Brian12 の回答履歴

全1559件中61~80件表示
  • この世は「勝ちすぎると負けになる」!?

    この世は「勝ちすぎると負けになる」ように出来てるんですかね? ホリエモンは実業家として大成功したから、勝ちすぎたから、牢屋に放り込まれて負けにされましたね。 安倍元総理も名門の家に生まれて、勝ちすぎたから、殺されましたね。 ジョンベネちゃんも、大金持ちの家に生まれて美少女コンテストに優勝したら、何者かに殺されましたね。 悠仁様も小学校から高校までずっと「ぼっち」で「友達が1人もいない」とネットで話題になってて、とても可哀想ですよね。 安室奈美恵も売れすぎた結果、母親が殺されましたね。 この世は「勝ちすぎると負けになる」ように出来てるんですかね?

  • 入学取り消しになりますか?

    12月に合格した大学に3/8までに送らないといけなかった書類を送り忘れていました。 誓約書と学生証に使う写真とかの提出です。 とりあえず明日電話して必死に謝って大丈夫そうだったら写真も撮りに行こうと思ってるのですが 入学取り消しとかになってしまうでしょうか? 入学金はもう支払ってます。入学許可証も2月後半に 書類と一緒に送られてきました。 本当にどうしましょう。 人生詰みました。

  • 人生の予行練習があると嬉しいと思いませんか?

    人生の予行練習があると嬉しいと思いませんか?

  • 同僚の忙しいアピールが不快

    同僚のアピール?自意識過剰?さが不快です。 仲はいいのですが、話を聞くことに疲れてきました。 同僚は同じチームのメンバーなのですが、部で一番残業時間が多く忙しい人です。今は人手不足ということもありその仕事をできるのが彼女しかいないので忙しいのは事実なのですが、事あるごとに「忙ぎが多くて、、」「ほんともう忙しい」と言ってきます。その度に振れる仕事があるならどんどん振ってほしい、急ぎの仕事でできることはないかと聞いているのですが、まだ私の能力不足もありあまり振れないようです。力になりたいのになれないのが申し訳ないと同時にモヤモヤしてしまいます。 ですが最近、「上司に会社で一番働いてるって言われた」と嬉しそうに報告されたり、他の人が残業してるという話を聞き「え、私の方が残業してるけど笑」みたいな発言を聞き彼女が本当に忙しくて仕事量を減らしたいのか、ただ仕事多い自分に酔って忙しいアピールしたいだけなのかがわからなくなってきました。 ・今日上司に色々言われている時に誰々さんと目が合って、私のこと心配してくれてるのかなって思った。 ・遅くまで残ってたら帰りに先輩がコーヒー奢ってくれた(コーヒーの写真付でlineで報告) ・先輩方が「残業多くて本当可哀想」って言ってるのが聞こえて自分のことかなって思った など、なんというか自意識過剰?な発言が多く、素直な気持ちで受け止められなくなってきたのが正直な感情です。 はあ、愚痴が続いてしまいすみませんが、何か私自身がどのように捉え方を変えればいいかアドバイス等をいただきたいです。

  • 今年70才

    もう半年ちょっとで70になります スマホでインターネット見て株買ったりしています 転居した事も有り、友達付き合いも疎遠になったし、ラインで繋がってはいますが それも一層のこと削除してしまおうなんて 考えています もう人生終わりの準備をするかなと思っています それでいいのでしょうかね?

  • 過度な謝罪姿勢を見せないと納得しない上司の心理

    私の勤め先の社長(70歳)ですが、些細な事をしつこくつつく癖があります。 (零細企業のためプレイヤー兼任ですので、普段から業務のやら取りをしています) 社長は大のパソコン嫌いで、従業員が何度訴えても在庫や売上の管理を全て手書きで行っています。その際、急いで書いたりすると文字が乱れたり押印が斜めになることがあります。 それをネチネチとしつこく責め続けます。 「精神が乱れてるんじゃ無いか」「最近の若者はパソコン頼りだからなあ」等々です。 そして相手が、「申し訳ありませんでした。以後気をつけます。」と、社長の目を見てしっかり頭を下げるまで攻撃を続けます。 過去のミスと結びつけたり、「僕なんか間違った事言ってる?」としつこく言い続けます。 私はすでに長年勤めているため、パフォーマンスと割り切り些細なことでも大袈裟に謝り事なきを得ていますが、最近の子はプライドが高く、「はあ、すいません」とか、「わかりました。きをつけます」とか、そう言う謝り方をしてしまいます。 それで何度も、パフォーマンスだと思ってしっかり目を見た後頭を下げる、申し訳なさそうにしないとダメよとアドバイスしますが、不服そうにします。 その後社長と2人きりになると、「僕細かすぎる?変なこと言ってる?」と言われるので「いいえそんなことありませんよ」と私がフォローする羽目になります。 しかしそうして頑張ってフォローしても、結局人がすぐ辞めてしまいます。 社長の言うことも一理あるとは思いますが、少ししつこい部分もあります。 このまま人が育たないと私も辛いですし、どのように環境改善すべきか悩んでおります。

  • 『車通勤 片道30分』

    『車通勤 片道30分』 15年間自動車通勤 片道10分の会社から 片道30分の会社へ1年半前に転職しました。 前職を退職した時に、同業他社からお誘いを頂き、条件面で優遇してくれた為、転職する事にしました。 その時は、通勤の事はそんなに問題にはしてなく、特に気にしておりませんでした。 しかし、いざ転職し、最初は色々新鮮でしたが、仕事や職場環境にも慣れ出した最近になり、通勤が苦痛になってきました。 ・朝早く出て、混雑回避してみる  →5分程度しか変わらず、特に変化なし ・通勤途中で休憩を挟む  →中間距離に道の駅があり、10分程度車内で休憩してみましたが、特に変化なし 車通勤の皆さん、通勤時間30分以上の皆さん 個人差あるのはもちろんですが、何か気分転換や対策、これやったら楽になったみたいな事があれば、教えて下さい。

  • 同僚を乗せて車通勤について。

    高校から仲良い友人がいます。その友人とは一年半前に同じ職場に入りました。(ちなみに、友人は入社している会社の息子です) 家も近い為、ほぼ毎日一緒にいます。 最初は職場へ別々で出勤してました。 自分はスクーター、友人は車通勤でした。 会社の駐車場は台数制限があり、ある日を堺に、 自分の方が少しだけ会社に遠い為、友人の家は 通り道でもあり一緒に通勤することになりました。(自分が車を出し、友人を乗せる) かれこれ、一年半経つのですが、正直自分はスクーターがある為スクーターで出勤したいのですが(毎日使うとガソリン代が高いため) 同僚へ、(文章下手な為箇条書きですみません!) ・ガソリン代が高いからスクーターで通勤しようと思う。 と伝えた所、「スクーター2ケツやったらね〜」などと曖昧な回答で話が終わり、いかにも一緒に通勤があたりまえみたいな言い方をされ腹がたちました。ハッキリと伝えない自分自身も悪い所があるのですが、相手の反応が気にしすぎて、 一度友人が何と言うか気になりオブラートに包んだ言い方をしてしまいました。 友人は車を持っているのに使わない理由、 私自身が[利用されているな〜]とは分かっているのですが、良いように振る舞う友人が何を考えているのか、分かりません。 もはや友人とは言わないのでしょうか。

  • 私が大学1年ときに学生スタッフに所属部署した

    しかし看護学の授業やバイトに注力したためか学生スタッフには参加しなかった 入学して2カ月後に法学部2年の先輩から 「お前みたいな顔も出さない幽霊スタッフは要らない。一生懸命活動している皆の迷惑だから除名する」 と言われた 私が大学3年のときに先輩は4年になった 車乗っていたときに先輩と遭遇 先輩「お前車あるなら俺の足になれ。就職活動で他県まで行かないと行けないから金が掛かるんだ。お前が俺のマンションと目的地を毎回送迎してくれるなら俺は一円の負担もしなくて済む」 私「いい加減にしてください。私を除名したあなたの顔を見るのも苦痛です」 といい逃げ帰りました 困ったときはお互い様の理論は私には通用しないのは良いことですか?

  • 提案や発言が通る人通らない人 違い

    私は仕事をしていて、何か提案をした場合に、案を採用されたりすぐ動いてもらえることが多いなと最近思いました。 なぜ気付いたかというと、他の人の抱える不満を私は感じたことがないからです。 他の人達からよく不満として聞くのは「上の人に言ったのに全然動いてくれない。否定される」といったものがあります。 ※上の人はオフィス代表であったり、管理者であったり たしかにその人達の話を聞く限りでは、話の通じない堅物です。 なので言っても変わらないなら言わなくていいや〜、とわざわざ私は言わないでいた内容もあります。 しかし、色々あり、私からも提案した時にはすんなり「そうだよね」と聞き入れてくれ、直ぐに動いて変えてくれました。 これも1度や2度の話ではなく、私がこうした方がいいかも、と気付き提案したこともです。 上の人だけではなく、同僚でも、後輩指導などでもそうです。 そのため、働いていて「上司は言っても動いてくれない、後輩は言っても出来ない」というフラストレーションを感じたことがありません。 大抵辞めていく人や不満を溜め込んでいる人達は、「上の人達が話通じないからこんな会社やってられるか」みたいな感覚になっています。 しかしそれを聞いても、いつもいつも、『そんなこと言われたことない、そんな事に陥ったことがない』と内心思いながら、分からないまま黙ーーって聞いてます。。 その為、社内で何か新しいことを始めたり、新しいやり方を導入したりする時などの動きがある時、私が関与している事も多いです。 私が口うるさいから動いてくれているという感じではなく、前向きに取り組んでくれている感じです。 私の話は一例だとして、こういう、提案が通る人通らない人がいるのは実際他でも聞く話なので、何か違いがあるのかな?と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • よくミスをする

    私はとてもミスが多いです。 確認しろと言われますが何をいつ確認すればいいのかがわからないので、結局何も変わらずミスすることになります。 人にダブルチェックをお願いすると大量に指摘が入り、どんな見方で見るとこれが間違っていることが分かるんだろう?と不思議です。 ミスが少ない人にアドバイスを聞いてもあまり参考にならず、それができれば私も楽なんだけど、ということが多いです。 ミスが多い人で対策によってミスが少なくなった方がいましたら、 変われた方法や考え方、おすすめの本や動画などありましたら是非教えていただけますと幸いです。

  • 【OKWAVE】今年挑戦したいことを教えてください

    T-BOLAN の森友嵐士さんからの質問です。 WE CAN BE!!プロジェクトの一環として質問を投稿しております。 本質問に回答すると抽選でAmazonギフト券100円分を100名様にプレゼント! WE CAN BE!!プロジェクト https://www.wecanbe-69.com/ 『皆さんが今年2024年に挑戦したいことを教えてください!』 例) ・今年こそ苦手なシイタケを食べれるようになりたいです。 ・今年こそスキューバダイビングのライセンスを取りたいです。 ・今年は寝坊しません ・今年こそ結婚するぞ など ※本質問は、OKWAVE が質問投稿を代行しています。 当企画は一般会員からの質問とは異なる主旨での運営となっています。 こちらの質問者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません(OKWAVEスタッフからお礼投稿がされる場合がございます)。 当質問は4週間の自動締め切りにて終了いたします。 あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://staffblog.okwave.jp/2024/03/20/10486/ ・利用規約 https://okwave.co.jp/about/policy/#policy04 ・禁止事項ガイドライン https://project.okwave.jp/utility/prohibition/ (当イベントにそぐわない回答は予告なく削除される場合がございます。)

  • 会社の命令で遂行したことの結果について。

    会社の命令で無理な値上げを強行して、得意先が潰れたら、会社の責任であって、値上げを進めた営業担当の責任ではありませんか? 担当として、客先に恨まれるのは仕方がないでしょうか?

  • サンドイッチ

    サンドイッチの具は何がお好きでしょうか??

  • 部下へのフォローについて

    新人である部下を大したフォローもせず、客先とトラブルになったら、上司の責任も多少はありますか?

  • 言う事を聞かない部下について

    言うことを聞かない部下(後輩)はどうしたらいいですか。今自分は障害者施設で介護の仕事をしてます。 自分は役職などについて滅茶苦茶偉いわけではありませんが、一応年齢も勤務年数も遥かに自分より下の後半のような子がいます。何回注意をしても利用者さんを叩きます。もちろん、本気でパンチをしてるわけではありませんが。 本人はちょっかいやじゃれあいのつもりかもしれませんが、脇腹をこちょこちょしたり頭をグリグリしたり頬をペチペチしたりが主で、じゃれあいの範囲ならこちらも言いませんが相手が嫌がってもやったりしつこかったり力が強いと虐待になりかねないので、こっちも注意するのは嫌ですが何も言わないわけにもいかないので注意をしています。 しかし、こちらの言ったことを屁くらいにしか思ってないのかしりませんが、すぐ同じ事をします。時には、全力ではないとはいえ頭を叩いたり、障害で他人を叩いたりしてしまう子に叩かれて割と強めに叩き返したりしていました。上の人間には一応言いましたが。 いけない事をしてるので、見るのも胸糞も悪いし、自分の注意を聞かないのも腹が立ちます。どうしたらいいですか

  • 仕事を頑張る気力がありません

    お世話になります。 higeoと申します。 近頃、仕事を頑張る気力がありません。 結果を出せば昇進や昇給に繋がり、さらに自分のできることが増えることで それをモチベーションに頑張る、という事は頭では分かっているつもりです。 しかし、上記の事よりも仕事をすれば嫌なことが増える、責任が増える、やることが増える という事ばかりに考えが行きついてしまい、結果頑張ってもいいことがないなという風に 考えてしまいます。 結果を出すまでに至っていないのですがそんな風に考えてしまいます。 しんどいことが待っていると思うと、仕事を頑張ろうという気になりません。 面倒くさいから早く逃げたいな、やらずに済む方法はないか、という良くない思考になります。 しかしその一方で仕事をこなしている人を見ると、羨ましく、妬ましく思う事も 往々にしてあります。 クソみたいな思考と感情というのは分かってはいますが、 こう考えることが止められません。 みなさんはこう思ったときにはどのように解決しているのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • しつこい上司との関係

    上司との関係で悩んでいます。 ◯前提 私は29歳男性で技術系の仕事をしています。 今の職場は少人数のチームで、以下に記載する上司(30代半ば、男性)の下で5年ほど働いています。 ◯相談事項 上司と普通の心持ちで話せるようにしたいので、アドバイスを頂ければ幸いです。 もしくは私の治すべき部分や、上司のこの部分はおかしいなどがありましたら、それを率直に言って頂くのもありがたいです。 ◯経緯 まず、上司から以下の点をよく指導されています。 ・先を見据えた仕事をしなさい ・完了目処を見積もり、いつまでにやり切るかを意識しなさい ・仕事に抜け漏れがある これらはどれもその通りです。 しかし、上司と会話すること自体に嫌気が差し、真っ当な指摘も素直に聞けなくなっています。 そのきっかけは以下のような点です。 ①過去の失敗を持ち出して、「あの時もこうだったけど、気を付けてね」といった指導 ②「僕と一緒に働くのやりにくいと思ってるでしょ?」「僕がいなくなったらのびのびできるね」など反応に困ることを他のメンバーもいる前で聞いてくる ③和気あいあいと雑談している時でも、「先を見据えた行動を…」などと言う ④私のある持ち物をイジるのが気に入ったのか、何回もそれをネタにする(十数回) ⑤プライベートの聞かれたくない部分をしつこく聞かれ、適当に受け答えすると、もっと詳しく聞いてきたり、「さっき言ってたのと違うけど、どういうこと?」などと、突っ込んでくる ⑥ミーティングで私が仕事の報告をしている時、別のメンバー(Aさん)には通じるのに上司には通じず、「どういうこと?」と度々質問される 表現を変えて何度説明しても通じず、Aさんが通訳のように間に入ってやっと通じる これらのことから、上司に対して以下のような印象を持っています。 ・粘着質でしつこい ・少しでも気になることがあれば、はっきりさせないと気が済まない ・人間関係において、わざわざはっきりさせる必要のない部分(プライベートな事情や話しにくい内心)でも、気になることは構わず聞く ・そのためには相手がどう思おうが関係ない また、上記の⑥のようなことがよくあり、「また嫌なやり取りが始まるかも」と思うと、上司と話すのも億劫になってしまっています。 このように思う私が甘いのか、それとも上司にもおかしな所があるのか、どうなのでしょうか? 経験した職場は今の少人数のチームと1年未満で辞めた前職(これも小さい会社です)だけで、仕事で関わってきた人がかなり少ないので、わからずに困っています。 ◯最後に 上司を貶めるつもりはありませんので、その点を補足しておきます。 客観的に見て良い上司なのだとは思います。 仕事が出来て社内で表彰されるくらい評価もされており、面倒見も良いです。 上司の下で働くことは成長につながるのは理解しており、実際成長して来た実感もあります。 上司も悪気がなく、指摘の多くは正当なものだと思うので、私の心持ちや至らない点を改善していくべきこともわかっています。 口調も乱暴ではないですし、理不尽に怒られている訳でもないので、パワハラにあたるなどとも全く思っていません。

  • こういう人をどう思う?

    自分も精神を病み、20年近く引きこもり、人の心配している場合ではないのに、 骨折したという人の話を聞いて、「心配だわ」とその人の心配をしている人。 どう思いますか?

  • 取り合わない夫

    ある金銭問題で、夫と話し合いをしたいが、全く取り合わない夫。 妻側は、10年以上、あの手この手で話し合いを持ちかけるも、毎度夫に裏切られ続けており、離婚を考えはじめている。 この場合。 どちらが悪いと思いますか? ①取り合わない夫 ②取り合ってくれるまで聞き続けない妻 ③両人 ④その他 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。