OH-kunn の回答履歴

全161件中21~40件表示
  • 建設業許可申請その2

    前回質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa3685978.html 経営経験で役員になってくれそうな人と 交渉中なのですが、 前会社では登記有り・ 扱いは非常勤役員だったのですが 認められるのでしょうか? また私の会社と兼務でもOKなのですか?

  • 一般競争入札参加資格審査申請書の統一様式について(建設・コンサル・物品)

    H20.21年度の一般競争入札参加資格審査申請を行うのですが、教えてください。 (1)統一様式なるものは、どこにあるのでしょうか? (2)建設・コンサル・物品の3種類とも申請書の様式は違うのでしょうか? (3)市町村での専用様式の指定が無い場合、内容が同等であれば自分で作っても良いのでしょうか? (他の自治体の電子データの宛先を変えて使う程度です。) お願いします。

  • コンプライアンス

    建設業に勤務しています。部長からコンプライアンス(法令遵守)と繰り返し説教されますが、係長の私としてはどんなことを具体的にすれば いいのでしょうか。

  • 特定建設業許可の要件

    建築改修工事業で株式会社を経営しています。 現在許可はありません。 この度、建設業とは関係のない全国組織の某団体の役員となり、全国の施設等の新築工事を引き受けることになったので特定建設業許可が必要となりました。 現在、個人事業3年+法人成り8ヶ月。資本金なし。2級施工管理技士。 上記の要件では当然無理ですが、資金(4000万円?)と1級資格所有者、5年以上の役員経験者等は用意できます。 この状況でいきなり特定建設業許可取得は可能でしょうか? 又は、買収など他の方法もあれば是非教えてください。

  • 手形の不渡り

    手形が不渡りになるときは手形の決済日の何日か前に銀行から連絡が来るのでしょうか?それとも手形の決済日まで分からないのでしょうか?もし取引先A社から手形をもらってその手形を銀行で割り引いたりしている場合、そのA社が二回不渡りを出したら、手形決済日前でもその時点で銀行から連絡があるのでしょうか?

  • コリンズの登録期間に関すること

    コリンズの登録期間は10日となっています。 この10日のうち、土日は含んだ10日なのでしょうか?

  • 建設業許可の完成工事原価について

    建設業許可の決算後変更届についてですが、 損益計算書の「II売上原価」の「完成工事原価」と、 「完成工事原価報告書」の金額は、合わせるべきなのでしょうか? 当社決算書の「売上原価」は、期首棚卸高+仕入れ高+外注費-期末棚卸高となっており、計算の項目が変わってきてしまいます。

  • 経審の間違いを訂正したい

    先日、県より経審結果通知が届いたのですが 予想していたより点数が下がっていたので、調べてみるとこちらのミスで完成工事高の平均を3年でするつもりが2年になっていました。 一度結果が出た経審の訂正は可能でしょうか。

  • 古物市場はどこから仕入れているのですか?

    古物市場はどこから仕入れているのですか?

  • A社で正・B社で契約は可能?

    タイトルすみません、なんかわかりずらいですね。 A社で正社員として働いています。 固定給から、社会保険関係・住民税・源泉を差し引かれ、毎月きちんといただいています。 しかし、B社から「契約社員になってほしい」と話がありました。 年に1度、月々3万円計算で36万円頂けるそうです。 B社は建設業で、僕の持ってる建設業経理事務士が目的だと思います。 この話、受けてA社・B社・私に何か不利益はないでしょうか? 2ヵ所以上からの給与って事で、私が確定申告するだけで問題はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病と感じるとき、対処法は・・・・

    56歳を向かえ、体も精神力も人一倍元気でした。でも夏休みが終わってから気力が衰えました。なぜかわかりません。先生にも相談しました。 回復できる知恵がありましたら、お教え願いたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 経審のZ点について

    経審のZ点の計算がよく分かりません。 これはどんなに資格があっても一人あたり最大で5点なのでしょうか? それとも複数の資格があれば5点を超えることができるのでしょうか。 建設業は1業種しか登録されておりません。

  • 入札参加する際のCORINSデータの提出について

    建設業では公共工事を請け負った際、CORINSへの登録が半ば義務づけ されている時代になってきました。 最近、入札参加申し込みをする際に、過去の実績としてCORINSデータ の提出を発注者が求めている機会が多くなってきました。 本来であれば、発注者がCORINSデータベースにて実績を確認すれば いいものだと思いますが、何故受注者が契約書以外にCORINSの データを提出しなければならないのか分かりません。 どなたかおわかりになるかたいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

  • 架空?領収書

    私は去年倒産してしまい、今は個人事業主として頑張っている者です。 質問の内容は倒産する前からのお付き合いのある取引業者さんから「○○万円の領収書を書いて欲しい」と頼まれました。はっきりした意図はわかりませんが、いくらかの謝礼もいただけるとの事。私自身倒産してから、やはり困窮していますし、取引もありますから書きたい気持ちはあるのですが、やはり法律上や税法上問題があるのは認識しているのですが、具体的にはわかりません。もしこのような架空?領収書を発行した場合私や相手の方に対してどのような処罰があるのでしょうか? もし、よろしければご意見をいただきたいと思います。

  • 会社が倒産しそうで不安です。

    今月会社が倒産しそうです。 入社が今年の3月19日なのですが、倒産が9月20日以降で、6か月分雇用保険料を納めて いれば失業保険はもらえるのでしょうか。 過去に住民税が特別徴収に切り替わっていなくて、自分で気がついたこともあり、ちゃんと 雇用保険に加入できているのか不安です。調べる方法はあるのでしょうか。 また、倒産とは、どの時点で倒産と確定されるのでしょう。 特定受給者も、7日間の待機期間が必要ですか? せっかく入ったばかりなのに、今は業者さんへの支払いもできず今月会社に入金の予定も ないようです。とても不安です。

  • 社員を解雇する時、会社が労基監督署へ提出する書類は?

    従業員を解雇する時に労働基準監督署に提出する書類とは一体どの様な書類でしょうか?

  • ラブホテルへの融資について

    土地(許可が下りる)も購入済で新規のラフホテルを経営しようと考えてるのですが、銀行がラブホへの融資についてはいい返事が返ってきません(現事業への融資はOKだと言ってるのに…)。 手持ち資金から始めるしかないのでしょうか?

  • 建設業法にお詳しい方、是非教えて下さい。

    建設業法施行令で、【第5条の3】法第15条第2号のロの政令で定める金額は4500万円で、【第5条の4】法第15条第3号の政令で定める金額は8000万円とする、となっていますが、この金額はそれぞれどういう内容の金額か教えて頂けませんか?建設業法と照らし合わせて解読しているのですが、どうしてもわからないもので、よろしくお願いします。

  • 正職員からパートに?

    どのカテゴリーに当てはまるかわからなかったので こちらで質問いたします 手術の為、2週間程休職することになりましたが 有給休暇は消化済みの為、給与は出ません それは納得しているのですが 職場から入院月はパート扱いになると言われました そのため社会保険など足りない分を現金で支払わなければならないそうです こういうことってありますか?

  • 完成工事高と完成工事原価の関係(経審)

    知識ゼロです。おしえてください。 今経審のための建設業財務諸表を作成中です。 税務申告の決算書だと売上が7億くらいなんですが、実際注文書を見せてもらうと、工事が完成してたのが2.7億くらいでした。 この場合、完工高を2.7億にしてあとの4.3億を未収工事受入金とすればいいのでしょうか?? そうすると、工事原価も変わってくると思うんですが、どうやって計算すればいいのでしょうか?? 今必死で調べてますが、簿記、建設業簿記の知識が無いのでわかりません。 なにかいい方法あったら教えてください