chairwarmer の回答履歴

全536件中201~220件表示
  • 短気の直し方を教えて下さい

    私は三十代の主婦です。 三人の男の子がいます。 私は異常なほど短気を起こすことがよくあります。 例えば、車の運転中、急な割り込みをされたりすると、怒りが爆発しちゃいます。 子供が兄弟ゲンカをすると思いっきり怒ります。 言い分なんてききません。最低な母親です。 どうしたら冷静になれるんでしょうか。 私は子供の頃から、短気だったようです。 しかし、人前ではネコをかぶっていましたが、大人になってものすごくパワーが増したように思います。 例えていうなら、あの布団たたきで世間が注目した騒音オバサンのようです。あんな風になりたくないのに、何か気に入らないことがあると怒鳴る自分を何とかしたいんです。 何事にも動じない強くてたくましい優しい母親になりたいんです。

    • 締切済み
    • noname#104684
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 間違いを取り繕っただけなのか?障害なのか?

    実はこんなやりとりがありました。 息子の友人から電話があり、  「明日の数学の授業が体育に変更になった。次の人に   連絡して下さい。」と そのことを息子に伝え、息子は次の人に電話しました。  「体育が数学に変更だって」 私は慌てて  「逆でしょ」 息子は  「あ、数学が体育」と言い直し電話を切りました。 私に  「だって明日は数学ないよ」と今日の時間割を見ていうんです。 私は  「これ今日の時間割でしょ。明日の時間割には数学あ   るじゃない?!」 息子  「今日は休みになったから、今日の時間割が明日にく   るから・・・」 などと中学生とは思えないことを言い出すんで、慌てました。間違いを取り繕っただけならいいんです。 たいしたことじゃないのですが、これ以外にもおや?と感じることがあって・・・。 皆さんはどう思われますか? 私が気にとめることは何だと思われますか? 長い文章で大変申し訳ありません。

  • 幼児のぬりえ

    最近気が付いたのですが、息子(3歳)が幼稚園で作ってくるぬりえが真っ黒なんです。 他の色も2色ぐらい使っていますが、その上に黒でぐるぐるぐるぐる・・・・と塗っているので本当に真っ黒です。 前は赤や青、紫で塗っていたのに・・・ 何かストレスでしょうか? ちなみに私はフルタイムで働く母で、実父母と同居。 主人は最近まで入院しており、あまり遊びに行くことができませんでした。←これが原因でしょうか??

  • 「プライド」や「意地」は必要だと思いますか?

    最近思うのですが、プライドや意地などはない方が生きていく上でよっぽど楽だし、損をしないで生きられるなと思えてくるのですが… これって逃げですかね? 一般の人の意見が聞きたいです。

  • アクセスでこんな事ができますか?

    初心者なので質問内容がおかしかったら指摘して下さい。 顧客データを一つのテーブルで作りました。 例えば、住所をダブルクリックすると、違うテーブルが出てきて、そこに地図が載っている(地図や絵が書けるようなテーブルがあればいいのですが)。 例えば、氏名をダブルクリックすると、その人の過去の取引歴が見られる。 などという事ができますか? もしできるのなら、方法を教えて下さい。 また、アクセス以外でそういうことができるソフトがあったら教えて下さい。

  • 手みやげ論争!!

    今度職場の先輩(既婚)のお宅に会社の同僚3人で遊びに行くことになりました。 そこで、3人で相談をして、美味しいと評判のケーキ屋さんの限定チーズケーキホールを手土産にすることになり、Bさんがそのケーキ屋さんに予約して、お金もすでに払いました。 ところが、3人のうちの1人、Aさんが先輩に「ケーキで一番好きな種類は何ですか?」と質問したらしくて、先輩の答えが「シフォンケーキ」だったそうなのです。そこで、Aさんが「チーズケーキはやめたほうがいい!何がなんでもシフォンケーキを買うべき。」と言い出しました。もうお金も払ってしまったことだし・・とBさんと私が躊躇すると、Aさんはまた先輩に「チーズケーキとシフォンケーキどっちが好きですか?」と質問し、「どっちも好きだけど、どちらかと言えばシフォンケーキかな?でも基本的にケーキはどれも好き。」という回答を得ました。 Aさんの言い分は、 ・何が何でもシフォンケーキ。そうじゃないと大変な失礼にあたる。 ・ホールケーキの他に、先輩のご家族用のケーキも準備すべき。これは常識。 の2点です。そして彼女はその2点に難色をしめしている私とBさんに怒っています。「あんたたちは常識がない!」とかなりキレてました。。 もう何が常識かわからなくなってきました。皆さん、アドバイス下さい。お願いします。

  • ネコに石を投げる人

    夜、近所のスーパに買物に行った時の出来事です。 お店の出口の横にネコ1匹が寝そべっていました。時々お店の方などが外でエサをあげたり、特にお店の中に入る事もなく出入りする人を眺めているようでした。 買物をすませ、「ネコちゃんバイバイ」と車に乗り込んだ時でした、道の反対から、犬を連れたおじさんがネコめがけて走ってきたのです。初めは犬にリードを引っ張られたんだな・・と思ったのですが様子が違うのです。何度も何度も犬をネコに襲わせる様にわざとけしかけ、犬が飽きると今度はおじさんがネコめがけて石を投げ始めたのです・・。 私は思わず車から降りて、「どうしてネコに石を投げるんですか?」と聞いてしまったんです。おじさんは「アンタ面白い事言うじゃないか、ネコに石投げて悪いのか、俺の勝手だろうが!」と、「でも立派な虐待ですよ」と私が言うと、「虐待?だからなんだ、やかましいわ、このバカ女!どこの誰かっ」と言われてしまいました・・。 とても悲しい気分です。同じ人間だと思うと本当に情けないです。ただ見過ごせばトラブルにもならず、こんな嫌な気持ちにならかったのかもと・・私は言うべきではなかったのでしょうか・・。 何もしていない動物にこのような行為、実際警察には注意してもらえるのでしょうか?やっぱり野良猫や動物だと相手にされないでしょうか? こんな場合注意してもらいましたよ、このような方法で・・等あれば教えて下さい。 私が言った事でまたあのネコがさらにひどい事をされるのでは・・と心配しています。

    • ベストアンサー
    • noname#16174
    • 回答数14
  • PSPのファームウェア

    PSPのファームウェアが1.0のものを探しているんですけど、 買いに行ったときに、見分ける方法があれば教えてください!

  • 北斗の拳の歌

    北斗の拳の有名な歌のタイトルなんていうんですか?よくパチンコとかテレビでかかっていると思います。 ヒントが少なくてスミマセン。ヨロシクお願いします。

  • 感情を示す言葉

    今日アッコにおまかせを見ていて疑問が浮かんだのですが、 4つの感情を示す「喜怒哀楽」を例にした場合、「怒る」「喜ぶ」は形容詞が無く、「哀しむ」「楽しむ」には形容詞の「哀しい」「楽しい」があります。 この違いは何でできたのでしょうか? 感情と言う点では同じなのですが・・・。

  • 最終的には教員志望なんですが・・・意見を!

    とある県の教員採用試験に落ちてしまい(受かるとは思いませんでしたが)、一般企業に就職しようかと考えている大学4年です。 自分としては、一度は企業に就職し経験を積んでから教員になろうかと考えています。 ところが先日、祖父が知り合いの県議員に自分のことを話して、臨時採用など(教員の道)を人脈を通して聞いて頂ける様なことを言われました。 願ってもない話ではありますが、今の中途半端な気持ちのまま教員の道に入ってしまって良いのかと思い、お話を保留させて頂いております。 実際、勉強不足な自分でもあります。 コネも大事な要素だと思います。高校の恩師にも、お前は教師に向いているから頑張ってくれとは言われていますが、どうも一歩を踏み出せません。 自分の中では、今のうち(若いとき)に企業も経験して視野を広めてみたい気もあり、複雑になっています。 何でも良いので皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • 求人をすぐに出すお店

    求人広告を見ていると、月に一回くらいのペースで 求人しているお店っていくつかありますよね? 工場ならバイトの回転が速いのはわかりますが 普通の飲食店などでそんなに回転が速いのは 何か怪しいですよね。 そういうお店って何か問題がある場合が多いんでしょうか? 人間関係や上司(店長など)が厳しかったりするんでしょうか?

  • Accessで集計したい!

    こんな集計ができないか?いろんな参考書を見ても載っていないので、どなたか教えて下さい。 例) 選択クエリで、「金額」は計算して合計を表示するようにして、製品の合計を見出しを追加して集計したいのです。 製品 数量 単価 金額 <製品の合計を表示したい> A1  100  1   100      800 A1  100  3   300      800 A1  200  2   400      800 B1  150  2   300      1800 B1  300  0.5  150      1800 B1  450  2   900      1800 B1  450  1   450      1800      

  • Accessで集計したい!

    こんな集計ができないか?いろんな参考書を見ても載っていないので、どなたか教えて下さい。 例) 選択クエリで、「金額」は計算して合計を表示するようにして、製品の合計を見出しを追加して集計したいのです。 製品 数量 単価 金額 <製品の合計を表示したい> A1  100  1   100      800 A1  100  3   300      800 A1  200  2   400      800 B1  150  2   300      1800 B1  300  0.5  150      1800 B1  450  2   900      1800 B1  450  1   450      1800      

  • ミスをしたら個人持ち?

    友人から相談を受けてので教えてください。 友人の友人(Aさん)が仕事をミスしたようです。 そこで200万払えと会社に言われたそうです。 どんなミスをしたかは分かりませんが、Aさんは支払うべきなのですか?仕事上のミスで支払うのは有り得ないと私は思うのですが法律上はどうなのですか?

  • 正直なものは得をするというのは嘘?

    こんにちわ 芸能人のサイトをみてふと思ったのですが 昔話とかでは正直に言うと金の斧をもらえたり、桜の枝を 折っても逆に誉められたり・・と正直者が得をするという 逸話が多いですが現実では違うような気がします。 たとえば全く同じ犯罪を犯したとしても反省し正直にいって逮捕される人と、反省しないで嘘をついて 証拠不十分、事実関係がはっきりしない などで不起訴になったりするような事件があるんじゃないかとおもいます。 簡単な例でいうと仕事、学校などでも同じ欠席するのでも正直にさぼりというのと、風邪をひいてというのでは明らかにサボりといったほうが評価を落とすだろうし・・ 世の中そういうものですか? 正直者が得するというのは嘘ですか?

  • 除外するデータが大量にある場合にNOT IN を使用した場合

    例えば除外するデータ量が1000件以上ある場合、NOT INで検索すると、応答時間は遅くなるし、SQL文も長くなると思います。パフォーマンス的にはよくないのでしょうか? 他に除外したいデータ量が大量にある場合に何かよい方法はありませんか? データは数値ですが、LIKEなどを使用するのは難しいです。 なぜなら、除外するデータは1もあれば、99999999などという数値もあるからバラバラです。

  • マイクロソフトアクセスについて

    アクセスをデータベースにして、VBAでプログラミング していますが、レコードのインデックスファイルが 壊れるという現象が起きています。 同じ構造の空のテーブルを作り、データを移行すれば エラーのレコード以外が移行できました。 問題はどうしてこのような現象が起きてしまうのかを 知りたいのです。 システム稼動後、3年は経過しております。 突然、このような現象が起きました。 データ量は現在245M程度です。増えた分、MOに移行して いるので、データ量は変わりません。 ACCESSのバージョンは2000です。 最適化も2週に1度は行っています。 ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。 困っております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 口頭による特約の有無を争う場合

    マンション入居契約時、借主の現状回復負担として 「内装修理費実費を負担」とのみ記載があるのですが 契約書に無い 「損傷の有無にかかわらず床クッションフロア張替え負担」 「ホームクリーニング、消毒費を負担」 という口頭での特約があったと主張され、請求を受けています。 私には、はっきりそのような記憶はありません。 入居時ペット可としてもらい、その点は契約書にも記載して もらったのですが、貸主側の請求は 「ペット可だから当然の負担だ」という主張でもあるようです。 ペットが原因と思われる損傷(壁クロス、網戸)については 修理費負担を了承していますし、退去時とその後、素人の出来る 範囲で入念に部屋の清掃もしています。 口頭特約の有無を争うなら、貸主側の証人は仲介の不動産屋しか ないと思うのですが、業者は有効な証人として認められますか? 貸主とは取引が継続してある以上、相手側関係者として証言には 疑念を持たざるをえないのですが・・・ また、契約書の記載に関わらず、ペット可では特別な借主負担が 強いられることになるんでしょうか?

  • 小論文を書いてみたのですが・・・

    国際的な規模で多発している「テロ」が、「市場経済のグローバリゼーション」と密接に関連しているかについて書いてみたのですが、すごく時間がかかってしまいました。書こうと思っても一時間ぐらい考え込んでしまいます。もっと早く書けるようになりたいのですが・・・。下に書いてみたので悪いところがあったらぜひ添削していただきたいです。宜しくお願いします。  「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっていると言える。なぜなら、市場経済はアメリカのものであるからだ。  アメリカは20世紀に成功した経済を他の国に推し進めている。他国にアメリカの経済を推し進めれば、アメリカに利益が回るが、他国にとっては強制的に推し進められたものである。自分たちの文化や経済状況に配慮されなかったので、これらの国々、特にアラブ諸国は反発を強めている。自国の状況にそぐわないアメリカの経済が推し進められても、対処できない。したがって、経済では対抗できないので、武力によるテロ攻撃に頼ってしまうのだ。  さらに、アメリカの経済は資本主義であり、そこには必然的に貧富の差が生まれてくる。そして競争に負けた人は、アメリカのせいだ、と考えるようになり、テロを起こしているのではないだろうか。  これらのことから、「市場経済のグローバリゼーション」、すなわち、アメリカ経済の浸透が、「テロ」を発生させているといえる。「テロ」と「市場経済のグローバリゼーション」は、密接にかかわっているのだ。