itou2618 の回答履歴

全1822件中241~260件表示
  • マンション管理組合総会の議事録

    よろしくお願いします。 私はマンションの管理組合の理事長をしています。先日、総会がありました。 今回の総会は荒れたのですが、その議事録の作成で困っています。 議事録の内容は、(議案に関する内容であれば)詳しく書くというのが正しい・良い、と私は認識しています。前回の議事録においても、発言内容・主旨などは、例年よりも詳しいと思います。例年は管理会社に代作してもらっているようです。私は自分で書いています。 さて、今回困っているのは、本題とは関係のないこと(と私は認識していますが、当人は違うのかもしれません、たぶん違うのでしょうね)で荒れたからです。つまり、議案に関係ない枝葉末節に対する苦情や文句、あるいは勝手に言いたいことだけを言う、など、そのまま書いても、意味の無い喧嘩のようになってしまうのです。特定の組合員が、議題に反対だったのでしょうね。でも、議論そのものはできないから(議論するのには、ある程度資料を読んだりしないとダメで、それは全くやってない)、つぶす気で来たのでしょうね。 結局、議案は通りましたが、その過程で反対派の方から、委任状の議決権は無視して採決しようなどという始末です。そんなこと出来るわけありませんが、欠席者の議決権を私が行使してしまうと議案が通ってしまうからです。結局そうなったわけですが、言った本人は、いいことを言ってるつもりなのかもしれませんが、こんな法律にも、委任者への道議にも反しるような、無茶苦茶ことまで書いていいのでしょうか? こういう発言を抜いて書くと、議事録そのものは、単純なものになってしまいます。しかし、それも私の恣意だとされてしまうのであれば、それも困りますので、全く書かないわけにはいかないと思いますが、それにしも性質の悪い妨害なので、そのまま書きにくいです。下手をすると「議事録を使って、仕返しをした」などと言われかねません。 どうなさっていますでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。

  • 中古マンションを購入する予定です

    高齢の両親が古い戸建ての家を売り近々に中古のマンションを購入する予定です とりあえず二件見せていただき迷っています。 A物件は駅から4分ですが線路に面しています。前の通りは人通りがおおいです。とてもハイグレードで設備もよく築6年でオシャレなマンションですが一階でベランダからすぐに泥棒に入られてしまいそうでセキュリティが不安です。 Bの物件は駅から3分で商店街にあります。築14年です。外観はあまり良くないですが環境は良さそうです。畳みの部屋があるということで両親はこちらのほうが良いと思っているようです。 どちらの物件も2LDKで55m2くらいで収納も少ないしかなり狭い印象であることは共通しています。私としては将来に売買や賃貸することを考えるとA物件のほうがいいのではと考えますが…どちらにしたほうがいいと思いますか?他をもう少し見せていただく予定ですが両親は早く決めてしまいたいようです。

  • 土地改良区のメリット

    土地改良区が存在することによるメリットは何でしょうか? そして、土地改良区の事業は農家の方々と協力して行うのでしょうか?

  • 土地改良区の業務についてお伺いします。

    土地改良区の業務の中に「現場監督」 は存在しますか?それとも、監督はし ないで工事の発注側になるのでしょう か? 後、主に土地改良区はどのようなこと をするのでしょうか?できれば詳しく 教えて下さい。この先の進路の参考に したいと考えています。

  • 大企業に勤めていても何と無く将来が不安。。

    私は旧帝大を卒業後、機械関連の大企業に入社いたしました。 法務関連の職種について、世間的にはエリート視されておりさぞ難しい仕事をしている のであろうと買ってに推定されています。 が、大企業にお勤めなさった方はわかるとおもいますが大半はルーチンで実態は全く違います。これは文系職種ということも一理あると思いますが。 入社して5年、大学卒業後のような野心はだいぶ薄れこのままでいいのか?と 周りから見たら文句無しの待遇に見えるはずなのに(実際そうだとおもいます。) ここ最近将来が不安にあってきました。 不安になってきたというより一通り仕事覚えたのでどうやったら今を脱却できるかを悩んでいるのかもしれません。 この先10年同じことをずっとやっていたいとは決して思わないし、やはり出世して役員 になって高待遇を受けたいと思うようにもなってきました。 あまりいうのは良くないかもしれませんが、うちの会社の子会社の役員でさえ、 業績連動という名目で今年の三月に1500万円もでたそうです。(月給や賞与とは別です!)リストラやっている部門もあるのに。。 私の今の年収は400万円、業績連動賞与は20万でした! ここで質問というよりはアドバイスが欲しいのですが現状の私が自身を脱却するには どうすればいいでしょうか?異動の希望や転職も一つの選択肢ですか? 同じ仕事を5年続けていたら上記のような状態に陥ってしまうのは案外普通のことなのでしょうか??

  • 3回忌について

    はじめてのことでわからないので、アドバイスお願いします 私は長男の嫁です 義理の父の三回忌があります。 親戚付き合いがあまりない家で、主人と兄弟、義母それから 義父の弟さん(おじさん)が来てくれることになったのですが 飛行機の距離の場所から来てくれるそうです 宿泊は家に泊まりますし、会食の場もあります。 私は、足代も出した方がいいかな~(ちょうど高くなる時期) と思っているんですが、必要のないものですか? わざわざ海を超えてきてくれるのに、一泊二日っていうのもなんだかな~ おもてなししたほうがいいんじゃないかなと思っているのですが 皆さんのうちはどのようにしていますか

  • 私有地を通しての隣家の水道管工事について

    主人の土地である(ローン返済中)現居住地ですが、隣の土地が売れそうなため 水道管を我が家の庭を通したいと地主さんから相談がありました。 庭に水道管を通すから、迷惑料としていくらか払うと話がありました。 いくらくらいもらえるものなのでしょうか? 相場がわからず、お知恵を拝借したいと思います。 この土地に家を建てた時のハウスメーカーさんにも相談してみようと思っていますが、 同じような境遇の方、似たような事例がある方、教えていただければと思います。 我が家の庭を隣家から宅地外まで水道管を入れるとなると、距離にして20メートルほど。 水道管を通すなら 地下1メートルは掘るそうです。 迷惑料として2~30年分くらいまとめて支払ってくださるそうです。 我が家を通す場合の工事手数料というものは我が家も負担しなくてはいけないのでしょうか? 何はともあれ、工期も何も決まっていない状態で、迷惑料というのもどうかと思いますが、 相場なるものがあるのでしたらお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 同じ物を作る依頼

    システム開発の仕事を受けた際に、今あるものと同じ物を作って欲しいと依頼があった場合、 みなさんならどうしますか? 簡単な物ならともかく、大きなものになるとインプットとアウトプットを見たぐらいでは 正確に同じものは作れないと思いますし、そもそも同じ物を作る意味がわかりません。 時間もそれなりにかかると思います。

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 高気密高断熱の家は暑いですね?夜!

    冷房エアコンを使う生活をしていません。 高気密高断熱の戸建ては暑いですよね?この暑さは建物自体の温度ですよね?熱が残るのですよね。 とにかく夜は外が涼しいです。(特に二階は)朝まで暑いですよね。そういう方いますか? 家の内側からで可能な対策なり解消法があれば実践されている方に教えて欲しいです。夏の夜の暑さは諦めていますか? たぶん日本政府も高気密高断熱のスタイルを普及させる方針ですよね?馬鹿ですよね?エコに矛盾するという。エアコン使えって事ですか、エコ政府なのに。なんなんですかね、この理念で暴走する日本の産業の愚かしさは。 話の通じる方にご教授のほど宜しくお願いします。

  • 姫路駅近くの喫茶店モーニング

    来月姫路に行きます。姫路駅から近くのモーニングがお勧めの喫茶店に行ってみようと思っています。モーニングがゴージャスで評判のいい喫茶店に行ってみたいです。 モーニングを行っている時間帯(それに合わせて新幹線をとろうと思います)お店の場所を教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 四十九日について質問です。

    来月父の四十九日をするのですが、仏教(浄土真宗東本願寺大谷派です)では厳密に、死亡した日から四十九日までに四十九日をしなければ、ならないのでしょうか? つまり、死んだ日から60日目や70日目にはできないのでしょうか?

  • 銀行は人から集めたお金をどこに・・

    銀行は人から集めたお金をどこに回しているか答えなくていいんですか? 新聞で生保マネーが再び国債に向かっているという記事をよみましたが、 それじゃ黒田ノミクスとやらの金融緩和で手に入った銀行のマネーはどこに向かっているんですか 半分は日銀当座預金の各銀行口座に滞っているらしいけど、それ以外は? 一説では銀行は生保とちがって、運用するのは正しい姿勢ではない、利子をつけて 融資するのが標準仕様だということらしいですが本当ですか

  • 高知の夕食

    8月下旬に四国旅行に行きます。   1泊目に高知の「ホテル日航高知旭ロイヤル」に宿泊予定です。 高齢の母が一緒なのでホテルの近く又は車で行かれる郷土料理のお店を紹介していただきたいと思います。 できましたら、生ものばかりではない料理が食べられるお店が希望です。 予約をして行こうと思っており旅行誌を見ていますが、ホテルからの距離感が掴めません。 宜しくお願い致します。

  • 老後は田舎に住みたいが

    老後5~10年後は田舎に住みたいのです。 でも、人付き合いが下手、得意ではない女性なら、諦めたほうがいいですか?? 一戸建てにしても、マンションにしてもいままで、住んだところは生活において話し声とか姿とか 丸見えのところに住んでいたので、いまはもううんざり。 隣がせめて10メートル以上離れているところに住みたいと 本気で思い続けています。 でも、私が人間付き合いが病気ではないのですが、不得意な場合、近所付き合いが大切な田舎では無理でしょうか??

  • 地域格差

    埼玉に住んでる友達と熊本に暮らしてる友達がいます。 2人とも実家暮らしで独身で同じ職種についています。 500万円を目標に貯蓄しています。 埼玉の友人は月給24万円、熊本の友人は月給14万円。 労働時間もしている仕事もほとんど同じでなぜこんなに不公平なのでしょうか? 都会は物価が高いと言いますが、田舎は交通手段を自ら確保しなといけないしい維持費も かかる、都会は車なんて必要なときにレンタルでもすればいいし、同じ国内と思えません。 都会は家賃が高いけど、田舎は足の維持費が必要です。 食べ物だって都会に住んでいても上手くやりくりすれば地方とそこまで変わらないと思います。 これどういうことなんでしょうか??

  • 洗濯機の井戸水の使用について

    お世話になります。 洗濯機を新調しようと思うのですが、 各メーカー井戸水は故障した際のサポートは対象外との事でしたので 購入を迷っております。 井戸水でも大丈夫なような洗濯機はあるのでしょうか? 海外製品だと以前加湿器での井戸水使用が大丈夫な話を聞いたことがあるのですが、 ご存じの方居られましたらご回答御願い致します。 メーカーや何かの方法等ありましたらアドバイス宜しく御願い致します。 (自宅は井戸水のみで水道を引いておりません)

  • 地元工務店と言われますが‥ 瓦屋根が嫌いです。

    一戸建てを考えています。候補は大成建設パルコンシェードと言った鉄筋コンクリート造から始まり、同じく鉄骨ですが、最近では積水ハウスのイズロイエ、ビーサイエまで、軟化したのか?はわかりませんが、金額もパルコンシェードよりは、安価になった気がします。質問させて頂くと、必ず【HMより地元工務店のほうが、格段に安く、自分好みに建てられる】との、ご意見が圧倒的ですが、やはり頭で考えても、アレコレ思うばかりでして、ある程度プランのある商品が、わかり易く、楽なのでは?との思いもあり、また、地元は地元で、問題が起きた時にも大変ではないのか?とも思っています。しかしながら付随するものであり、これと言った決め手では無いのですが、当方自身よくよく考えると【瓦の屋根が嫌い】という事がわかりました。和風は好きで、HMにある『瓦屋根に見えるような屋根』は好きなのですが、昔ながらの瓦屋根は嫌いです。地元の工務店にお願いした場合でも、HMのような屋根にする事は可能なのでしょうか?あの瓦に見える屋根は、何という商品で、どういったモノで出来ているのでしょうか?ひょっとして瓦の材質はそのままで、形が変ったという事でしょうか?また、最近、瓦屋根の新築を見たのですが、ほとんど瓦でしたが、『鬼瓦』だけが、どう見てもプラスチック製でした。やはり、アレなら瓦で無いほうがいいと改めて思ってもいるのですが?

  • ゆうちょ銀行と普通の銀行

    ATMでの扱いについての質問です。 ゆうちょ銀行で金をおろす時カードがなくても通帳と暗証番号で引き出せるのに 三菱やみずほなどの銀行ではカードと暗証番号がないとおろせなく 通帳だけではだめなのはなぜでしょうか?

  • 分譲マンションは基本的にペット不可ですか?

    分譲マンションというのは基本的にペット飼育不可なのでしょうか? 最近になって、中古マンションの購入を考え始め、物件情報をつらつら眺めている段階なのですが、そこで『ペット飼育可』の文字を目にします。・・ということは、基本は『不可』ということなのですか? 賃貸マンションは文字通りお借りするのだから不可が基本と思っていましたが、分譲マンションは自分が購入するのでペット飼育は自由だと思っていたのです・・・(程度問題はあると思いますが・・) 初歩的な事でとてもお恥ずかしいのですが教えてください。