pseudos の回答履歴

全1456件中1321~1340件表示
  • セキセインコ  微妙にヒナ

    4月生まれのセキセインコを買ったのですが、 未だにヒナ用のエサを しかも甘えん坊で食べさせないと食べないと言う具合で・・・・大人用のエサを自分で食べようとしません。 ついばんで遊んでいるだけのような感じです。 どの様にしてあげれば 自分でエサを食べる様になりますでしょうか? 教えてください。

  • セキセインコ  微妙にヒナ

    4月生まれのセキセインコを買ったのですが、 未だにヒナ用のエサを しかも甘えん坊で食べさせないと食べないと言う具合で・・・・大人用のエサを自分で食べようとしません。 ついばんで遊んでいるだけのような感じです。 どの様にしてあげれば 自分でエサを食べる様になりますでしょうか? 教えてください。

  • セキセインコ  微妙にヒナ

    4月生まれのセキセインコを買ったのですが、 未だにヒナ用のエサを しかも甘えん坊で食べさせないと食べないと言う具合で・・・・大人用のエサを自分で食べようとしません。 ついばんで遊んでいるだけのような感じです。 どの様にしてあげれば 自分でエサを食べる様になりますでしょうか? 教えてください。

  • セキセインコ  微妙にヒナ

    4月生まれのセキセインコを買ったのですが、 未だにヒナ用のエサを しかも甘えん坊で食べさせないと食べないと言う具合で・・・・大人用のエサを自分で食べようとしません。 ついばんで遊んでいるだけのような感じです。 どの様にしてあげれば 自分でエサを食べる様になりますでしょうか? 教えてください。

  • この昆虫の正体を教えて下さい

    お世話になります。 この昆虫が屋内に大量に湧いて困っています。 駆除する参考にしたいので、正体をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 写真では黒っぽく写っていますが、褐色で2mm程度の体長で、跳ねたりはせず ノロノロと這い回っています。 発生するのは古い木造家屋の床で、床下は湿気多めだと思われます。

  • この昆虫の正体を教えて下さい

    お世話になります。 この昆虫が屋内に大量に湧いて困っています。 駆除する参考にしたいので、正体をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 写真では黒っぽく写っていますが、褐色で2mm程度の体長で、跳ねたりはせず ノロノロと這い回っています。 発生するのは古い木造家屋の床で、床下は湿気多めだと思われます。

  • オカメインコに詳しい方

    今年3月中旬から念願だったオカメインコルチノーパール1ヵ月半の子をお迎えしました! 初めてショップで出会った時のハルはとても骨格が小さく食い付きがあまりよくないとの事で見放されており、とても悲しそうな瞳をしていました。。 1週間後再びショップへ行くとほんの少し大きくなったハルの姿があり、お迎えする事を決意しました! まずは病院へ行って健康診断! 初期体重78グラム 小さいけど健康との事! 挿し餌は最初の方は全然食べてくれなくて、大変だったけど日に日に食べてくれるようになり、最高87グラムまでなりました! 独り餌になるまで生後3ヵ月弱かかる甘えん坊!未だに肩に止まってる時などに体勢を低くしてヂュ~っとヒナ鳴きのような声を出します(^_^;) 今は私にベッタリでカキカキしてあげるとお礼と言わんばかりに眉毛やまつ毛などを毛繕い?してくれます も~可愛くてx2たまりません(>_<) で、、頭をカキカキしてて気づいたのですが、冠羽がある場所のド真ん中に黄色い突起のようなものが生えて?あります! コレは羽が生えてきてるのでしょうか? ちなみに今雛換羽が始まっています。 冠羽も3本抜けました。 突起を触っても特に痛がってる様子はありません。

    • ベストアンサー
    • gjmajt0052
    • 回答数3
  • オカメインコに詳しい方

    今年3月中旬から念願だったオカメインコルチノーパール1ヵ月半の子をお迎えしました! 初めてショップで出会った時のハルはとても骨格が小さく食い付きがあまりよくないとの事で見放されており、とても悲しそうな瞳をしていました。。 1週間後再びショップへ行くとほんの少し大きくなったハルの姿があり、お迎えする事を決意しました! まずは病院へ行って健康診断! 初期体重78グラム 小さいけど健康との事! 挿し餌は最初の方は全然食べてくれなくて、大変だったけど日に日に食べてくれるようになり、最高87グラムまでなりました! 独り餌になるまで生後3ヵ月弱かかる甘えん坊!未だに肩に止まってる時などに体勢を低くしてヂュ~っとヒナ鳴きのような声を出します(^_^;) 今は私にベッタリでカキカキしてあげるとお礼と言わんばかりに眉毛やまつ毛などを毛繕い?してくれます も~可愛くてx2たまりません(>_<) で、、頭をカキカキしてて気づいたのですが、冠羽がある場所のド真ん中に黄色い突起のようなものが生えて?あります! コレは羽が生えてきてるのでしょうか? ちなみに今雛換羽が始まっています。 冠羽も3本抜けました。 突起を触っても特に痛がってる様子はありません。

    • ベストアンサー
    • gjmajt0052
    • 回答数3
  • 貼付した参考URLに気付いてもらえない!?

    私は回答をする際に、出典や動画などのサイトのURLを貼付することが多々あります。URLがひとつの場合は、本文中ではなく、なるべく別枠の「参考URL」に貼るようにしています。 ところが頂いたお礼文を読むと、貼り付けたURLに気付いてもらえていないように見受けられることがたまにあるのです。 質問者さんが携帯からで、表示できないサイトなら仕方がないとは思いますが、どうもそればかりではないような気がします。本文中に貼ったほうが分かり易くて親切でしょうか。

  • サイト・カテゴリージャックされたの?対策ないのか?

    本日、パソコンを開き閲覧すると、偽装週替わり定食?(IDを変えてるだけで中身は年中一緒)に占拠されているような状態です・・・ 「○○弁護士シリーズ」「小沢擁護&信仰シリーズ」「小泉親子誹謗中傷シリーズ」他、連綿とIDを変えてるだけで同じ主張ものを賞味期限も消費期限もとっくに切れ、鮮度も話題性も正確な品質表示も無いままに起承転結のない一方通行と定期的な打ち切り再投稿の繰り返しが続いている。 個人的には、オゾマシイ・異常な妄想&執着心に無視を決め込んでいるが・・・ それにしても、異常なサイト&カテゴリーでの居座り,占拠が続き増殖しているように思う。 運営会社・事務局としては、このような規約もネチケットも無視横行は→多くの利用者のサイトからの忌避とイメージダウンを招く事に繋がり、サイト並びに当該カテゴリーの自殺行為だと思うのですが・・・ そこで皆様にお尋ねしますが、スルー以外にはこのハイジャック犯ないしは行為に対して→本サイト&カテゴリーの何か対策・手立ては実施されているのか&防止策アイデアはありませんか?

  • オカメインコに詳しい方

    今年3月中旬から念願だったオカメインコルチノーパール1ヵ月半の子をお迎えしました! 初めてショップで出会った時のハルはとても骨格が小さく食い付きがあまりよくないとの事で見放されており、とても悲しそうな瞳をしていました。。 1週間後再びショップへ行くとほんの少し大きくなったハルの姿があり、お迎えする事を決意しました! まずは病院へ行って健康診断! 初期体重78グラム 小さいけど健康との事! 挿し餌は最初の方は全然食べてくれなくて、大変だったけど日に日に食べてくれるようになり、最高87グラムまでなりました! 独り餌になるまで生後3ヵ月弱かかる甘えん坊!未だに肩に止まってる時などに体勢を低くしてヂュ~っとヒナ鳴きのような声を出します(^_^;) 今は私にベッタリでカキカキしてあげるとお礼と言わんばかりに眉毛やまつ毛などを毛繕い?してくれます も~可愛くてx2たまりません(>_<) で、、頭をカキカキしてて気づいたのですが、冠羽がある場所のド真ん中に黄色い突起のようなものが生えて?あります! コレは羽が生えてきてるのでしょうか? ちなみに今雛換羽が始まっています。 冠羽も3本抜けました。 突起を触っても特に痛がってる様子はありません。

    • ベストアンサー
    • gjmajt0052
    • 回答数3
  • オカメインコの雛のこと

    推定生年月日が4月19日の一ヶ月半の雛のことなんですが、お店で見たときはケージで居て既に一人エサになっていました。 飼いはじめて三日目になります。 今まで、文鳥、コザクラインコ、オカメインコを飼ったことがありますが(みんな雛から飼いました)、以前飼っていたときから今回飼うまでに4年ぐらい経っているので知識が薄れてしまっています(^_^;) また今までは鳥に詳しい専門店で購入していたのですが、そのお店が事情によりつぶれてしまったため、今回は普通のペットショップで購入しました。 その時点で少し不安ではあったのですが(お店の人が鳥に詳しくない)、見た目では健康そうではあったので購入しました。 既にケージでいる子を飼うのも初めてです。 昨日飛んだときに着地失敗して足を傷めてしまったため、今日動物病院に連れていきました。 幸い打撲程度で骨折などはしていなかったのですが、そのとき初めて病院で体重を測ると72グラムとのこと。 痩せすぎですか? 家ではエサをモリモリ食べています。 下痢、嘔吐はしません。 その病院は鳥専門ではなく、鳥も診てくれる病院です。 なので先生にいろいろ聞いても反応は微妙で、詳しくなさそうでした。 オカメインコの種類を聞いたときさえ、分からないと言われました(汗) 私の住んでいる地域には鳥専門の動物病院はありません(>_<) 県外まで行かないといけないのでなかなか時間がとれません(*_*) なので、知恵を貸していただけると助かりますm(__)m 私がホームページで情報を集めたりなどして疑問に思ったのは、 ・痩せすぎではないのか? ・一人エサ、ケージで飼うことはまだ時期が早くないのか? ということです。 長くなってしまいましたが、 回答お願いします! その他にも、気になる点があればご指摘くださいm(__)m

    • 締切済み
    • noname#155490
    • 回答数4
  • 飛べなくなった鳥

    昔何かの映画で、飛べなくなった鳥を見ました。 その鳥は生え揃った翼の一本の羽を抜かれてしまった為に飛べなくなってしまったという話でした。 その一本の羽なのですが、たしか自分の記憶では小翼羽(くの字になった天辺の小さな羽根)だったような気がしますが実際は小翼羽が抜けてしまったら鳥は飛べなくなってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • suparukiT
    • 回答数2
  • オカメインコの雛のこと

    推定生年月日が4月19日の一ヶ月半の雛のことなんですが、お店で見たときはケージで居て既に一人エサになっていました。 飼いはじめて三日目になります。 今まで、文鳥、コザクラインコ、オカメインコを飼ったことがありますが(みんな雛から飼いました)、以前飼っていたときから今回飼うまでに4年ぐらい経っているので知識が薄れてしまっています(^_^;) また今までは鳥に詳しい専門店で購入していたのですが、そのお店が事情によりつぶれてしまったため、今回は普通のペットショップで購入しました。 その時点で少し不安ではあったのですが(お店の人が鳥に詳しくない)、見た目では健康そうではあったので購入しました。 既にケージでいる子を飼うのも初めてです。 昨日飛んだときに着地失敗して足を傷めてしまったため、今日動物病院に連れていきました。 幸い打撲程度で骨折などはしていなかったのですが、そのとき初めて病院で体重を測ると72グラムとのこと。 痩せすぎですか? 家ではエサをモリモリ食べています。 下痢、嘔吐はしません。 その病院は鳥専門ではなく、鳥も診てくれる病院です。 なので先生にいろいろ聞いても反応は微妙で、詳しくなさそうでした。 オカメインコの種類を聞いたときさえ、分からないと言われました(汗) 私の住んでいる地域には鳥専門の動物病院はありません(>_<) 県外まで行かないといけないのでなかなか時間がとれません(*_*) なので、知恵を貸していただけると助かりますm(__)m 私がホームページで情報を集めたりなどして疑問に思ったのは、 ・痩せすぎではないのか? ・一人エサ、ケージで飼うことはまだ時期が早くないのか? ということです。 長くなってしまいましたが、 回答お願いします! その他にも、気になる点があればご指摘くださいm(__)m

    • 締切済み
    • noname#155490
    • 回答数4
  • 文鳥の雛の足がおかしい

    雛が2匹居るんですが、一匹はちゃんと止まり木に止まれていて、もう一匹は片足だけ止まり木に止まると、爪が全部前になってしまって、ちゃんと止まれていません、これは治る症状なのでしょうか? それとも、止まり木がでかいのでしょうか? 止まり木は直径1cmほどのものです。

    • ベストアンサー
    • arata2768
    • 回答数1
  • 光療法における光を『浴びる』という表現について

    慨日リズムと光療法についておたずねします。 体内時計 (慨日リズム) を調整する外部からの刺激として光が重要な役割を果たしていると聞いたことがあります。また慨日リズムにまつわる睡眠障害や鬱病の治療法として高照度の光を照射する「光療法」というものがあるそうですが、これらの慨日リズムを調整する仕組みと光療法について教えてください。 1) 光療法について説明しているページでは光を『浴びる』という表現が使われています。これは『視覚以外の感覚』を通じて慨日リズムの調整を行っているという意味でしょうか? 2) 全盲の人でも、通常の視力をもった人と同様に光をキーにした慨日リズムの調整を行っていますか? 3) 自然光の代用として光療法のための照明器具がたくさん販売されています。(5,000 lux) から (10,000 lux) の高照度を売りにしたもののようですが、安価な卓上ランプでも光源との距離を調整することで同様の高い照度を得ることができるようです。手元の機材で実験してみたところ 12 cm ぐらいの距離で (5000 lux) になりました。このような卓上ランプを光の刺激を受け取る感覚器官(おそらく視覚だと思うのですが)に近づけることで、自然光あるいは高価な照明器具の代用になりますか? 質問は以上の 3 つです。どうぞよろしくお願い致します。

  • オカメインコの雛について

    生後2ヶ月ぐらいのオカメインコを飼っています。 今日遊んでいると、あくびのような遠吠えのようなしぐさを連続でしたのですが 、この動作はおかしいのでしょうか? 私は今日初めて見たのですが、父親によるとたまにしているとのことでした。 嘔吐や下痢はしません。 そして昼間でもよく寝ます。 ご飯を食べるか、羽繕いをするかで比較的おとなしく首を上下によく振って膝の上で寝ます。 よく寝ているのは雛だからですかね? また、首を上下にふる動作はどうゆう意味があるのでしょうか? 鳴きながらよく振ります。 回答お願いしますm( __)m

    • ベストアンサー
    • noname#155490
    • 回答数1
  • オカメインコの足のケガ

    オカメインコの雛(飛ぶ練習をし始めた頃)を飼っています。 昨日の夜、飛んだところが足場がなかったため1メートルぐらい上からそのまま落下してしまいました。 そのあと、左足が浮き足で体重をかけないようにするためか、歩き方がよたよたしています。 エサはよく食べ、見た目は足以外は元気です。 動物病院に連れていこうと思いましたが、夜だったので今日連れていこうと思っています。 昨日は保温に気を付けて寝させました。 自然治癒?は難しいでしょうか? 脱臼や骨折ではないことを願っています(>_<) また病院に行った場合、費用はだいたいどれくらいかかりますか? 回答お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#155490
    • 回答数2
  • オレンジと黒の昆虫

    オレンジと黒のストライプの昆虫の名前が知りたいです。 たしか、さ行(さしすせそ)で始まる名前だったと思うのですが。 よく、草むらにいる虫です。 教えて下さいー。 さ行じゃなかったかな??

  • つばめ

    家にはつばめの巣が5つ位あります。数年前までは、雛が巣立っていっていたのですが、ここ2~3年、つばめは来るのですが、巣に居座る気配がなく、卵も産まないようです。何か巣に問題があるのでしょうか?スズメが巣にイタズラをしてるのを何度か目撃しています。見守るしかないとは思うのですが、つばめについて詳しい方がいましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#184288
    • 回答数1