yoshika_jp の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • HTTPSのページに、HTTPSでアクセス

    ウェブ管理を担当しているのですが、分からないことがあります。 HTTPSのウェブページに、HTTPでアクセスされたときに、どういう風に処理するのが一般的なのでしょうか? 調べてみたところ、大きく3つのパターンに分かれるようです。 ■パターン1:ページが無いと表示される 例)パナソニックお問い合わせフォーム https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc01 http://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc01 ■パターン2:httpsにリダイレクトされる 例)三菱電機 その他のお問い合わせ:お客様の個人情報のお取扱いについて https://www.mitsubishielectric.co.jp/contact/ssl/php/231/kiyaku.php?fid=231 http://www.mitsubishielectric.co.jp/contact/ssl/php/231/kiyaku.php?fid=231 ■パターン3:そのまま同じ内容が表示される 例)【ご利用中のお客さま】技術的ご質問のお問い合わせ https://www.rapidsite.jp/form/contact/contact_u/index.php?category=tech http://www.rapidsite.jp/form/contact/contact_u/index.php?category=tech

  • ルーターに電話回線がないので・・・

    先日購入したAtermWR8750N (HPモデル) http://shop.aterm.jp/shop_direct/wbr_n/index.html#wr8750n が電話回線非対応みたいです。 そこで無線環境は維持したまま(ルーターは使いたい)、電話回線が使える前のルーターをどこかに組み込んで電話回線を使いたいのですが可能ですか? 回線図なども教えて下さい。

  • サーバー構築について

    今、XPのデスクトップが1台使わずに眠ってる状態で放置しているのですが普通のデスクトップパソコンでもサーバーとして使えるものなのでしょうか? 色々な情報がネットで流れてるので、使えるという人や使えないという人がいて本当のところ、よくわからない状態です。 あと、サーバーとして使うために必要なソフトなどあれば教えてください。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 個人を識別する方法

    Web上でいたずら防止(例えば荒らし等)、または、されたとしても (最低減お金をかけないと)再度会員登録できないようにするために いくらか個人を識別する方法があるのですが・・・ Windowsならプロダクトキーやハードウェア情報、ボリュームシリアルみたり・・・ #Macとかはわかりません・・・ #Linux、FreeBSD、etc...は・・うーん。。。 ガラケーなら、HTMLタグをちょっといじってから環境変数を見る AndroidかiOSなら、アプリ作って、端末固有番号を見る? ですが、これらを単一サービスのために組むのであれば、まだいいのですが いくつ使われるかわからないサービス数の為に、対応しきるのが 難しいかとは思います。 #あくまで、これは、タダで配って使ってもらうものです。 できれば、既存のhttp技術、いったとしてJavaScript技術だけで 個人を識別する方法とうのはありますでしょうか? 一応、あるものとすれば・・・ ・PC向け  無論、逆引き→ドメインを取得する  IPアドレスに対するAS番号を取得する  (cookie・・あまりあてになりません)  GeoIPで都道府県を取得する ・ガラケー向け  端末固有番号を見る  cookie ・Wi-Fiガラケー向け  端末固有番号を見る  cookie  PC向けと同じ ・スマホ向け  ???  (cookie・・あまりあてになりません) ・Wi-Fiスマホ向け  (cookie・・あまりあてになりません)  PC向けと同じ 以上、宜しくお願いします。

  • セグメントについて教えてください

    以下の設定の場合、通信できないと認識していたのですが、通信できてるのはなぜしょうか? <ローカル内LAN> <全て仮IPです。> 端末A:10.1.x.x サブネット:255.255.255.0  DNS :10.6.x.x 端末B:10.6.x.x 上記のサブネットの場合、第4オクテットの変更同士でしか通信できないと思うのですが、 違うのでしょうか?

  • シリアルコンソール接続

    FreeBSD 6.2R に ThinkPad X40 からシリアル接続したいと考えています。 ケーブルを購入する際に「クロスケーブル」と「インターリンク用クロスケーブル」と 2種類あり、どれを購入したらいいか迷っています。 知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • フィッシングメール

    特定の友人から来るメールが必ず「フィッシングメールの疑いあり」と赤字で警告付きになります。解除すればメールは読めるので支障はないのですが、できればこの警告を外してほしいと思っています。そこで この種警告が出る理由は何か?(どこで仕分けされているのか?)と、この現象を無くす方法を教えて頂きたいのですが。。。。インターネットはJCOを経由していますが、JCOMは関知していないと言っています。

  • 個人サイトでのデータベースの運用についての相談

    データベースを用いたWEBサービス(趣味であり、商用でない)を作り始めたのですが、相談相手もいない素人が超初心者向けの本を片手に一人で作っているので、オリジナリティ溢れる珍妙な運用になっていないか相談させていただきたくお願い申し上げます。 以下、私の行っている運用の概略について記します。 レンタルサーバーを借りて、そこにPHPファイルやCSSファイルやHTMLファイルやデータベースを置いています。 私のPCにも同じものを置いています。 ローカルで更新して、問題がなさそうなら、レンタルサーバーの方も更新しています。 レンタルサーバーに置いてあるものは、WEB上で公開するためのものです。 ローカルがテスト用といった感じです。 PHPファイルや、CSSファイルはFileZillaを使ってアップロードしているのですが、データベースの方をどのように更新すれば、効率的かが分かりません。 これまで(といっても最近始めたばかりですが)は、レンタルサーバーの方のテーブルを削除して、ローカルでエクスポートしたSQLファイルを、レンタルサーバーにインポートしていました。 これは流石に非効率すぎだろということは、素人の私でも気が付くので、この度、相談させていただく次第でございます。 なお、レンタルサーバーは無限サーバーというところのものを使っています。 http://mugenserver.jp/ phpMyAdminが使える環境です。 それぞれのphpMyAdminバージョンは以下の通りでございます。 レンタルサーバー:3.4.10.1 ローカル:3.4.5 MySQLのバージョンは確認の仕方がよく分かりませんでした。 必要であれば、調べた後、補足欄に書き込みますのでご指示ください。 データベースについて、どのような運用を行うべきでしょうか? 素人の私でも可能な現実的な運用をお示しいただければ大変助かります。 素人ですがやる気はありますので、よろしくお願いします。 その他、アドバイスに際して必要な情報があれば、お申し付けください。

    • ベストアンサー
    • mic_goto
    • MySQL
    • 回答数6
  • Bool型のTrue、Falseの書き方

    Mail Ditributorという同報メールを使っています。 http://www.woodensoldier.info/soft/md.htm 「アドレス帳の編集→ルールの作成→ルールの追加」と進んだ画面に「Bool型はTrueかFalseと入力してください。」とありますが、この意味が分かりません。 例えば、次の(1)、(2)の場合は、どのように書けばいいのでしょうか。 (1)「e-mail」の欄が「123@456.ne.jp」である人以外に送信する場合。 (2)「e-mail」の欄が「123@456.ne.jp」である人だけに送信する場合。

  • マインドコントロールしたい

    いろいろな事件を見ていると、 マインドコントロールは結構使えそうですね? 犯罪や事件に使わないで、 職場で上司をマインドコントロールしたり、 女をマインドコントロールしてモノにしたり、 そういう目的のマインドコントロールならどうですか? マインドコントロールするにはどうしたらいいですか?

  • 職場に馴染めない

    新しい職場に異動して三ヶ月経ちましたが、 いまだに全然馴染めません。 色々な部署があるので仕事に対する思いも様々、なんだかよくわからずついていけません。それゆえに疎外感を感じて中に入っていく事が出来ません。 ランチもひとりぼっち、何かするにもひとりぼっちです。 それに業務も得意分野でもなく、よくわからない業務なので熱も入りません。 (中に入っていけない事が強く気になってしまう事ももしかしたら集中出来ない原因かもしれません。)雰囲気が違いすぎると感じてしまいよく話せません。  例えて言うならば、今まで清掃や事務など控えめな仕事をしていた女性が急にメイドカフェや水商売といった職場に放り出された感じです。 (例えばの話なので実際の仕事と関連性はないです) 全然違いすぎてどうせ私なんかと思ってしまいます。そのように自虐的思考に陥って引っ込み思案になってしまう所が辛く、職場にいるだけで情緒不安定になりトイレで泣いてしまったりします。  特に何か馴染む努力をしたわけでもないですがうまく話せないですし、すでに気持ちの面で入っていけないと強く感じてしまいます。 会社から消えてしまいたい気持ち。 終わったら挨拶だけして即効帰ってます。 自虐的になって入っていけない、馴染めない辛い状況のため、転職するべきか、それとも何かアドバイスがあれば御教授ください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#174158
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 個人サイトでのデータベースの運用についての相談

    データベースを用いたWEBサービス(趣味であり、商用でない)を作り始めたのですが、相談相手もいない素人が超初心者向けの本を片手に一人で作っているので、オリジナリティ溢れる珍妙な運用になっていないか相談させていただきたくお願い申し上げます。 以下、私の行っている運用の概略について記します。 レンタルサーバーを借りて、そこにPHPファイルやCSSファイルやHTMLファイルやデータベースを置いています。 私のPCにも同じものを置いています。 ローカルで更新して、問題がなさそうなら、レンタルサーバーの方も更新しています。 レンタルサーバーに置いてあるものは、WEB上で公開するためのものです。 ローカルがテスト用といった感じです。 PHPファイルや、CSSファイルはFileZillaを使ってアップロードしているのですが、データベースの方をどのように更新すれば、効率的かが分かりません。 これまで(といっても最近始めたばかりですが)は、レンタルサーバーの方のテーブルを削除して、ローカルでエクスポートしたSQLファイルを、レンタルサーバーにインポートしていました。 これは流石に非効率すぎだろということは、素人の私でも気が付くので、この度、相談させていただく次第でございます。 なお、レンタルサーバーは無限サーバーというところのものを使っています。 http://mugenserver.jp/ phpMyAdminが使える環境です。 それぞれのphpMyAdminバージョンは以下の通りでございます。 レンタルサーバー:3.4.10.1 ローカル:3.4.5 MySQLのバージョンは確認の仕方がよく分かりませんでした。 必要であれば、調べた後、補足欄に書き込みますのでご指示ください。 データベースについて、どのような運用を行うべきでしょうか? 素人の私でも可能な現実的な運用をお示しいただければ大変助かります。 素人ですがやる気はありますので、よろしくお願いします。 その他、アドバイスに際して必要な情報があれば、お申し付けください。

    • ベストアンサー
    • mic_goto
    • MySQL
    • 回答数6
  • require_onceについて

    MAMPを使用して開発しています。 MAMP/htdocsに入っているa.phpから同一階層にあるb.phpを呼びだそうと思い require_once('b.php'); と記述したのですが Warning: require_once(b.php): failed to open stream: No such file or directory in - on line 13 Fatal error: require_once(): Failed opening required 'b.php' (include_path='.:') in - on line 13 とエラーが表示されます。色々と試してみたもののうまくいかず。 アドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuu789
    • PHP
    • 回答数5
  • require_onceについて

    MAMPを使用して開発しています。 MAMP/htdocsに入っているa.phpから同一階層にあるb.phpを呼びだそうと思い require_once('b.php'); と記述したのですが Warning: require_once(b.php): failed to open stream: No such file or directory in - on line 13 Fatal error: require_once(): Failed opening required 'b.php' (include_path='.:') in - on line 13 とエラーが表示されます。色々と試してみたもののうまくいかず。 アドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuu789
    • PHP
    • 回答数5
  • require_onceについて

    MAMPを使用して開発しています。 MAMP/htdocsに入っているa.phpから同一階層にあるb.phpを呼びだそうと思い require_once('b.php'); と記述したのですが Warning: require_once(b.php): failed to open stream: No such file or directory in - on line 13 Fatal error: require_once(): Failed opening required 'b.php' (include_path='.:') in - on line 13 とエラーが表示されます。色々と試してみたもののうまくいかず。 アドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuu789
    • PHP
    • 回答数5
  • 社内の個々のPCにそれぞれ違うIPアドレスを割当

    会社の事業で、社内の個々のPCにそれぞれ違うIPアドレスを割当ててくれと指示がありました。 当方、ネットワークにあまり詳しくないので困っています。 どうやら新しく導入するソフトが同じIPアドレスからでは使用できず、 1つ1つのPCに独立したIPアドレスを割り当てないといけないようです。 また、その際に数台PCを増やし、たくさんIPアドレスが必要だということ。 現在は1つのプロバイダーから→モデム→ルーター→ハブ→各々のPCにつなげています。 質問としては、大きく下記の2つになります。 ■個々のPCに割当てるには、どうすればよいか。 NTTで質問をすればいいのだろうか、ルーターを変えるとよいのか、業者に頼めばよいのか等不明なので、方法・もしくはどこのサービスに聞けばいいのか教えて頂けないでしょうか? ■また、IPを増やす(PCも増やして)場合、最高どれくらいまで増やすことができるのか。 稚拙な質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • プリンターを買いたいのですが・・・

    プリンターを買いたいと思います。 ビックカメラかヤマダ電機に行こうと考えてます。 会社でなく個人で使います。 値段がお手頃で使いやすいプリンターを教えてください。 ただしカスタマーコールセンターが外国に転送されるのは勘弁してください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人サイトでのデータベースの運用についての相談

    データベースを用いたWEBサービス(趣味であり、商用でない)を作り始めたのですが、相談相手もいない素人が超初心者向けの本を片手に一人で作っているので、オリジナリティ溢れる珍妙な運用になっていないか相談させていただきたくお願い申し上げます。 以下、私の行っている運用の概略について記します。 レンタルサーバーを借りて、そこにPHPファイルやCSSファイルやHTMLファイルやデータベースを置いています。 私のPCにも同じものを置いています。 ローカルで更新して、問題がなさそうなら、レンタルサーバーの方も更新しています。 レンタルサーバーに置いてあるものは、WEB上で公開するためのものです。 ローカルがテスト用といった感じです。 PHPファイルや、CSSファイルはFileZillaを使ってアップロードしているのですが、データベースの方をどのように更新すれば、効率的かが分かりません。 これまで(といっても最近始めたばかりですが)は、レンタルサーバーの方のテーブルを削除して、ローカルでエクスポートしたSQLファイルを、レンタルサーバーにインポートしていました。 これは流石に非効率すぎだろということは、素人の私でも気が付くので、この度、相談させていただく次第でございます。 なお、レンタルサーバーは無限サーバーというところのものを使っています。 http://mugenserver.jp/ phpMyAdminが使える環境です。 それぞれのphpMyAdminバージョンは以下の通りでございます。 レンタルサーバー:3.4.10.1 ローカル:3.4.5 MySQLのバージョンは確認の仕方がよく分かりませんでした。 必要であれば、調べた後、補足欄に書き込みますのでご指示ください。 データベースについて、どのような運用を行うべきでしょうか? 素人の私でも可能な現実的な運用をお示しいただければ大変助かります。 素人ですがやる気はありますので、よろしくお願いします。 その他、アドバイスに際して必要な情報があれば、お申し付けください。

    • ベストアンサー
    • mic_goto
    • MySQL
    • 回答数6
  • 1つのドメインに2つのCMSを導入したいのですが

    何か弊害が起こるのでしょうか? ちなみにサーバーはXserverを利用しており、すでにxoopsがはいってます。 xoopsは既存のサイトの運営に使われていますが、 今度openPNEを用いてスタッフ用のSNSのようなものを作ろうと考えています。 新たなCMSを使うことで勉強しながらやっていこうと思ったのですが、もし弊害があるのだったら困るなぁと思ったので質問させていただきました。 このあたりのことに詳しい方がいらっしゃったらご回答お願いします

  • 彼氏の誕生日を祝いたくない…

    20代前半の女性です。 付き合って1年弱の同い年の彼氏がいます。 数ヶ月前に私の誕生日があったのですが、 ちょうどその時期に喧嘩していたことと、彼氏の試験があり、 メールだけで済まされました。 誕生日の半月後くらいに会ったのですが、 「誕生日祝えなくてごめんね(笑)」 の一言だけでした。 来月に彼氏の誕生日があるのですが、 正直祝いたくありません。 メールだけで済ませたいのですが、 運悪く?日曜日なので会いたいと言われた場合、 断る理由も思いつきません。 私の心が狭いのでしょうか? みなさんならどうするか教えて頂きたいです。