aba-sion の回答履歴

全409件中101~120件表示
  • 縮毛矯正の評価

    今度 season シーズン という美容室で縮毛矯正をかけたいと思うのですか、season シーズン の縮毛矯正は痛んだり、チリチリになったりしませんか?? やった人の評価を教えてください!! また、こないだはブラージュで縮毛矯正をかけました。 結構いい感じにできたので自分的には〇だと思うのですが、season シーズン と ブラージュ どちらがおススメですか?? 料金関係なく、仕上がりで教えてください!!

  • 【男】前髪が決まらない(T-T)

    24歳の営業マンです。 毎朝髪型をセットしますが、前髪が上手くセットできません。 隙間が空いたり、うねったり、割れたりします。 アイロンを使って真っ直ぐは不自然だからしたくありません。 前髪を抑えて、ドライヤーの風をを上から当てたり色々しましたが、上手くいきません。 前髪の量は多い方ではありません。 何かいいアイディアいただけないでしょうか?

  • 縮毛矯正の後に

    男ですが縮毛矯正をした後に髪がペタッとするのが嫌です(>_<) 自然な仕上がりにはできないんでしょうか? また、トップだけかげずにパーマをしてみたいんですがかなり癖毛です。癖毛でも綺麗に仕上がりますか?

  • 頭金なしで住宅ローン

    37歳 会社員です。 会社規模 従業員2000名程度で勤続14年。 税込年収 680万 嫁 子供幼稚園児×2人 希望物件は、土地+注文住宅で2400万 諸費用300万の合計2700万のフルローンを希望してます。 自動車ローンは50万を返済予定ですが、そうすると手持ち資金が100万程度になってしまいます。 現在、家内はアルバイトで月に3万程度の収入ありますが私の収入には含めておりません。 新築したら5万円は死守するとの事。 半年前から少しづつ無駄遣いを減らしておりますが、まだまだ引き締めが必要である事は実感しております。 子供が就学と同時に新居に引っ越したいと考えてますが、こんな状態で融資は受けれますか? 他に借り入れはありません。 カードでの買物もここ3ヶ月はしておりません。

  • まつ毛エクステ&まつ毛パーマを開業するには

    美容免許を持ってないと出来ないと聞きました。 美容免許について、恥ずかしながらも全く分かりません。 まつ毛エクステやまつ毛パーマを学びたいのですが、子供がいる為、美容学校に行くとしても通信でしか方法がないのでは‥と考えています。 予算、どのくらいの期間通うのか、国家試験をとらなくてはいけないのか‥ また、私の開業という夢は難しいのか‥‥ 皆さんの考え、意見を聞かせてください。

  • ほっともっとでバイト

    私はほっともっとでバイトをして、1週間ほどたつのですが、なかなか慣れません。 ご飯をよそる、洗い物をする、豚汁を作ることなどを1週間の間にしてきました。何度かレジをまかせられたこともあったのですが、ボタンの場所や、弁当の略名も覚えられてないために、グダグダしてしまい、声も小さくなってしまい、店長さんからも注意を受けることが多かったです。ピーク時も、まだ出来ることも少なく、戸惑うことが多いです。 このまま頑張ってやっていけば、そのうち他の人達のようにテキパキと出来るようになるのでしょうか?どうしても自分は覚えが悪いのではないかと心配です…。 そして、みんな初めは出来ないことが多く、戸惑うものなんでしょうか?

  • 前髪パーマを自分でする方法。

    節約のため、自分で前髪パーマをかけたいと思っております。 1か月前に全体のパーマをかけたのですが、何もしていない時と全く変わりませんでした。 市販のパーマ液(かけるのは前髪の部分だけですが)で、お勧めのものがあれば教えて下さい。 自分で前髪(左から右に前髪を流しています)にパーマをかける際に注意すること等がありましたら教えて下さい。 宜しくおねがいします。

  • ストレートアイロン、ヘアオペ☆値段・その他アイロン

    かなりの癖毛(というか天ぱw?)の男です。 いま4000円くらいのテスコムのアイロンを使っていますが思い通りにならないのとギシギシ引っかかるので違うのを購入しようと検討中です。 今使っているのでもたま~に髪の調子がいいときはしっとりしてツヤがある感じになって感動します!笑 自分的にはしっとりした感じがベストなので、「しっとりまとまる」と評判の(ヘアケア)の購入を考えていましたが…なんせ高い!! 中古でもいいや~と探したのですがなかなかありません;; いくら頑張っても18000円くらいが限界です。 どこかご存知ないでしょうか~ あと(アドストDS)というのは安く発見したのですがどうでしょうか。 サラサラになリたいわけではないですが(アドストはつんつんになると聞きました><)アドストでも他の安物にくらべたら十分しっとりするでしょうか? これは経験者に聞きたいです。 他にも(これはしっとり!)するというオススメのアイロンがありましたらご教授ください。

  • 美容院で染髪とパーマをかけたいのですが

    今雑誌で気になるヘアスタイルがあるんですが、 紹介文に「ブリーチで15トーンまでトーンアップ(超金髪状態)してから。ベーシュアッシュをかぶせてこの色に(略)」とありますが、 これは事前に金髪状態にしてから美容院へ行った方がいいのでしょうか? それとそのヘアスタイルはパーマも当ています。 パーマとカラーリング、どちらを先にするべきでしょうか。 教えてください。 ちなみに今の髪の毛は少し前に黒に染めて、ちょっと色が落ちてきて こげ茶色になっています。

  • 技術的に不可能なオーダーなのでしょうか?(美容院)

    技術的に不可能なオーダーなのでしょうか?(美容院) 自分の希望の前髪について、何件も美容院に行って相談してきたのですが・・・・中々希望通りの前髪にならないので困っています・・・。 私のオーダーの仕方が上手くないのか、それとも技術的に不可能なオーダーなのか、それとも、私が行ってきた美容院の技術の問題なのか分からず・・・。 以下に自分の希望を書き出しましたので、上手な伝え方等ありましたら教えて下さい。 希望1:「前髪が自然にまっすぐ降りてくるように、うねりを取る(私の前髪には、「S字」のような癖があります(>_<))パーマをお願いします。」  →実際:多くの美容院で、根元から8割くらいまではまっすぐなのに、毛先1cm位が左右どちらかにカールしてしまっています・・。 希望2:「毛先は、「いかにも切り立て」というようなパッツンは嫌なので、自然な先細りになるような切り方でお願いします。」  →実際:真1文字ほど真っ平らではないのですが、カットした部分部分で平らになってしまっていて、ぶっつりカットされてるような見た目で、自然な「先細り」ではないんです・・・・。 私の希望はそんなに高度・・なのでしょうか・・。 通ってきた美容院が出来ないだけで、たとえば都内の有名な美容院とかでは可能な、解決できる髪型なのか・・・もしそうなら、遠くても都内の美容院とかに相談してみようかとも思っています。 希望2の対策としては、ネット検索していたところ、カミソリでシャギーっぽくする??というようなやり方があるようなのですが、素人なので、意味がわからなくて・・・。先が細くなるような自然な前髪で、とお願いしても、一度もカミソリを使っての手技などやっていただけた記憶もなく・・・。 オーダーの仕方等、アドバイスいただけると嬉しいです・・! どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • ※髪の毛のベタつき等

    お風呂上がりの髪の毛のことで質問です。 パンテーン(青)のシャンプーとコンディショナーを毎日使っているのですが、髪の毛がベタついたり、前髪が複数の束になって分かれたりして困っています。 コンディショナーは毛先にのみつけています。 改善策があれば教えて下さい!

  • 理容室、美容室、開業について

    現在、私は妻と二人、理容師で理容室を開業して15年程になります。 郊外に店舗がある為に少し不便であり、現在のお店を閉店し、 市内の中心地に移転したいと考えております。 そこで幾つか質問なんですが、色々調べてはおりますが、明確な答えが見つからず、困っております。 役所に行く前にある程度の知識が欲しい為に皆様のお知恵をお借りしたいと思いお伺い致します。 私は理容師免許証と管理理容師の資格を持っております。 理容組合にも加入しております。 次にお店を作る時は、理容・美容とを両方をしたいと思っておりました。 私は、美容に関しての何の知識も技術もありませんので、美容師さんを雇い、一緒に出来れば良いかな?…って安易に考えておりますが、次の場合に開業届けは頂けますでしょうか? ★店舗状況★ 新店舗なんですが、入り口は一つのみで、美容ブース椅子4台と 理容ブース椅子2台と共通のシャンプー台として2台の予定です。 当方、田舎ですのでこれから雇う若いスタッフさんにも組合の中で、繋がりを作ってあげたいと思いますので、両方の開設届け及び理容組合と美容組合も必要です。 質問… (1)これから雇う美容師さんと若い美容師アシスタントさんの為にも 新店舗で、理容・美容の看板をあげる為に理容の開設届け及び美容の開設届けは、一店舗内で二ついただけますか? (2)その場合、一店舗内では何らかの間仕切りが必要ですか? 店舗の面積やデザイン上、正直、間仕切りはしたくないのですが… もしくは、例えば入り口が必ず二つ必要とか…? なにかありますか? (3)私(理容師・管理理容師資格)で理容室として、 美容師さん(美容師免許保持者)を雇う事ができますか? やはり私が美容師ではないので無理でしょうか? (4)では逆に、これから雇い入れる美容師さん(美容師・管理美容師資格保持者)で美容室で開業し名義を借りると言うことですね 私は、そこで一緒に理容師として勤める事ができますか? 私は、理容美容の業をせずに、経営者・オーナーなら可能ですか? (5)美容師さんに名義を借り美容の開設届けを頂いても、その後に、 その名義の美容師さんが辞められた場合は当然新しく資格を持っている方の美容師さんの名義で再度開設届けが必要になりますよね? 以上長々とありますが、どうかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 理容室、美容室、開業について

    現在、私は妻と二人、理容師で理容室を開業して15年程になります。 郊外に店舗がある為に少し不便であり、現在のお店を閉店し、 市内の中心地に移転したいと考えております。 そこで幾つか質問なんですが、色々調べてはおりますが、明確な答えが見つからず、困っております。 役所に行く前にある程度の知識が欲しい為に皆様のお知恵をお借りしたいと思いお伺い致します。 私は理容師免許証と管理理容師の資格を持っております。 理容組合にも加入しております。 次にお店を作る時は、理容・美容とを両方をしたいと思っておりました。 私は、美容に関しての何の知識も技術もありませんので、美容師さんを雇い、一緒に出来れば良いかな?…って安易に考えておりますが、次の場合に開業届けは頂けますでしょうか? ★店舗状況★ 新店舗なんですが、入り口は一つのみで、美容ブース椅子4台と 理容ブース椅子2台と共通のシャンプー台として2台の予定です。 当方、田舎ですのでこれから雇う若いスタッフさんにも組合の中で、繋がりを作ってあげたいと思いますので、両方の開設届け及び理容組合と美容組合も必要です。 質問… (1)これから雇う美容師さんと若い美容師アシスタントさんの為にも 新店舗で、理容・美容の看板をあげる為に理容の開設届け及び美容の開設届けは、一店舗内で二ついただけますか? (2)その場合、一店舗内では何らかの間仕切りが必要ですか? 店舗の面積やデザイン上、正直、間仕切りはしたくないのですが… もしくは、例えば入り口が必ず二つ必要とか…? なにかありますか? (3)私(理容師・管理理容師資格)で理容室として、 美容師さん(美容師免許保持者)を雇う事ができますか? やはり私が美容師ではないので無理でしょうか? (4)では逆に、これから雇い入れる美容師さん(美容師・管理美容師資格保持者)で美容室で開業し名義を借りると言うことですね 私は、そこで一緒に理容師として勤める事ができますか? 私は、理容美容の業をせずに、経営者・オーナーなら可能ですか? (5)美容師さんに名義を借り美容の開設届けを頂いても、その後に、 その名義の美容師さんが辞められた場合は当然新しく資格を持っている方の美容師さんの名義で再度開設届けが必要になりますよね? 以上長々とありますが、どうかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 理容室、美容室、開業について

    現在、私は妻と二人、理容師で理容室を開業して15年程になります。 郊外に店舗がある為に少し不便であり、現在のお店を閉店し、 市内の中心地に移転したいと考えております。 そこで幾つか質問なんですが、色々調べてはおりますが、明確な答えが見つからず、困っております。 役所に行く前にある程度の知識が欲しい為に皆様のお知恵をお借りしたいと思いお伺い致します。 私は理容師免許証と管理理容師の資格を持っております。 理容組合にも加入しております。 次にお店を作る時は、理容・美容とを両方をしたいと思っておりました。 私は、美容に関しての何の知識も技術もありませんので、美容師さんを雇い、一緒に出来れば良いかな?…って安易に考えておりますが、次の場合に開業届けは頂けますでしょうか? ★店舗状況★ 新店舗なんですが、入り口は一つのみで、美容ブース椅子4台と 理容ブース椅子2台と共通のシャンプー台として2台の予定です。 当方、田舎ですのでこれから雇う若いスタッフさんにも組合の中で、繋がりを作ってあげたいと思いますので、両方の開設届け及び理容組合と美容組合も必要です。 質問… (1)これから雇う美容師さんと若い美容師アシスタントさんの為にも 新店舗で、理容・美容の看板をあげる為に理容の開設届け及び美容の開設届けは、一店舗内で二ついただけますか? (2)その場合、一店舗内では何らかの間仕切りが必要ですか? 店舗の面積やデザイン上、正直、間仕切りはしたくないのですが… もしくは、例えば入り口が必ず二つ必要とか…? なにかありますか? (3)私(理容師・管理理容師資格)で理容室として、 美容師さん(美容師免許保持者)を雇う事ができますか? やはり私が美容師ではないので無理でしょうか? (4)では逆に、これから雇い入れる美容師さん(美容師・管理美容師資格保持者)で美容室で開業し名義を借りると言うことですね 私は、そこで一緒に理容師として勤める事ができますか? 私は、理容美容の業をせずに、経営者・オーナーなら可能ですか? (5)美容師さんに名義を借り美容の開設届けを頂いても、その後に、 その名義の美容師さんが辞められた場合は当然新しく資格を持っている方の美容師さんの名義で再度開設届けが必要になりますよね? 以上長々とありますが、どうかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 男性用眉カット

    男性用眉カットの専門店、美容室を教えてください。

  • 縮毛矯正で自然なわけ目をつけることはできますか?

    男です。 まだまだ長さは短いですが、真ん中から5:5に分けられる程度に髪が伸びてきました。お風呂上がりに、分け目がつくようにブローし、そのままにしておけばいいのですが、1,2回髪をかき上げると、根元が見えるような癖がついてしまうんです。イメージできますか?元々くせ毛なのも原因かと思います。 そこで、髪がもっと伸びてきたら縮毛矯正をかけようと思います。ただ、今まで縮毛矯正をかけたときは、いつもすべての髪を前に下ろすようにかけられました。私は、髪質の関係か前に下ろすとペッタンとおでこに貼りつくんです。(縮毛矯正をすればみんなある程度はそうなるんでしょうけど、私の場合、程度がハンパないです。) ですから、今度縮毛をかけるときは自然にわけ目をつけるような感じでかけてもらいたいと思っていますが、そんなことは可能でしょうか?

  • 男がストレートパーマすると…

    男がストレートパーマすると、おかっぱみたいに なってしまうんでしょうか? 今、前髪は目にかかるくらい、サイドは耳半分隠れ、 バックは肩にかかる程度の量です。 天然パーマではないですけど、髪質が硬い方で 毛先が少しカールする感じです。 ツヤツヤでホスト風の髪型を目指しているんですが ストレートパーマしたことがある人、教えてもらえないでしょうか?

  • 借金生活です。

    フルコミッションの営業の仕事をしている者です。 まだまだ稼げないため、家族もいる事もあり生活のために借金をしています。毎日、借金と生活の事を考えて不安で胸が張り裂けそうです。 これで自分を追い詰めて、死ぬ気頑張ろうと休みもなく営業に駆けずり回っています。 本当に男として情けないです。 皆さんで一時的にも借金をして、生活なり仕事なりで逆境を乗り越えた方はいますか? また、その時は何を考えて、また何を励みに頑張りましたか? 是非、私も励みにさせていただきますのでお聞かせ下さい。 私自身、毎日が不安で不安でたまりません。 当然、仕事にも影響が出てきますので気持ちを少しでも入れ替えて、頑張りたいと考えています。

  • 美容院の担当について

    2年ほど前に、1年くらい通っていた美容院がありまして、、 担当の人も上手だったのですが、カット代等を節約する為に しばらく行っていませんでした。 髪を染めるのは、白髪もあり上手にできませんでしたので 染のみでこの1年何回か通っていたのですが 担当の人に悪くて、担当はどうなさいますか?と聞かれたら どなたでもいいですと言って、お願いしていました。 生活も安定してきたので、また前の担当の人に切ってほしくて 頼んだのですが、美容師さんの本音としては、どのようなお気持ちなのでしょうか。やっぱり気分悪いのでしょうか。 頼んだ時は、カット代節約してました、すみません。と一言付け加えたのですが・・(^^; 生活も安定してきたので、これから通いたいなと思っています。 美容師さんの立場がわかる方、教えてください。

  • お金のことでイライラしてしまいつらいです

    31歳女性です。 現在 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5418573.html で質問させていただいた状況です。 夫の給料がとても安い為(試用期間が終了してもおそらく手取り13万位)私もフルタイムで仕事を探していますが、いまくいきません。 私は今月まで雇用保険を受給しながら訓練校に通う予定です。 現在これ以上削りようがない位、節約して最低限の生活をしています。 それでも家賃などの支払いや生活費、冠婚葬祭や車の保険代など毎月臨時出費がある為、一ヶ月15万~20万はかかってしまいます。 現在も試用期間で時給800円なので、私の雇用保険の額が少ないせいか貯金を切り崩さなければ足りません。 試用期間が終了しても、手取り13万では、毎月貯金を切り崩さなければならないのでいつまでこんな生活が続くのだろう・・・って考えてしまいます。私は持病があるのでフルタイムで働いたとしても、残業がないところなど、かなり条件が出てきてしまいます。また体調を崩したら、それこそお金がかかってしまうので・・・ 私が働いても子供が出来たら、産休の間は働けず大赤字です。 夫は貯金を切り崩して生活していることにあまり抵抗がないようです。 再度転職を考えているようですが、「再就職一時金」をもらってからと言っています。 私はこの状況なら、もっと良い条件のところがあったら面接だけでも受けてほしいのですが、その気はないようです。 あまり言うと夫を追い詰めてしまうと思うので、私は毎日言いたいことを我慢しています。 でもテレビをつけたままだったり、水を無駄に出したりしているのを見るとイライラします。そして夫にも「最近イライラしてるよね」と言われます。イライラしても仕方ないのですが、私はだいぶ追い詰められているようです。自分の就職活動と、やっと決まった夫の再就職先での給料のこと、将来のことなどで疲れました。 夫の仕事があるだけでもありがたいと思うしかないのでしょうか。 もし必要があれば毎月の家計簿を補足いたします。 厳しいお言葉でも結構なので、どうか助言をお願いいたします。