shingo5k の回答履歴

全518件中361~380件表示
  • 中学生英語の指導法についてアドバイスをください

    こんにちは。 塾の講師のアルバイトを始めて、2か月たちました。担当する生徒数も多くなり、先日中学三年生(女の子)の英語を任されることになりました。 最初の授業はどれだけできるかテストをしたのですが、土台がかなりぐらぐらでbe動詞ですらも怪しいです。単語も数えられるくらいしか覚えていません。 入試も近いですし、文法を一か月で終わらしつつ、同時並行で問題集で出てきた単語を覚えてもらうというやり方で授業を進めていこうと考えています。 週1の授業ということもあり、かなり時間が限られています。 講師として彼女の学力を上げていきたいのですが、本当にこの指導法でいいのか不安です。先輩方々のご教示をどうかいただけませんか。

  • wanted you の発音

    アメリカ人の英語を聞いていると、wanted youが『ワネデュ』に聞こえるんですが、そう発音するんですか? 学校では、確か、『ワンテットゥ ユー』と教えられた記憶があるんですが? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#213339
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳お願いします

    青年が吸血鬼に自分もしてくれと頼んだ時に彼は激怒した。そして彼は青年にたいして激しい怒りの感情を覚えた、なぜなら彼は自分自身(吸血鬼)のことを邪悪な存在と思っていたので、他人を吸血鬼にすることを望んでいなかったからだ。 これを英語で言うとどうなりますか、ニュアンスなどは自分で変えてもらっても構いません。 あなたなら英訳するとどうしますか?めんどうですがお願いします。。。。

  • この問題の正答について解説をお願いします。

    ある長文問題で以下のような問題が出ました。 内容的には「チンパンジーがヒトの単語を理解できる」といった題です。 She has a vocabulary of 250 words and understands 3,000 more - she has been brought up [ ] to English from birth. 空所に入る言葉を選べ 1. has listened 2. listened 3. listening 4. to listen 正解は3のlistening です。 個人的には4のto listenが正解である気がするのですが、何故正解は3なのでしょうか? ちなみにweblioの例文にはこんなものもありました。 She was brought up to behave politely. 彼女は礼儀正しくふるまうように育てられた. よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rig-i
    • 英語
    • 回答数6
  • TOEIC文法問題

    The decision _________ Ms.Gupta the new chief financial officer was unanimously approved by the board of directors. この下線部には to make が入るのですが、よくわかりません。 解説にはMs.GptaとThe new chief officerの目的語はが2つはいるのでto makeを選択し、能動的に使うと書かれていました。 この文を分解してわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 英訳お願いします。

    ステロイドの副作用で動機と息苦しさで辛いのでまた病院にきました。 今日はこのまま病院にいるかもしれないです。 でも心配しないでね。 あなたはお母さんといっぱい楽しい時間を過ごしてね。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ta68mao
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳をお願いします

    次の文章を英文にして下さい (1)酔っ払って言うと嘘っぽいから、しらふの時に言っとくね (2)お茶を飲み過ぎたせいか眠れない (3)私があなたを好きになる理由 (4)前に毎日会わない方が、会った時に新鮮で良いなんて言ったけど、やっぱり毎日会いたくなってしまうね 以上です よろしくお願いします

  • ebay英語を教えて下さい

    落札者に間違った商品を送ってしまった旨、メールをしたところ 以下の返答がありました。 You'd let me do it. Of the submitted Games that I ordered and I would if I had the money I sent to you after you ship the game. 和訳をお願いいたします。

  • 英文の構文

    Typically, the same farm may have a different pattern the next year of which crops are grown in which fields.(一般的に、同じ農場では、次の年にどの作物をどの農地に育てるかについては異なるパターンになっている) the same farm may have a different patternとthe next year of which crops are grown in which fieldsの接続がわかりませんpatternとthe next yearは何故つなげられるのでしょうか? またthe next year of which crops..........でof のあとにSVの文章がくるのですがこれはなぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 2no-7
    • 英語
    • 回答数19
  • 以下の英文を訳してください

    以下の英文を訳をおしえてください。 I thought for sure one of us was gonna die back there. また、何かのセリフだったと思うのですがど忘れしました。 もし知っていたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • space4
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の過去完了系について

    had+doneの過去完了ってありますよね。 あれは学校では現在完了も過去完了も一文の中に過去形より過去の事が入る時に使う、had doneをつかうときはもうひとつの動詞が過去形でなければならないと習いました。 しかし、次の場合はどうなりますか? 例えば自分のクラスにアメリカから留学生が来たとして、例えば親にその子の話を英語でするとして(あり得ないけど)、次の事を言う時、 今日クラスに新しく留学生が来たんだけど、その子、先月から日本語勉強してるんだってさ~ A new student came to my class from America today, and she said to me that she had been studing Japanese since last month. でいいんですか?彼女が私に言ってた時点に合わせて過去完了なのは分かります。しかし、今も明日も明後日も日本語の勉強をしていると分かっているのに過去完了なのが納得いきません。 どうなのでしょうか。 She said that she has been studingじゃ文法的に間違ってますよね? 説明下手で申し訳ありませんが、長年の謎なので詳しい方、回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#188200
    • 英語
    • 回答数4
  • 日々の英会話の勉強

    英会話に通い始めました。 週一度のグループレッスンです。 仕事をしながらなので、すぐ一週間たってしまい、まったく復習もできていません。苦笑 毎日コツコツできること、短時間でもコツコツやってることなどあったらアドバイスをください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#202087
    • 英語
    • 回答数6
  • 英語 's について

    英会話のレッスンを受けています。初心者です。 そこで、What book's open? というセンテンスがありました。 この、's が何か分からないので説明していただければ嬉しいです。is とopenは動詞が並んでいるように見えて納得いかないのです。 レッスンの最中に先生に質問したところ、ヘルピングバーブ(助動詞?)だと言われました。 助動詞は be do have の3つだとも教えていただきました。 全部英語で行われている授業ですので間違って理解しているかもしれません。 助動詞といえば、should may とかだったような気がして。。。 もしかしてこのopenは形容詞扱い? 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • in which to

    Chinese treatments have a long time in which to work Chinese treatments have a long time to work としてはいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gklkjoo
    • 英語
    • 回答数3
  • 超むずかしい選択問題。

    挑戦してみてください。答えだけもかまわないが、できれば、理由も述べていただけたら幸いです。 Physics professor: Some scientists claim that superheated plasma in which electrical resistance fails is a factor in causing so-called "ball lightning." If this were so, then such lightning would emit intense light and, since plasma has gaslike properties, would rise in the air. However, the instances of ball lightning that I observed were of low intensity and floated horizontally before vanishing. Thus, superheated plasma with failed electricl resistance is never a factor in causing ball lighting. The physics professor's conclusion follows logically if which one of following is assumed? a) Superheated plasma in which electrical resistance fails does not cause types of lightning other than ball lightning. b) The phenomena observed by the physics professor were each observed by at least one other person. c) Ball lightning can occur as the result of several different factors. d) Superheating of gaslike substances causes bright light to be emitted. e) All types of ball lightning have the same cause.

    • ベストアンサー
    • noname#202629
    • 英語
    • 回答数5
  • somethingの文について2つ質問です。

    いつもお世話になります。以下の文について2つ質問させてください。 Is there something to eat? 何か食べモノはありますか。 Is there something to drink? 何か飲み物はありますか。 と習いましたが、anythingでは文の意味的に誤りでしょうか。また、somethingのbe動詞はisで良いのでしょうか。お返事よろしくお願いします。

  • come by の使い方

    初歩的な質問ですいません。 I’ll report this to my boss and come by the venue to deliver your items by 8 o’clock tonight. という文章を読みました。 come by という言い回しがありますが、 (1) go to でも正しいでしょうか? (2) come が使われているのは、相手の立場に立って「来る」と考えるのでしょうか? (3) by の前置詞が入るのをイメージで捉えるにはどう考えれば良いでしょうか?  出所は、TOEIC運営団体が提供している English Upgrader+という教材です。  http://square.toeic.or.jp/kyouzai/englishupgrader/podcast/media/EU5-5.pdf

  • 以下の英文を訳してください

    They(theoretician) are convinced that experimets are needed only to verify the results of their theoretical calculations even though in reality everything is the other way around : laws are established experimentally and only then do theoreticians explain them.

  • 和訳できる方

    We have lived with it for half a century, and still what happened that day in Dallas is shocking beyond almost anything else in American history-by shocking, I mean it hits like a blast of electrical current and stupefies. One minute the President of the United States is smiling and waving. "Mr. President, you can't say Dallas doesn't love you" Nellie Connally, wife of the Texas governor, calls from the limousine jump seat. 英語が出来る方宜しくお願いします。

  • 英訳と解説お願いします。

    Otherwise, I become lost and confused, and things come up that I should have known about but was thinking were way way off; この文章の、but was thinking were way way off;がわかりません。 まず、but は何と何の逆接なのでしょうか? but以降のwas thinking were way way offに至ってはもはや呪文にしか見えません。

    • ベストアンサー
    • ghfjri
    • 英語
    • 回答数3