I9332451 の回答履歴

全267件中181~200件表示
  • エアコンの表示の意味

    エアコンスペックの表示の意味が分からなくて困ってます。 1.冷房能力 4.0kW 2.暖房標準能力 5.0kW 3.暖房低温能力 4.5kW 4.冷房運転電流 13.78A ←これはわかりました。 5.冷房消費電力 1.350kW 6.暖房運転電流 14.39A ←これもわかりました。 7.暖房標準電力 1.410kW 8.暖房低温電力 1.700kW 9.エネルギー消費効率 冷房 2.96                 暖房 3.55 10.通年エネルギー消費効率 4.9 区分区 C 14畳タイプのエアコンを25畳の部屋で使用しています。 外気温は2-12℃(現在)、室温設定26℃、使用時間24時間で使用しています。 測定室温は21℃なんですが、電気代はいくらくらいになるかをどのように算出すればいいでしょうか? 算出するうえで、1~10の表示の意味がよくわかりません。 ちなみに、電気知識はゼロです… お手数掛けますが、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • エアコンの異音

    賃貸備え付けのエアコンなんですが、スイッチを入れると、鈴虫の鳴き声のように「ピィーッ」と言う音が止まらなくなり困ってます。エアコン洗浄スプレー等で清掃するも解決せず、これは本体の問題でしょうか。新品使用から六年しか経ってませんが、春夏秋冬毎日使用してる事や(電気店で扱いのない)賃貸専用のエアコンの為、劣化が通常のエアコンより早いのか、などと考えますが、この症状は修理で改善する事なのか、新しく交換する以外方法はないのか、油などをさせば改善するのか等、詳しく解る方がご覧でしたらご教授下さい。

  • 脳の検査

    知人が不眠症です。精神的な疾患は何もないようで医者から内科で検査を受けるようにすすめられているようです。神経内科で脳の検査を受けるみたいですが、 CT、MRI、SPECT、PETなどいろいろありますが器質的な疾患を見つけたい場合、どの検査がよいのでしょうか?

  • 偏頭痛?CT?MRI?

    母親が軽い偏頭痛が続いてて、脳神経科?でCTスキャン?をしたいと思っております。 阪神間(大阪・兵庫の駅近)で有名・おすすめの病院があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに・・・難波の富永病院ってどうですか?

  • 昭島、立川近辺のペインクリニック

    2年前に事故にあい、椎間板ヘルニア(L4/5, L5/S1)で今も苦しんでいます。現在も座れず、歩くのも立つのも1時間がやっとです。この痛みだと都心の方まで通うのは難しいため、住まいに近い昭島・立川のあたりでペインクリニックを探しています。良い先生やクリニックをご存知の方、ぜひ教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 頚椎牽引について

    頚椎牽引は毎日やる事により効果がでてくるものなのでしょうか? それとも、やり過ぎは逆効果で週に2~3日程度が妥当なのでしょうか? 個人差はあると思いますが、皆様方の御意見、アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#206490
    • 医療
    • 回答数1
  • 胃カメラについて…

    こんにちは. 来月、胃カメラを予定していますが、とても不安です.初めてになります. それで、話が少しとびますが、昨年末に PET の検査を受けた際、ヨード造影剤 を使用してアナフィラキシーショックを起こしてしまった経験があります. 今回の胃カメラの検査について、看護婦から説明を受けましたが、喉に何かをぬってから全身?麻酔を (点滴で入れていく) していくという事なのですが、この時がものすごく不安です.病院からもらった説明書には、アレルギー反応が出たり、ショックを起こす可能性は 0 ではないと書かれてありました. 胃カメラでアレルギー反応を起こす人は多いのですか?わたしは、もともと気管支喘息ですが、毎晩薬を服用しているせいか、症状はあまり出ません.

  • 地黄の作用について教えて下さい

    地黄は滋陰補血作用があるとよく言われているのですが、それは具体的にどういう作用によるものなのでしょうか? 血管内にある余分な水(水毒)を血管外に排出して、消化管や組織を滋潤する作用があるとネット上で書いてあるのを見たことがあるのですが、どうなのかなと思いまして。 確かに血管内に必要以上に水分があれば血管が圧を受け、血圧が上昇するので、地黄の血圧降下作用というのも説明がつきます。滋陰作用も説明がつきます。 よく言われている、地黄は豊富な栄養分を含むので滋陰補血作用があるというよく分からない説明よりは納得できるものがあります。 実際のところどうなのでしょうか? もし、どなたかご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬があいません

    ひと月半くらい前から不眠気味で横になっても何時間も眠れず、眠れても30分1時間ですぐ目が覚めてしまいます。心療内科に行って安定剤と睡眠薬を処方してもらったのですが、睡眠薬がうまく効きません。 最初はマイスリー10mgをもらい、寝る直前にのみ1時間くらいで寝付けたのですが3時間ぐらいで目が覚めてしまいました。しかも途中で目が覚めるくせに次の日は1日ボーっとするという状態でした(量半分にしても同じでした)。 その後別の病院に行き、デパス0.5mg×2を飲むよう言われ、これは副作用は出なかったのですがやはり3時間ぐらいで目が覚めてしまいました。今は弱い薬を複数飲み相乗効果で長時間効くのを期待しようということで、デパス0.5mgとグッドミン0.25mgを一つずつ飲んでいます。こちらは効いてくるのは速く30分もすれば眠れ目立った副作用もないのですが、同じく3時間くらいすると目が覚めてしまいます。 長くなってしまいましたが結果だけまとめると、 ・薬が弱いと効果が切れるのか3時間で目が覚める ・ちょっと薬を強くすると、同じぐらいしか眠れないくせに副作用ばかりきつくなる なので、睡眠薬が「効かない」というより「あわない」という感じです。 8時間…とまで言わずとも6時間くらいは継続して寝たいので、何かいい薬や方法はないでしょうか? 関係あるかわかりませんが、お酒はほとんど飲まず睡眠薬を飲んだのは今回が初めてです。

  • 脳の検査

    知人が不眠症です。精神的な疾患は何もないようで医者から内科で検査を受けるようにすすめられているようです。神経内科で脳の検査を受けるみたいですが、 CT、MRI、SPECT、PETなどいろいろありますが器質的な疾患を見つけたい場合、どの検査がよいのでしょうか?

  • 謎の尾骨の痛み

    2週間ほど前から尾骨が痛いです。 正座した後に痛みます。あとは、触ると痛む程度。 思い当たるふしは、なく…あるとしたら整骨院での骨盤矯正のような施術があった…ということです。 もう行ってませんが。 普段から腰痛持ちな私ではあります。 なぜ痛みが出るのでしょうか?

  • 大便でトイレに行く回数が多すぎて困っています。

    55歳の男性です。 私は毎朝、必ず、食後30分位で、大便をもよおすので、大便をします。長く座っていると、痔になるので、3分以上座っていない方が良いらしいので、長くても5分で終わるようにしています。 一日に、何回も大便器に座りたくないので、出し切ろうとします。 しかし、約30分程で、また大便をもよおすので、少ししか出ないが、大便をします。 毎朝、必ず、2回は大便をします。 昼食後にも、大便をもよおすので、トイレに行くが、あまり出ません。おならしか出ない時もあります。 要するに、便は出ないかもしれないが、おならがたまったままだと仕事に集中できないので、すっきりしたいので、トイレに行っている状態です。夕食後は大便はしません。 でも、1日に平均、4,5回は大便器に座ります。 おならだけするためにトイレに行くのは邪魔くさいし、何かいい方法は無いでしょうか。神経質からでしょうか。よく宣伝しているような薬は飲みたくありません。 また、緊張すると、大便に行きたくなりますが、たいてい便は出ません。 便はいつも、バナナより少し細いくらいで、柔らかいです。

    • ベストアンサー
    • mecha2
    • 病気
    • 回答数3
  • 線維性異形成とは?

    初質問です さっそくですが、線維性異形成とはなんでしょうか? 脛の内側に痛みがあったので病院にいったところ、線維性異形成?なるものであると診断されまして、いろいろ気になるので質問してみようと思いました。 治療法などはどのようなものがあるのでしょうか?どのような症状がでるのでしょうか?何人に一人くらいの確率でなる ものなのでしょうか?またほかにご存知のことがありましたら回答してくださると嬉しいです。 長文失礼しました。 中3男子です。 回答よろしくお願いします。

  • 総合病院的に見て、どちらの医院で…?

    「総合病院(としての大学病院)に、看護師さんか事務員さんとして勤務してる人なら、見れば分かるのでは無いか?」と、思います…。 私は、2年程前から、「逆流性食道炎(胃腸の病気)」で、「どちらも、自宅近くにある」かかりつけ内科医院と、胃腸外科医院で受診してます。 因みに… 「胃腸外科医院では、専門的な診断と助言仰ぐ為、去年の4月に、かかりつけ内科医院からの紹介で、胃カメラ検査受けてる。 カメラによる、胃の写真は、どちらの医院にも、カルテに添えられて、保管されてる。 胃カメラ検査の結果自体は、「検査可能な箇所は、全て異常無しだが、胃に元からある穴が、大きい体質である。 内科医院で、院長先生から受けた診断通り、逆流性食道炎と見て、間違いない。 内科医院側の院長先生に、処方して貰った飲み薬を、飲む治療を続ける様に…?」の旨、胃腸外科医院側の院長先生から、診断結果として、助言受けた」事で、現在に至ります。 参考迄に、どちらの医院も、近くにある○○病院つまり、同じ民間の総合病院と、紹介提携先病院として、提携してます。 この○○病院では、私の現在患った病気だと、「消化器内科(胃腸科)か、手術による治療要する場合、消化器外科」が、担当の診療科目になります。 そこで、患者として、「提携先の総合病院側による、念入りな検査又は、治療を受けたい」と、個人的には考えてる為、質問したいのは… 「どちらの医院も、同じ総合病院と提携してる。 私は、かかりつけ内科医院で、飲み薬による治療を、3月1日現在続けてる。 胃カメラ検査は、「胃腸科の専門医院で受けていて、カメラの写真は、どちらの医院にもある。 胃腸科の専門医院では、去年の胃カメラ検査の時、事前の診察含めて2回だけ、受診してる」状況で、ある。 この場合、どちらの医院の院長先生に、紹介状を書いて貰うのが普通か?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、詳しい方よろしくお願い致します…。

  • 前立腺 悪性腫瘍

    前立腺悪性腫瘍患者に対する日常生活においての注意点はどのようなことですか? 

  • 3日連続鼻血がでます

    22歳女です。 一昨日から3日連続で鼻血がでています。 時間は5~15分くらいで、量は結構多いと思います。 時間帯は3回とも19~22時ぐらいです。 鼻にティッシュを詰めていると血の塊(血の鼻水の塊)みたいなものがつきます。 少し前から鼻炎が続き、鼻をよくかんでいて そのせいでかんだ鼻水に血が混じることがあり、 耳鼻科にいったらアレルギー性鼻炎と診断され、リノコートというパウダースプレーを処方されました。 花粉症と診断されたことはありません。 ちなみに、一昨日の鼻血が人生で初めての鼻血で それまで1回も出たことがなかったので量にもびっくりです。 その他の体調は少しお腹がゆるい感じがするのと 元々低血圧、貧血によりたまに立ちくらみや眩暈がします。 乾燥で鼻の粘膜が荒れて鼻血がでることもあると聞きましたが 3日連続ともなるとさすがに怖いのと、 仕事があり中々病院に行けないので、質問させていただきました。 何かアドバイスございましたらお願いいたします。

  • 前立腺 悪性腫瘍

    前立腺悪性腫瘍患者に対する日常生活においての注意点はどのようなことですか? 

  • ロスナイとpm2.5について

    職場の部屋にロスナイの換気スイッチがあります。 外気を取り込むのでpm2.5が部屋に入ってきてるんじゃないかと不安です。 常にロスナイのスイッチがONになっているので、常時pm2.5を体内に入れてるんじゃないかと 不安です。 ロスナイはpm2.5をシャットアウトできるようなフィルターが入っているのでしょうか?

  • 消費税UPに伴う住宅購入はアップ前後どちらが得か?

    現在住宅購入を検討している30代後半夫婦です。 住宅メーカーさんとお話してると、消費税アップ前に購入する方がお得だと言う話をされるのですが、正直本当はどのタイミングで購入するのがお得なのかを知りたいと思っています。 勿論金額だけ見れば消費税の3%アップは確かに大きいとは思うのですが、色んな対策で結局はどっちも同じ、若しくは、消費税アップ後の方が色々な面で優遇されてお得になってるのか、実際の所何が本当なのかと構えてしまっています。 住宅メーカーの方は多分早めに売りたいという気持ちも多少あって、消費税アップを良い宣伝文句に利用してる部分もありえるとは思うのですが、それが本当に消費税アップ後に購入すると負担が大きくなると言うことで、早く購入をするように忠告してくれているのか、営業的要素が含まれているのか。。。 実際の所、頭金や自己資金などのタイミングなどもあり、なるべくベストなタイミングで購入したいと思うのですが、消費税アップと言う壁が結構邪魔して判断がつきません。 このような状況に詳しい方、プロの方などの、本当の所はどうなのかと言う意見を聞きたいです。 実際の所、何が一番お得なのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 顎関節症? 顎を開くとガクッと鳴る

    顎を全開まで開くと、ギャグではなくほんとにガクって音がなるんですが、これは顎関節症ですか? ちなみに鳴るのは右側だけで、左右ともに痛みはまったくないです。 食べるときは鳴らないのですが、あくびなどで全開になると閉じるときに鳴る、といった具合です。 偏咀嚼はないと思うんですが、うつぶせ寝(だいたい顔の右側を下にして寝る)はしています。 あと関係があるか分かりませんが、前歯の歯並びが若干悪いです。 それで痛みはないんですが、だんだん関節がすり減っていって、いつか顎が開かなくなるのでは?と心配になったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。