I9332451 の回答履歴

全267件中21~40件表示
  • 新線新宿駅から新宿アイランドタワーまで

    京王新線新宿駅から新宿アイランドタワーまで、東京メトロ丸の内線に乗り換えて電車で行くのと、歩いていくのと、時間的にどのくらい違いますか? 夏暑いので歩く場合、もし涼しい地下道とかあれば歩いた方が早いかなと思っていますが詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

  • 指先のしびれ

    木曜日の夕方から体調が悪くなり、夜中中うなされながら過ごしました。熱が38.7度なのに、汗は一切かかず。 金曜日は朝から寝たきりでした。 土曜日の午前中は気分が優れず、でも体温は36.1度で平熱でした。 午後からは動けるようになり、家事を少しだけしました。 夜は子供が夜によく起きながらも熟睡できたのか、日曜日(本日)は朝から体調がよいです。 しかし、両手の指先、両足の指先がしびれがきれたような、ピリピリしびれています。 考えら得る原因、病名を教えてください。 放っておけば治るものなのでしょうか。

  • 胃カメラ一週間前に飲んではいけない薬

    7月30日(火)に大腸内視鏡検査を受けます。その後8日後の8月7日(水)に胃腸科のある病院で胃カメラを受けることになりました。 胃カメラの説明を受けたときに、どんなに頭が痛くなっても頭痛薬は1週間前からは飲まないようにということ。その病院で毎日服用するよう貰っているイコサペント酸エチル(高脂血症=血管内で血液が固まるのを防ぐ薬)は1週間前から飲まないように言われました。けれど、そこで貰っている睡眠薬と胃薬、安定剤は飲んでも大丈夫と言われました。←高脂血症の薬と頭痛薬は飲まないで安定剤、胃薬、睡眠薬はOK。 今日思い出したら胃腸科の先生に大腸内視鏡検査のことを言ってないことに気づきました(;´Д`)胃カメラの説明書を読むと「ワーファリン、アスピリン、バファリンなどの内服薬は1週間前から中止してください」と書いてあり、大腸内視鏡にワーファリン、アスピリン、バファリンが入っているか分からないのですが、胃腸科の先生に電話して相談した方がいいのでしょうか?それとも普通に受ける日に行けばいいのでしょうか? ~大腸内視鏡検査の説明書を見ると、以下の記載があります~ ●大腸内視鏡検査では下剤(ラキソベロン、プルゼニド、マグコロールP、ガスモチン)を使用。 ●大腸の緊張をとる薬剤を使用します←使用名は書いていない ●当日希望すれば「希望により苦痛を和らげる薬剤を注射することがあります」 蛇足ですが、友達の友達(医療に勤めている)「大腸内視鏡、胃カメラは眠っている間に出来るようにしたほうが楽だから、聞いてみたほうがいい」とアドバイスを貰ったのですが、それも可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • abyss08
    • 病気
    • 回答数2
  • 横向きに寝る 耳の痛み

    最近、横向きに寝ると、耳がかなり痛くなってしまいます。 小さいときから、私は基本的に横向き(=耳を下にして)に寝ていました。 ここ2、3年ほど、横向きに寝ているときに、耳や頭の横側を枕に強く押しつけるように寝てしまうことが毎日のように起きていて、そのせいで耳の奥のほうがほぼ一日中痛い、ということが頻繁にあります。 体の調子が良くなくて長時間寝てしまったせいかもしれませんが、昨日は一日中耳が酷く痛かったです。どう痛いかというと、耳の後ろがねじられているような感じで、腫れていて痛いとか、熱を持っていて痛い、焼かれているように痛い、と表現できるような痛みです。キリキリという痛み、という表現が合うときもあります。仕方ないので横向きではなく仰向けに寝ていましたが、痛みが酷いほうの左耳で耳鳴りがしたので、怖くなって眠れなくなり、起きておくことにしました。 耳鳴りはキーンという高い音でしたが、その間他の音(周囲の音)も一応聞こえていました。耳鳴りよりも、耳の裏(=耳の後ろのくぼみのような場所、ちょうどあごの付け根あたり)がもの凄く痛いです。 このことをふまえて質問させてください。 (1)やはり病院に行ったほうがいいか これまで、似たような症状で2回病院(別々の病院)に行きましたが、異常はない、と言われました。また、2回とも聴力検査(音を聴いてボタンを押す検査?)はやらなかったのですが、ちょっと最近左右に差があるような気がします(問題にならない程度かもしれませんが、音楽をやっている身なので、なるべく差がないほうがいいかなと思うので、検査したほうがいいかも回答くださると嬉しいです)。 (2)もう横向きに寝ないほうがいいか 耳を横から圧迫すると、何年か経ったあとに聴力に影響するのでしょうか。今までは気にしなかったのですが、やっぱりこれだけ痛くなると心配です。聴力に悪い習慣だったら今後一切やめようと思います。 乱文になりましたが、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#208226
    • 病気
    • 回答数2
  • 筋緊張型頭痛の改善策

    加齢から頚椎症と診断され筋緊張型頭痛とも診断されました(悲しい(ノ_・。) リハビリも一生懸命にやってます、軽い運動、ツボ押し、首を温める(夏で暑いですが、お風呂にも入ります(^-^;) しかし、中々緊張型頭痛が改善されません? 皆様の中で、何かよい方法があれば教えて頂きますでしょうか? 追伸 水泳などはどうでしょうか?(-.-;)

    • ベストアンサー
    • noname#206490
    • 病気
    • 回答数6
  • 真空ゲージやマニホールドゲージ

    真空ゲージやマニホールドゲージでリークテストの際にゲージバブルを閉めるのはなぜですか?そのまま開けた方がゲージは測定できるのではないでしょうか?

  • 胸の痛みについて?

    数ヶ月前からたまに胸の痛みが起こり、 一ヶ月ほど前に循環器医院でホルターをつけて調べてもらいました。 この日の検査のときに限って体調が物凄く良く、翌日の検査結果では、「心電図では異常が無い」とのことでした。 「それなら、他にどういうことが考えられるか?」との質問に、医師は「わからない・・・」と答えました。 インターネットで「食道がん」や「呼吸気管支の癌」なども調べましたが、ぴったりの症状はなく、あえて言えば、心筋梗塞(今までなったことがありませんが)の痛みみたいな感じです。 丁度、みぞおちの真ん中の少し上あたりに痛みがでて、痛く感じます。 今日もベッドでうとうとしていたら、電話のベルがなり、急におきようと体を起こしたときに、急に胸のま、真ん中が痛くなり、「心筋梗塞か?」と一瞬思いました。 循環器では異常がないなら、一体何が原因か?と思うのですが、心当たりのある方などおられましたら、ぜひ教えてください。

  • 便潜血検査に引っかかった後(長文)

    5年前から便をしてお尻を拭くと、時々真っ赤な血が出るようになり、本当は病院に行こうと思ってたのですが時々だし怖くて行けない毎日でした。去年初めて会社の便潜血検査をやったとき引っかからなかったので安心していましたが、今年の5月に要検査になってしまいその病院でうけることにしました。 病院へ行って事情を話したら外科に通され(外科が担当らしい)、まずはお尻を指で見て、その後機械を入れて見ることになりましたが、怖くて恐ろしくて真っ青になってたらしく触診だけで終わりました。触診だけでは異常なしだけど、「下部消化管内内視鏡検査」を1週間後に勧められやることにしたのですが怖くて不安でいっぱいです。いくつか教えてください。 Q1.「当日は車の運転、自転車では来ないで徒歩かタクシー使ってきてください」と口頭で言われたので、徒歩20分かけて病院へ行く予定ですが(バスが通ってないし車に乗せてくれる人がいないので)、検査前後は徒歩でも全然大丈夫な感じでしょうか? Q2.痛くて苦しくて辛くて気持ち悪い感じなのですか? ネットで調べても載ってなくてそこが不安です。触診(何も塗ってなかった)で少し痛くて、あれよりもっと太くて長いのが入るんですよね・・? Q3.副作用や検査当日や次の日動けなかったりしますか? 貰った資料では『出血、穴が開くなどの合併症があるかもしれません。その他動悸、目がチカチカしたり、痛み、腹満感がある可能性があります』とのことなのですが、数日動けなかったりするのか・・? Q4.渡された資料を『希望により苦痛を和らげる薬剤を注射することがあります、注射を希望される方は運転はしないでください』との文がありますが、当日は聞かれない可能性もなきにしもあらずかもしれないので、一応聞いてお願いしたほうがいいのでしょうか?受付と会計でいくらかかるか聞いたら、当日受けるときにに聞いてくださいといわれてしまいましたので、いくらくらいなのかと(>_<) Q5.マグコールPという下剤を30分かけて飲むのは辛いでしょうか?看護婦さんの話は暑い時期だし苦しいものではないということなのですが・・。考えてみたら怖くなってきました。 (前日から当日の流れ) 前日は普通に食べて午後11時以降は食事禁止でラキソベロン、プルゼニド(下剤)を飲んで寝る→朝9時ガスモチンを飲む→10時マグコロールPの溶かした水(1l)を30分かけて飲む→飲み終わったら右を下にして20分寝る→11時左を下にして20分寝る→12時45分に来院してください。 色々質問してしまいすみません。しなければいけないことなので頑張るつもりですが、考えただけで汗が吹き出て心配です。よかったら教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • abyss08
    • 病気
    • 回答数3
  • 肛門にできた出来物についてです。

    恥ずかしいのですが、 先日入浴中に手で肛門を洗っていたら なにか肛門の入口あたりに1センチも無いぐらいの 出来物がありました。 柔らかくて、見た目は皮膚の一部みたいな感じでした。 痛みや痒み、排便時に血は出た事は ありません。 全くの無症状なのですが、 これは一体何なのでしょうか?

  • 筋緊張型頭痛の改善策

    加齢から頚椎症と診断され筋緊張型頭痛とも診断されました(悲しい(ノ_・。) リハビリも一生懸命にやってます、軽い運動、ツボ押し、首を温める(夏で暑いですが、お風呂にも入ります(^-^;) しかし、中々緊張型頭痛が改善されません? 皆様の中で、何かよい方法があれば教えて頂きますでしょうか? 追伸 水泳などはどうでしょうか?(-.-;)

    • ベストアンサー
    • noname#206490
    • 病気
    • 回答数6
  • 心臓病なのか不安です。

    *症状* おっぱいとおっぱいの間の少し下?の痛み その左側?の痛みとか、みぞおち・左の胃の痛み 鎖骨から下おっぱいの上までの広い範囲でのズキズキした感じ。 左のおっぱいの内側のずきっとしたかんじ←3秒~5秒? 5月に、胃カメラ&腹部エコー 6月の最初に、腹部レントゲン←ガスがたま ってた と 血液検査 をやり異常なしでした。 そして、先月の後半から鎖骨のしたから おっぱいの上までの広い範囲で ずきずきする痛みなどあり 2週間前に心臓専門病院で、心エコーをやり平気でした。 3週間前には同じ病院でホルター心電図や心電図、レントゲン、をやり平気でした。 そのあと、治りました。 が、最近 おっぱいとおっぱいの間の少し下?の痛み その左側?の痛みとか、みぞおちとか左の胃の痛み 鎖骨から下おっぱいの上までの広い範囲でのズキズキした感じ。 が出てきました。 昨日初めての胃腸科にいき胃薬を強いのにしてもらいました。 つい最近、母が異型狭心症で苦しむ姿を見たり 心配してて怖くなってしまってます。 すごく不安です。。 20歳女。

    • 締切済み
    • noname#188064
    • 病気
    • 回答数3
  • 肛門にできた出来物についてです。

    恥ずかしいのですが、 先日入浴中に手で肛門を洗っていたら なにか肛門の入口あたりに1センチも無いぐらいの 出来物がありました。 柔らかくて、見た目は皮膚の一部みたいな感じでした。 痛みや痒み、排便時に血は出た事は ありません。 全くの無症状なのですが、 これは一体何なのでしょうか?

  • 筋緊張型頭痛の改善策

    加齢から頚椎症と診断され筋緊張型頭痛とも診断されました(悲しい(ノ_・。) リハビリも一生懸命にやってます、軽い運動、ツボ押し、首を温める(夏で暑いですが、お風呂にも入ります(^-^;) しかし、中々緊張型頭痛が改善されません? 皆様の中で、何かよい方法があれば教えて頂きますでしょうか? 追伸 水泳などはどうでしょうか?(-.-;)

    • ベストアンサー
    • noname#206490
    • 病気
    • 回答数6
  • 愛知県内の小児心臓疾患病院を探しています お願い致

    友人の赤ちゃん(生後3ヶ月)のことでお訊ね致します 脈拍数が毎分300になり唇の色が紫に変化することがあったため現在 入院中なのですが 医師は原因も病名もわからない様子で転院をすすめておられるようですが どこの病院が良いとの話も無いために困ったいます 友人の体調も精神状態もかなり衰弱しております 早急に転院させたいのですが0歳児の心臓病を受け入れて下さる病院が定まりません どなたか教えて下さいませんか? 何卒宜しくお願い申し上げます

  • 首を後ろへそらせると右肩周辺が痛い

    一昨日、突然、首から右肩後方が痛くなり、昨日から首を後ろへそらせなくなりました。 今日も首の状態はほとんど同じですが、首をそらす以外のラジオ体操などは普通にできます。 同じような経験のある方、対処法を教えてください。 整形外科に行くほどではないと思うし、接骨院や整体は悪化する心配もあります。 無理して動かすのは良くないと思いますが、適度な運動や温めて血行を良くする方が良いのでしょうか。 また、痛みが強くなるようなら病院等へ行こうと思いますが、どこへ行くのが良いのでしょうか。 私は、50代男性で2か月ほど前から、ストレッチや筋トレを始めたので、これが原因かもわかりません。

    • ベストアンサー
    • 3318r
    • 病気
    • 回答数5
  • 何科にかかったらいいでしょうか?

    病院の何科に行けばいいのか、困っています。 専業主婦ですが、下記の通りの症状のようで、 婦人科でも内科でも耳鼻科でも、血液検査の結果では、特に数値は正常値で、 強いていえば、LDLコレステロールが、基準値が~119までとなっているところ、 139と高めになっていることくらいで、特に問題はないようだ。 と言われるだけです。 (1) 1ヶ月位前から、一日中やたら眠い。   睡眠は平均 5、6時間位です。朝5時に起きて、家事をして、夜11時か12時位に就寝   今までは、午後1時か2時位に20分位昼寝をすれば、元気に活動できたのですが、   今は、15分動いて、10分寝るということが、繰り返しされています。 (2) 1年位前から鼻が詰まって、よく頭痛に悩まされるので、夜に鼻洗いの器具を使って、   鼻奥を洗うと少し、症状が和らぐので、続けている。 (3) だるくて、食欲があまりない。(これは夏の暑さかもしれません。) とにかく眠くて、仕事にならなくて、イライラもしやすいです。 似たような症状になった方、どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 狭心症のついて教えてください!

    異型狭心症=かんれんしゅくせい狭心症 で母が毎日薬をのんでます。カテーテルもやりました。 ニトロとスプレータイプを発作ように もらって、狭心症と診断された先月か ら三回つかいました。 ですが前ほどはひどくはないものの 手汗ばんだり少し苦しい感じがジワジワきて、スプレーをやっても、ジワジワって感じだそうです。 すぐ収まるわけではないのですか? また、狭心症のかた発作はどのぐらいの 頻度ですか? また、この異型狭心症は心臓病の中でも遺伝性はないです と専門の先生が言ってましたが本当ですか。 不安です

    • ベストアンサー
    • noname#181606
    • 病気
    • 回答数2
  • 首を後ろへそらせると右肩周辺が痛い

    一昨日、突然、首から右肩後方が痛くなり、昨日から首を後ろへそらせなくなりました。 今日も首の状態はほとんど同じですが、首をそらす以外のラジオ体操などは普通にできます。 同じような経験のある方、対処法を教えてください。 整形外科に行くほどではないと思うし、接骨院や整体は悪化する心配もあります。 無理して動かすのは良くないと思いますが、適度な運動や温めて血行を良くする方が良いのでしょうか。 また、痛みが強くなるようなら病院等へ行こうと思いますが、どこへ行くのが良いのでしょうか。 私は、50代男性で2か月ほど前から、ストレッチや筋トレを始めたので、これが原因かもわかりません。

    • ベストアンサー
    • 3318r
    • 病気
    • 回答数5
  • 肺がんの初期症状でしょうか?

    こんにちは。最近体調が不安定になってきたので、質問させてください。 ここ最近、微熱が引かず、ずっとフラフラしています。 睡眠不足なせいもあるかとは思うのですが…。 ずっと咳もしていて、痰も絡みます。痰も、血痰です。 血痰といっても、血の塊が出るわけではなく、血が糸みたいにたくさん混ざっている感じです。 常に出るわけではなく、2~3回しか出ていませんが、不安に思いました。 腰痛や腕の痛み、首元に違和感を感じます。 風邪薬を飲んでいるのですが、一向にだるさや熱が(一時的には引くのですが)引きません。 最近、痩せてきました。(自覚はないのですが、周りに痩せたと言われ、顔も青白いといわれます。) 喫煙者で、一日20本前後タバコを吸っています。20代女性です。 がん家系で、叔母と祖父ががんでした。不安です。 こういう場合、病院を受診する際、どの科に行けばよいのでしょうか? 大きい病院へ行くべきなのでしょうか。 教えてください。不安です…。

  • 不安です。ここ最近の体調不良について。

    長文です。ここ最近の体調不良について。 ここ1ヶ月体調不良が続いています。 胸の痛み、不正出血、うなじのしこり、吐き気、左首の違和感 左下腹部の違和感…。 心配になり、胸に 関して乳腺科2件、産婦人科にて触診とエコー検査を受けましたが異常なしでした。血液検査も受けましたがホルモンバランスも正常でした。 不正出血と左下腹部違和感に関して産婦人科を受診し触診?と超音波検査、子宮がん検査を受けましたがどれも異常なしでした。 うなじのしこりも内科、整形外科、脳神経外科で診て頂きましたがこのぐらいなら誰にでもある、脂肪腫?じゃないかと言われました。 また、内科にて一応エコー検査をしましたが異常なしでした。 左首の違和感に関しても内科、耳鼻咽喉科にて診て頂きましたがリンパなどが腫れているということもありませんでした。 左下腹部の違和感に関しても上記のとおりもう一度産婦人科に行き診て頂きましたが異常なしで、内科にて尿検査、エコー検査をしましたが便が溜まりぎみ、軽い胃腸炎かなとのことでした。あと尿が汚れていると言われ、抗生剤と胃腸の薬を処方されました。 恐らく何らかのウイルスに感染してどんどんそのウイルスが下に降りてきていて今胃腸に来ているんじゃないかと言われました。 吐き気、胸焼けに関しては漢方薬などを処方され収まっていたのですが昨日その診断を受けてからまた胸焼けが復活しました。 また、念のため内科にて血液検査も受けましたがどの数値も正常値でした。 この症状たちは一体何なのでしょうか? 徐々に色んな箇所が不調になってきてとても怖いです。重病だったらと思うといても立ってもいられません。 分かる方いましたらよろしくお願いします。 ちなみに年齢は20歳、出産経験ありです。授乳は昨年9月までしていました。近親者にガン患者はいません。 私はすぐがんや重病を疑ってしまいます。とても心配性です。それも関係あるのでしょうか…。