kan_y_ の回答履歴

全413件中181~200件表示
  • 小学生の国語指導について

    現在、小学生の家庭教師をしています。といっても始めたばかりなのですが・・・。 生徒は小6ですが、勉強に対して畏怖感をもっているようで、特に国語が苦手です。国語は漢字が”超苦手”で、これから書き取り練習をするのですが、読解力をつけるのにはどうしたらよいか迷っています。  自分が考えたのは  (1)教科書に沿った問題集を使う  (2)たまに時期を見て作文させる   (3)興味のありそうな本を薦める等を考えていますが、  読解力をつけさせるためのヒントを教えてください!!

  • 愛知万博に持って行くバック

    荷物やお土産を入れるのに、大きなバックを持っていこうかと思ったのですが、手で持って行くのはタイヘンですよね。 そこで、コロコロの付いたキャリーバックを持って行こうと思うのですが、どうでしょうか? 「階段や段差があってかえって不便だ」よとか、「そんなの持ってる人いないよ」とか家族の意見です。 実際に行かれた方、教えて下さい。

  • アレルギーと小学校

    1歳の子供が小麦アレルギーと診断されました。小麦なので色々な料理に使われています。そこで気になってしまったのは、小学校の給食です。 皆と同じものは食べられないでしょうが、給食では何か対応してもらうことができるのでしょうか。 1歳の子供の小学校を心配してもしょうがないのでは、とも思いますが、診断されて以来色々なことが心配になってしまいます。今のうちに少しでも事例を教えていただければと思います。

  • 家庭訪問の必要性

    こんにちは。お世話になります。 前々から疑問に思っているのですが、小中学校で、家庭訪問というものがありますが、これはどういった理由から行っているのでしょうか?10分や20分程度、家を訪問することが、どんなメリットにつながるのでしょう? 結局、生活環境を見て、その子の判断材料にしているとしか思えませんが・・。

  • 乳児を連れての喫茶など

    11ヶ月の子がいます。 小さい赤ちゃんがいても 外でお茶したり食事したりが上手に出来る人がいますよね。 そろそろ連れての練習をしたいのですが 何かコツとかあったら教えてください。 お店にいる時間はこれくらいまでの時間なら大丈夫とか 経験豊富な方いろいろ教えてください。

  • 家庭訪問の必要性

    こんにちは。お世話になります。 前々から疑問に思っているのですが、小中学校で、家庭訪問というものがありますが、これはどういった理由から行っているのでしょうか?10分や20分程度、家を訪問することが、どんなメリットにつながるのでしょう? 結局、生活環境を見て、その子の判断材料にしているとしか思えませんが・・。

  • 出産日を遅らせたい

    めでたく妊娠したのですが、計算によると、出産予定日が3月末なのです!これでは超早生まれで、将来クラスで一番チビな子になってしまい可愛そう。 どうせなら4月2日以降に出産したいのですが、なんとか予定日よりも遅く産む方法はありますでしょうか。初産は予定日より遅れるとはいいますが・・。

    • ベストアンサー
    • noname#14210
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 妊娠しても働く?

    初めての妊娠。不安でいっぱいです。 妊娠初期は流産の確立が高いとのこと。だいじをとってこの時期に仕事をやめてしまうと、いざ、流産するとなったときに仕事に戻れなくなってしまいます。 かと言って安定期まで続けてみる・・・というのも、タイミング的に難しいです。(学校関係者なので、2学期の途中で代わりの人を探してもらうのは大変!) 初めてのことで何もわからないのですが、どうするべきでしょうね~??

  • 入学前までのしつけ

    よく「最近は家庭ですべきしつけを学校に期待されてしまう」というのを聞きます。 1年生で、授業中にじっと座っていられない、先生の話を聞かない、なども 家庭のしつけができていないまま入学してしまうからといった新聞の記事を見ました。 では、未就学児にしておくべき家庭のしつけって 具体的にどんなことなのでしょうか。 たとえば、話を聞くときは相手の目を見てきく、 人の話には割り込まない、とかかなと思うのですが、 それができれば授業中に座っていられるかというと そうではないような気がしています。 保育園に通っているので、幼稚園みたいにみんなで一緒に 同じことをしたり、整然と先生のお話を聞くということがなく (もちろんお話し会などはありますが) 卒園が見えてきた現在、家庭でフォローすべきことがあるなら何だろうと考えています。 もちろん幼稚園に行っていたとしても家庭でのしつけって必要ですよね。 どのようなことが最低限、家庭でしておくべきしつけといえるのでしょうか。 できれば小学校の先生方からご意見をいただけると嬉しいです。 よくある疑問かと思って検索したのですが、うまく見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 妊娠しても働く?

    初めての妊娠。不安でいっぱいです。 妊娠初期は流産の確立が高いとのこと。だいじをとってこの時期に仕事をやめてしまうと、いざ、流産するとなったときに仕事に戻れなくなってしまいます。 かと言って安定期まで続けてみる・・・というのも、タイミング的に難しいです。(学校関係者なので、2学期の途中で代わりの人を探してもらうのは大変!) 初めてのことで何もわからないのですが、どうするべきでしょうね~??

  • 理不尽なことでキレる彼・・・

    婚約中の彼が週1のペースで理不尽なことでキレる。 と先日相談させて頂きました。 その後、やはり自分自身よく考えた結果、婚約は解消する方向で話がまとまりました。 彼自身、婚約解消は納得できないけれど、大変ひどい発言を繰り返し、取り返しのつかない事をしてしまったことを今更ながら認識したといい、私にしっかりとそして何度も謝罪をしてきました。(今までは謝るというよりごまかす、流されてきた感じが強かったです)だから、私が決めた決断に口だしする資格はない。といった感じでした。 相手の両親は息子がそんな態度をとっているなんて知らなかったと謝られ私の意思を尊重すると言ってくれ、私の両親は結婚前に発覚できてある意味喜ばしい、早く別れろというような感じです。 しかしここまで結論を出したのに、また悩んでしまっています。 根底にはまだ彼に対して愛情があるからだと思います。普段は普通の人で、普通に仲良く(一般的にかなり仲良しの方だと思います)しているから、今回、反省した様子を見せたし、今後はキレるにしても理不尽なことは少し収まるのではないかと、期待してしまいます。 友人に相談したところ、戻りたいと思えるうちはまだ愛情がある。 本当にイヤになったときは、戻りたいなんて思わないし、迷いがあるうちに決断はしないほうがいいんじゃない?と言われました。 今回はキレられてから、もう病気なんだ、治らないと思い、別れる気100%でしたが、日がたつにつれて、これで本当によかったのか、と自問自答する毎日です。 同棲・婚約解消となると、当たり前ですが別れとなり、彼とやり直しは出来ません。 じゃあもう一度信じて頑張ろう!と言い切れる自信もないですし、ここまで周りを振り回してしまった挙句、言い出せません。(胸を張って頑張れると言える自信がないため) 婚約解消、もう一度頑張る・・・ どう思われますでしょうか?

  • 1歳4ヶ月ミルクが主食です。離乳食食べません・・・

    こんにちは。現在1歳4ヶ月の男の子のママです。 うちの子は10ヶ月の頃から離乳食を食べなくなりました。フォローアップミルクが主食です。 まったく食べないのではありません。1回の食事で、 ごはんが3口、スープは5口、おかずは食べません。 最初の頃は、食べなくても色々レシピを参考にして、 いつかは食べてくれると期待していましたが、今はノイローゼぎみです。ごはんは、ふりかけをかけて、 3口です。スープも具が入っていると食べません。 おかずにいたっては、固形のものがあると見ただけで イヤがります。 なんとか口に入れても、べーっと出してしまいます。 しいて、食べるといえばチキンバーです。 油っぽいものや、味の濃いものは少し食べます。 保育園では食べているようなんですが・・・。 環境がダメなんでしょうか? それとも私の食べさせ方がいけない? 食べさせ方やレシピなど教えてください

  • 教師用の教科書

    私が子どもの頃、先生の教科書を何気なく覗き込んだら、子どもとまったく同じ内容なのですが、指導のポイントのようなものが赤字で細かく添え書き(印刷)してあるような教科書でした。 今、あれが欲しいなぁと思うのですが、何と言う名前の教科書なのかわかりますか?教師でなくても手に入るのでしょうか?

  • 哺乳瓶を急に嫌がるんですが

    生後1ヶ月を過ぎた赤ちゃんですが、昨日から急に哺乳瓶を嫌がるようになりました。 母乳が思うようにたくさん出ないし、産まれてすぐ保育器に入ったりしたせいで、混合で育児を始めてます。 なるべく母乳を飲ませるようにしているのですが、足りないので、いつもミルクを60とか80とか、適当に足して、満腹そうにするくらいまで、ミルクの後にまた欲しがれば母乳をあげたりして、なんとかやっていたのですが。。。 昨日からミルクは30くらいで嫌がり、今日になっては、哺乳瓶を口に入れた瞬間から嫌そうな顔をして、そしてすぐに口からミルクを溢れさせて泣いて嫌がりました。その後哺乳瓶を変えたり、乳首を変えたりしてみましたが、口を一文字に閉じて、受け付けてくれません。 急にこうなりました。 ミルクのブランドも変えてみましたが、一緒でした。 おっぱいは欲しがって、ちゃんと飲むのですが、足りないのですぐに泣き、30分に1回授乳してる状態です。 3時間くらい繰り返してようやく満腹になったようだと 眠ります。 ここ2日で私はぐったりです。 何が原因と考えられますか? このままでは飲む量が足りなくなって、体重が減りそうです。

  • ピジョンの全身ベビーソープ

    1ヶ月半のベビーがいます。 ピジョンの泡で出る全身ベビーソープを使ってますが、 「全身」とかいてあったので今までそれで頭も洗ってました。 …が、最近シャンプーもあることを知りました。 もしかして、全身ベビーソープで頭を洗うのはよくなかったんでしょうか? でも、固形石鹸で洗う場合、頭も体も同じもので洗いますよね? 特に肌も問題ないのですが、大丈夫ですよね?

    • 締切済み
    • iara
    • 妊娠
    • 回答数3
  • チャイルドシート(ゼウスorプリム)どっちにしよう・・・???

    今、チャイルドシートの購入で悩んでいます。 私の車は年式が古い為に当初予定していたドゥキッズから1年後にプリムキッズへは両方合わなくてムリみたいなので、とりあえずベビーカー購入を後にして先に退院時にも必要なチャイルドシートを買おうと思っています。  で、そのチャイルドシートなのですが私の車だと ゼウスターン か プリムロング あたりだと装着出来そうなのですが使い勝手などどちらがいいのか悩んでいます。実際使っている方アドバイスお願いします。 ちなみに車はスカイラインのR32の為リア狭&天井低です^^;

    • ベストアンサー
    • mionn
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 教員採用試験の服装

     教員採用試験にはスーツを着ていくべきなのでしょうか?試験内容は筆記と面接です。面接がなければ普段着で行こうと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

  • 小学校の先生の在任年数

    小学校の先生方の、一校にいる年数はどれくらいが平均なのでしょうか。県や市町村によっていろいろなのでしょうが。というのは、息子が今年入学した小学校ですが、一年生の時にいてくれた先生が、6年生になるまでに、どのくらいの確率で残っていてくださるのか、心配なのです。県名を明らかにしてお答え下さると幸いです。 ちなみにわたしは長野県です。

  • ベビーカーにつけるおもちゃのお勧めは?

    こんにちは。 6ヶ月になる息子がいます。 まだお座りは出来ないのですが、お座りをとてもしたがっているので、 もう少しで出来るようになるのかなーと楽しみにしています。 現在、A型ベビーカー、昔のものなのでしょうか。とっても重い大きなものを使っています。 お座りが出来るようになったらB型を使えるんですよね? 道で見かけるB型ベビーカーには、たいてい何かおもちゃが付いていたりします。 Sassyのものを考えていたのですが、ちょっと派手かな?と思えてきたので、 今から探してみようかと思っています。 持っているベビーカーが黒なので、なんでも合うかとは思うのですが、 みなさんのお子様が好きだったおもちゃや、かわいいと思ったものがあったら教えてください! 息子は、淡い色合いの物も好きですが、やっぱり鮮やかな色のものの方が好きなようにも思うので、海外製品のものの方がいいのかな? と思っています。 よかったらアドバイスください!

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 育児の楽しさが・・・

    先月の末に男の子を出産しました。今3週間です。最近になって、夜中起きる回数が増えたり、昼間起きてる時間が長くなってきましたが、とにかく育児の楽しさがわかりません。と言うのも、朝5時頃に目を覚ましたら、昼前まで寝てくれないのです。抱っこしている間はウトウトしていますが、寝かせると泣いて起きるんです。そのため、自分の朝ご飯が昼と一緒になることもよくあります。夕方まで寝たら、次は夜10時か9時まで寝てくれず、その間はずっと抱っこです。火がついたように泣かれる事も多々ありますが、おっぱいでもオムツでもないようなんです。 こんな状況から本当に楽しいと思えるようになるか心配だし、投げ出してしまいそうで怖いです。同じような経験をされた方に、どうやって乗り切ったかアドバイスをいただきたいです。