I9332451 の回答履歴

全267件中101~120件表示
  • 深く鍼を刺してくれる鍼灸院探しています

    首肩肩甲骨腰のこりがひどく10年近くいくつかの鍼灸院に通ってきました。 初めの頃は鍼を深く刺す事を良しとしない先生にばかり当たり、それが当たり前だと思っていましたが当時、治療をしてもらっても症状が改善せず吐き気、嘔吐に常に悩まされていました。 ところが数年前、深く刺さなければ意味がないという考えの先生のいる鍼灸院に通い始めてから吐き気、嘔吐がなくなり少なくとも私にはこの治療法が合っているのだと気がつきました。 ただその鍼灸院が自宅から2時間以上かかるため過敏性大腸炎とパニック障害を抱えている私はしばしば通院を中断せざるを得ない事があります。 そこで、埼玉県内、または東京で同じような考え方を実施している鍼灸院がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 腰椎ヘルニア顕微鏡手術の術前検査費用

    7月に手術を受けますが、来週術前検査ということで・・・、腰椎(単純)CT,血液検査、心電図、レントゲン、呼吸機能検査等を受けます。 だいたい予想される費用はどのくらいになるのでしょうか・・・・?病院近くに銀行やコンビニATMもないし・・どのくらい持ち合わせれば安心かなと・・・。交通費もいりますし・・ 宜しく回答お願いします。

  • コンサータを飲むと不安になる

    今年高2になった者です。 ADHDと診断され、コンサータを1週間前から服用しているのですが、 飲むととても不安になります。 今まで現実逃避をしていたのが、薬を飲むと現実を常に直視するようになる気がします。 これは副作用ですか? まだ1週間だからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • matcha3
    • 病気
    • 回答数2
  • 下肢静脈瘤、時間を経って、自動的に緩和される?

    二週間前、左足(ふくらはぎ)が浮腫みになった。外科医に行って、下肢静脈瘤のクリニックに薦められて、今は予約が済んだが、一ヶ月先です。 経験者に聞きたいですが、時間を経って、自動的に緩和されることはないでしょうか? 私自身は、数年前に、同じく症状はあって(今回より軽い)、全然気にしながって、数週間で浮腫みが自然になくなった。今回もこの可能性は?

    • ベストアンサー
    • kjwl
    • 病気
    • 回答数2
  • 薬の飲みすぎですか?

     私は今、アレグラ(じんましんの予防のため)、リーゼ(神経症ぎみになっているため。胸が痛んだり呼吸が変な感じになったりします。内科異常は無しです)を飲んでいて、のどに違和感が1ヶ月ほど続いているため、今日診察に行ったら「のどより鼻が悪いからそこからきているのかも」と、鼻炎の薬を出されました。確かに鼻炎は小学生の頃からあります。  しかし、もう3種類になるため、実際もう飲みたくない気持ちがあります。(実際、薬は私はあまり好きではありません)副作用も怖いです(神経症ぎみになっているかもからですが)。胃や肝臓も悪くなると聞くし。  3種類も飲んで大丈夫でしょうか?将来の子供にも影響しそうで...お医者さまは「飲み合わせは大丈夫」と言いますが。明日も別件で検査なので、薬がまた増えるかも(泣)。

    • ベストアンサー
    • agasa7
    • 病気
    • 回答数10
  • 頚椎症の疑いによる手の痺れ

    お世話になります。 50代後半男性ですが、今年2月頃から寝ると両手先が痺れるので、整形外科で レントゲンとMRIの検査で頚椎症と頚椎性神経根症の 疑いありと診断されました。 ロキソニンテープとデパス錠(首の筋肉をほぐす作用もありで頚椎症に)と メチコバール錠を処方していただきましたがなかなか改善しません。 ほかによい方法がありましたら教えて下さいませ。

  • 腕がしびれています

    約2週間前から、左の肩から左手首にかけてしびれが続いています。正座して足が痺れた時のようなチリチリしたしびれです。しびれだけで痛みは有りません。気になっているのですが、仕事にかまけ、病院へは行けていません。何が原因でしょうか、お分かりの方がいらっしゃったら、どうぞお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 腕がしびれています

    約2週間前から、左の肩から左手首にかけてしびれが続いています。正座して足が痺れた時のようなチリチリしたしびれです。しびれだけで痛みは有りません。気になっているのですが、仕事にかまけ、病院へは行けていません。何が原因でしょうか、お分かりの方がいらっしゃったら、どうぞお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 頸椎症性脊髄症で質問させていただきます。

    頸椎症性脊髄症で質問させていただきます。 私は頸椎症性脊髄症と3ヶ月前に診断されました。 ◆29才女性です。(痩せ型) 学生時代まで競泳をしていたアウトドア派。 ◆22才~現在までずっとデスクワーク。 ◆これといって思い当たる原因なし。発症するまでの4ヶ月間、寝違えのような違和感、鎖骨周辺のコリのような痛みが気になっていました。 ◆首や肩の動きが悪くなり、接骨院で電気治療したり、都内の整形外科を2件受診しましたが、タダのコリで、肩甲骨を回すように言われました。 ◆そうこうしているうちに、ある朝、目覚めとともに首に力が入らず、背中、肩甲骨周辺から首に電気が走り針が刺さったような激痛で起き上がれない事態が発生。ベッドから起きあがれませんでした。 ◆脳神経外科を受診し、MRIの検査をしたら、頸椎ヘルニアによる頸椎症性脊髄症との診断でした。5/6間です。セカンドオピニオン外来も受診し、椎間板の幅が狭いとの事も言われました。 ◆左手の痺れ、麻痺、左手上腕の鈍痛が激しく、仕事にもいけなくなりました。また、立っている間は左手を頭の上にのせていないと、手の脱力感が耐えれないほどでした。名医の医者からは、手術をすることを視野にいれた方がいいと言われましたが、いったんは薬、ブロック注射で痛みを緩和させることになりました。 ◆痛みは一ヶ月間は、一人で外出できないほど続きました。徐々に緩和していますが、3ヶ月立った現在は、会社にも復帰したものの、左手小指と薬指の痺れ、物を持つと力が入りにくい、雑誌のページをめくるのが困難です。(首の痛みはそこまで気にならなくなりましたが、朝起きた時にミシミシした痛みがあります。) ◆私は結婚を視野に付き合っている彼氏がいます。近い将来子供も欲しいし、仕事も嫌いではないので続けていきたいし、スポーツだってしたいです。でも、仮に出産の時に再発すれば、薬は飲めない、注射もできないのであれば苦痛だと思っています。 今年秋に手術を仮予約しているのですが、ここで質問&相談です。 脊髄症は保存療法では完治しずらいそうですが、私の将来のことと、現状の症状からして手術するべきか、しなくても済むのか、相談させていただきます。 (1)手術をするとしたら身体がどの様な状態になったら手術をすべきか。若いうちにやっといた方がいいのでしょうか?年齢を重ねていくうちに変形していき、手術してもスッキリ治らない可能性もあり得ますか? (2)手術するとすれば、前方からと言われましたが、後遺症がとても心配です。声が出にくくなったりする可能性もあるといわれましたが実際はどの程度のものなのでしょうか。 (3)手術した場合、その後はスポーツや、遊園地のジェットコースターなど普通に乗ったりできるるのでしょうか? 質問が多いですが、まだ長い人生のことを思うと、色々な意見を聞いて考えたいと思っています。回答宜しくお願いします。

  • 肋骨の痛みに悩んでいます。

    1年ほど前に、就寝時に右を下にするように寝がえりをうった瞬間に左の肋骨のあたりに釘か何かで刺されたような激痛が走りました。痛みは数秒から数分でした。 痛んだ個所は、お恥ずかしい話ですが、ちょうどブラのアンダーがかかるくらいの高さです。 翌朝も少し痛みがあったので、整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが異常なしでした。 次の日に内科を受診し、触診と聴診器での診察で異常なしと診断されました。 今も痛みが引きません、疲れた時、寒い時等に痛くなります。触ると痛いです。 家にある消炎鎮痛作用のある湿布を貼っても良いのでしょうか?

  • 胸腺腫について

    突然のメールですいません。奈良県住む40代男性です。4月の健康診断で縦隔腫瘍の疑いがあると言われて近くの大学病院に行きました。CTから胸腺腫と言われて手術が必要と言われています。(腫瘍は5センチ)事例が少ないと知りこのままこの病院でいいのか悩んでます。関西でいい病院があれば教えてください。

  • メニエール病の耳鳴りや耳閉感への対処

    メニエール病と言われて3ヶ月ほど経ちます。 めまい発作は、大きなものはこれまで2回ありました。 難聴は中程度だったのが軽度になり、そのまま安定気味となりました。 薬は、イソバイド、ビタミン剤、循環改善薬などが処方されました。 しかし、耳鳴り、耳閉感、音の響きは治らず、これがとても辛い毎日となってしまいました。 耳栓をして暮らしています。 仕事も思うようにできず、好きなコンサートも楽しめないし、日常生活の質が大きく低下したことがとても残念です。 医師からは耳鳴り、耳閉感、音の響きなどは、改善せずに残ってしまうことがあると言われました。 耳鼻科的にはこれ以上することもないそうで、担当医からはもう受診しなくても良い、という態度を示されました。 「耳鳴りを治す薬はありません」とのこと。 私は以前から聴こえの症状やめまいがあり、もしかしてすでに幾らか固定してしまったのかも、と感じています。 今後は悪化しないために、疲れをためない、ストレスを回避するなどの予防に努める以外ないとのこと(仕事とその人間関係が最大のストレスであることは自覚しています)。 担当医の言うことは、確かにその通りだと思います。 しかし、見放されてしまったような、何か不安な気持ちです。 体験者の方はこの耳鳴りや耳閉感の苦しみに、どのように対処されていらっしゃるのでしょうか。 私は民間療法(運動や食餌)を真剣に検討して、食餌療法(断食や玄米食を取り入れる)を最近始めました。 以前、こちらでも相談にのっていただき、「メニエールだと分かって、返って良かった、自分の生活を見直そう」と前向きになろうとしました。 しかし、気長に取り組もうと思っても、こう毎日耳がつらいとは・・・ もし、何か工夫している方がいらっしゃいましたら、ご指南いただければ有り難く思います。

    • ベストアンサー
    • tatum
    • 病気
    • 回答数2
  • 頭痛について

    1年間で何度か頭痛があり、数日から長いときには10日程続きます。 自分なりに調べてみたら、自分の頭痛のタイプは偏頭痛と緊張型頭痛の混合タイプではないかと思っています。 その普段の頭痛は、普通の市販薬を決められた容量服用すればその日1日大丈夫なのですが、今回の頭痛は朝服用しても治まりません。普段の頭痛とは別物のようです。 1週間程前には鼻水・くしゃみが出たのですが、以前のアレルギー検査で今の時期のカモガヤアレルギーがありますが、副鼻腔炎にもなったことがあるので、どちらなのかわかりません。 副鼻腔炎でも頭痛が起こりますが、今は鼻水も出ていません。 副鼻腔炎から来る頭痛は、鼻水が出ていなくても起こるのでしょうか? わかりづらい説明ですみません・・・下を向くと痛みがひどくなります。

  • 顎関節症の治療法

    20代の女子大生です。顎関節症になりました。痛みどめとアロフトを処方をされています。 経験者の方に伺いたいのですが顎関節症は治りますか? またどのような治療法が効果的でしたか? 思ったよりも辛い症状で精神的にやられてます・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#191972
    • 病気
    • 回答数2
  • 薬の飲みすぎですか?

     私は今、アレグラ(じんましんの予防のため)、リーゼ(神経症ぎみになっているため。胸が痛んだり呼吸が変な感じになったりします。内科異常は無しです)を飲んでいて、のどに違和感が1ヶ月ほど続いているため、今日診察に行ったら「のどより鼻が悪いからそこからきているのかも」と、鼻炎の薬を出されました。確かに鼻炎は小学生の頃からあります。  しかし、もう3種類になるため、実際もう飲みたくない気持ちがあります。(実際、薬は私はあまり好きではありません)副作用も怖いです(神経症ぎみになっているかもからですが)。胃や肝臓も悪くなると聞くし。  3種類も飲んで大丈夫でしょうか?将来の子供にも影響しそうで...お医者さまは「飲み合わせは大丈夫」と言いますが。明日も別件で検査なので、薬がまた増えるかも(泣)。

    • ベストアンサー
    • agasa7
    • 病気
    • 回答数10
  • 顎関節症の治療法

    20代の女子大生です。顎関節症になりました。痛みどめとアロフトを処方をされています。 経験者の方に伺いたいのですが顎関節症は治りますか? またどのような治療法が効果的でしたか? 思ったよりも辛い症状で精神的にやられてます・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#191972
    • 病気
    • 回答数2
  • 薬の飲みすぎですか?

     私は今、アレグラ(じんましんの予防のため)、リーゼ(神経症ぎみになっているため。胸が痛んだり呼吸が変な感じになったりします。内科異常は無しです)を飲んでいて、のどに違和感が1ヶ月ほど続いているため、今日診察に行ったら「のどより鼻が悪いからそこからきているのかも」と、鼻炎の薬を出されました。確かに鼻炎は小学生の頃からあります。  しかし、もう3種類になるため、実際もう飲みたくない気持ちがあります。(実際、薬は私はあまり好きではありません)副作用も怖いです(神経症ぎみになっているかもからですが)。胃や肝臓も悪くなると聞くし。  3種類も飲んで大丈夫でしょうか?将来の子供にも影響しそうで...お医者さまは「飲み合わせは大丈夫」と言いますが。明日も別件で検査なので、薬がまた増えるかも(泣)。

    • ベストアンサー
    • agasa7
    • 病気
    • 回答数10
  • 頚椎、6番目の故障で詳しい方お聞きします!

    2011年に手の親指、人差し指、がピリピリしてきたので頚椎のMRIを撮りました。結果は頚椎を取り巻く脳髄液が非常に減っていたのと、ストレートネックになっていました。 2012年には脳のMRIを撮りましたが異常はありませんでした。 この2週間ほど前から、随時、親指、人差し指、中指が痺れてきたので脳外の先生に聞くと、典型的な頚椎の症状だと言われました。 質問です。 1、 脳髄液って、どうして少なくなるんですか。 2、 私は15kgの商品を下げる商売をしていますが、これが原因でしょうか。 3、 2年で随時、3本の指が痺れるってことは、この先どのような状態になるのでしょうか?経験された方で無いと分からないと思いますが・・ 知人、友人、等々でもお知りの方がございましたら宜しくお願いします。

  • 手湿疹!?かどうか教えてください!!

    男性で手湿疹のような皮膚の病気に悩まされております、症状としまして必ずお風呂でボディーシャンプーやら固形石鹸を使用すると皮膚表面に穴が開いたり、ぷくっとドーム状の出来物も出来たりします 開いた状態ですと洗剤が中に入るとしみりますし、なんにせよ赤みが増して自分で見るのも嫌になります 今現在自分で出来る対処は白色ワセンリン使って荒れを防いでいる(間違いかもしれませんが)、塗って乾いた後ですが少し痒みが残ります、ですがワセリンを塗らない状態ですごすと手の可動範囲が狭くなり違和感が凄い出てきます。なんといいましょうか、手がビシッとしている状態です・・ これから暑い時期が近ずきますが、この症状に悩まされ続けて5年くらいになります・・ 7年前に正社員で働いていた頃ですが僕と同じ状態と言うかかなり酷い手荒れの様な手湿疹の先輩が居てその人と仕事する事が多い時がありまして・・・その先輩には悪いのですが、仕事中に手を交わす事が多かった為にうつされてしまったのかと・・・ 手湿疹とは人から人に感染するものなのでしょうか? 一番酷い時の写真を載せますので改善出来る!完治する方法を教えてください!真剣に悩んでおりますので 宜しくお願いします!!

  • 頭痛について

    1年間で何度か頭痛があり、数日から長いときには10日程続きます。 自分なりに調べてみたら、自分の頭痛のタイプは偏頭痛と緊張型頭痛の混合タイプではないかと思っています。 その普段の頭痛は、普通の市販薬を決められた容量服用すればその日1日大丈夫なのですが、今回の頭痛は朝服用しても治まりません。普段の頭痛とは別物のようです。 1週間程前には鼻水・くしゃみが出たのですが、以前のアレルギー検査で今の時期のカモガヤアレルギーがありますが、副鼻腔炎にもなったことがあるので、どちらなのかわかりません。 副鼻腔炎でも頭痛が起こりますが、今は鼻水も出ていません。 副鼻腔炎から来る頭痛は、鼻水が出ていなくても起こるのでしょうか? わかりづらい説明ですみません・・・下を向くと痛みがひどくなります。