lion_tiger の回答履歴

全583件中221~240件表示
  • 医学部に通いながらアルバイトで年200万以上は可能?

    タイトルの通りです。 大学や学年によって状況も変わってくると思いますので 旧帝大医学部(特に東大・京大)の場合、 (在学中に稼いだバイト代総額)/6年 ≧ 200万 は可能かという質問でお願いします。 東大医学部だとそのネームバリューから1万以上の高時給で家庭教師を請け負ったり、鉄○会などで月20万以上稼ぐ人も居ると聞きますがその実態を聞いてみたいです。

  • ホームランボールが飛んできたら

    巨人対MLB選抜を見に行くことになったのですが、 東京ドーム、レフト5列目の席です。 ホームランボールが飛んできたら、どうしたらいいのか気になっています。 周りの席は埋まっているので、避けられるかどうか心配なのですが、グローブを買って持って行った方がいいでしょうか? 飛んで来ないとは思うのですが、飛んで来ることを心配しながら見るのは、ちょっと怖いです。 いい方法は、やっぱグローブですかね? また、万一キャッチしたボールはどうすればいいんですか? 試合前から見に行くつもりです。 野球初心者なので教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • vialli
    • 野球
    • 回答数6
  • 北海道にカマキリの卵を持ち込んでも大丈夫?

    お世話になります。 転勤で北海道の函館近辺に住むことになったのですが、子供の飼っていたオオカマキリがタマゴを産みまして・・・ わざわざオスを探して結婚させた末の産卵なので、できれば最後まで見届けたいのです。 なので、オオカマキリのタマゴを北海道に持って行っても良いでしょうか? 図鑑で見ると北海道にはいないようです。 むやみに持ち込んで繁殖して害虫になっても困るし・・・ 北海道にオオカマキリ(フツウのカマキリよりも大型です)が生息しているのならいいのですが・・・ ご存知の方、おしえてください。お願いします。

  • 11月から始めてセンター8割取れる科目?

    宅浪で今年理転し、化学を独学で(5月~)始めました。来年センターを受けるのですが、今更ながらセンターの受験科目を変更しようか悩んでいます。理科2科目で化学と生物を受験予定なのですが、勉強に時間をかけている割に化学が伸びず4~5割しかとれません。化学が一番足を引っ張っています。 第一志望一本に絞り込んだ結果、地学や理科総合A・Bでの受験も可能だったので思い切って変更しようかと思っていますが無謀でしょうか。このまま化学を勉強し続けるか、ゼロから別の科目を勉強するか迷っています。元々文系なので生物や社会など暗記系科目が得意で、物理とかは「もう嫌!」という感じです。アドバイスお願いします

  • 左上半身(胸・肩・腕)痛に対する医師の診断について疑問があります・・・。

    こちらではいつもお世話になっております。 二週間ほど前に、発熱と左の胸肩腕および肩胛骨の痛みと痺れが発生し、最寄りの総合病院で、呼吸器科・乳腺科・産婦人科・内科をまわりました。そちらで胸部のレントゲンとマンモグラフィー・腹部のMRIと血液検査を受けましたが、最後の内科で「全体的にみて、特に異常はないよ」とのことでしたが、来週、整形に予約を取ることになりました。肩や腕の疼痛は、以前より収まってきたものの、まだ時々起こるので、ロキソニンと言う鎮痛剤を頂きました。 これで来週で様子を見るばかりなのですが、内科の先生は「異常はない」とおしゃったものの、血液検査で基準値からはずれたものがいくつかあり、まずそれらについて本当に<異常ではないのか>と言う不安があります。白血球の増加・赤血球数の減少・好中球の増加・リンパ球の減少・血清補体価の増加・無機リンの増加・・・などです。(検査結果の紙が手元にないため数値はちょっとわかりませんが、わずかな増減です) 先生は、現在の症状(時々痛みと微熱が出る・倦怠感有り)とこの検査結果を見て「何かの感染による炎症反応かもね」とロキソニンを処方してくださったのですが、これ以上他の検査をする様子はないようです。 自分としては、もし重要な疾患(癌とか・・・)があると怖いので、CTやMRIなどでもっと内部検査をしてほしいな、と思いますし、間違いなく感染症ならどんな細菌・真菌なのかを検証しないといけないのではないでしょうか。ロキソニンって単に鎮痛剤であって、病気を解消させる薬ではないようなので、そのあたりも大変不安です。 内科の先生が整形科に回すと言うことは、感染による炎症であっても、そちらで診てもらうのが妥当だと思っているということでしょうか? とりとめのない内容ですが、医療関係に詳しい方のコメントをいただければ幸いです。宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kasane
    • 病気
    • 回答数1
  • 国立医学部受験の塾

    高1ですが、国立医学部の受験を真剣に考えてますが、どこの塾が一番良いのか迷っています。東京都内だと英語は平岡塾、数学はSEGとよく聞きますが、国立医学部受験にはどうですか?数学や英語や、これからセンター試験対策に他の教科も考えてますが、やはりトータルに同じ塾の方が効果的でしょうか?今、平岡やSEG、駿台の市ヶ谷校舎や河合塾など考えてますが、通塾にどこが一番いいのか是非、アドバイスをお願いします!!

  • SONYのネットワークウォークマンの録音について

    いつもお世話になっています。 先日SONYの新商品のウォークマンNW-S706Fを購入しました。 コピーコントロールのCDを録音するため、専用のケーブルを買い、 CDプレーヤーからの録音に試みました。 すると、一つのアルバムの中で何曲か録音できていない曲があるほか、 1番目から5番目の曲が連続で録音され、6曲目はちゃんと1つの曲として区切れ、7曲目から9曲目はまた連続してしまう、というおかしな録音の状態になりました。 もう一度すべて削除して録音してみたら、今度は一回目では録音されなかった曲が2回目では録音されていたり。 また、連続録音は同じように録音されてしまいました。 どのように設定したら全曲、1曲ずつ区切って録音することができるのでしょうか? 新商品なのでお分かりの方がいらっしゃらないかと思いますが、 思い当たることがあればアドバイスいただければ助かります。

  • 騎馬鉄砲隊

    戦国時代の騎馬鉄砲隊は一発打ち終わると逃げて帰るのですか?またその部隊はどう言う使われ方をしたのですか。待ち構える敵の鉄砲隊に向かって突っ込んで行ったのではないような気がしますが、どちらかと言うと突っ込んできた捨て身の敵の騎馬部隊を襲うのではと思うのですがどうでしょう。

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数6
  • 東京大学と国立医学部どっちがむずかしいのですか?

    きになってみたので質問しました。 どちらのほうがむずかしいのでしょうか? 東京大学なら理三は抜きでおねがいします。

  • OAKLEYのサングラスを多く置いてある都内の店

    OAKLEYのサングラスを、実際にFITして買いたいと思っています(頭の横幅がデカイもので)。 一番、量を置いてあるお店、都内(都心)でお教えいただけますでしょうか。特に、JULIET系が欲しいので、そのシリーズを多く置いてあるところを探しています。 よろしくお願いします。

  • ランニング中のサングラス

    現在年末のホノルルマラソンに向けて練習中です。完走目的というよりは、初心者から一歩出たレベルで目標は4時間以内の完走、ホノルルマラソンは3回目の参加になります。 今まで何も考えず毎日トレーニングを積んできていますが、ふとレベルの上の人たちを見るとサングラスをしています。今までサングラスをしたことが無いのでいいのか悪いのか自体が判断が付かないのですが、実際ランニング中にサングラスをするというのはレベルアップの一助となるのでしょうか?実際に装着してから何か変わった、変わらないというような経験談があれば嬉しいです。また全く分からないので、お勧めのメーカー、モデルなどもアドバイスいただければ幸いです。

  • 甲子園(オレンジ)で一人で観戦したことある方いますか?

    阪神ファンです。今度の中日戦に、人生初の甲子園に東京から遠征して行く予定です。 ですが、連れの予定が合わず一人での観戦となってしまいました。。。なんか一人で甲子園ってちょっと怖いイメージがあるんですが、一人で観戦に行ったことのある方いらっしゃいますか?なんか一人で盛り上がってると浮いちゃいそうで恥ずかしかったり・・・。一人観戦は初なので、一人観戦時の注意点や、逆にいい所なんかもあったらアドバイス頂けませんか? 席はオレンジシート(グリーンシート寄り・前の方の段)です。さすがにライトや1塁側は一人じゃあ飲み込まれそうで・・・。一応ナンバージャージを着てメガホン持って行くつもりです。オレンジシートでもほとんど周りは阪神ファンですよね?

    • ベストアンサー
    • labtake
    • 野球
    • 回答数5
  • 医大について

    高校卒業後フリーターをしている お友達の話なんですが、 中学生時代に医師を目指していたけど、 諦めていたのですが、 友達の大きいおばあさんが入院して、 改めて医師を目指そうと思っているみたいです。 しかし医学部は学費が物凄く高い点と 看護しにもなりたいらしく 看護士の専門学校へ行ってから 3年になってから医学部に編入を考えているそうで、 看護士の専門学校から医学部へ編入できるかな?と 質問されました!! 正直私は大学へ行った事がないので、 分からないです・・・。 ただ相談されたからには答えてあげたいんですが。 調べてもよく分かりませんでした。 看護専門学校から看護学部への編入は聞いたことが あるので出来るのはわかります。 しかし看護専門学校から医学部の大学への 編入は可能なんでしょうか??

  • 心内膜症欠損症完全型と診断されました(やや長文)

    先日子供を授かりました。その翌日に主治医より心臓に病気があると言われ病名を告げられました。 心内膜症欠損症(完全型)で動脈管開存そして左右の心室のアンバランス型・・・ エコーで確認すると左右の心室を隔てる壁はほとんど形成されていませんでした。同様に左右の心房を隔てる壁もほとんどありませんでした。また肺高血圧もあるとのことでした。(この状況ではおまけみたいなものですがダウン症でした。) 正直目の前が真っ暗になりました。 明るい未来しか考えていませんでしたが、一瞬で崖から突き落とされた気がしました。 現在は都内の病院に転院して経過を観察しています。 間もなくカテーテル検査をおこない、今後の方針を決めるとのことでしたが素人が考えただけでもかなりの難易度なんだろうなと思います。 (検査が完全に終わっていませんので、主治医からはまだ明確な方針は示されていません。) 成功率や完治の可能性はインターネットで調べても、主治医に聞いても明確な答えは返ってきません。 裏を返せば相当低いのではないかと考えてしまいます。こういった複雑なケースは症例として少ないのかもしれませんし、ケースによって異なるので一概には言えないのだと思いますので一定の理解はできます。 こういったケースの場合の手術の成功率はどの程度あるものなのでしょうか? 今では藁をもつかむ気持ちです。知見のある方からのご意見もしくは専門サイトや書籍などをご存じでしたらご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フレーム持参は可能ですか?

    メガネ屋でメガネを作ってもらう時は、 フレームは自分で持参(例えばお気に入りのサングラスなど)して、 それにレンズだけ入れてしまう(あるいはレンズを外してレンズだけ交換)事は可能なんですか? メガネ屋のフレームには、 あんまり良いデザインのが無さそうだし、 極端に言ってしまえば、 100円ショップでメガネを買ってしまえば(レンズは捨てます)、 費用はレンズだけで済むから安上がりになりますよね? 皆さんは、 どうしてますか? (ちなみに、 サングラスに度を入れたいという事ではなく、 サングラスのフレームが気に入ってるので、 それをメガネのフレームとして使いたいという意味です)

    • ベストアンサー
    • rin123
    • 病気
    • 回答数6
  • 教授と呼ぶか、先生と呼ぶか

    近々、某理系大学の入試(面接試験)を受けます。 面接試験の時に、志望動機を聴かれると思うのですが、「○○研究室の△△教授(先生)の研究に興味を持った。将来はそこの研究室で学びたい。」と言いたい場合、「教授」と呼ぶべきなのでしょうか、それとも「先生」と呼ぶべきなのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 家に余裕がなく医科大学に薦めない子がいます。

    家に余裕がなく、医科大学に進む希望を諦めようとしている子がいます。頭が良いというわけではありませんが、自分より偏差値が低くても私立に進む友人を横目に諦めようとしております。何方か家の経済を考慮しても諦めずに医学部に進まれた方がいらしたら方法を教えてください。奨学金を借りれるほどでの能力もありませんが、医者になれば血の通う医師になれる子だと感じるのです。私はその高校の裏に住んでいる一介の主婦です。ただお金の出せる親の子がなれて経済的余裕なくなれないことに理不尽だなと思うのです。

    • ベストアンサー
    • noname#119854
    • 医療
    • 回答数10
  • 静音なノートパソコン

    ノートPCを購入しようかと考えているのですが15~6万前後の静音のお勧めなものはないでしょうか? とにかく静音重視で、できるだけ壊れにくく、大きさはあまり大きすぎない程度のものが良いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 羊丸呑みのニシキヘビ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent&kz=ent 丸呑みにした羊が大きすぎて動けなくなったニシキヘビ。こんな間抜けなニュースを見ました。 体長6mの大蛇ですから、ねずみやネコはふつうに丸呑みできますよね。たしか、少しずつ消化液で溶かしていくのだったと記憶しています。蛇は顎の骨がはずれるから自分の直径より大きなものでも丸呑み出来るんだったと思います。 丸呑みしたのが今回のように口が引っかかっていた場合、羊は呼吸はできるから窒息死はしないと思うのです。 それでお聞きしたいのは、動けなくなっても敵(人間)が来なくてそのままだったら、この羊はどのくらい生きていられるものでしょうか。死因は何でしょうか。毛が厚いから、皮膚が溶けるまでには時間がかかりそうだなーと思います。 また、口を塞がれた蛇は窒息しないんでしょうか。 おヒマな方お付き合い下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#84897
    • 生物学
    • 回答数3
  • 私大医学部への主婦の再受験は可能でしょうか?

    当方、30代後半の主婦で医学部への進学を希望しています。地元でない地方の国立大を受けると面接で、その土地に残らないだろうという点を必ず指摘されます。そこで私立大も視野にいれようと思うのですが、身内は医療関係者でない、年齢などを考えて学科が合格点に達しているとすれば、一般入試で合格できる可能性はあるのでしょうか?また大卒も受けれる推薦入学や学士編入はどうでしょうか?よろしくお願いします。