ssssan の回答履歴

全1177件中181~200件表示
  • 日本人なのに日本語知らなくて

    今、文章を入力中なのですが、「○○するとき○○したい」とかってなんて言うのかな?とかで困っています。かっこいい日本語にしたいのですが。日本語の変換辞典みたいなやつを教えてください。 できれば無料のやつでお願いします。

  • デング熱で代々木公園封鎖!何これ?

    デング熱で代々木公園が封鎖されたとのことですが、そこで教えてください。 (1)封鎖を判断したのは、どこの誰なんですか? (2)そう判断し命じたことには、どんな権限に基づいた上での法的根拠があるのですか? (3)そんなことがあるとすれば、それは何法の第何条に依拠するのですか? (4)現状は係員っぽいオッサンが入場を制止しているようですが、それに納得できずに突破して、園内に強行進入した人は、何らか罰則を課せられるのですか? (5)その場合、その罰則は何法の第何条に拠るのですか? (6)そして、そうなった場合、具体的にはどんな刑罰が課せられるというのですか? 以上、よく解せませんので、教えてください。

  • 護衛艦

    護衛艦は役に立つのでしょうか 根拠として戦闘していないのに人が死んでいる 宜しくお願いします。

  • ダメよ~ダメダメ(`´)

    未亡人朱美ちゃんの口調で言いたい人・物・事、ありませんか?

  • 今の日本を漢字で表すとしたら、何になるでしょうか?

    ◆今現在の日本、そして我々・日本人を漢字1文字で表すとしたら、何になるでしょうか? 「漢字1文字は難しい…」という場合は、4文字まででお願いしたいと思います。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 代々木公園に何の用がある??

    日本各地でデング熱感染者がでていますが、すべて代々木公園近くに行っていたとか。 ヒトスジシマカは待ち伏せ型の蚊なので、100m前後しか飛ばないはずだから、本当に代々木公園にいかなければ、刺されないはず。 あの頃、地方からきてわざわざ代々木公園に行く理由-例えば、なんらかのイベント-があったのでしょうか?

  • 実印と銀行印は何円ぐらいの物を使用していますか?

    実印と銀行印は同じ物を使用していました。 それを紛失しました。 久々に使う機会があったのですが無くなっていました。 心当たりの引き出しを探したのですが見つかりませんでした。 実印は車の購入に必要と言われたので市役所で登録しました。利用したのは1回だけです。銀行印は3つの銀行で登録しています。でもカードで下すので印鑑は利用していません。 滅多に使わないと思います。しかし無いと困る事があると思い会社近くの店で作成しました。 実印に使う印鑑、銀行印に使う印鑑の2本を作成しました。合計3万5000円ぐらいです。 「一生もの」だと店員に言われたので「結構高いけど一生ものかな」と思い購入しました。 家に帰ってからネット通販の店を調べてみました。実印、銀行印、認印のセットで1万円以下の商品が沢山ある事にびっくりしました。 滅多に使わない印鑑に数万円を掛けたのに少し後悔しました。 安い印鑑は偽造の心配があると店員に言われましたが。 皆様は印鑑に対するこだわりなどがありますか? 安い印鑑でも十分と思いますか? お金を掛けるのも大事だと思いますか?

  • わたし、日本人(日本育ち)なのに...。

    わたし、日本人なのにXXをしたことがない、XXができない、XXができるといった方、ぜひお願いします。 作家の村上春樹さんは40代のころ書いたエッセイで「ラーメンを食べられない」と言っていました。 わたし自身は、「もんじゃ」を食べたことがありませんでした。 ベストアンサーは抽選で決めますので、お気軽にご回答ください。

  • 日本は欧米好きなのでしょうか

    こんなタイトルをつけましたが、あくまで社会の傾向として私が感じることです。 全体的に見て、日本人が欧米をヨイショしてる気がするのは、私だけでしょうか。 確かに、生活レベルや技術など、世界の中でも欧米は比較的レベル高いとも思いますが。 言葉でも、欧米の言語を勉強していたり使えたりすると「カッコいい」ってなる。 実用性はあると思いますが、それ以前に「欧米だからカッコいい」みたいな感覚もある気がします。 アメリカやヨーロッパに行ったと言えば、羨望の目で見られる。 アジアの国に行ったといえば、そこまでのことはない。 これって、単に地理的に遠くなかなか行けないことや、お金がかかることだけが理由なんでしょうか。 白人コンプレックスみたいなものもあるのかな・・・って個人的には思います。 うまくまとめられませんでしたが 皆さんは、日本が欧米をヨイショしてるように思うことはありますか? あるとすれば、どういった理由なんでしょうか。 また、個人的には欧米=カッコいいという感覚はありますか?

  • 韓国国民は、本当にこれで良いのか?

    韓国が、大変な岐路に立たされているようです。『知った事か!』とは、日本人からすれば、極普通の国民感情かと思いますが、そもそも何故、こうなったのか?原因を挙げるだけでも、数限りがありませんが、元々、韓国国民の感情の捌け口として、利用されて来た反日と言う土壌があり、それだけでも『またか?』と辟易していた日本人に、李明博が、竹島に上陸するだけならともかく、天皇陛下に『謝罪に来い』との事で、一気に日本人を怒らせてしまい、それだけでも大変なとこへ、朴クネと言う、超お嬢様育ちの馬鹿女が、歴代大統領が、任期切れ間近に使う反日カードを、初めから使い、何も得られなかった事から、思わぬレームダック状態に陥った事が、要因だろうと思うのですが、最早、朴クネに、まともな判断など出来る訳も無く、ひたすら原因は日本側との一念で、恨み骨髄だろうと思うのですが、こんな奴一代で、日米を切り捨て、中国の属国と化してしまう(朴本人と国民は、単なるパートナー替え程度にしか考えていないでしょうが)事を、本当に韓国の国民は望んでいるのでしょうか?一旦、民主化した国民が、望んでいるとは、思えないのですが。

  • 海外の人がもつ日本のイメージ&何に今日があるのか?

    外国人がもつ日本のイメージは、その国の人によっても違うと思いますが、だいたい共通することはどのようなことでしょうか?  やはり日本はアニメやオタクの国というインパクトが強く思われているのでしょうか? 日本人が思っている日本と外国人が思っている日本はかなり違うような気がするのですが・・・  

  • アイデンティティを「伏せる」ことが強要される日本

    わたし自身は外国につながりをもつ日本人ですが、多くの日本人は、「外国につながりをもつ日本人のアイデンティティ」を、どのように受けとめているのでしょうか。 (1) 外国につながりがあっても、日本のアイデンティティも分かちあっているのだから、日本のアイデンティティを「最重要視」あるいは「最優先」してほしい。 (2) 外国のアイデンティティと、日本のアイデンティティ、これらを「両立」できるようにしてほしい。日本と当該国の友好のために、何らかの「貢献」をしてほしい。 (3) 少なくとも、日本社会で生活をしている限りは、外国のアイデンティティを表向きにしてほしくない。日本のアイデンティティにのみ向きあってほしい。 (4) 日本社会で生活をしているわけだから、外国のアイデンティティと向きあうべきではない。完全に日本社会に「同化」することが望ましい。 (5) その他 先日、ある地方公共団体の市会議員が、このようなことをインターネット(ツイッター)をとおして主張しました。 “日本という一つの国で同じ教育を受け、同じ言葉、同じ法制度で生活する中で アイヌであることをわざわざ証明する必要もないのが現状です。” わたし自身は外国につながる日本人であり、アイヌではありません。 しかしながら、外国につながる立場から、このようなコメントは、外国につながる人々の尊厳を著しく傷つけるものであると、受けとめています。 “日本という一つの国で同じ教育を受け” たとえば、この部分については、わたし自身は日本教育を受けた経験があり、そこでは管理教育とう名の「同化の強制」が存在しました。わたし自身、みずからの日本教育時代は、教育そのものが嫌だったことや、心無い日本人からの嫌がらせ、イジメ行為に耐える日々でした。外国につながりをもつ立場の人々のなかには、日本の教育制度、日本の社会制度に「疑問」をもち、それらを批判する人々は少なくありません。多くの日本人が考えているほど、日本社会、さらには、日本の教育制度は、いまだに多様性の包摂という点において、さまざまな問題をかかえています。 “アイヌであることをわざわざ証明する必要もない” この市会議員のコメントは、アイヌにたいする「不理解」のあらわれだと、解釈することができると思います。そして、このようなコメントは、外国につながりをもつ人々にたいしても、当てはまるものではないでしょうか。“わざわざ証明する必要もない”という言葉から、アイヌの人々のみならず、外国につながる人々にたいしても、みずからのアイデンティティについては、それを証明すること―たとえば、具体的にはそれについて語ること―を控えるべき、してはならないというのが、この市会議員の「ホンネ」なのかもしれません。 わたし自身は、「半分しか日本人」という立場です。どんなに頑張っても、「ガイジンの血」がはいっている以上、「半分しか日本人」です。それでも、ほかの、大多数の日本人以上に、日本のことを学び、日本社会のなかで受けいれられるための「努力」を積み重ねています。アイヌの人々についても、同様のことがいえると思います。 さらには、「半分しか日本人」という立場ですから、残りの半分は、外国のアイデンティティです。日本のことを、外と内から、客観的にみることができます。そういった「アドバンテージ」があるので、日本のこと、日本人について、さまざまなことを学ぶことができました。そして、日本について学べば学ぶほど、日本にたいして「特別な思いいれ」をもつようにもなりました。わたしなりに、「愛日」という言葉で、このことを説明しています。(愛国ではなく、日本のアイデンティティを大切にするという意味の「愛日」です。)きっと、多くの日本人からみると、わたしは、ある種の「知日的存在」にみえるのかもしれません。 今回の、この市会議員の「失言」は、外国につながりをもつ立場からすると、みずからのアイデンティティの「否定」につながりかねない、極めて危険な発言だと、受けとめています。 わたし自身は、外国のアイデンティティを分かちあいながらも、日本のアイデンティティを大切にしています。この市会議員は、わたしのような存在のことを、あまり理解していないのだと思います。

  • 農業 酪農 体力について

    農家や、酪農(だけに限ったことではありませんが)、体を動かす仕事なので健康で体力があることが必要だと思います。 現実的に考えて永久就職できる職業でしょうか? 年をとると20代や30代と同じようというわけにはいかないと思うのですが(不快にに感じる方がいたら申し訳ありません)

  • 竹島、尖閣諸島、北方4島いずれも日本の島なぜ?

    韓国は竹島は古来からの韓国の島、尖閣諸島は中国が古来から有して来て、日本は日清戦争のどさくさにまぎれかすめ取ったもの、北方四島はあの大2次世界大戦で血を流し、ようやく日本に勝利し正統に獲得したしまでロシアの島と主張してます。 解決はあるのでしょうか?

  • 有楽町から新宿までの移動について

    帝国劇場に舞台を見に行くのですが、終演時間がおおよそ9時15分くらいでそれから有楽町駅に向かい、電車にのり、新宿バスターミナルへ行き10時10分の夜行バスに乗ります。 有楽町から新宿までは調べたところ大体20~30分くらいかかるそうで、田舎者なので乗り継ぎとか心配です。 山手線でいけば一本でいけるそうですが、大体30分くらいかかるそうですね。 そうなると、ギリギリな気がしてどうしようか迷っています。 東京八重洲口の10時30分発の夜行もあるのでそれにしうようか迷っているのですが、朝8時に地元に着くのでもし万が一遅れた場合仕事に支障がでないかと心配なのです。10時10分のバスは以前利用したことがあるのですが、定時より大幅に前について安心かなとも思ってます。 でも、夜行バスに乗れないほうが大変だよな・・とも思ってきてどうしたらいいかと思い質問させてもらいました。 9時30分に有楽町を出るとして新宿まで時間的に危険でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#221573
    • 関東地方
    • 回答数9
  • 自衛隊員は一体どのような仕事に従事すべきなのか?

    広島での災害で、自衛隊員が活躍している。もちろん、昨日今日に始まった事ではない。それを行うために、重機の運転資格も取っているはずである。緊急時にも資格を要するという、そのルールを怠ることは、体質上しないはずである。 自衛隊員も手馴れたもので、遺体探しに違和感を全く感じていないようだ。自然災害が最重要課題である日本人にとって、これらの何でも屋集団は、欠かせないものとなっている。 自然災害と戦う自衛隊員たち、しかし本当に彼らは、それと戦うことが本業なのであろうか?もっと優先順位が高い事案は他にはないのであろうか? 土砂崩れで親族を亡くしたことが、無いに等しい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=gHdxjnHjXc0

  • 台所の殺虫(瞬殺で!!)

    この夏、一人暮らしを始めてみたところ台所に虫が沸いて対応に苦心しました。 今年は殺虫スプレーを三角コーナーにこまめに噴射することで対応していましたが よく考えたらコンロという火気そのものがある台所でエアゾールスプレーを使うなど とんでもなく危険なことじゃないかと今頃になって気づきました。 一応虫除けの薬品もおいているのですがあまり効果ありません。 というか、三角コーナーのごみを捨てようとするときに 虫が何匹も飛び出すのが堪りません。 ともかく虫の姿を見ることなく瞬殺したいです。 何かよい方法はないでしょうか? 三角コーナーに熱湯をかけるのが一番安全なやりかたでしょうか?

  • 第二次大戦末期、日本で戦争志願者が絶えなかった理由

    多少の逃亡者はいても大多数は自分から志願して国のために戦ったそうです。 いわゆる回天や特攻隊などの兵器もいやいや参加した人はいなかったらしいのです。 これは国が戦争の悲惨さを隠してさらに小学校に軍人を招いてそういう輝かしい戦績を語らせて聞かせてといった徹底的な情報統制や軍国教育のせいですか。 当時Youtubeがあったら志願者は減ってたでしょうか。 それとも、日本が負けるはずがないという世間の常識が嘘だと気づいていてもそれでもこのままだと生まれ故郷が空襲されるから少しでも犠牲を出さないために頑張りたいと当時の人たちは考えたのですか。 現代人の想像力だとどうも考え方や価値観がわかりません。 当時は戦争に行ったまま親や兄弟が返ってこないのが普通で、男子に生まれた人は人生20年ぐらいのつもりで小学生時代ぐらいから覚悟を決めて一瞬一瞬を大切に生きてたのですか。 当時は小学生の年齢でも全員がイラクへ行く自衛官みたいな死生観だったんですか。 当時を生きた方でも今の方の想像でもどっちでもいいです。私よりは考えが上だと思います。推測を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#198068
    • 歴史
    • 回答数11
  • どうして自殺してはいけないのか

    どうして自殺してはいけないのでしょうか。私が調べた限りでは、(1)他人に迷惑がかかるから (2)周りの人が悲しむから (3)人間としての種の保存の為 (4)軽々しく死ぬことはただの甘え、逃げだから などが主にありました。 (1)生きていても周りに迷惑をかけている。葬儀代なら準備してから死ぬ、発見した人に迷惑がかかるなら足に重いものをくくって海に飛び込むなど絶対に見つからないようにする (2)周りの人(特に親・恋人など)が悲しむから、時間が経てば癒してくれるのでは?癒されないほど落ち込んでしまうのならその人も自殺すれば落ち込む苦しみから開放される、もしくは私がその人を殺してから自殺します(3)種が保存できないほどの自殺者が人間に起こるのであれば滅んでしまってもいいのでは。(種の保存ができない程の自殺者は現実的には起こらないと思うが...)(4)自殺するということはただ死にたいだけではなく生きていく苦しみよりも死ぬ苦しみの方が軽いからであり、自殺したい人に甘えだと言ってもなんの解決にもならない。そもそもどうして甘え、逃げが悪いことなのかがわかりません。 以上が私の考えです。なにかただのわがままのような意見になってしまいましたが、心からこのように思っています。この意見がわがままならばこのような考えは社会には合っていない、ならば「他の人に迷惑がかかる前に」死んだ方がより良いと思いませんか? ちなみにうつ病などの精神障害にかかったことはありません。生死は本当に難しいことだなあと思っています。 長くなったのでまとめると、自殺するということは『してはいけないこと』なのか。また、自殺してはいけない理由が他にあるのなら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スポーツと環境保護に関する質問です

     モータースポーツとかウィンタースポーツ及びゴルフは環境に優しくないから止めろと言っているにも関わらず飛行機によく乗る(そのなかには仕事などやむを得ない場合だけでなく、旅行など別に必要ない理由で利用する人も多い)人が数多くいるようですが、どうしてそうなるのでしょうか? (F1グランプリ1回(予選と決勝1回ずつ)で使われる燃料より大型旅客機が成田ーホノルル間片道1回で使う燃料の方が多いはずである。加えて環境保護と事業を両立させているスキー場及びゴルフ場もある) (ただ、日本はゴルフ場とかスキー場を作りすぎたとも思いますが)