kan_y_ の回答履歴

全413件中101~120件表示
  • 学校への水筒持参への道・・教えてください!

    6歳の息子が水が全く飲めません。 アレルギーで飲めないという事ではなく、(お茶は飲めるので) とにかく味がない物がダメなんです。ですから歯磨きのうがいさえも できません。お茶でうがいをさせています。 歯科医への相談もして無理に水でうがいさせて吐くようなら 結局口の中が吐瀉物で酸性になりますます虫歯が悪化するから お茶で充分です。吐かせない事が一番といわれました。 そう、まずいというだけならまだしも吐いてしまうんです。 胃の中全部。(^^;) 幼稚園は水筒OKですから大丈夫ですし、うがいもお茶でさせてもらっています。 入学する学校は水筒禁止です。 吐いてしまう事や、夏の熱中症のことを思えば、全く水分をとらないというのは危険だから、多分うちの場合水筒持参(お茶)を受け入れて もらえるだろうとは思っているのですが・・。 しかし我が家だけでなく、他にも水筒持参にして欲しい方が知っているだけでも数人いらっしゃいます。学区のはしっこで帰りつくまでに かなり時間がかかるので暑い夏などは水分補給させたいと 学校にお願いした所断られたそうです。 やはり学校によって受け入れてくれる所とダメな所とあるようですね。 どうやったら説得できるのでしょうか? 水筒がダメな理由はネットで色々調べましたが、どれも納得できる物では ありません。幼稚園生が管理できて何故小学生が管理できないのか? 衛生面で、おなかを壊したからって水筒OKにした学校側が 訴えられるとでもおもっているのでしょうか? 保護者の方で水筒持参をお願いした方はいらっしゃいますか? または、教員の方でそういう経緯を経験した方はいらっしゃいますか? 任意でいいから水筒の必要がある人が持っていける様になれるよう 私も力になりたいと思っています。 アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 妊娠四週。早期流産が不安で退職するのは無意味?(一日中立ち仕事です。)

    今日産婦人科に行き、妊娠4週目と言われました。 初期妊娠で、胎嚢らしきものが見えただけで、非常に不安定な時期ではありますが、現在の仕事が一日中立ち仕事で、重いものを持つことの多い仕事であるため、理解を得るために、信頼できる直属の上司に報告しました。 結果、「直ぐに辞めるのも、出来る限り続けるのも、好きにしていい。もし、続けるなら、比較的負担の軽い仕事(それでも、一日立ちっ放し)をさせてあげる。」という大変寛大な答えをもらいました。 調べたところによると、早期流産は受精卵側に問題があり、母体の生活からの影響ではないということですが、今日お医者様から「重いものを持ったり、激しい運動をしないように」と注意されたことからも、全く母体の生活が関係しないとは考えられません。 もし、仕事を続けて早期流産したら、辞めておけばよかったとずっと後悔しそうです。そんなわけで、私は出来る限り早く退職したいと考えているのですが、早期流産を恐れ、しかもまだ妊娠四週で退職するというのは客観的に見て全く無意味なことでしょうか? このことは夫や両親とよく相談して決めようと思っているのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 永遠の難問?? 農家長男本家の結婚問題…

    自分の人生を考えるうえで、かなり頭を悩ましていることがあります。それは、農家で、本家で、長男として生まれた私の結婚についてです。 私には真剣に結婚を考える彼女がいます。先日彼女のご両親と初めてお会いし、その中では彼女のご両親が結婚など将来のことをかなり前向きに捉えてくださってると分かり、すごく嬉しかったです。 それで、次は私が彼女を自分の家族に紹介しようと思い、さきほど電話しました。前々から、私の親や祖父母が考える理想は、私が実家を継ぐことだと分かっていました。しかし、それは祖父母が生きてるからだ、と思っていましたが、電話して気づいたことは、実は私の母もかなり毒されているということでした。 こんなにも、「長男が家を継ぐ」ことに固執しているとは思いませんでした。(大きい農家で、土地があるから、いつかは継いで欲しいというのが理由でした) 将来、彼女と実家で暮らすとは考えられません。正直なところ、あのようなド田舎では生きたくない。田植えの時期や稲刈りの時はもちろん手伝おうと考えてます。しかし、納得せずに実家には戻りたくありません。実家からは離れたより利便的な土地で、彼女と力を合わせて暮らしたいのが、理想です。同じ農家出身でありながら、彼女のお父さんの自由な考えがなぜ私の家族は出来ないのか、自分の生まれた環境を呪いたくなります。 話し合いが大事なのは分かりますが、正直なところ今日電話し、相手は考えを変えないだろうと感じ、絶望しました。何かアドバイスお願いします。。

  • おむつ替えが大変です。。。

    いつもお世話になっております。9ヶ月半の女の子のママです。最近、おむつ替えが非常に難しくなりましたので、相談させてください。 すでに5.6ヶ月くらいから落ち着いて替えるのは一苦労でしたが、大好きなリモコンを持たせたり、携帯を持たせたりして、何とか替えてきましたが、もう持たせる物がなくなりました!というより、「もうその手には乗らないぞ」という感じで、渡してもポイしてすぐ仰向けからハイハイしようとしてしまいます。体を瞬時にねじるので、押さえるのは、かなり難しいです。昨日もあっという間におしり丸出しでハイハイして行ってしまいました。私がおもちゃを口にくわえてもだめです。。。 何かいい方法ないでしょうか?あと、よくお店にあるおむつ替え台にベルトがついているのってすごく便利なんですが、ああいう物が家庭用に売っているところをご存知でしたら教えてください。 また、もしなければ、自作で作るという方法もあれば教えていただければ幸いです。 あと、今は、パンツタイプ、テープタイプ両方使っていますが、パンツの場合、どうしてもふるいのを取っておしり丸出し状態で、足から履かせるしかないですよね。その間におしっこされないかひやひやです。それについても何か防止策があれば教えてください。

    • 締切済み
    • roli
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 初任研課題研究

     今年小学校教員として採用され、はや半年が過ぎました。周りの先生方にも助けられながらも、なんとか学校にも慣れてきました。それでも子供と過ごすのは楽しいけれど、吐きそうな毎日です。これから少しでも多くのことを学んで、いい授業できるようになりたいと思っています。  しかし今は、初任者研修の課題研究で悩んでいます。私は課題で国語を選択しました。書くことについてレポートをまとめようと思いましたが、周りの先生からは今は伝え合う力だと言われました。悩んだ末に書くことで指導案を書いて授業をしましたが、すっきりしません。やり直したいです。  ですがそんな思いとは裏腹に、何をどうしていいか分かりません。方向性まで、さっぱりです。悩んで、課題研究をやる意義まで考えてしまっています。どう前に進んでいいか分かりません。以下のことについて、どうか教えてください。  (1)テーマの選び方  (2)課題研究の進め方  (3)どんな授業をすれば、課題研究にあう授業になるのか  (4)参考になる資料等  

  • 教育実習の評価

    教育実習を本年度受けたのですが、 評価が返ってきていませんが もし評価が可だった場合、 可の場合は採用試験はまず受からないという ことを聞きました。 ・成績証明を出す出さない都道府県にかかわらず  可の場合厳しいのでしょうか? ・各学校の評価基準によても評価は異なると  思うのですが? 教育について素人だからこそ何かを学びたくて 教育実習にいったのにそれの評価により 一概に機会を失うのは不合理のような気がします。 (特別になにかをおこさない限り) また採用されてから教育についての深み そして学び経験していい先生になれると 思うのですがそのまだトンネル、山登りの入り口で 短期間で評価されては何か不合理なような気がします。 実際のところどうなのでしょうか?

  • チャイルドシートで迷っています。

    出産を控えているので、 0~4歳まで使えるチャイルドシートを購入しようと思っているんですが、 どれを購入したらいいのかわかりません。 価格は2万までで新生児でも安全快適に乗れ、 4歳でもゆったりと乗れるシートを探しています。 車が小さい為、ベッド型や回転式の購入は考えていないのですが、 逆に小さい車だから回転式の方が乗せ易いのでしょうか? お店でコンビのネオシスファーストを勧められたんですが、 ネオシスファーストってどうですか? タカタやリーマンも良いみたいなので候補に入れているのですが、 コンビに比べると作りが大きい?というかシンプルな感じがします。 どちらが良いのでしょうか? あと、リーマンのピピデビューとパミオデビューはどちらの方がいいでしょうか? 使用頻度としては生後3ヶ月ぐらいから週1で1時間かかる距離を移動予定です。

  • 冷え対策(妊娠中です)

    現在妊娠5ヶ月の者です。 もともと冷え性なんですが、最近寒くなって、足先がすごく冷えるようになりました。 お腹や腰は腹帯をしているからかそこまで冷えている気はしません。 (でも時々、触ったら少し冷たい感じがしたこともあります) 皆さん冷え対策はどうなさってましたか?おしえてください。 今、厚めの靴下をはいていますが、それでもかなり冷えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産する産婦人科を選ぶポイント

    最近妊娠発覚したばかりの者です。今行っている所はクリニックでお産のとりあつかいがありません。出産後、助産婦外来で母乳相談などはできるようです。 私は無痛・計画分娩を希望しているのですが、下記の2つで迷っています。 1)車で30分ぐらいの大学病院。無痛分娩は年間数例のみ。 2)車で高速を使って1時間ぐらいの個人病院。(電車とバスを使っても1時間) 評判がとてもよく、無痛分娩もたくさんとりあつかっている。 車で1時間(しかも高速を使って)って、ちょっと遠すぎでしょうか・・。 早産などのトラブルあったら1)に行くとしておいて、計画通りなら2)というのもありでしょうか? よかったらアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • pan0233
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 公務員の育児休業について

    公務員の育児休業は子どもが3歳になるまで取れるようなのですが、休業中の手当てなども3歳まで支給されるのでしょうか? 一般企業では育児休業給付金などで、所得の約40%が保障されるようなのですが、公務員はどれくらい支給されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貧乏なのに子供をたくさん産むのは無責任?

    よくテレビで大家族特集なんかをやっていると思うんですが、小さい頃からああいう番組をみているときまってうちの母が「教育もまともにできないくらいにたくさん子供を産むのは無責任だし親になる資格はない。テレビ局からお金をもらって番組にでて見世物になって、子供たちがかわいそうだ」と言っていました。テレビ番組の大家族特集は何もしらない子供を見世物にしているどうしようもない番組なのでしょうか?また、経済的なことを考えず、たくさん子供を産む親は無責任でしょうか?

  • 転校について

    公立小学校なのですが今度市外に転校予定です。 現在通学している担任の先生に、転校の届け出を致しました。当方としては学期途中でもあるので引継ぎというか連絡を新しい学校の方へして頂きたい(心配なので)と思っておりましたが、お返事を聞くと間直になれば事務から書類をお渡しします・・のみでした。公立なので先生からは何もして頂けないようですので、こちらが新しい学校の方へ前もって連絡し、ご挨拶と、準備するもの、学校の案内などを聞きたいのですが・・よいものでしょうか? 知人に聞くと、転入して役所からもらった書類を持って学校に行ったら、学校側も全然受け入れ準備が出来てなくて、教科書もないままいきなりの授業を受けた・・と聞き、ますます不安に思っております。 現場の先生にアドバイス頂きたく書き込み致しました。

  • 小学校の学区について…

    数年前他県から越してきました。現在私が住んでいる所は田舎の市です。 学区が地域ごと指定で区切られていて、私立の小学校は無く、市内の全校が公立になります。そこで、現在幼稚園年中の子が再来年入学する予定の小学校は昔から評判が悪く、他校生徒、親御さんからあまり評判の良い学校ではない事を幼稚園のママ達、近くの住人から聞きました。なのでその学校には通わせたくありません。かと言って、引越しも難しいのです。 実際、現在地は隣の小学校の方が近いのに、この地区は遠くてもその学校の指定区域になっているのです。 そこで、 (1)現在の我が家に(賃貸住宅)住みながら、隣の小学校へ通う為、その学校の指定地域に安いアパートを借り、実際はそこで生活せずに、そこに住民登録をすれば、我が子は隣の学校へ通う事が出来るのでしょうか。 (2)もし可能な場合、入学後すぐ、もう一度住民登録を現在の住所にし直し、借りたアパートを解約しても子は転校せずそのまま通って居る事が出来ますでしょうか。 この他にも隣の学校に入学出来る方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#107110
    • 小学校
    • 回答数3
  • 転校について

    公立小学校なのですが今度市外に転校予定です。 現在通学している担任の先生に、転校の届け出を致しました。当方としては学期途中でもあるので引継ぎというか連絡を新しい学校の方へして頂きたい(心配なので)と思っておりましたが、お返事を聞くと間直になれば事務から書類をお渡しします・・のみでした。公立なので先生からは何もして頂けないようですので、こちらが新しい学校の方へ前もって連絡し、ご挨拶と、準備するもの、学校の案内などを聞きたいのですが・・よいものでしょうか? 知人に聞くと、転入して役所からもらった書類を持って学校に行ったら、学校側も全然受け入れ準備が出来てなくて、教科書もないままいきなりの授業を受けた・・と聞き、ますます不安に思っております。 現場の先生にアドバイス頂きたく書き込み致しました。

  • あんよさんがデカイ!!

    こんにちは。 1歳1ヶ月の娘の母です。 娘はつかまり立ちをするのがとても遅く(11ヶ月でやっとしました)慎重派なのか今も4~5歩は何もつかまらないで歩くもののまだ何かにつかまってしか歩きません(押し車では暴走します) 靴は歩き出してから・・・と思っていたのですが何かの本で部屋でつかまり立ちをはじめたらこの靴を!との宣伝が。 ベビーシューズってタッチや部屋でのつかまり立ちの時にも履かせておくものなのでしょうか? サイズもタッチの頃12センチ位まで あんよの頃は13センチ位まで 走れ出したら・・・13~16センチ位 等と書いてありました。 そっか~とさっそく靴屋さんに行き足のサイズを測ってもらったら実測13センチ!店員さんに13.5~14センチのを靴を選んで下さいと言われびっくりしました(>_<) 娘は身長80センチ、体重10キロとビックなので足もでかかった!!(笑) ということでいきなりかけっこ用の靴を履かせないといけないのでしょうか? 靴にそんなに違いは無いですか? そしてどこのメーカーの靴がお勧めでしょうか? よろしくご指導下さい(*^∇^*)

  • 夜泣きする確率

    夜泣きって大体の子はするんですか? もうすぐうちもそんな時期になります。 今から夜泣きするのかと不安になったりもします。 夜泣きについての どこかサイトなどあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子どもが小さいうちの夫婦だけの旅行について

    現在33歳で同い年の妻と1歳8ヶ月の息子、そして来年3月には娘が誕生予定です。 そんな中、昨日ちょっとした口論をしました。それは、妻が「子どもらが小学生くらいになったら●●島(南半球のリゾート)に夫婦で行きたい」というのです。 私は、「それよりやらなあかんことがあるのでは」「子どもの立場になってみたら、夫婦だけでそんなところに行くのは後々悪影響になりはしないか」「子どもらが高校生くらいになってからでいいのではないか」と咄嗟に言ってしまったのですが、妻は「ずーっと子育てだけしないといけないのか」「親子で依存した関係でいるつもりか、そのほうがニートとかになりはしないか」「年をとってからだと(身体的に海外旅行は)きつくなる」と言って、譲りません。 確かに子育てでしんどいから旅行にでも行きたいというのは重々分るのですが、子どもが小さいうちに夫婦だけで海外旅行というのは、内外的に何かしら悪影響になりはしないかと考え、あまり荒波は立てたくない気持ちでいます。 でも妻は●●島リゾートでゆっくりくつろぐ自分をとにかくイメージしており、その意志が強いようです。 私は対照的に、自分だけの欲求を満たすより先に、自分の周囲のために動きたいと思っているのかもしれません。 今のうちから何を、、とお思いでしょうが、皆様よりアドバイスや体験談をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 *ちなみに妻は現在専業主婦ですが、近いうちに(いつになるのか?)派遣社員とかで働きに出たいという気持ちが強いタイプです。 *●●=人物特定される可能性がありますので伏せさせていただきます。

  • 離乳食後のミルクについて

     10ヶ月の娘がいるのですが離乳食3回、寝る前と早朝に2回ミルクを飲みます。  最近早朝のミルクが無くなってきました。  そうなると1日1回のミルクになります。  離乳食後のミルクは哺乳ビンだと200飲んでしまいます。  栄養士さんに「飲み過ぎだから、離乳食後のミルクはストローで飲ませてあげたら?」と言われ、ストローであげてみました。  麦茶や果汁はストローで飲めるのにミルクは1口飲んだら一切飲みません。  やっぱしミルク1日1回じゃ栄養採れてませんよね?(離乳食は食べムラがあります。)アドバイス頂きたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • kumaboo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ランドセルの色と形(男児)

    来年4月から息子が小学校にあがります。 早いうちにランドセルを用意しようと、来月には購入予定です。 しかし、今っていろんなランドセルありますよね。 私が子どもの頃には、男の子は黒、女の子は赤、形も一つしかありませんでした。 小学生が登校している時間を見計らって偵察しようと思ったのですが(笑) その時間にはもう家にいなくて・・・偵察できません。 今のお子さんって、どのようなランドセルを持っているのか教えていただきたいのです。 あまりに個性的で目立つのもどうか・・・って思ってしまって。 深緑もカッコイイな、と思っているのですが、黒と迷っています。 お住まいの地域(具体的に都道府県でも関東、関西などどちらでも結構です)と学年、ランドセルの色と形を教えていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 性に関する指導

    小学校の教員です。4年生を担任しています。 今度学級活動で性教育の授業をすることになっています。 授業の準備は進めているのですが、そもそも「性に関する指導」についての原典はどこにあるのでしょうか。 学習指導要領解説総則編、特別活動編をあらためて読んでみましたが、見つけることができません。 健康に関する表記ならあるのですが、「性教育」または「性に関する指導」という文言が見あたりません。 平成11年3月31日に文部省から発行されている「学校における性教育の考え方、進め方」という本がバイブルかと考えているのですが、指導要領の中に「性教育」に関する表記がないとすると、不自然な感じがします。 どなたかよろしくお願いします。