shingo5k の回答履歴

全518件中401~420件表示
  • 英語リスニングレベルはどのくらい?今後の勉強方法?

    日本語字幕が付いている映画なら、たいてい聞き取ることができます。しかし、字幕がないと途端に何を言っているのかわからなくなります。 このお姉さん(ネイティブではないと思いますが)の日本語英語ごちゃまぜ動画の英語については、完全に聞き取ることが出来ました。(完全に、というのは全く同じ文章を書き起こすことができるという意味です) http://www.youtube.com/watch?v=3cZlpDWAR5A&list=PLW5KHAozo1-OiY7Pjvb92Mcwlul7n5DiF 質問としては、 ・今、自分がどの程度のリスニング能力があるのか ・もっとスムースに聞き取れるようになるにはどうしたら良いのか という2つです。よろしくお願いいたします。

  • 現在完了について

    私はコンサートにいったことがありません。 I have never been to a concert. 行くは英語でgoなのになぜ過去分詞はgoneではなく、beenなのですか? また、I have been in a band for two years.の文もなぜbeenになるのかよくわかりません どなたか分かりやすく教えてください。

  • make good use of ~

    make use of ~ で「~を活用する」というのは分かるんですけど、その派生表現として、make good use of ~ とか make poor use of ~ などと言うときには、なぜ a good use とか a poor use という風に冠詞の a がつかないのですか? use のような不可算名詞でも形容詞がつくと a がつくのではないのですか?

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文の和訳をお願いしますm(__)m

    Thursday last week, a van navigating the narrow streets of a hardware market in China’s Foshan, Guangdong Province, struck and ran over a 2-year-old girl. The driver paused, then drove away. A surveillance camera showed that the toddler lay grievously injured for seven minutes, ignored by at least 18 passersby, while a second vehicle, a truck, ran over the child and drove on. A 57-year-old rag collector finally came to her aid. The next day an apparently suicidal woman jumped into a lake in Hangzhou, southwest of Shanghai, and began flailing helplessly. A woman widely reported to be an American threw off her coat, swam the 20m to the drowning woman and expertly hauled her to shore. And then, seeing she was safe, the rescuer left without giving her name. Neither episode is necessarily representative: Many Chinese do help those in dire straits, and, obviously, Americans do not always come to the rescue. But thousands of microbloggers in China have used the juxtaposition of callousness and heroism to fuel a wrenching debate over whether people in their country lack compassion, and if so, why.

    • ベストアンサー
    • kumadam
    • 英語
    • 回答数3
  • to と for の違いがよく分かりません。

    「それは僕にとっていい経験になった」 It has been a good experience の次は to me なんですか?それとも for me なんですか?

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 英語
    • 回答数5
  • ディクテーション、スクリプトなしなので答え合わせが

    ディクテーションしているものの一つに、興味があるのだけれど スクリプトなしのものが多い為、 答え合わせして欲しいです…!80%わからないのですが…。 vulture.com/m/2013/10/jerry-saltz-banksy-seminar.html?mid=twitter_vulture ↓ Thank you. thank you.,,, You better get,,, See now, why are you taking this down? Me? Yeah. I have bother one people that take picture all of them You are people's behavior of see the Bnaksy? That's light. Why? Because that 's whyold man to me. That's sounds mean to be! Do you gays pretty is taking down?Require? So you can see that Banksy? the worksof broads way! Broadway? You like it? anybody hate it? Born! A born! 少し長いのでここまでにします…。一行でもいいので訂正していただけないでしょうか?? 文法意味的にもぐちゃぐちゃですが、2時間かけてここまでたどり着きました、 宜しくお願いいたします。

  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • 和訳おねがいします!!!!!!!!

    Japan is known as an adaptable nations- famous for its success in achieving two great transformation in its modern history. First, following the Meiji Restoration in 1868, a fast-growing modern nation state by directing all of the nation's energies toward the goal of catching up with the west. Then, after the Second World War, Japan was able to adjust equally efficiently to a new democratic parity with the western powers.

  • 和訳の添削をして下さい

    下の英文を自分なりに和訳してみたので、添削して下さるとうれしいです。 But the sultan had an unpredictable character, and Ibn Battuta looked for an opportunity to leave. しかし、サルタンは気まぐれな性格だった、そして、イブン・バットゥータは去る機会を探した。 When the sultan offered to finance a trip to China, he agreed. サルタンが中国への旅行の資金を出すと申し出たとき、彼は同意した。 Ibn Battuta set off in three ships, but misfortune struck while he was still on the shore. イブン・バットゥータは3隻の船で出発したが、彼がまだ岸の上にいる間、不幸にもぶつかった。 A sudden storm grounded and broke up two ships, scattering treasure and drowning many people and horses. 突然の嵐は2隻の船を近づけ、ばらばらにした、そして宝をまき散らして、多くの人々と馬をおぼれさせた。

    • ベストアンサー
    • monoomo
    • 英語
    • 回答数2
  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • 英文(一文)の訳を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 分からないのは、次の一文です。 But many BE speakers, say it´s better to use the past perfect tense, as the class probably hasn´t finished completely and what you undeerstood is only a part of it. http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=275119 27th October 2006, 7:05 AM mirxさんの回答です。 仮定法の意味のような気もしますが、BEがわざわざ大文字にしてあることなども何か意味があるのでしょうか? 文構造なども含めて教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • da23
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文(一文)の意味を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 訳が分からないのは次の一文です。 Maybe there is a touch of humility or submission to "I get it" that is not quite there in "I got it." http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=504206 「13th May 2007, 9:07 AM」の coiffeさんの回答部分です。 後半の「there in」辺りの意味が分かるように訳して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • da23
    • 英語
    • 回答数3
  • misguided prickの訳を教えてください

    若い男が話している場面で、以下のセリフが出てきます。このセリフは、どういう訳になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。 When I was 12, I wanted to name my band, Misguided Prick but it got vetoed in favor of The Skunk Rockets. I did however, grow up to be a misguided prick...so somehow it all came full circle.

  • 不定詞の使い方について

    「何か用意する物はありますか?」、「何か持って行く物はありますか?」を英訳したくてネットで検索したり、英会話フレーズ集のような本で調べたりしたのですが、 「何か用意する物はありますか?」は英語で、 Is there anytrhing to be prepared? 「何か持って行く物はありますか?」は英語で、 Is there anything to bring? と二つの表現を見つけました。 Is there anything to prepareでは違うのでしょうか? 私でしたらこちらの文を思いつくと思うのですが、どうしてto be preparedと受動態の形になるのかよくわからなくて気になって仕方ありません。 Is there~の表現を使わなくても同じような事を言えるのはわかってるんですが、 どうしても気になって頭がムズムズします。 どなたかお力を貸して下さい。お願いします。

  • oh my goshとoh my goodness

    oh my goshとoh my goodnessの違いはなんでしょうか?

  • 英語の訳と文法について

    It is strange that in 1843, a decade before Perry's ships steamed into Edo Bay and more than a century before the Japanese began to flood the world with modern mechanical products,Andersen wrote a story that can be seen as almost describing the contrasting ways in which the two nations were to respond to the Western world. 長いですが、訳と文法解釈が知りたいです。

  • 和訳お願いします!

    「海洋酸性化」に関する記事の中の一文なのですが、ご教授願います。 (http://science.time.com/2013/08/26/ocean-acidification-will-make-climate-change-worse/) The first study, by the German researchers Astrid Wittmann and Hans-O. Portner, is a meta-analysis looking at the specific effects rising acid levels are likely to have on specific categories of ocean life: corals, echinoderms, molluscs, crustaceans and fishes. わからないのは、上記の構文です。~are likely to have ... というところがどこにかかっているのか、どうしてbe動詞がここに来るのかが理解出来ません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • steyne
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文和訳お願いします。

    Science is more an attitude and a set of general guidelines than a specific strategy. There are many possible research strategies forgetting at the various levels of factuality, reality, and actuality. the choice of strategies is part of the challenge. です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pypf5
    • 英語
    • 回答数6
  • 英訳を教えてください

     英文を訳さなければいけないのですが、どうしてもわからないので教えて頂けるとありがたいです。    Amelioration of the social conditions,attitudes,and pol-icies that contribute to child abuse and neglect has been stalled by other national priorities. Practitioners who struggle with these diffi-cult and disturbing cases receive little support. They feel alone and become overwhelmed and often “burned out.” There are no simple solutions to this grim state of affairs,but our clinical knowledge and experience do point to many positive directions. While work with maltreatment cases requires individualization, empathy, creativity, and flexibility, practitioners can benefit from a clinical practice per-spective that provides them with a framework for understanding and addressing the multifaceted needs of this population.