I9332451 の回答履歴

全267件中161~180件表示
  • 脳のMRI、MRA所見について

     交通事故後、めまいやテレビの見え方が変に・・・ 平衡感覚がおかしく立ち直り反射やロンベルグ検査開眼などで異常ありと耳鼻科で言われ投薬治療をしてました。が、内耳など耳からのめまいではなさそうで脳のMRIを撮るよう勧められました。 結果、MRAから中大脳動脈と何か(本来、つながるべきところ)がつながってないとか・・・ 医師は専門用語を使うしよくわかりませんでした。 血液の流れが速いところは細く(いや反対だったかな?)写っているとか・・・ また、事故によるショックやストレス、不眠などで極度の緊張をおこし血管が細く縮まっているとか・・・ 病変は特にないからめまいも事故のショックやストレスからで日にち薬だろうと言われました。 私には専門的なことはわからないのですが、何もかも ・中年だから ・加齢による ・日にち薬 と言われるのが本当につらいし情けないです。 事故直前まで、元気に自転車で走り回っていたのに・・・ 本当に心配ないのでしょうか?

  • 痛風について

    いつもお世話になっております。 痛風についてですが、右足の中指と薬指の間に イボみたいなものができました。 特に痛みはないのですが、 ガンとか足の切断とか考えると怖くなったので質問します。 何卒よろしくお願いします。

  • 病院を探しています。

    初めて質問させて頂きます。 3年前に主人が脊髄炎(頚椎)と診断されました。 '10年の1月に左手に違和感があり、地元の病院に行きました。 レントゲン、MRIを撮影したら、脊髄内腫瘍と診断されました!それからK大学病院へ紹介状を書いてもらい、診察したら経過観察と言われ、不安になり色々と調べました。脊髄髄内腫瘍で 調べたら、O大学医学部付属病院に いい先生がいるとの事で紹介状を無しで診察をしてまらいに行きました。 この時点で 3月で、左足にも麻痺の違和感が出て来ました! 3月末に、診察してもらい、MRIを見て直ぐに、『これは脊髄髄内腫瘍ではなく、脊髄炎ですね。』と言われました。 4月に検査入院(4/6~4/14)をして、5/9から入院! 入院時の治療は、パルス治療を、最初1日目2回、2日目4回と続きました。 翌週の点滴では、週末の3日間で 125mlだった量を 1000mlに増やしました。 翌週の火曜日に造影MRIを撮影して、結果は『変化が見られます。炎症も小さくなってきています。』と言いました。 入院時の薬は、リンデロンです。 入院して10日目に主治医から説明されたのが、『今の時点で腫瘍か炎症かは、まだ分かりません』と言われました。 当初入院は、2週間と言われましたが、また2週間伸びました。 それから点滴、薬で治療し、5/24にMRIを撮影したら、5/9に撮ったMRIより5/15の画像は良くなってきてたのに、5/24の画像は元の大きさに戻っていました。 ふりだしに戻ったので、再度5/30から3日間 3クールでパルス点滴が始まりました! 3週間のパルス治療が済み、MRIを撮影したら変化があり、これからの治療はリンデロン投薬で様子を見る事になりました! 5/9から入院して、6/29まで体調は変わらず、不安を残しつつ退院しました。 それから、2011年は、リンデロンを投薬しながら通院をしていました! 2012年の、4/30にまたまた再入院になりました。 この時点で、造影MRIの画像は、ほとんど消えてきていますので、『脊髄炎でしょうね!』って言われました。(まだ不安です) 2年前の入院と同じで、パルス治療になりました。 2クールでやって、リンデロンはそのまま飲み続けると言い事になりました。 でも、2年前の入院と同じで、今回の4/30~5/18の入院でも治らず、そのまま退院になりました!(何の為に入院したか…) 薬は入院時に、いままで投薬しているリンデロンからプレドニンに変わり飲む事になりました! 2013年になっても、プレドニンの投薬が続いていて、脊髄の炎症?も全く変わらずですし、体の麻痺は、左手足の痺れも何も変わりがありません。 歩行は杖が無いと歩けない状態です… それと右手も、微妙に痺れが出て来ている状態です。 このまま、ずっと同じ治療をしても 良くならない様な気がします… 主人の年齢は、42才です。 転院を考えていますが、脊髄炎とネットで調べても中々いい病院が見つかりません… 神の手とかいいませんが名医を探しています。 治る(状態がよくなる)ならば全国何処にでも行くつもりでいます。 長文、乱文で、すみませんが宜しくお願いします。

  • 変形性頚椎症の症状

    整形外科にて「変形性頚椎症」と診断され治療を始めました。 皆様の解る範囲内で結構ですので、変形性頚椎症で起こりうる症状(頭痛とか首痛等)を出来るだけ教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#206490
    • 病気
    • 回答数1
  • 筋筋膜性腰痛の解決法について

    先月整形外科で「筋筋膜性腰痛」と言われました。 そこで病院内にあるリハビリセンターという場所で腰痛体操という 紙を貰ったのですが1ヶ月毎日続けても直りません。 当時CTスキャンを1回、レントゲンを数十枚程撮ったのですが 特に異常はない。と言われました。 解決するにはどうすればいいでしょう? 3~5分位立ってるだけで腰が重くなって痛くなるし、それが原因で 通勤出来なくなり会社を辞め、自宅業で月25万程しか稼げず、、、 早く歩き回りたいのですが、腰が…。(プログラミング業で自宅でも座りっぱなし) シップを毎日貼っても寝起きは腰が痛いし(ベットではなく敷布団 どうすればいいでしょう?

  • 咳がとまりません!!!

    6日程前からのどに違和感があり、5日前から声が擦れはじめ鼻づまりがひどくなりました。 ただの風邪だろうと思っていて熱もなく身体の倦怠感などもなかったので市販の風邪薬を飲んでいましたが一向に回復せず咳も収まらず声がほとんどでなくなりました。 さすがに声がでないのは困るので3日前に内科を受診したところ風邪と診断され薬を処方してもらいました。 病院で処方してもらった薬だし、お医者さんには「少し眠気がでやすいけどよく効く薬をだしておくね」と言われたので安心していましたがきちんと薬を飲み続けているのに咳、鼻づまり、痰、声がかすれてでない・・といった症状が良くなりません。 「風邪の症状全般にきく漢方薬」「痰を出しやすくする薬」「鼻づまりを和らげる薬」「咳を鎮める薬」を頂いたのですが飲んでも若干鼻づまりが和らぐぐらいで時間が経つとすぐにもとに戻ってしまう状況です・・・。 薬を頂いてまだ日にちが浅いのでなおらないんでしょうか? なおすために生活習慣もきちんとしてマスクもして暖かい飲み物を飲むなど、風邪に効くこともほぼ全てためしているんですが・・・。 この声の状態だととても困るので一刻も早くなおしたいしなにより咳がとてもつらいです。 内科ではなく耳鼻科などを受診したほうがいいのでしょうか? 同じような体験をしたひとはいませんか? つらいので至急回答よろしくおねがいします><

    • ベストアンサー
    • tisha
    • 病気
    • 回答数5
  • 尿道炎 治療 経過

    尿道炎 治療 経過 今回2回目の尿道炎です。 性交後、尿道炎になり、今日で4日目です。 医者から雑菌性尿道炎といわれ、抗生物質を飲み始めて3日目です。 ですが、痛みは、少しずつですが、大きくなる一方です。 本日他の診療所に行き、注射を二度に分けて3本でん部に打たれましたが、 現在、効果は感じられません。 前回尿道炎の時も、投薬しているにも関わらず、4日目までは痛みが大きくなって、その後回復に向かいました。 一般的に尿道炎とは、薬が効いているかどうかに関わらず、このような経緯をとるものなのでしょうか? それとも、薬が効いていないのでしょうか? あるいは、私の体質なのでしょうか?

  • 尿道炎 治療 経過

    尿道炎 治療 経過 今回2回目の尿道炎です。 性交後、尿道炎になり、今日で4日目です。 医者から雑菌性尿道炎といわれ、抗生物質を飲み始めて3日目です。 ですが、痛みは、少しずつですが、大きくなる一方です。 本日他の診療所に行き、注射を二度に分けて3本でん部に打たれましたが、 現在、効果は感じられません。 前回尿道炎の時も、投薬しているにも関わらず、4日目までは痛みが大きくなって、その後回復に向かいました。 一般的に尿道炎とは、薬が効いているかどうかに関わらず、このような経緯をとるものなのでしょうか? それとも、薬が効いていないのでしょうか? あるいは、私の体質なのでしょうか?

  • エアコンの取り付け工事について

    こんにちは。 読んでくださってありがとうございます。 Panasonic CS-40RKX2 というエアコンを09年初夏に設置しましたが、昨年夏冷房運転中に室内機より水漏れをするようになりました。 犬がいるので夏は深夜を除いてほぼ1日中冷房を使用していますが、朝つけて夜の8時ごろになると室内機左側からぽたぽたと水が落ちてきます。 暖房中には漏れません。 運転停止後に自動でエアフィルターを掃除する機能がついておりますが、取説に埃の多い環境で使用する場合はエアフィルターを取り外して水洗いすることをおすすめすると書いてあり、前面パネルをあけてみたところ、エアフィルターの前に黒いホースがあり、左側のフィルターの左端は黒いプラスティックでがっちり固定してあり、取り外すことができません。 これは取り付け工事のやり方が間違っているのではないでしょうか? また設置してわずか3年で水漏れを起こしたことと何か関係あるでしょうか?

  • 千葉市内にある病院紹介してください。

    現在60代男性、舌癌を一年前手術、いま、転移見つかり、検査の結果、手術わできないので、ほかの 病院紹介された、その所、稲毛市ですがベットの空きが、いつになるかわからない状態、です。      ほかに、すぐ入れる病院わ、千葉市にあったら、教えて頂けませんか。

  • 五十肩か他の原因か

    右肩の関節附近が痛くなり、とりあえず近くの内科で見てもらったところ、五十肩でしょうとのことで湿布をくれました。その後全然治らず、ネットで見ていたら、五十肩は腕がある程度以上上がらなかったりするから、痛みはあっても動きに支障がない場合は五十肩ではないと書いてありました。私の場合、痛いけれど動きに支障はないんです。 それで、今度整形外科できちんと見てもらおうと思っているのですが、とりあえずどなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただこうと思って書き込みました。 痛いけれど動きに支障がない(手が上がらないなどのことがない)のは五十肩ではないのでしょうか?その場合、どんな病気が考えられますか?年齢は50代です。 寝ていて、動いた時に痛くて目が覚めることがあり、朝起きた時はたいへん痛いです。じっとしていて痛いのではなく、動かすと痛い感じです。日中はほぐれてくるので少しましになりますが、何かの拍子にグキッとなって痛みます。重いものを持つと痛いこともあります。

  • 尿道炎 治療 経過

    尿道炎 治療 経過 今回2回目の尿道炎です。 性交後、尿道炎になり、今日で4日目です。 医者から雑菌性尿道炎といわれ、抗生物質を飲み始めて3日目です。 ですが、痛みは、少しずつですが、大きくなる一方です。 本日他の診療所に行き、注射を二度に分けて3本でん部に打たれましたが、 現在、効果は感じられません。 前回尿道炎の時も、投薬しているにも関わらず、4日目までは痛みが大きくなって、その後回復に向かいました。 一般的に尿道炎とは、薬が効いているかどうかに関わらず、このような経緯をとるものなのでしょうか? それとも、薬が効いていないのでしょうか? あるいは、私の体質なのでしょうか?

  • 【手術は必要ですか?】椎間板ヘルニアに伴う坐骨神経

    【経緯】 2007/3 →重い荷物を持った際に腰に激痛が走り整形外科でMRI 「ヘルニアまではいかないけれど他の部分に比べると下の方で間隔が狭いがあります。この影響かもしれませんね。」と言われた程度。ロキソニン&モーラステープで完治。 ここ数年 →年に数回腰痛があり2007/3と同じ病院でモーラステープ処方   貼れば痛みはなくなり数日で元通り(?) 2013/1 →靴を履こうにも屈めない程に腰痛が悪化。また別の日には腰に激痛が走り、その後座ると右股の外側と付け根に痛みを伴う。(痛みは軽く痛くない日もあったので様子を見ていました) 2013/2 →座っている時の痛みに耐えられなくなり別の整形外科を受診。MRIを撮った結果遂にヘルニアと診断。下の方第4&5?が極端に狭くなっており、それが坐骨神経を触って痛みがあるのだろうという事で、リリカという薬&キセノンの光でリハビリ。本格的に治療開始。 【4月中旬現在】 2月受診した際に一番最初リリカ75mgを飲み眩暈がひどく、その後25mgを朝&晩飲んでいます。 体に入れば治りが良くなるはずだからとは言われていますが、眩暈を起こす薬なだけに気は進みません。(平日は仕事があるので副作用が出ては困りますし)治るわけでもないロキソニンなどで痛みをカバーしている感じです。 リリカが有効的でないため3月から計4度のブロック注射を打ちました。 注射により痛みが和らいだのは長くて数日で、しばらく発つとまた座っている時の痛み&立ち上がった時の激痛が戻ります。 5度目のブロック注射で効果が出なければ手術も視野に入れましょうと言われているのですが、 手術と聞くと一大事ですし、私は32歳未婚ですので将来的に子どもを授かりたいと思っている身でもありますので心配になります。 実際に診察をされていないこの状態での判断は難しいのかもしれませんが、 本当に手術が必要なのかどうか? また、根本を治す為に今できる事(ex.ウォーキング程度ならok)があれば教えていただきたいです。 痛みが消えるのであれば手術を受けたいという気持ちがありますが、 手術の内容にも種類がある様で気にかかります。 どなたか同じ境遇の方や有識者の方、ご回答をお願い致します。 ※30歳より週末にランニングをしており運動はしているつもりでいましたが、   元々筋肉が少なく弱い部分をカバーできずヘルニアになったのでしょうか?   また走りたいと思っていますのでその点も含めてよろしくお願い致します。

  • 胸にドクッという衝撃があったり圧迫感があります

    41歳の会社員です。 ちょうど2月の末辺りから原因不明の体調不良が続いています。 最初、目眩のような症状と胸の苦しさがあって、元々血圧も高めだった事もあり3月の初旬に内科を受診して血圧を下げる薬を飲んでいます。 胸の苦しさもあったので心電図もとりましたが、心臓に特に異常な所見はないとのことでした。 毎年受けている健康診断でも心電図の異常や、レントゲンでも心臓はまったく問題はありません。 その後、目眩がひどくなる事はなくなり、血圧も高くなり落ち着いてきましたが、頭や耳の圧迫感があり耳鳴りもあったので、耳鼻科を受診しましたが特に異常はないと言われました。 徐々に症状は改善されていきましたが、ここ一週間くらい前から時々、胸の辺りに衝撃が走る事があります。 中央よりやや左の上の方で鎖骨よりしたの辺りです。うまい表現が見当たらないのですが、軽く拳で小突かれたり、ドンッと押されたような感じです。1回だけのときもあれば、その後何回か起きる場合もあります。結構、ビックリするくらいの衝撃です。 時間帯はこれと言って決まりはないですが、大体立っている時で、どこかに移動を初めて数分というタイミングが多い気がします。座ってる時に起きた事はないと思います。 他に、以前にもあった胸の苦しさも出てきており、圧迫感やドクンと血管がいう感じがします。範囲は鎖骨の辺りから左胸の外側に沿うような辺り、または首筋にかけて締まるような感覚があります。 ただし、特に動悸が続いたり、息苦しいといった症状はなく、普通に歩くくらいだったら問題なく出来ます。 今日、たまたま休暇で家に居たので、症状が出たあと血圧も測ってみましたが、上が120くらい、下が80台くらいでしたので、落ち着いてると思います。 症状に関係あるかどうか不明なものもありますが、 体型は肥満で、太っています。 仕事はパソコンを使うデスクワークで、最近は運動不足の状態ではあります。 通勤時間が長いなどの影響で、平日の睡眠時間が短いです(短いときで4時間ほど)。 お酒は週に1度くらいで350ml ビール2缶にワインを飲むくらい。タバコは一切吸いません。 自覚症状がない事もありますが、肩が凝ってる事がおおいようです。 どういう病気が考えられるでしょうか? 症状が続くようなら、かかりつけの内科にまた診てもらおうかと思ってますが、なかなか症状を説明しづらく、何を診てもらえばいいのかがわかりません。 また、内科以外で受診してみてもらった方がいい科があったら、教えてください。 今のところ、日常生活に大きな支障は出ていないものの、症状がでると不安感もあり気分がよくありません。また、走ったりするような運動もためらってしまいます。なんとか、原因なり病名がわかればと思っています。

    • ベストアンサー
    • ko199
    • 病気
    • 回答数4
  • 胸にドクッという衝撃があったり圧迫感があります

    41歳の会社員です。 ちょうど2月の末辺りから原因不明の体調不良が続いています。 最初、目眩のような症状と胸の苦しさがあって、元々血圧も高めだった事もあり3月の初旬に内科を受診して血圧を下げる薬を飲んでいます。 胸の苦しさもあったので心電図もとりましたが、心臓に特に異常な所見はないとのことでした。 毎年受けている健康診断でも心電図の異常や、レントゲンでも心臓はまったく問題はありません。 その後、目眩がひどくなる事はなくなり、血圧も高くなり落ち着いてきましたが、頭や耳の圧迫感があり耳鳴りもあったので、耳鼻科を受診しましたが特に異常はないと言われました。 徐々に症状は改善されていきましたが、ここ一週間くらい前から時々、胸の辺りに衝撃が走る事があります。 中央よりやや左の上の方で鎖骨よりしたの辺りです。うまい表現が見当たらないのですが、軽く拳で小突かれたり、ドンッと押されたような感じです。1回だけのときもあれば、その後何回か起きる場合もあります。結構、ビックリするくらいの衝撃です。 時間帯はこれと言って決まりはないですが、大体立っている時で、どこかに移動を初めて数分というタイミングが多い気がします。座ってる時に起きた事はないと思います。 他に、以前にもあった胸の苦しさも出てきており、圧迫感やドクンと血管がいう感じがします。範囲は鎖骨の辺りから左胸の外側に沿うような辺り、または首筋にかけて締まるような感覚があります。 ただし、特に動悸が続いたり、息苦しいといった症状はなく、普通に歩くくらいだったら問題なく出来ます。 今日、たまたま休暇で家に居たので、症状が出たあと血圧も測ってみましたが、上が120くらい、下が80台くらいでしたので、落ち着いてると思います。 症状に関係あるかどうか不明なものもありますが、 体型は肥満で、太っています。 仕事はパソコンを使うデスクワークで、最近は運動不足の状態ではあります。 通勤時間が長いなどの影響で、平日の睡眠時間が短いです(短いときで4時間ほど)。 お酒は週に1度くらいで350ml ビール2缶にワインを飲むくらい。タバコは一切吸いません。 自覚症状がない事もありますが、肩が凝ってる事がおおいようです。 どういう病気が考えられるでしょうか? 症状が続くようなら、かかりつけの内科にまた診てもらおうかと思ってますが、なかなか症状を説明しづらく、何を診てもらえばいいのかがわかりません。 また、内科以外で受診してみてもらった方がいい科があったら、教えてください。 今のところ、日常生活に大きな支障は出ていないものの、症状がでると不安感もあり気分がよくありません。また、走ったりするような運動もためらってしまいます。なんとか、原因なり病名がわかればと思っています。

    • ベストアンサー
    • ko199
    • 病気
    • 回答数4
  • 腰から背中にかけての痛み

    今朝から腰から背中にかけてのだるいような重い痛みがあります。 経過を説明すると 昨日の朝から昼過ぎにかけて下痢→昼過ぎころから悪寒と頭痛→仕事から帰宅して熱を測った所、38.0度でした。 風邪薬を飲んで就寝。深夜目が覚めた時に測っても38.0度でしたが、朝起きて測ると37.0度に下がっていました。 しかし腰から背中にかけての、だるいような痛みがとれません。じっとしているのが辛いです。今までにない痛みで病院に行ったのですが、前日の発熱のためにだるさが残ったのでしょうと言われ、尿検査が潜血プラスだったと言いつつもそこについてはスルー。 でも…と言っていたらお腹に菌がまだ残っているのかもしれないねー。夜発熱があるかもしれないから。と、もう下痢でもないのに下痢止めとビオフェルミンを出され、あまりにも腰と背中が痛いというので痛み止めを出されて終わりました。 潜血プラスは??と思いつつそれ以上言えなかったのですが… なにか思い当たる病気とかがありましたら教えてください。 明日、他の病院に行くべきか悩んでいます。

  • エアコンの異音

    賃貸備え付けのエアコンなんですが、スイッチを入れると、鈴虫の鳴き声のように「ピィーッ」と言う音が止まらなくなり困ってます。エアコン洗浄スプレー等で清掃するも解決せず、これは本体の問題でしょうか。新品使用から六年しか経ってませんが、春夏秋冬毎日使用してる事や(電気店で扱いのない)賃貸専用のエアコンの為、劣化が通常のエアコンより早いのか、などと考えますが、この症状は修理で改善する事なのか、新しく交換する以外方法はないのか、油などをさせば改善するのか等、詳しく解る方がご覧でしたらご教授下さい。

  • マイスリーによる異常行動

    ここ二ヶ月ほど、不眠や不安でデパスを飲んでいました。 しかし最近翌日の不安感や吐き気、脳の裏辺りの圧迫が酷く 本日マイスリーに変えてもらいました。 不安要素もありますが、睡眠障害(眠れない)方が強かったので マイスリーのほうがいいかもと思い先生に話、もらうことに決めました。 しかしマイスリーを飲むと稀に異常行動をするというのを見ましたが 本当にそんなことがあるのでしょうか? 飲んでる時に自分の意識とは違うようなことが起こらないか心配です。 (取り返しの付かない様なことを・・・) このような副作用は極稀に起こることでしょうか? 実際にこんなことが起きたという話があればよろしくお願いします。

  • 協会健保の健康保険証が手元に来るのが遅すぎるが?

    4月1日に協会健保に加入している事業所に加入しましたが、健康保険証が手元に届くのに1ヶ月もかかるということをいわれました。1ヶ月もの間4月1日から1週間でできる証明書が健康保険証代わりになるとのことですが、保険証が1ヶ月もかかるのはいかがなものでしょうか?人を馬鹿にしているのでは? 組合健保は行ったその時10分もすれば保険証ができてくるのに。一体どうなっているのでしょうか?

  • 整形外科について

    整形外科での理学療法で頚椎牽引はあまりやらない方がよいのでしょうか? いろいろ意見が分かれていて、判断に困ってます