shingo5k の回答履歴

全518件中481~500件表示
  • 受動態の書き方を教えて下さい。

    参考書に次のような文が載ってました。 「地理を学習するときは常に地図を利用しなければならない。」 In studying geography constant use must be made of maps. 次に別解として、 In studying geography constant use of maps must be made. という英文も載ってました。上の英文の語順の方が本解になってる理由を教えて下さい。 例えば上の例に習えば、 People took little notice of his warnings. という文章を受動態にするときは、 Little notice was taken of his warnings. が一番の正解になって、 Little notice of his warnings was taken. は別解になるということですか?

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 英語
    • 回答数7
  • 会話文 訳すのを手伝ってください

    A:Let's pack the boxes with the things we need for the school fair. B:OK.I've labeld them already from one to six dollars. A:Great.That will be easier for the buyers. B:How much for these used books? A:Let's put those in the dollar box, and the used clothes in the three-dollar one. B:I think the clothes should be four dollars. A:All right. Let's put these toys in the five-dollar one. B:Hmm. What could we sell for two and three dollars? A:How about the boxes of candy for two, and three dollars? B:OK. That leaves the jewelry to put in the six-dollar box. この文章がぜんぜん読めません。 自分訳です かなりひどいことになっています。 A:スクールフェアーに必要なものを箱につめましょう B:わかった。ここのlabeという単語がわかりません。 A:すばらしい。バイザーにとって簡単でしょう。 B:中古の本はいくらだったのですか?この文のforもよくわかりません。 A:dollarの訳がよくわかりません。このあたりからもう文章を読むのが嫌になります。 B:私は、その洋服は4ドルはすると思います。 A:その通り、3つのおもちゃにひとつ5ドルとつけましょう。 B:なにか2ドルか3ドルで売りませんか? A: B: 文章がぜんぜんつながってないです。 どなたか全訳つけてください。 お願いします。

  • 英会話教室について

    23歳の男です。 社会人になって1年たつのですが、一人で海外をまわってみたくなりました。 ヨーロッパや南アメリカなどでは、英語だけではなかなか通用しないかとは思いますが、 現地で遭遇するバックパッカーや旅行者などとも交流がしながら旅をしたく、 英語を学ぶために英会話教室(ベルリッツ、ECCなど。)に通おうと考えております。 しかし正直、単語レベルは高校卒業レベルかそれ以下だと思います。 乏しい語彙のまま英会話教室に通うよりも、ずっと単語を覚えて、 それから通い始めたほうが良いのでしょうか? それともそのまま飛び込んでしまうべきでしょうか? (ビジネスで使うような英語が話したいというよりも、旅先でいろいろな人と交流しながら、味のある旅がしたいという感じです。) 実際に英会話教室で英会話を学んだ方や、一人で海外にわたっていろいろな交流をしている人、 英会話教室に勤めている方がいましたら、意見をいただきたいです! よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • qwewqwe
    • 英語
    • 回答数5
  • 会話文 訳すのを手伝ってください

    A:Let's pack the boxes with the things we need for the school fair. B:OK.I've labeld them already from one to six dollars. A:Great.That will be easier for the buyers. B:How much for these used books? A:Let's put those in the dollar box, and the used clothes in the three-dollar one. B:I think the clothes should be four dollars. A:All right. Let's put these toys in the five-dollar one. B:Hmm. What could we sell for two and three dollars? A:How about the boxes of candy for two, and three dollars? B:OK. That leaves the jewelry to put in the six-dollar box. この文章がぜんぜん読めません。 自分訳です かなりひどいことになっています。 A:スクールフェアーに必要なものを箱につめましょう B:わかった。ここのlabeという単語がわかりません。 A:すばらしい。バイザーにとって簡単でしょう。 B:中古の本はいくらだったのですか?この文のforもよくわかりません。 A:dollarの訳がよくわかりません。このあたりからもう文章を読むのが嫌になります。 B:私は、その洋服は4ドルはすると思います。 A:その通り、3つのおもちゃにひとつ5ドルとつけましょう。 B:なにか2ドルか3ドルで売りませんか? A: B: 文章がぜんぜんつながってないです。 どなたか全訳つけてください。 お願いします。

  • 私の英文で通じるか確認していただけますか?

    下記の文章を英訳したものです 何か直すところがあれば教えてください。 よろしくお願いしますww 価格表ありがとうございました。 ご提案ありがとうございます。 ですが今回は、他の商品は不要です。注文したものだけ送って下さい。 楽しみに待っています。 Hi, 担当者様名 Thank you for the suggestion. I appreciate it. But looks like we need nothing else this time around.
Just send me what I ordered, please. Looking forward to receiving the goods soon! Thanks! どうでしょう・・・

  • 英語で映画やTVドラマ、雑誌を理解出来る方へ!

    英語で映画やTVドラマ、また興味のある雑誌を字幕や辞書なしで理解出来るようになりたいのですが、現在ほとんどできません。 分かるのは、 映画とTVドラマ:部分的な簡単な表現のみで、スピードに着いて行けないので全体の意味が理解不可。 雑誌:2ページの記事を3時間もかかってようやく読破するくらい遅い状態。 数年留学経験がありTOEIC875を取得することもでき、日常会話にもなんとか不自由しなくなってきましたが、ややこしくなると会話の流れに支障があります。 近い将来、自分の娯楽で映画やTVドラマ、雑誌を見れるくらいの語学力がほしいです。現在その様な方は、TOEICでは何点くらいをお持ちなのでしょうか?またどのような勉強をされてきているのですか?絶対にできるようになりたいのです!よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kanak
    • 英語
    • 回答数4
  • 副詞の位置について

    副詞の位置についていくつか質問があります。 1)副詞を文の先頭に持ってくるときはカンマを付けるというようなことを聞いたのですが、実際はついていないものも多く見受けられます。これらは特に意識はしないのでしょうか? 2)the factory now under constructionとthe factory under construction now の違い このnowは形容詞句under constructionを修飾して全体として形容詞句となっているようですが、この語順に関して何か違いはありますか? 3)Quickly he moved the load と He quickly moved the load と He moved the load quickly の違いは何ですか? 動詞の直前に副詞を持ってくることで特にその動詞を強調することができると聞きました。しかしto不定詞による副詞句は入りそうにないですし、制限があるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • aimury
    • 英語
    • 回答数2
  • 時制の質問(完了形か過去形か)

    「私は3年間英語を勉強しています。」 これを英訳すると I have been studying English for three years. になると思います。 今は2013年なので「→」を一年とすると →→→2013 こんなイメージを持っています。 では 「(今はしてないけど)3年間英語を勉強していた」 これを英訳するどうなるでしょう? イメージでいうと →→→ 2013 こんな感じです。 伝えたいことは「とにかく昔3年間勉強したんだ」ということです。 「3年間勉強した経験がある」と考えて I have studied English for three years before. がいいかなと思いますが、どうでしょうか。 ご教示下さい。 何通りか書き方があるなら教えて下さい。 (過去を副詞があったら過去形、基準になる過去表現があったら過去完了形になるのは理解しています)

  • 時制の質問(完了形か過去形か)

    「私は3年間英語を勉強しています。」 これを英訳すると I have been studying English for three years. になると思います。 今は2013年なので「→」を一年とすると →→→2013 こんなイメージを持っています。 では 「(今はしてないけど)3年間英語を勉強していた」 これを英訳するどうなるでしょう? イメージでいうと →→→ 2013 こんな感じです。 伝えたいことは「とにかく昔3年間勉強したんだ」ということです。 「3年間勉強した経験がある」と考えて I have studied English for three years before. がいいかなと思いますが、どうでしょうか。 ご教示下さい。 何通りか書き方があるなら教えて下さい。 (過去を副詞があったら過去形、基準になる過去表現があったら過去完了形になるのは理解しています)

  • 会話文 訳すのを手伝ってください

    A:Let's pack the boxes with the things we need for the school fair. B:OK.I've labeld them already from one to six dollars. A:Great.That will be easier for the buyers. B:How much for these used books? A:Let's put those in the dollar box, and the used clothes in the three-dollar one. B:I think the clothes should be four dollars. A:All right. Let's put these toys in the five-dollar one. B:Hmm. What could we sell for two and three dollars? A:How about the boxes of candy for two, and three dollars? B:OK. That leaves the jewelry to put in the six-dollar box. この文章がぜんぜん読めません。 自分訳です かなりひどいことになっています。 A:スクールフェアーに必要なものを箱につめましょう B:わかった。ここのlabeという単語がわかりません。 A:すばらしい。バイザーにとって簡単でしょう。 B:中古の本はいくらだったのですか?この文のforもよくわかりません。 A:dollarの訳がよくわかりません。このあたりからもう文章を読むのが嫌になります。 B:私は、その洋服は4ドルはすると思います。 A:その通り、3つのおもちゃにひとつ5ドルとつけましょう。 B:なにか2ドルか3ドルで売りませんか? A: B: 文章がぜんぜんつながってないです。 どなたか全訳つけてください。 お願いします。

  • 英語の和訳お願いします。

    Like they come up to me now all worried and they say,~ 上記を和訳してください。 また、文法的な解説もおねがいします。

  • 英語の和訳お願いします。

    Like they come up to me now all worried and they say,~ 上記を和訳してください。 また、文法的な解説もおねがいします。

  • 昔の英単語本、3500、6000

    1985年前後にあった英単語の本を探しています。 今はないでしょうから後継の本になってしまうでしょうが。 2種類あって、英単語3500と英単語6000のような題名でした。 表紙は、ビニールのようなもので 3500の方がオレンジ色(追越禁止のセンターラインくらい) 6000の方がくすんだ赤色(熟れたトマトくらい)でした。 サイズは高さは単行本くらいですが、横長でした。正方形に近いイメージです。 相当のおっさんですが、当時それなりに使い込んだ本から 英語を少々学び直してみようかと思った次第です。 先日、本屋さんで英文標準問題精講を見ましたが全く読めず 最近の英語は難易度が上がっているなぁと思いました。(嘘)  →中学生レベルまで戻る必要がありそうだと感じました。 まぁ、20年以上も経ってますので もっといい勉強の仕方が世の中には転がっているはずですが。 よろしくお願いします。

  • 英語が話せる、その一線。

    が越えられないです。 自分のしている勉強内容は、 1.語彙を増やす。 2.文法を覚える。 3.英語を聞いて話す。(IPA参考) の3つだけです。聞き取りも語彙に比例して聞き取れるようになるのですが、話せません。 どこからペラペラになるのか、この3つをひたすら続ければいいのか? みなさん何年で話せるようになりましたか?

  • 英文を訳して下さい。

    I saw you and i will always do if you open your heart for me and for get about the other guy, i want you to see the meaning of true love and i will treat you the way you. 特に、この部分が知りたいです。 (if you open your heart for me and for get about the other guy, i want) 私に心を開いて他の男性の話をして欲しいと言うことでしょうか?

  • function 質問英文交じりです

    英文交じりで申し訳ありません、functionというものを学び始めたばかりです。 Note f(x)=2/3x(3分の2エックス)-2 andf¯¹(x) (横棒はマイナス1です。逆関数です)are both functions as they are both linear line. Consider a many to one function e.g. f(x)=(x-1)²+2. Note, that f(x) is a parabola (+ve in shape) with a vertex at (1,2). *ここまではわかります。 Then, f¯¹(x) would be a reflection in y=x line and would not be a function. *これは直線( linear line)ではないのでfunctionではない、と解釈していいのですか? f¯¹(x) failed the vertical line test as seen in this diagram.(上図) Therefore, we would only get the right hand arm of the parabola (下図)。 The reflection on “y=x” line would give us a “root” graph which is a function *これが全くわかりません。これはparabola ( 放物線)であって linear lineではないのに何故functionになるのですか? 又何故 right hand arm of the parabola だけがfunctionになるのですか?  これには頂点(1.2)が関係しているのでしょうか? わかりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 翻訳お願いします

    That guy had such a poor test load so loosely connected most likely he damaged his diode and the driver. However, send Lazeerer an email or PM (I forwarded your email) he will work with you so we can figure out why it won't go into hi mode. Are you able to adjust the current at all with the potentiometer?

    • ベストアンサー
    • bonboy
    • 英語
    • 回答数2
  • 英会話

    英語で誰かと自由に話せるようになるためには、いちいち頭の中で訳して、というのではなく、英語を聞いて英語で理解して英語で話すことが必要だと思うのです。 しかしこれはやってみたのですが、難しい。試しに映画を英語で見たのですが、おお!これは習ったぞ、――って言う意味だろ、という感じで部分的にはなんとか聞き取れても、それを日本語に訳してしまい、その次の会話を聞き逃してしまうことが多くありました。 実際に話せば、会話ですからどんどん進んでいくので、自然とできるようになるのでしょうか。 どうすれば、英語で考えられますかね。

  • 英語の模擬試験について

    全国模試の英語で、長文問題を解くのが苦手です。コツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • トラベル英会話の学習方法について

    昨年グアムに行ったのをきっかけに少しでも英語が話せると、 より海外旅行を満喫できるのではないかと感じました。 今年はハワイに行く予定です。 ハワイじゃ、英語は話せなくてもOKというような突っ込みはなしでお願いします。 「地球の歩き方 」アプリで学習をしていましたが、挫折してしまいました。 「地球の歩き方 」では 例1 「駅への行き方を教えてください。」 の訳は、 「How do I get to the station」 この結果をみて 「・・・・を教えてください。」なら、私の知識では 「Please tell me ・・・・・」 なのになぜ?ということで。 この英語をWEBLIOのサービスで翻訳すれば、以下の結果でした。 (1)駅にはどのように入手できますか? (2)どのように、私は駅に着きますか 今度は逆に地球の歩き方の例文「駅への行き方を教えてください。」 をWEBLIOのサービスで翻訳してもうらうと、以下の結果でした。 翻訳結果:「Please tell me the way to the station.」 例2 「すみません、駅の行き方を教えてください。」 訳は、 「Excuse me,but could you tell me the way to the station」 でした。 例1と例2では 「すみません、」がついているかついていないの違いです。 なのに同じ教材で翻訳結果がこんなに違う事に驚きました。 「すいませんが・・・が」という意味を込めButがあるものかと思われますが これがトラベル英会話の「最初に覚えたい基本会話」なのかと・・・・ 私には難易度が高すぎです。 一つの事を言い表すのに行く通りも言い回しがあることは理解しています。 がこれが基本だと言われれば敷居が高すぎてすし、多くの言い回しを必要としていません。 私が今知りたいのはかっこいい言い回しや丁重な言い回しではなく、 最低限これだけの言葉を知っていればなんとか伝わる程度の「基本会話」を 習得したいと考えいます。 片言の英語でもよいのです。かろうじてコミニュケーションがとれれば十分です。 この目的を達成するために、どのような学習方法がよいでしょうか? できれば、IPHONEアプリで通勤電車内で習得できるのがベストですが、 他にももっと効果的な方法があれば他の媒体でも結構です。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。