pseudos の回答履歴

全1456件中1381~1400件表示
  • 生後2週間のオカメインコの雛

    先日、個人ブリーダーさんからオカメインコの雛を譲りうけました。 食欲がありよく便もします。下痢ではありません。ですが、時折体を小刻みに震わせ目を閉じながら口を開けている様子が気になるので質問させていただきました。 プラケースに入れて温度計を入れて25度~30度をキープ。 挿し餌は1日4回、あわだま+ケイティのフォーミュラを温めてあげています。毎回8グラム~10グラムの量を「ジョージョー」と言いながらよく食べます。 また、そのうの下から肛門にかけての膨らみも気になります。こんなにぷっくりしてていいのかな??と・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • badtomo
    • 回答数1
  • この虫は何でしょうか。

    西日のさす部屋の窓枠に時々数十匹固まって大量発生します。 何故か発見する時は殆ど死んでおり数匹しか生きてません。 この虫は何でしょうか。 また出来れば発生する原因を知りたいです。

  • 細胞生物学や分子生物学の教科書

     『細胞の分子生物学』や『Essential細胞生物学』に書かれているような内容を、ごく簡単に概観できる大学1年生程度の初級向け、分厚くない日本語の適当な教科書等があったら、特徴などとともに紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • この花の名前を教えてください。

    毎年この時期になると花を咲かせますが、名前が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この虫の名前と特徴をご存知の方、教えてください。

    冷蔵食品商品と商品の間に紛れていました。食品を扱う仕事で対応に困っています。

  • きのこの名前を教えて下さい。

    5月1日に見つけました。 鹿児島でも普通に生えるのでしょうか?

  • イモ虫、毛虫がつかない木

    ガーデニング初心者です。 ウチの市では子供が生まれると、誕生記念樹木というのをプレゼントしてくれます。 今回の選択肢は ・ブルーベリー ・オリーブ ・クロスグリ ・温州みかん のどれかを自由に選べます。 私自身プランターで朝顔位しか育てた事がないので、庭に植える木として、どの木が育てやすいのかわかりません。 成人するまでに枯らしてしまったら子供がかわいそうですし…。 それから、毛虫・イモ虫のたぐいが、私はどうしてもダメで、できればそういった虫がつかない木を選択したいのです。 さしあたりは、主人の実家の庭に植えるので主人の両親が木の面倒をみてくれるのですが、将来的に両親の足腰が立たなくなったら同居が決定してるので、そうなると庭木の面倒は私が見る事になります。 この中で、どの木であればイモ虫・毛虫は発生しないでしょうか? アブラムシ位でしたら、発生しても消毒とかしてなんとか面倒見れそうです。 ご教授よろしくお願いします。

  • カナブンに似た3cmぐらいの尻尾のある甲虫の名前

    南西ドイツ在住です。昨日の夜窓を開けてたら大きな虫が入ってきて、すごく落ち着いているのでその時は形を確認し逃がしましたが、今日先ほどまたベランダに同じ虫が、今度は3匹仲間を連れてやってきていました。見た目が3センチぐらいで形は大きいカナブンに似た甲虫で茶色、それだけではなく尖った尻尾がついています。 すごく気になるので4ヶ国語で検索しましたが出てきませんでした。どなたか、この虫に心当たりがある方、何と言う虫なのか教えてください。

  • コザクラインコについて

    こんにちは。  宜しくお願いします。 私は、コザクラインコとセキセイインコを、1羽ずつ飼っています。 どちらも男の子です。 セキセイは、よく食べ、よく飛び回ります。 体重は、37グラム平均です。 病院の先生には、「健康的」と言われました。 コザクラは、、、、実はチョット太目です。 60~62グラムを行ったり来たりです。 (しかも、家の子は、身長・嘴・足などを見ると、お店で売っている子より、 小柄なのに、体重があります。) 多少は飛びますが、移動手段のみで、 セキセイのように「飛ぶ事が楽しい」という感じが、有りません。 私から片時も離れたくないので、私の居る所までは、 飛んで移動します。 でも、家はあまり広くないので、微々たる距離です。 私の所にくると、嘴を使って、洋服にぶら下がって ロッククライマーみたいに、移動するだけです。 多分、、運動量が足りないのでしょうね、、、。 なかなか痩せてきません。 エサは、セキセイ用のカスタムラックと、 ペレットと 小松菜かチンゲン菜 を与えています。 (セキセイにも同じモノを与えています。) ちなみに、1日の様子をコッソリ見ていると、 セキセイに比べて、よく寝ています。 朝も、お寝坊さんだし、昼寝もよくしているし、夜も早めです。 ケージ内での遊びも、あまり激しくはありません。 ただ一つ良い事は、ハムスター用の滑車を回すのが好きなので、 少し運動になっているかと思います。 走るのは、早いです。 でも、なかなか痩せてきません、、、、。 何か良い方法が有りますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155088
    • 回答数2
  • セキセイインコ(成鳥)の懐かせ方

    最初は雛で飼い、挿餌もしました。 しかし、家族のうち私にだけ懐いてくれません。 放鳥している時も、私以外の人の肩や手にはとまったりするのですが、 自分が手を差し出すと、恐いようで飛んでいってしまいます。 なにで恐がらせてしまったのか、覚えはないのですが、 その恐さを解消して、懐いてもらう方法はないでしょうか。 世話をしているのは全部私なので、悲しすぎますw それにしてもおかしな話です。。 回答おねがいしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • litiliti
    • 回答数3
  • 解剖学、人体を3Dで見れるアプリ、サービス

    解剖学を学んでいる学生が、使って有効な 3D人体アプリやソフトなど、おすすめのものがあれば、 お教えいただけないでしょうか。 Bio Digital Human https://www.biodigitalhuman.com/ などはwebサービス?で無料で使えていいのですが、 オフラインでも使用できるようなものを探しています。 あるいはこれをローカルのみで使用する方法をご存知であれば、 ご教授頂きたいです。 Macのアプリではいくつかでているようですが、、、 http://www.visiblebody.com/ どれも体験版など試すことができないので、 踏み込めずにいます。 使用OSはMac OS10.7.3 Lionです。 よろしくお願いします。

  • 新鮮なシードが確かめる方法について

    確かめ方として 濡れたティッシュなどの上にシードを置いて、24時間以内に芽が出たら新鮮だというのと、水に入れて沈んだら新鮮、というのは正解ですか? キクスイというところが良いと聞いたので皮付餌の白を頼んでみたのですがぜんぜん新鮮そうじゃなく枯れているような感じ。白だからくすんでいるように見えるだけでしょうか? 上に書いた方法も試しましたが全部浮いたし芽は4日目ですが出ません。食いつきも普通。こんなもんでしょうか? 7日以内なら返品可能なので返そうかと思うのですが

  • 栄養生殖 植物

    栄養生殖というのがよく分かりません。 むかご、塊茎、地下茎、走出枝などがあるようですが、オニユリとか栄養生殖しますよね?でも被子植物ですよね?種子はつくらないんですか?種子をつくる他に栄養生殖も行うんですか?

  • インコが噛む!

    こんにちは。 昨年の11月に産まれたインコを、今年の1月に知人より譲り受けて飼っています。 インコを飼うのは初めてなのですが、飼い始めて1~2か月ほど経った頃から、激しく人を噛むようになりました。 1日に数時間程度ケージから出して自由にさせています。 人にはとても慣れていて、肩や手に止まるのですが、手を差し出した時は指や手を、顔を近づけた時などは唇を、毎回ではないですが思いっきり噛みます。 ネットでいろいろ調べて、噛まれても無反応を試してみたり、噛んだ時は揺らしたりいろいろ試しているのですが、なかなか治まりません。 唇を噛まれた時などは本当に痛くて、何度も続くと飼ってしまったことを後悔するほどです。 動物自体好きだし、この子もとてもかわいいので、仲良くやっていけたらと思うのですが、一度噛み癖がついてしまったインコはもう治らないのでしょうか。 カゴから出るのが少ない楽しみの一つだろうと思うのですが、今では放鳥するのも躊躇します。 噛まれないためにカゴから出さない、というのも酷ですし、問題の解決にならないような気がして。。。 なんでもいいので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • key523
    • 回答数4
  • セキセイインコ

    生後二ヶ月になるセキセイインコを飼っています。今現在は最低20度以下にならないように電気スタンドを付け、段ボールやタオルで保温を続けています。しかしスタンドの明かりで夜も明るい状態でいるので、インコにとっては良くないのではと思い始めました。ただスタンドを付けないと朝方は10度以下になる日もあります。10度以下になるのであれば電気スタンドでのインコの保温はこのまま続けた方がいいでしょうか?それとも、もうスタンドでの保温は止めて段ボールやタオルのみで夜を過ごさせた方がいいでしょうか?保温を加減する時期が分からないので、教えて欲しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • somegorou
    • 回答数2
  • インコが噛む!

    こんにちは。 昨年の11月に産まれたインコを、今年の1月に知人より譲り受けて飼っています。 インコを飼うのは初めてなのですが、飼い始めて1~2か月ほど経った頃から、激しく人を噛むようになりました。 1日に数時間程度ケージから出して自由にさせています。 人にはとても慣れていて、肩や手に止まるのですが、手を差し出した時は指や手を、顔を近づけた時などは唇を、毎回ではないですが思いっきり噛みます。 ネットでいろいろ調べて、噛まれても無反応を試してみたり、噛んだ時は揺らしたりいろいろ試しているのですが、なかなか治まりません。 唇を噛まれた時などは本当に痛くて、何度も続くと飼ってしまったことを後悔するほどです。 動物自体好きだし、この子もとてもかわいいので、仲良くやっていけたらと思うのですが、一度噛み癖がついてしまったインコはもう治らないのでしょうか。 カゴから出るのが少ない楽しみの一つだろうと思うのですが、今では放鳥するのも躊躇します。 噛まれないためにカゴから出さない、というのも酷ですし、問題の解決にならないような気がして。。。 なんでもいいので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • key523
    • 回答数4
  • 神経細胞の過分極が起こったあと

    神経細胞についてです。 刺激を受け、脱分極、再分極、過分極が起きたあと、細胞外にはカリウムイオンが、細胞内にはナトリウムイオンが多い状態になると思うのですが、このあとナトリウムポンプの働きによりナトリウムイオンの細胞外への輸送とカリウムイオンの細胞内への輸送が行われるのでしょうか? 教えてください。

  • ハトの卵の保護について困ってます。

    ペットというわけではないんですが、今朝祖母がハトの死体と巣を拾ってきました。 散歩の途中で見かけてかわいそうに思い拾ってきたらしいんですけど、飼って育てるわけにもいかず保護してくれるようなところはないかと探しています。 相談できそうなところが保健所とか動物の病院ぐらいしか思いつかないんですがどうすればいいんでしょうか?

  • 幹を登る野鳥っていますか?

    首都圏の郊外の公園の木の幹を登っていく大型の野鳥を見かけました(はと位の大きさ) きつつきややまげらのように木にしっかりつかまって 真っ直ぐ上に向かって歩くように登っていくので びっくりしました。 葉の落ちた大木のてっぺんにいたので 色は わかりませんが 下から見えるので 大きめだと思います。鳴いてはいません。 普段は みかけないので とても気になっています。 どんな野鳥が考えられますか? ちなみに普段は 鳩 カラス すずめ たまに メジロ ウグイス おなが シジュウカラ を見かけます。 今日は ほととぎすのような鳴き声が 近隣の竹やぶから聞こえました。 住宅街にある公園です。よろしくお願いします。

  • 得体の知れない気持ちの悪い虫について

    もう随分前のことですが、それまでに(その後も)見たこともない妙な虫を見ました。 その後本やネットなどでも調べたりしましたがその虫を見付けることができません。 でもいまだに気になりますのでどなたか詳しい方、その虫の素性について教えて下さいませんでしょうか。 その虫の特徴は以下のような感じです(昔の話なのでかなりいい加減かもしれません)。 ・全体のイメージで最も近いと思われるのはオオカマキリ ・全長が10cmぐらいで胴体は結構太く、1cm近くあった気がする ・色は薄茶色 ・足が沢山ある!(10~20対ぐらい?) ・足の並びは均等では無く、腹あたりの密度が濃い ・足のつくりはバッタやカマキリのような感じでわりと長い ・もっとも前の足はハサミ(体に似合わず弱々しい物)になっている ・カマキリなどのような畳み込める羽を持っている 何とも不気味な虫であり、まだこの子孫がそこらにいるかも知れないと思うと非常に気持ちが悪いです。 よろしくお願いします。