?という問題を出されてしまいました。できるだけ沢山の答えが欲しいのです。たとえば数字は連続していれば、123とか5678などの三桁四桁の数字として使ってもいいです。ただし、少数・分数は使えません。何とか明日までに知りたいのですが、どうぞお助けください。

  • 電磁気学について(1)

    問題が解けません。テストが月曜にあるので誰か知ってたら教えてください。   平行平板コンデンサー(面積S、間隔D)の2枚の極板の間の厚さがt、およびd-tの2種類の誘電体1、2を極板と平行に挿入する時、静電容量を計算せよ。ただし、誘電体1、2の誘電率をε1、ε2とし、極板の端の影響は無視せよ。また、誘電体1,2の界面に現れる電化密度を求めよ。 お願いします。

  • GINGER

    GINGERってなんですか?

  • GINGER

    GINGERってなんですか?

  • 読み方を教えて!

    「:」の読み方が分からずに困ってます。 読み方を教えて下さい。