kan_y_ の回答履歴

全413件中261~280件表示
  • 公立小/中学校では習熟度別クラスは無理?

    こんにちは。いつもお世話になり有難うございます。 かねてより疑問に思っていることのひとつに,どうして 公立小学校/中学校では,主要教科における習熟度別クラス編成をしないのか,ということです。小学校では実施しにくいかとも思いますが,中学校であればせめて主要3教科くらいは習熟度別にしたほうがそれぞれの能力を伸ばせると思うのです。 実際に上記が行われている都道府県はありますか? また,実施が困難だとしたらその理由は何だとお思いですか。一般の方はもちろんですが現役の,または元・先生方からのご意見お聞かせいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ストローのみへのステップ

    現在7ヶ月になる息子がいます。 離乳食と母乳です。 暑い日に、水分補給のため哺乳瓶で麦茶をあげようとしたところ、哺乳瓶の乳首をいやがり飲めませんでした。 哺乳瓶の乳首もいろいろ試しました。 コンビのステップマグの、スパウト(ちがうかも?)口もダメでした。 スプーンでは、麦茶も飲みます。 これから暑くなるので、ストローはまだ早いかもしれませんが、他の方法で飲ませることはできませんか? みなさんは、どのように麦茶などを飲ませているか教えてください。

  • つかまりだちを始めて、目を離すのが不安

    7ヶ月の子です。今日急にベビーベッドの柵につかまって立ってしまいました。そのあと当然うまく着地できるはずもなく、うしろにひっくり返ります。でもたっちは楽しいらしくめげずに何度も繰り返します。もちろん常にそばにいて補助しますが、唯一、私の入浴中だけは、目を離さざるを得ず、不安です。ぐっすり寝入ってから入るようにはしていますが、目を覚ましてつかまりだちをし、柵に頭をぶつける可能性もゼロではないですよね? ご経験談や親が安全のために出来ること、工夫等があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数5
  • つかまりだちを始めて、目を離すのが不安

    7ヶ月の子です。今日急にベビーベッドの柵につかまって立ってしまいました。そのあと当然うまく着地できるはずもなく、うしろにひっくり返ります。でもたっちは楽しいらしくめげずに何度も繰り返します。もちろん常にそばにいて補助しますが、唯一、私の入浴中だけは、目を離さざるを得ず、不安です。ぐっすり寝入ってから入るようにはしていますが、目を覚ましてつかまりだちをし、柵に頭をぶつける可能性もゼロではないですよね? ご経験談や親が安全のために出来ること、工夫等があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 哺乳瓶の消毒と保温ポット

    哺乳瓶の消毒をどのパターンにしようか悩んでいます。 今一番いいと思っているのは電子レンジなんですが、消毒したあとそのまま保管すると水滴がついたままになりますよね。それってかなり気になるものですか? また、ウチのレンジはターンテーブルがないものなんです。このレンジでも大丈夫なんでしょうか。 他、煮沸、消毒液とあるようですが電子レンジも含めてそれぞれメリットデメリットを教えてもらえませんか? それとお湯の保温ポットなんですが、哺乳瓶を保温するタイプ、ポットを保温するタイプ、両方使えるタイプ、魔法瓶を使う…などいろいろあるようですが、どのタイプが一番使い勝手(?)がいいんでしょうか。 わからないことだらけに直面しています。よろしくおねがいします。

  • ベビーシートとベビーカーの選択

    秋ごろ、子供が生まれるのですが、ベビーカーとベビーシートの選択に迷ってます。今のところ、apricaかcombiのどとらかにしようと思ってますが、どれも決め手にかけるので、良いものがあれば教えて下さい。

  • コンビのマグマグ使用しているかたへ

    コンビマグを購入しました。ステップ1から4までのセットになっているものです。早速今日ステップ1のピンク色の乳首がついているマグを使用してみましたが、ハンドルとピンクのベースアダプターの部分がカタカタしてきちんとぴったりしまっていません。説明書どおり、パッキンもセットしてあるし、正しくセットしてあるのですが、不良品なのでしょうか?それとも少しはカタカタしていて良いものなのでしょうか?ご使用中のかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学生の睡眠時間について

    小学2年生の娘がいますが、22:00くらいに寝て、朝6:30くらいに起床します。これがほぼ毎日です。普通、小学低学年の場合、睡眠はどれくらいなのでしょうか?また、短い場合、なにか、問題ありますでしょうか?

  • 両家の援助金について・・・

    このたび、正式に婚約しまして、次の段階に取りかかるべく、色々勉強の日々です。 そこで今一番誰かに聞きたいけれど、微妙な内容なので誰にも聞けない!のでこちらに質問させて頂きました。 私達の式は親からの援助と私達の貯金で賄う予定であります。 そこで、みなさん、結婚にかかる費用を表立って両家との間に話が出たのはいつくらいでしょうか? 結納の際でしょうか?顔合わせ食事会でしょうか? どういう風に切り出しましたか? 私は花嫁側ということで親が援助をしてくれるそうですが、片方の親が援助をしてくれるとやはり双方が援助してくれないとバランスが取れなくなるものなんでしょうか? ちなみに彼親は「何もしてあげられないけれど・・・」という言葉をたまに濁しています。 先輩の既婚者のみなさん、よければご経験談を聞かせて下さい。ぶっちゃけおいくら、どちらの両親から頂きましたか?どのように取り決めをしましたか? 宜しくお願い致します

  • ベビー用の肌着の種類って!?

    こんにちは!もうすぐママになるものです。 質問ですが、ベビー用の肌着っていろいろな種類がありますよね。例えば、ロンパース型・短肌着・長下着・コンビ・・・どう使い分けるものなんですか?着せる服によって肌着も変えるものなのか、季節的に変えるものなのか、成長過程によって変えるものなのかがわかりません。 6月に産まれる予定ですが、どれくらい肌着を用意すれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 母の日に・・・

    5月1日~5日まで、遠距離恋愛中の彼の実家へ遊びに行って来ました。 彼のご両親、特にお母様には色々と良くしてもらって、お土産まで沢山頂きました。 そこで、ちょうどもうすぐ母の日ですし、お礼にお花か何か贈ろうと思うのですが... 婚約者でもなく、ただの息子の彼女の私が 母の日のプレゼントを贈るってどうなんでしょう? 娘でもないのに、変に思いますか? ご意見・アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

  • 耳を押さえる・・・

    少し前から耳に手をよくやります。 それも、擦ったりするのではなくただ添える感じで。 お風呂に入れてる時もご飯の時もベビーカーに乗ってるとき寝てる時なんかにも触ったまま。 何かのサインかな? と思い耳鼻科に連れて行くと少しカスが溜まってるだけと言われて掃除してもらって終わったんですが、それからもずっとしているので心配になってしまって。 特に痛がってる訳ではないのですが・・・ 癖になってしまったのか、それで安心しているのか? 先生にも「この程度の量で気になるなんて敏感な子だね」と言われました。 耳鼻科で異常がないと言われているのだから病院へ行かないべきでしょうか? 行くなら小児科で診て貰った方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14110
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 特定人物がミルクを与えると吐く

    現在、3ヵ月半の息子がおります。 最近、私(父親)がミルクを与えたときに限って酷い時は噴水のように吐いてしまいます。 妻が与えると全くとは言いませんが、殆ど吐きません。 私が与えても以前までは吐くことは少なかったので、急に与え方に変化があったとは思えません。 地域の助産師会の電話相談に相談したら「じゃあ、母親に与えさせれば良い」と到底、専門家が答えるような回答ではない回答が返ってきて、呆れ果てています。 妻と私とのミルクの与え方を比較しても、さほど違いは見受けられないし、妻に私の与え方を見せても別段間違いは見受けられない、といいます。 もし、人によってそういったことがあるとしたら、どういったことが考えられるでしょうか? 経験者の方、専門家の方、よろしくお願い致します。

  • 乳幼児と住居の高さ

    7ヶ月の女の子の親です。 そろそろハイハイが、始まりそうなので、 引越しを検討しております。 以前、高い建物の高層階に子どもが住むと なんらかの影響があるということをききました。 通勤に便利なA駅の13階。 自然が比較的多いB駅の2階。 共に、ほとんど間取りは、同じです。 子ども優先にしたいのですが、 そのことが気になって、決断できません。 教えていただけますか。

  • 乳幼児と住居の高さ

    7ヶ月の女の子の親です。 そろそろハイハイが、始まりそうなので、 引越しを検討しております。 以前、高い建物の高層階に子どもが住むと なんらかの影響があるということをききました。 通勤に便利なA駅の13階。 自然が比較的多いB駅の2階。 共に、ほとんど間取りは、同じです。 子ども優先にしたいのですが、 そのことが気になって、決断できません。 教えていただけますか。

  • 困った姉妹のこらしめかたは?

    こんにちは。 お隣の家の小学二年生と幼稚園年長の姉妹が、うちの娘(三歳)を仲間はずれにしたり、シカトしたりするのでとてもとても頭にきている主婦です。 娘はまだ三歳なので、確かにお姉ちゃんたちのルールにうまく従うことはできないし、わがままいったり、あたりまえのようにしちゃいます。それで、私がいつも「まだ三歳だからわかんないんだよ、ごめんね」と説明して謝ると、ますます図に乗って「○○ちゃん、邪魔なんだけど」と私に言いにくるんです。 私はまさかそんなことゆわれるなんて「・・・。」です。 まあ、こんなことが引っ越してきてからもう一年半続いています。最初は、子供のすることだから。。。ときにしないようにし、それから、やっぱ関わらないのが一番と考えを変え、なるべく接触しないようにしてきました。でもやっぱりお隣だし、うちの娘は無邪気にお姉ちゃん達を見かけると声をかけてしまう。(ほとんど無視されるのに) はっきりいって、むかつきます。 親は全然自分の子が問題あることに気づいてません。 お隣の家と喧嘩する気はないのですが、お願いだから、まだ無邪気な三歳の娘をいじめるのはやめさせたいんです。 どうしたらいいか、アドバイスください!!!

  • テレビ番組が与える影響について。

    皆様のご意見を参考に今後のことを考えてゆきたいと思います。 一月に終了となりました、某子供向け番組の最終回の内容につきまして、研修に行った事もある幼稚園の子供達の多数が、数ヶ月経ちました今でも悲しく、苦しい思いをし続け、最終回が放映されました次の日から言葉をあまり話さなくなり、何をするにも「もう何も信じられない」と言い、全くやる気を失くしてしまったり、吐き気を催す、 などの影響を受け続けているそうです。 この様にまだ幼い子供多数に対し、絶望感を与えてしまった番組とは、許されるのでしょうか? (内容を確認して見ました所、・・・やはり、救いが感じられず一番皆が悲しい所で番組が終了しておりました。) 研修に行っていた関係もありまして、相談を受け、先生や保護者の方とも話し合ってみたのですが、どうしたら良いのか分りません。 慰めようと皆で話しかけているのですが、やはり番組の 影響力とは凄まじく、何を言っても効果が見られません。 よはど愛着のある番組であったから、だからこそなのだと思います。 やはり一度、番組制作者様側にあの番組がこの様な影響を 与えて続けてしまっている、という事をお知らせすべきなのでしょうか? 私は、これ以上悲しみ、苦しみ続ける子たちを見てはいられません・・・・。

  • 紙おむつの種類について

    3ヶ月の娘を持つ父親です。 紙おむつの種類ってたくさんあるようで、 一体どれがいいのでしょう? どれが、高い、とか、 これは、肌触り的によい、とか、 それは、経済的、とか、 あれは、吸収率がよい、とか、 お教え下さい。 お願いします

  • 妊娠初期の新幹線での移動について

    はじめまして。現在妊娠6週目に入る者です。 GWに実家に新幹線で片道4時間かけて帰ろうと思っているのですが、流産が心配です。 4時間かかるといっても、歩く距離は500メートル位で、ほとんど新幹線移動です。 妊娠初期にはどれくらいの移動や行動までならしてもだいじょうぶでしょうか?? どなたか教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • テレビ番組が与える影響について。

    皆様のご意見を参考に今後のことを考えてゆきたいと思います。 一月に終了となりました、某子供向け番組の最終回の内容につきまして、研修に行った事もある幼稚園の子供達の多数が、数ヶ月経ちました今でも悲しく、苦しい思いをし続け、最終回が放映されました次の日から言葉をあまり話さなくなり、何をするにも「もう何も信じられない」と言い、全くやる気を失くしてしまったり、吐き気を催す、 などの影響を受け続けているそうです。 この様にまだ幼い子供多数に対し、絶望感を与えてしまった番組とは、許されるのでしょうか? (内容を確認して見ました所、・・・やはり、救いが感じられず一番皆が悲しい所で番組が終了しておりました。) 研修に行っていた関係もありまして、相談を受け、先生や保護者の方とも話し合ってみたのですが、どうしたら良いのか分りません。 慰めようと皆で話しかけているのですが、やはり番組の 影響力とは凄まじく、何を言っても効果が見られません。 よはど愛着のある番組であったから、だからこそなのだと思います。 やはり一度、番組制作者様側にあの番組がこの様な影響を 与えて続けてしまっている、という事をお知らせすべきなのでしょうか? 私は、これ以上悲しみ、苦しみ続ける子たちを見てはいられません・・・・。