全242件中41~60件表示
  • すらっとした脚になりたい

    脚を細くきれいにしたいです。 ズボンやスカートをはくと膝から下やウエストは余裕があっても太もも部分がきつくて、全体のサイズが丁度良いものがありません。 正面から見ると太ももの付け根の少し下あたりがウエストから下で一番横幅があります。太ももは外側だけでなく、内側も付け根より少し下で太さのピークがきています。 私がこれまで周りの人や雑誌を見たところ普通は骨盤からお尻あたりにかけてが一番横幅があり、それより下は逆三角になっているように思います。 私もウエストから骨盤に向かって横幅は広がっていますがそれが太ももにいくまで止まりません。それも加速度的に広がっています。贅肉が集中してその部分についているようなのですが、そういうことってあるのでしょうか? かなり痩せていた子供の頃はそんなことがなかった気がするので骨格の問題でもないかと思います。 すらっとした脚にしたいのですが、とにかく上記の太ももの謎な肉を取るには何が効果的でしょうか?

  • 牛乳はあまりダイエットに向かないと聞いたので、この

    牛乳はあまりダイエットに向かないと聞いたので、この頃飲んでいないのですが…母が毎朝出すんです 朝は飲んでもいいのでしょうか? 200mlくらいです 給食でも200ml出るので… 低脂肪牛乳にするのは無理だと思います…兄が牛乳をよく飲んでいるので…

  • 足腰を鍛えるには筋トレ、勾配のあるウォーキング?

    加齢のせいか、階段を上がるのがきつくなっています。 この程度の運動できついと感じることが情けないです。 どうすれば、楽に上れるようになれますか? 筋トレより長時間の勾配のあるウォーキングの方がいいでしょうか?

  • 「お」や「ご」について

    自分の行為には「お」や「ご」を付けないとよく聞きます。 ところが、自分の行為が相手に及ぶ場合は付けてもよいとも聞きました。 「ご連絡致します」「お知らせします」「お願いします」など。 この規則に沿うと、「ご(お?)失礼します」も正しいことになるでしょうか。 自分の行為が相手に及んでいることになると思うのですが。 日本語は難しくて頭が痛いです。

  • ウォーキングとランニングのカロリー消費の違い

    おなじ長さの距離をウォーキングで進んだ場合とランニングで進んだ場合、カロリー消費はやはりランニングで進んだ場合の方が大きいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • むちうちの治療中です。処置は正しいのでしょうか?

    むちうちの治療中です。処置は正しいのでしょうか? 3/1に交通事故に合いました。3台の玉突き事故で、私は先頭でした。 事故後、首に違和感があったので病院に行ったところ、全治2週間のむちうちと診断されました。 湿布と痛み止めをもらって帰ったのですが、2日後に痛みが強くなり、次の日も続いたのでもうもう1度病院に行きました。 そこで電気(低周波?)と牽引のリハビリに週2~3回通うように言われました。 今日2回目のリハビリを受けてきたのですが、この処置は正しいのでしょうか? ネットで調べたら1週間は安静にするべきとか、牽引は良くないとか色々書いてあり不安になってしまいました。 また、検査は触診とレントゲンのみだったのですが、MRIも受けた方がいいのでしょうか? 吐くほどではないのですが頭痛と吐き気があります。 痛みは今は我慢できないほどではなく、右の首筋から肩、腕、背中にかけて重い肩こりのような痛みとチクチクするような痛みがあります。あと、右側をかばうからかもしれませんが1日おきに左にも痛みがくる感じです。 周りに経験者もいないし、病院もリハビリ科に直行で医者を挟まないので、誰にも相談できず困っています。よろしくお願いします。

  • 小6女子です。体力がないだけですか?

    階段を上ると目眩がします。 学校から家までも遠いし、長距離は得意なんですが・・・ 生理でもないのにくらくらするんです。 体力がないだけでしょうか?

  • 女性のデリケートゾーンの形

    デリケートゾーンの脱毛をしています。 Vラインは完了して今、Iラインとビキニ上、下をしています。 かなり毛の生えている部分は小さめにしているのですが、だったらパイパンとかのほうがいいなとかおもっているのですが、男性的にはパイパンだったら引く気がしてしまうような。。。 今、日本女性の間にもパイパンははやっているんですよと、エステの方は言っていましたが、なかなか決断できず。 男性的に、また同じ女性にも、デリケートゾーンの理想の形とかってありますか?

  • 30分のウォーキング消費カロリーについて

    身長172cm 体重83 年齢24歳の男です 40分近くウォーキングを食後 毎日続けて運動してますが 一体何kcalくらい消費しているんでしょうか 知っている方がいたら是非とも教えてください よろしくお願いします

  • ダイエット中です。

    ダイエット中です。 昨年の8月からダイエットを開始して 88.8kg→72.2kgになりました。 まだまだ長期戦です。 3食必ず食べる。 運動する。 間食は控える。 歩いて行ける所は全部徒歩。 ウォーキング、ジョギング、踏み台昇降、フラフープをまんべんなく。 そういう感じで継続して17kg近く減量してきたのですが 筋トレが足りません。 一応腹筋ローラーなどやってるのですが…。 ジムは金銭的な問題で行けないので わかりやすい筋トレの効果や説明がされているサイトやオススメの動画等 御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!!頑張ります!

  • ダイエットを持続させる方法

    私は身長170cmで体重が70kgあります。 私は何度も痩せたいと思い、食事制限と運動をしようとしましたが 毎回3日坊主になってしまいます...。 「これぐらい食べても大丈夫だろう」 「1日ぐらい運動しなくても良いかな」 ...というように、どんどん楽な方に行ってしまいます...。 意志が弱くて自分に甘い...そんな自分がもう嫌で、 今回のダイエットは持続させて成功したいと思っています。 持続力・向上心を上げる、意志を強くできるなどの方法はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 痩せない理由

    25歳、身長156センチの女です。 一人目出産前45キロ、体脂肪?? 二人目出産前39~40キロ、体脂肪19% 現在(産後2年)41~42キロ、体脂肪21% 数字的には痩せていますが、お腹はまるで妊婦です。この2年間自分なりに色々調べて実践しましたが、何も効果がありませんでした。唯一少しでも効果を感じたのはドローインです。1日中お腹を凹ませるように意識していれば翌日はお腹周りの筋肉(体の奥の方)が緊張していました。便秘も改善されました。 他に今までやってきた内容は ・食事のバランスや栄養を考え、減らせるギリギリまでカロリーを抑えながらスロトレによる筋トレ ・有酸素運動とストレッチを兼ねてエクササイズDVD ・骨盤矯正 こんな感じです。一応お腹は力を入れれば固くなりますし、胸骨の真下からお臍に向かって斜めに左右対称の線が入ります。でも肋骨は浮き出ているのに下腹部はポッコリです。どうすれば下腹部がペタンコになるのでしょうか?出産を経験したら仕方のない事なのでしょうか? 私は妊娠中にツワリが酷くてほとんど何も食べれず、体重が3キロも増えないまま出産し、産後直後は38キロまで落ちました。ですがそこからは凄いペースで増え続けて今に至ります。妊娠中に筋力が無くなってしまって、ちょっとやそっとの努力じゃ取り戻せなくなってしまったのでしょうか?それと重なって、ツワリのせいで食べ物を与えられなかった脳が飢餓体質を作り出し、少し食べただけで脂肪を蓄える体質になってしまったのでしょうか?ちなみに子供への授乳はとっくに卒業しているのに生理が産後まだ来ません。 この体型を変えるには「筋トレで筋肉を維持しながら食事制限」という方法は合っていないですよね?ガンガン食べてガンガン筋トレして筋肉と体重を増やしてから食事制限する方法を取るべきですか? もうダイエットする意味が分からなくなり、ドローインしか出来なくなってしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • ダイエットを持続させる方法

    私は身長170cmで体重が70kgあります。 私は何度も痩せたいと思い、食事制限と運動をしようとしましたが 毎回3日坊主になってしまいます...。 「これぐらい食べても大丈夫だろう」 「1日ぐらい運動しなくても良いかな」 ...というように、どんどん楽な方に行ってしまいます...。 意志が弱くて自分に甘い...そんな自分がもう嫌で、 今回のダイエットは持続させて成功したいと思っています。 持続力・向上心を上げる、意志を強くできるなどの方法はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ダイエット 運動の順番について

    今やっている運動の順番を変えた方が少しでも脂肪の減りに効率が良い物になればと 質問させて頂いております。 食事制限は日々気にかけて実践できない日もありますが、 平日は特に気を付けています。 運動は、 踏み台昇降30分とスロートレーニングを取り入れた軽い筋力アップの全身運動を30分しています。 後半の運動は15分くらいは無酸素運動になっています。 このところネットで気になる言葉を見つけました。 有酸素運動と筋力アップの運動を行う順番です。 私のは完全な筋トレではないので判断がつかず自己流でやっていたのですが、 順番を変える事でほんの少しでも脂肪燃焼の効率が上がるなら運動する順番を変えたいと 思っております。 先に踏み台昇降をするのと後にするのとどちらが良いでしょうか。 何でも良いのでアドバイスをいただけると幸いです!

  • 仕事で車運転。3年間乗ってない。運転方法は??

    2-3週間後から、車での配達の仕事に採用されましたが、 免許取得してから、3年間全く運転してません。 不安があります。 仕事初めで、とたんに事故なんてことになったら、マズイです、、。 教習所の、教習は、さすがに3年間経ってるので、 ほとんど忘れてます。 乗ってみれば、ある程度は、思い出すかもしれませんが、、。 特に、運転開始時のハンドルやギア操作や、 運転終了時の、鍵を取るまでの、操作説明などがある サイトを探しています。 (オートマでお願いします。) あと、バックの仕方、並列、縦列駐車の仕方、、、 そのあたり、説明が載ってるサイトお願いします。 ちなみに、バイクは日頃乗ってますが、車と全然違うので。 交通標識などは大丈夫です。

  • ウォーキングでどこまで。

    ウォーキングだけで体脂肪どこまで落とせますか?

  • ダイエット 運動の順番について

    今やっている運動の順番を変えた方が少しでも脂肪の減りに効率が良い物になればと 質問させて頂いております。 食事制限は日々気にかけて実践できない日もありますが、 平日は特に気を付けています。 運動は、 踏み台昇降30分とスロートレーニングを取り入れた軽い筋力アップの全身運動を30分しています。 後半の運動は15分くらいは無酸素運動になっています。 このところネットで気になる言葉を見つけました。 有酸素運動と筋力アップの運動を行う順番です。 私のは完全な筋トレではないので判断がつかず自己流でやっていたのですが、 順番を変える事でほんの少しでも脂肪燃焼の効率が上がるなら運動する順番を変えたいと 思っております。 先に踏み台昇降をするのと後にするのとどちらが良いでしょうか。 何でも良いのでアドバイスをいただけると幸いです!

  • アイデアありませんか?

    アイデアありませんか?  78歳男 後期高齢者です。 何もしておりません毎日。  虚弱体質です。 病気は特に何も患ってないですが 低血圧で時折、目まいがする程度です。  小生が簡単に体を鍛えられる 方法を教えて頂けませんでしょうか? (1)下半身 (2)手足の筋力 (3)呼吸法  それぞれに どうしたら良いでしょうか?

  • 痔?血便?

    2週間程前から腹の調子が悪く、トイレに行くと血が出ていました。 今までで3回出血していて、うろ覚えですが、鮮血だったと思います。 二度目にトイレに行った時に出血していて、その後2時間?くらい間をあけてトイレに行くと黒い血の塊?のような物少し出てきました。 大丈夫でしょうか? 当方17歳です。心配しすぎてまた腹が痛くなってきました:(

  • 拒食で努力もしないで半年で8キロ以上痩せた

    拒食状態で努力もしないで半年の間に8キロ以上痩せたら死ぬ可能性は高くなりますか? 今まで肥満体でダイエットしても多くて5キロまでで停滞期が来て痩せなかったので気になります。