pseudos の回答履歴

全1456件中1421~1440件表示
  • コザクラインコが挿し餌を嫌がる。

    生後三週間のコザクラインコのヒナがいるんですが、 夜挿し餌を、あげようとすると口を開けずにちょびちょび餌を食べます。 お腹がいっぱいで仕方なく食べているのか、もう一人餌の準備をしているのか。。。 挿し餌は、8時頃あげました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152764
    • 回答数3
  • 得体の知れない気持ちの悪い虫について

    もう随分前のことですが、それまでに(その後も)見たこともない妙な虫を見ました。 その後本やネットなどでも調べたりしましたがその虫を見付けることができません。 でもいまだに気になりますのでどなたか詳しい方、その虫の素性について教えて下さいませんでしょうか。 その虫の特徴は以下のような感じです(昔の話なのでかなりいい加減かもしれません)。 ・全体のイメージで最も近いと思われるのはオオカマキリ ・全長が10cmぐらいで胴体は結構太く、1cm近くあった気がする ・色は薄茶色 ・足が沢山ある!(10~20対ぐらい?) ・足の並びは均等では無く、腹あたりの密度が濃い ・足のつくりはバッタやカマキリのような感じでわりと長い ・もっとも前の足はハサミ(体に似合わず弱々しい物)になっている ・カマキリなどのような畳み込める羽を持っている 何とも不気味な虫であり、まだこの子孫がそこらにいるかも知れないと思うと非常に気持ちが悪いです。 よろしくお願いします。

  • もみじ以外の紅葉

    秋は紅葉の季節ですが、 もみじ以外で葉が赤くなる木はあるのでしょうか?

  • 自責の念にとらわれて仕方ないです・・・

    しろ文鳥の雛が寝すぎ?な質問していた者です。 昨日の夕方、雛が亡くなりました。 よく手の中で首を背中に埋めて寝る可愛い子でした。 7日の朝からあまり元気がなく、餌もほとんど食べなかったので とりあえず保温して午後診(17時からなので)まで様子を見ていました。 昼すぎから少しずつ餌を食べだして、夕方には元気に回復したように見えました。 食べる量も増えて、糞も固形でしたし、綺麗な状態でしたので。 19時あたりに寝かせました。(前回の質問時の段ボールにヒーターを転がしての) 温度も時折確認して28度あたりをキープしてました。 30度になると羽を広げて暑そうにしていたので その時は箱にかぶせている毛布を大きく開けて熱気を出すように工夫してました。 でも昨日の朝(8日)、家族のものが(私は仕事のため不在)雛を起こすと とても元気がなく、餌も全く食べない状態でした。 私が朝、帰宅して、病院に連れていこうと病院に電話すると 診察時間の変更をされてました。午前診を中止し、午後診に変更と。。(17時からしか診れない) 仕方ないので保温に努めて、餌も食べないので砂糖水を応急処置として 飲ませていました。 しかし・・・正直いうと・・もう駄目だと直感してました。衰弱の仕方が。。 嫌な予感どおり、お昼すぎには背中に首を埋めることも出来ないぐらいになり 15時には口を開けて呼吸し、くちばしも紫色になり・・ その数分後に亡くなりました。 17時診察でもとにかく病院に連れていこうと用意をしていましたが、 家族に諭され・・私が手に持って最後を看取りました。 唯一の救いは目を閉じて亡くなったことです。。 最後は痙攣しましたが、苦悶の表情で息を引き取った状態ではないことだけが・・。 とても辛くて、感情が抑えられず吐き気に襲われました。 それからは昨日の夕方に回復したので大丈夫だと思ってしまったことや、 足の指が4本なのを異常と思わなければならなかったことや よく寝ることが異常だったなど、、自分を責めるしか出来なくて・・ 家族は私がこんな状態だともう一羽飼っているサクラ文鳥に悪いといいます。 サクラ文鳥も私がずっと泣いてるので、心配して傍にきて頭を撫でさせてくれます・・ 家族が色々と調べた結果、雛はトリコモナスだったのではないか?とか お店でいる時から病気を持っていたなどと慰めてくれますが 確かに家に迎えた日と翌日は全く餌を食べなかったけど 次の日には元気に食べて飛び回っていたことや 足の指も前3本後ろ1本になってた日もあったし 餌も沢山食べて水浴びまでしたこともありました。それが トリコモナスに感染していたからって、そんないきなり急変するのか!?と・・思えないのです。 7日の夜に寝かせた段ボールを調べると糞がありましたが どれも未消化の餌が確認できました・・・。 生後40日すぎの雛が突然死んでしまうものでしょうか・・ 私の飼育が悪かったのでしょうか・・・ どうしたらこの気持ちを切り替えることが出来るのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数2
  • オカメインコの雛が餌を食べません

    閲覧ありがとうございます。 昨日夕方、生後約1ヶ月のオカメインコを迎えました。 ちなみにインコを育てるのは初めてです。 ショップの店員さんの指示通り、フォーミュラー3と粟玉をお湯で混ぜた挿し餌をスプーンで与えようとしたのですが、顔を背けてしまいほとんど食べてくれません。 今朝も試してみましたがやはり同じような結果でした。 体重を測ってみたところ、昨日は63グラムでしたが今朝は58グラムとかなり落ちていました。 昨日、移動に使った箱に付着していた糞は肌色っぽい色でしたが、ケース内の糞は緑がかっていました。 私が側に寄ってもジャージャー鳴くこともなく、遠くから様子を見ていると、眠っていたり下の藁をつついたり毛繕いをしています。 食が乏しいのは環境が変わって緊張してるだけなのでしょうか? それと少々気になるのですが、今朝になってから頻繁に「フッ、フッ」と頻繁に音を出し始めました。 これはくしゃみや咳なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dolce1991
    • 回答数5
  • オカメインコの雛が餌を食べません

    閲覧ありがとうございます。 昨日夕方、生後約1ヶ月のオカメインコを迎えました。 ちなみにインコを育てるのは初めてです。 ショップの店員さんの指示通り、フォーミュラー3と粟玉をお湯で混ぜた挿し餌をスプーンで与えようとしたのですが、顔を背けてしまいほとんど食べてくれません。 今朝も試してみましたがやはり同じような結果でした。 体重を測ってみたところ、昨日は63グラムでしたが今朝は58グラムとかなり落ちていました。 昨日、移動に使った箱に付着していた糞は肌色っぽい色でしたが、ケース内の糞は緑がかっていました。 私が側に寄ってもジャージャー鳴くこともなく、遠くから様子を見ていると、眠っていたり下の藁をつついたり毛繕いをしています。 食が乏しいのは環境が変わって緊張してるだけなのでしょうか? それと少々気になるのですが、今朝になってから頻繁に「フッ、フッ」と頻繁に音を出し始めました。 これはくしゃみや咳なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dolce1991
    • 回答数5
  • コザクラインコとセキセイインコ

    コザクラインコ1羽昨日飼いました。まだヒナです。生後3週間ぐらいになります。 ところでセキセイインコを2羽飼ってるんですが一羽がオスでもう一羽がメスです。 オスの方はうるさくて毎日飛び回ってます。コザクラインコとセキセイインコは相性いいですか? セキセイインコがコザクラインコをいじめないですか?大丈夫ですかね? オカメインコを1羽飼ってるんですがセキセイインコのオスがオカメインコを追い掛け回して大変なので別々に飛ばしています。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152764
    • 回答数1
  • 得体の知れない気持ちの悪い虫について

    もう随分前のことですが、それまでに(その後も)見たこともない妙な虫を見ました。 その後本やネットなどでも調べたりしましたがその虫を見付けることができません。 でもいまだに気になりますのでどなたか詳しい方、その虫の素性について教えて下さいませんでしょうか。 その虫の特徴は以下のような感じです(昔の話なのでかなりいい加減かもしれません)。 ・全体のイメージで最も近いと思われるのはオオカマキリ ・全長が10cmぐらいで胴体は結構太く、1cm近くあった気がする ・色は薄茶色 ・足が沢山ある!(10~20対ぐらい?) ・足の並びは均等では無く、腹あたりの密度が濃い ・足のつくりはバッタやカマキリのような感じでわりと長い ・もっとも前の足はハサミ(体に似合わず弱々しい物)になっている ・カマキリなどのような畳み込める羽を持っている 何とも不気味な虫であり、まだこの子孫がそこらにいるかも知れないと思うと非常に気持ちが悪いです。 よろしくお願いします。

  • この植物は何でしょう?

    いつもお世話になっております。 去年の5月頃に道ばたで見つけた植物です。 というか、しばしば見ますが、何という名前かは知りませんでした。 恐らく種のような物が折り重なるように集まって、いくつも釣り鐘のようにぶらさがってます。 アップの写真でなくて申し訳ないですが、もしわかるようでしたらご教示頂ければありがたいです。

  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6
  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6
  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6
  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6
  • 文鳥のヒナ(一人餌練習)

    こんにちは。 一週間前に文鳥のヒナをお迎えしたとき質問させていただいたものです。 お陰様でスクスク育ち、今日短いながらも初フライトに成功しました!(フライトというか飛び付いてきた感じですけど…笑) そして一人餌も練習時かと、乾燥粟玉を見せると啄んでくれました。 ついでに遊びにもなるかと、殻付きの餌(他の個体にあげてるもの)も与えてみると、殻を剥かずに食べちゃうんですが…。 カナリーシードなら大きいし、剥きやすいかなと一粒あげるとモグモグはするんですがプチッと砕くことなく飲み込みました…ちょっと引っ掛かってたようですが、飲めたようです。 殻付餌は早すぎるのでしょうか? もっと大きくなれば上手に剥けるようになりますか? (実家のオカメさんは、殻付きの餌を剥かずにバリバリ食べてます…たまに剥いてますけど)

    • ベストアンサー
    • akashobin
    • 回答数1
  • お漬物

    野沢菜を切っているとインコが飛んできて つまみ食いをされてしまいました,生野菜と 違いおいしいのかわかりませんが,食べさせ ても大丈夫なんですか。 宜しくお願いしします。

    • ベストアンサー
    • habataki6
    • 回答数1
  • マナティとジュゴンの違い。

    先程クイズ番組で、マナティとジュゴンの【写真】が出て、マナティはどっちと言う質問で、回答者がみごと正解でした。マナティとジュゴンをたった一枚の【写真】で、見分けるなどと言う事は、考えてもみませんでした。厳密には細かなところは違うのだろうし、生息域も違うでしょうが、しかしたったの一枚の【写真】で見分けがつくほど、一体何が違うのでしょうか?

  • この症状はそのう炎ですか?

    飼っているセキセイインコについてです。 1年間くらい前からよく餌を吐きます。 表現しずらいんですが、ケージに捕まって逆さまになったり、激しく頭を動かして吐きます。 普通の体制で落ち着いて吐く時もあるんですが...。 吐いたのはネバネバしてて...だけどすぐに固まります。 他にもあくびをしょっちゅうします。 顔もよくこすりつけます。 食べさせてるのは餌.茶色い岩っぽいの.イカみたいな奴.小松菜です。(たまに林檎) 夜はコートを籠に被せてます。 (籠は窓の隣に吊るしてます) 毎日、籠の掃除してます。 水も変えてます。 いろいろ見て見ましたけど、よくわかんないんですよ。 やっぱ病院へ行ったほうが良いのでしょうか...。 お願いします。

    • 締切済み
    • れん
    • 回答数2
  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6
  • この症状はそのう炎ですか?

    飼っているセキセイインコについてです。 1年間くらい前からよく餌を吐きます。 表現しずらいんですが、ケージに捕まって逆さまになったり、激しく頭を動かして吐きます。 普通の体制で落ち着いて吐く時もあるんですが...。 吐いたのはネバネバしてて...だけどすぐに固まります。 他にもあくびをしょっちゅうします。 顔もよくこすりつけます。 食べさせてるのは餌.茶色い岩っぽいの.イカみたいな奴.小松菜です。(たまに林檎) 夜はコートを籠に被せてます。 (籠は窓の隣に吊るしてます) 毎日、籠の掃除してます。 水も変えてます。 いろいろ見て見ましたけど、よくわかんないんですよ。 やっぱ病院へ行ったほうが良いのでしょうか...。 お願いします。

    • 締切済み
    • れん
    • 回答数2
  • 生後40日すぎの文鳥 寝すぎではないですか?

    先日はアドバイスありがとうございました! あれから白文鳥の雛はすくすくと育って元気になりました! 最近気になることがあるので質問します。 一人で餌を食べるようになったので、お湯でふやかした粟玉その他をあげています 自分でせっせと食べています。食べ終わると カゴから出してとせがむので出すのですが、少し飛び回ると すぐに手の中に入りたがります。 手に入ると首を背中に埋めて寝ます。30分ぐらいは寝ています。 しばらくしたら起きて、餌を食べに行きます。 5分ぐらいでしょうかね?測ったことないから分かりませんが結構長い間食べてます。 そしてまた手のところに来て顔を突っ込みます。 手に乗せると途端にあくびをして背中に首を埋めて・・・・の繰り返しで1日が終わります。 用事があるのでカゴに戻している時間もありますが(3~4時間ぐらいです) その間は騒いたり、餌を食べたりしてるようです。 静かになってるときもあるのでカゴで寝てると思いますが これは見たことがないので分かりません。見るとすごく騒ぐので部屋に入らないようにしてますので。 気になる点は、先ほど書いたように出ている間は餌を食べるか寝るかの どちらかしかしていないことです。 飛び回りますが数秒のことですし、回数も3~4回ほどです。 手の周りで遊んだりもしますが、けっきょくは手の中で寝るおちです。 さくら文鳥(生後2週間ほどの雛から飼育しました)の飼育時は ここまで寝ていたかの記憶が曖昧なので。 糞は綺麗です。形もいいですし水分も目立ちません。 未消化の餌も見当たらないです。 カゴの温度管理はきちんとしています(27~8度キープ)。 部屋は室温24度あたりを保つようにしています。(加湿器併用) 生後40日ぐらいの雛は寝すぎなものでしょうか? (2月21日生まれとお店で記載されていた雛です) また、手の中で寝かすのは止めたほうがいいでしょうか? もう1つ気になる点は左足がちょっと弱いです。 私の指に留まるとちゃんと前3本後ろ1本で掴んでいますが、 下を歩くときは指が全部前にきて(4本前にある状態)たりします。 購入当初はまだ雛だから足がしっかりしていないと思ってましたが近頃は どうも変に思えてきました。 長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152537
    • 回答数6