SherlockHolmes2 の回答履歴

全678件中81~100件表示
  • 処理を1行飛ばして実行

      月間の勤務割表を作成しています。 1列3行を一枡として一人・一日の枡とし、勤務の割り振り状態を表示するものです。 列に日付、行を個人名(max16名)とし1列3行を名前の定義で15種類作成してあります。 同じシートの各セルの入力番号(2行3列を一升)でに応じて15種類を貼り付けていますが、下記のコードで特定行(E10:CS10)を一行飛ばして処理をすることは可能でしょうか?ご享受お願いします。 Windows7 Office2010 Private Sub 定義の書込_Click() Application.ScreenUpdating = False Application.Calculation = xlCalculationManual Dim ret As Integer ret = MsgBox("メインシートのデータを元に、" & ActiveSheet.Range("C54").Value & "の勤務表を" _ & "作成します。 よろしいですか? 少しお待ちください。", _ vbOKCancel + vbQuestion, "メイン・2") Dim i As Integer Dim j As Integer For i = 1 To 16 For j = 1 To 31 Dim addrname_workpattern As String addrname_workpattern = "" With Worksheets("メイン") Select Case .Cells(9 + (i - 1) * 2, 10 + (j - 1) * 3).Value Case 1: addrname_workpattern = "勤務1" Case 2: addrname_workpattern = "勤務2" Case 3: addrname_workpattern = "勤務3" Case 4: addrname_workpattern = "日勤1" Case 5: addrname_workpattern = "日勤2" Case 6: addrname_workpattern = "日勤3" Case Else Select Case .Cells(10 + (i - 1) * 2, 9 + (j - 1) * 3).Value Case 1: addrname_workpattern = "AC" Case 2: addrname_workpattern = "研修" Case Else Select Case .Cells(9 + (i - 1) * 2, 9 + (j - 1) * 3).Value Case 2: addrname_workpattern = "明け" Case 3: addrname_workpattern = "日勤" Case 4: addrname_workpattern = "夜勤" Case 5: addrname_workpattern = "公" Case 6: addrname_workpattern = "有" Case 7: addrname_workpattern = "特" Case 8: addrname_workpattern = "振" Case 9: addrname_workpattern = "欠" End Select End Select End Select End With If addrname_workpattern <> "" Then ActiveSheet.Range(addrname_workpattern).Copy Cells(7 + i, 5 + (j - 1) * 3).PasteSpecial Application.CutCopyMode = False End If Next Next Range("E10:CS10").Select (今は、行の挿入・削除で対応しています。) Selection.Insert Shift:=xlDown, CopyOrigin:=xlFormatFromLeftOrAbove Range("E34:CS34").Select Selection.Delete Shift:=xlUp Range("E8").Select Application.ScreenUpdating = True Application.Calculation = xlCalculationAutomatic Application.Cursor = xlDefault End Sub

  • Windows8アプリで学習アプリを作るなら

    Windows8アプリで学習アプリを作るなら、どんな機能を持つものが作ってみたいですか? ご意見お待ちしております。

  • RSSフィードの設置について

    会社のHPにRSSフィードのボタンを設置したいのですが、よそのサイトをみていると時折、画像のようなRSSのおすすめガイドのようなものがでるところがあり、当HPもこのようにしたいと考えています。 ネットでいろいろ検索しましたが見つけることが出来ず、こちらに投稿しました。 WORDPRESSを使用しないと使えないものなのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • sendmailで使える記号

    こんにちは。 sendmailでメールの送信を行っています。 RFCの規定上は ! # $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~ などの記号が使用可能だと分かりました。 しかし上記の一部の記号が入っていると、メールの送信が出来ません。 コマンドラインより、 ------------------------------------ sendmail !#$%&'*+-/=?^_`.{|}~@ example.com From :test@ example.com To :!#$%&'*+-/=?^_`.{|}~@ example.com     ・     ・     ・ ------------------------------------ という形で試しましたが、実行されませんでした。 (表示上、@の後ろにスペースを入れています) sendmailで上記記号を使用可能にするには、何か設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 漢字の変換候補に無い場合は?

    漢字の変換候補に無い場合は、どうすれば良いのでしょうか? 言語バーのIMEパッドで、手書きや総画数で探しても、使いたい漢字が無いです。 この場合はもう諦めしかないのでしょうか? 珍しい漢字や旧文字は、変換候補に無ければ、 例えばMicrosoftOfficeIME2007には、その漢字が登録していないということですか? すいませんが、詳しい方、もし方法があれば教えてください。

  • PC起動しない、スマホ充電器さしてから

    タイトルどおりなのですが、PCをつけていない状態で、 iphone用のMEGA LITHIUM PLATEというコンビニで売っている充電器を挿した後、 PCを起動させようとしたらまったく起動しなくなりました。 充電器を抜いてから、起動しても起動しません。 1台目は、PCが壊れたのかな?って思っていましたが、2台目も同じ状態になったため、 PCをつくようにするにはどうすればよいのか、質問させていただきました。 PCは自作です。それまでは、普段どおり何事もなく使っておりました。 セーフモードすらもできない状態なので、どうすることもできません。 よろしくお願いします。

  • AdvancedSystemProtecter

    SystweakというところからAdvancedSystemProtecterを購入していまいました。同時に無料でFreePhotostudioもついてきました。あまり効果がなかったのでアンインストールしたのですが、詐欺まがいの商品ということを、たまたま知り慌てています。 アンインストールしてしまえば課金請求は来ないのでしょうか?

  • 他サイトのjsソースの指定

    こんにちは htmlヘッダの中でよく 「<script type="text/javascript" src="~">」 とありますが、 「script type="text/javascript" src="https://www.google.com/jsapi?key=INSERT-YOUR-KEY"></script>.」 のようにgoogleなどではできるようなのですが、 自分で同じようにやってみてもうまくいきません。 出来れば上記と同じように、自分が管理しているssl導入サイトからjsを呼び出したいと考えています。 どうすれば同じようなことができるのか、よかったら教えてください。

  • GPSについて

    夫が浮気をしています。(T_T) 車にGPSを付けて尾行したいのですがあまりお金を掛けれません。 何かいい方法を教えてください。 先日夫のスマホに Cerberus(サーベラス)というアプリを入れてPCで見ていたのですが、すぐにバレて追跡できなくなってしまいました。 オークション等で中古のスマホを購入すればいいかな?と思ったのですが 新規契約はしないとだめかな? Wimaxを契約予定ですので、ルーターと一緒にすればいいのか? ウィルコムの方がいいのか? すいませんが知恵を貸して下さい。お願いします。m(__)m 夫:DOCOMO Xperia スマホ 私:DOCOMO F-05C GPSなしの携帯

  • PCのスリーブボタンがグレイアウトして使えません

    DELLノートパソコンVostro corei7です。 加えた変更は、windows7 home premium を、ultimateにしました。 このPCのスリーブのボタンがグレイアウトしていて使えません。上記の変更を加える以前にスリーブボタンが生きていたか否かの確認はしていません。 大して不便はありませんが、直したいと思います。 どなたかご教授願います。

  • ワードプレスの管理画面ログインについて

    ワードプレスをXサーバーの自動インストールを使ってインストールしたのですが、 管理画面にログインしようとしたら、 「お使いのブラウザは Cookie をブロックしているか、Cookie に対応していません。WordPress を使うには Cookie を有効にする必要があります。」 とエラー表示が出てきてログインできません。 全てのブラウザでcookieの設定を有効にしたのですが、 IEでもchromeでもsafariでもダメでした。 誰かわかる人いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみにワードプレスはwordpress3.4.2-jaです。

  • これってSEOに影響あるの?

    よく、この部分のSEOが掲載されています。 <META name="keywords" content="******"> <META name="description" content="********"> <TITLE>**********</TITLE> 私のHPはページ数が約50ページです。 keywordsは全ページほとんど同じです。 よって descriptionもそんなに大代わりはありません。 TITLEは変えても10種類ぐらいです。 質問 やはり、50ページ全て違う*****を設定するほうがSEO的にはいいのでしゅうか? それとも、50ページ全て同じでも影響はないのでしゅうか? 調べても、その部分についての資料が全くありません。 精通されている方、居られましたら宜しくお願いします。

  • MySQLのfield数の上限について

    MySQLでfieldを2916個作ろうと思ったのですが、上限が1000個なのか、1001個目を作ろうとすると下のようなエラーが出ます。 ERROR 1005 (HY000): Can't create table 'features.#sql-1664_18' (errno: 139) featuresというのはデータベース名です。上限をなくす、または大きくする方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Wordpressの検索結果を静的表示したいのです

    Wordpressでサイトを作り「wp custom fields search」というプラグインを入れてサイト内検索をしています。 その検索結果が http://chitose.asia/?search-class=DB_CustomSearch_Widget-db_customsearch_widget&widget_number=preset-default&cs-cat-0=%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85 となっています。これを http://chitose.asia/%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85 にしたいのです。また http://chitose.asia/?search-class=DB_CustomSearch_Widget-db_customsearch_widget&widget_number=preset-2&cs-cat-0=%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85&cs-city-1=%E5%8D%83%E6%AD%B3&cs-all-2=%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E5%BA%97%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 のように複数のキーワードを使ったりもしていますので、 http://chitose.asia/%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85/%E5%8D%83%E6%AD%B3/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E5%BA%97%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/%E6%A4%9C%E7%B4%A2 に出来たらと思っています。 自分で調べてみたところ「.htaccess」というものを使えばいいのではないか?ということがわかり(.htaccessの知識は全くありません) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … のサイトに書かれているようにやってみました。 しかし、色々な問題が起きてしまいました。 (1)自分のwordpressにFTPでアクセスしてみると、先頭とwpというフォルダの中に.htaccessファイルが1つずつあり、どっちをいじっていいかわからない。 (2)試しに上記の知恵袋のコードを参照して.htaccessを書き換えてみたところ検索結果には何も起きない。 (3)代わりにwordpressのログインページにアクセスできなくなりました(.htaccessをなおしたら元に戻りました) このようなことが起きて検索の動的なサイトを静的なサイトに変換できずに困っています。 知りたいことをまとめてみました。 (1)2つのうちどちらの.htaccessをいじればいいのか? (2)wp custom fields searchを使った検索結果の動的なサイトを静的なサイトに変換するにはどのように.htaccessを書き換えればいいのか?(書き換えに成功したとしてもログインページにアクセスできなくなるのはナシです。) (3).htaccessを書き換えることなくもっと簡単な方法はないか?(WPのプラグインなど) です。何か説明に不備があれば聞いてください。わかる範囲であれば全てお答えします。

  • スマホから特定のアプリを起動させる方法について

    webサイトから、iPhoneやAndroidのGoogle Mapアプリを起動させる方法(http://html-five.jp/22/)がありますが、以下のweiboアプリを起動させる方法をご存知の方いたらご教授ください。 iphoneアプリ https://itunes.apple.com/jp/app/wei-bo/id350962117?l=en&mt=8 Androidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sina.weibo&hl=ja よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cwm474
    • HTML
    • 回答数3
  • windows8のアプリケーション配信

    Windows8タブレット向けにアプリケーション開発を行う為の調査をしています。 ご存知の方ご教授ください。 Windows8開発アプリケーションを特定の人にのみ配信する手段はどのようなものが有るでしょうか? Windows Storeから配信する場合に、特定の人間のみがダウンロード出来る様にフィルタをかける様な事が出来るでしょうか? ※自社グループ内のみで提供したい

  • 一定期間ログオンしていないユーザーを抜き出すには?

    ActiveDirectoryに参加していない、スタンドアローンのサーバーに数十個のユーザー名が登録されています。 数十台のWindowsPCには、サーバーに登録してあるユーザー名と同じユーザー名が設定してあり、ネットワークドライブとして使用しています。 こういう状態で、サーバーに一定期間ログオンしていないユーザー名を抜き出すにはどうしたら良いでしょうか。 または、各ユーザーの最終ログオン日時を効率良く知るためにはどうしたら良いでしょうか。 出力形式は問いません。 (『net user username』では一人ずつしか表示できないため、数十個のユーザーを調べるのには現実的ではありません)

  • ファイルをopenできない時別のページを表示したい

    ファイルをopenできない時、エラー表示しているのを  if (!open(IN,"$userfile")) { &error("投稿データファイルを開けません "); 別のページを(abc.cgi)表示したいのですがよろしくお願いします

  • Windows64BitOSでVB5.0のPG起動

    概要  vb5.0で作成されたプログラムをWindows7 64Bit 環境で起動(ランタイム)させたい 調べた事  (1)起動するPCにて「プログラム互換ウィザード」の設定が必要    →これによりWindows7での動作が可能となる  (2)起動するPCにて勝手に「WOW64」がvb5.0のPGを32BitのPGと判断しエミュレートする    →これにより64bitでの動作が可能になる 質問内容  (1)そもそも上記(1)(2)の対応で動作するものなのか しない場合はこまごまとした制約事項    があるのであればどのような内容なのか  (2)上記(2)のwow64 という仕組みは vb5.0のPGを32bitとどのように判断しているのか    また判断させるためにしておかなければならない処理は存在するのか となります。私の周りではみな「動かしてみて動けば動く」との意見ですが、 「動かしてみて」の部分が曖昧で全てのソースコードを通過するテストは難しく 事前に知りえる問題点を収集したく質問した次第です

  • VBAのブラッシュアップについて(Excel)

    マクロ初心者です。 仕事でマクロを組む機会が増えました。 初心者向けの本を読みながらマクロの記録を実行したり、掲示板サイトで投稿記事を 参照して転用したりしておりますが、そのやり方に行き詰まりを感じるようになりました。 理解が浅いため、応用がきかないからです。 マクロの記録を使わずにVBAでプログラムが書けるようになりたいのですが、効率のよい 勉強がありましたら、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。