itou2618 の回答履歴

全1822件中201~220件表示
  • 金沢の降雪時期について

    12月に金沢へ旅行を予定しています。 レンタカーを借りたいのですが、降雪によってどうしようかと悩んでいます。 普通のタイヤ以外で走った事がないので、雪が降るようならレンタカーは遠慮しようと考えています。 福岡在住ですが、雪道経験はありません。 よろしくお願いします。

  • 某銀行員の担当者が

    こんばんわ。教えてください。 友人からの相談です。 先日、友人が年金型の保険に加入しようと思い、色々調べていたそうです。 その友人の親御さんには某メガバンクM銀行の担当者がついていて、 その担当者からM銀行の系列となる某生命保険会社の商品を勧められたそうです。 友人は、どの商品にするのか迷っていたのと、 その担当者の押しが強くてちょっと嫌になったらしく、 考えますと言って一旦保留にしたそうです。 その後、1か月位して、結局、その担当者から勧められた商品にしようかと思い、 他行の定期を解約して、M銀行の自分の口座へ入金し、数日経ったのち。 M銀行の担当者から電話が入り、 友人が自分の口座へ他行から振り込みをした御礼と、 以前勧めた保険商品をどうするかと問い合わせが入ったそうです。 友人は、自分は富裕層扱いの顧客サービスに入っているわけでもないのに なぜこの担当者が、自分の口座に振り込みがあったのを知ったのか、 嫌な気持ちになったそうです。 素人質問で申し訳ないのですが、 銀行では、銀行員は自分の担当しているお客様の口座に一定の高額振り込みが入ると 自動的にわかるようなシステムになっているのでしょうか? それとも、担当者が勝手に日がな、自分でチマチマとチェックをしているのでしょうか? 担当者がいる・いない関係なく、高額振り込みがあった客は一覧にでも挙がるんでしょうか? そして、こういうことはよくあるのでしょうか。 友人は、こちらが頼んでもいないのに、勝手に口座残高をチェックされて 高額入金があったからとイソイソと電話をかけてくるのがとても嫌だったそうです・・・ どの銀行でもそういうものなのか、その担当者がしつこかったのか、 銀行内のご事情に詳しい方がいらっしゃったら、業界的なお話(?)でも 教えて頂けると嬉しいです(^^; ヘンな質問ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。 m(__)m

  • なぜ?日本の旅館には卓球台があるの?

    この間、家族で温泉旅行へ行った時のことです。 温泉につかり大浴場を出たら卓球台がおかれておりました。 卓球を行うのは久しぶりなので家族でゲームをして楽しい一時を過ごしました。 そこで疑問がうかびました。 『なぜ、日本の旅館には卓球台があるのか?』 詳しく知っている方がおりましたら回答を宜しくお願い致します。

  • カーテン  床からの高さは?

    おせわになります 新しくカーテンのない窓に カーテンレールと カーテンを取り付けますが 仮に 窓の高さが 床から窓上部まで180cmとしたら   1:カーテンレールは 窓丈夫(上のサッシ部分)から どのくらい上に取り付けますか? 2:カーテンレールの高さが決まったと過程して  オーダーでカーテンを作るとしたら   床から何センチくらい上がったところまで、カーテンの裾が来るようにすればよいでしょうか? 以上  お詳しいかたがおられましたらお教えください

  • 魚津から糸魚川間で海沿いの宿

    お尋ねいたします。来月富山方面に参りますが、帰りに魚津から糸魚川辺までの海沿いの宿で1泊したいと思ってます。ネットでいろいろ見てるのですが「もう一つ」という感じです。 ちょっと山へ入れば小川温泉とか焼山温泉とかあるようですが、できれば海の見えるような宿をと思ってます。 どなたかお奨めがあればお教え願いたいと思います。

  • 転職の退路を断つには?

    長い目で見ると転職はすべきでないと認識していても、たまに競合A社の魅力が頭によぎります。 退路を断つ方法を教えてほしいです。

  • 田舎で暮らす

    はじめまして、関西に住んでいます。母が離島で一人で暮らしているので引っ越しを考えていますが 仕事、生活のいろいろが不安です。良いアドバイス 心構えがあればお願いします。

  • なぜ日本の観光地は地元の人は使わないのでしょうか?

    例えば3大がっかり名所の一つと言われている北海道 札幌市の時計台。 あそこに集まる人の大半が観光客で最近は中国人の 団体客が占領しています………… 地元の人が時計台に集まる所を見たことがありません。 素通り程度でしょう 他にも函館の朝市も地元の人より北海道外の観光客で 溢れ返っています。 そのような場所は”おのぼりさん”が集まる所と決まって いるのでしょうか? そのような名所にはもう少し企業努力をしてほしいのが 本音です 著名人を読んだりイベントなどを定期的にやったりすれば もう少し人が地元の人が集まるかもしれないのに私の知る限りでは そのようなことをしているシーンを見たことがありません………… 何故に、その土地の”名所”と呼ばれるところには地元の人より 観光客が集まるようになったのか、わかる方がいれば、お願いします。

  • 個人向け国債

    個人向け国債は、専用の国債用の口座がないと買えないですか? 銀行に普通預金の口座があれば変えますか?

  • 金沢の気温

    来週、金沢に旅行に行く予定なのですが、金沢の気温を見ると最高気温26~27度、最低気温が17~19度となっていました。17度となると、ちょっと肌寒いのではないかと思ったのですが、カーディガンなどの羽織ものは必要でしょうか?

  • 御香典の相場はいくらでしょう(近所の方の場合)

    お世話になっております。 同町内のお宅のご主人が亡くなった、と組長さんから連絡が来ました。 通常は、同町内でも組が違う方のお通夜・お葬式は出席することはありません。 ただ今度お亡くなりになった方はお店をやってらして、子供の必要な品や雑誌を時々買いに行っており、良くお話させていただいていたのでお通夜に伺いたいと思います。 近所の方へ御香典は3000円か5000円が適当だと思われますが、上のような場合いくらが相場でしょうか?なお主人の年齢は30代後半です。

  • 地方の共同住宅では、水道が井戸水もあり?

    地方の共同住宅では、水道が井戸水ということもあるのでしょうか?

  • 農協と商工会議所どっちがいいか

    農協と商工会議所の試験の日程が重なりそうです。 そうなってしまった場合、どっちを取るか悩んでいます。 給料や福利厚生はあまり変わりません。 もし就職するなら、 農協と商工会議所のどちらに就職したいと考えますか? 最終的には自分の判断ですが、参考意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員か民間企業か

    現在26歳、女です。 育休中なのですが、今の職場へ復帰するつもりでしたが、考え直すようになりました(復 帰は2年後予定)。 仕事をすることを辞めるとゆうことではなく、今の職場への不満からです。 理由はいくつかあるのですが、今の現状と織り交ぜて書きます。 ・外郭団体で、助成金も予算の補助も一切受けていませんが、次のものは県職員に準じ た規程があります。 給料、ボーナス、休日、福利厚生(これはし県職員より水準が低い) その為、県職員の給料、ボーナス等の改訂があると、私達も規程が変わり下がります。 ・人事考課がありますが、仕事での実績の評価は難しいので人当たりいい人(無難な人) や、上司うけのいい人が昇給が早いです。(個人的な意見が含まれているとは思います が、同僚の間でもでも仕事ができると評判のいい人より、口が達者なだけの人が評価がいいです) ・年功序列が重視される。年功序列は「経験年数ではなく年齢だ」とゆわれたのに、また違う場面では「◯◯さんより若いから△△が上」とゆう扱いがある。 ・パワハラ、モラハラ(線引きは難しいです)が平気である。 この間は私が「育休をとっていなかったら~」で済む話を「死産だったり、育休中に子供が死んでたら~」とゆう言い方をされました。 ・定年まで働く人が多いからか、個人的な情報が駄々漏れ。上司にだから報告したのに世間話かのように上司がパートさんに話すなど。 ・向上心が低く、知らないことは知らないままにする人が多く、一部の人間にしわ寄せがいく。 まだまだありますが、こらが主に嫌な点です。 良い点としては、 ・退職金は多い(らしい)。民間企業の3倍くらいと言われますが、何をベースにかは不明です。平のままで30年働いた方は2400万円くらい、新卒から定年まで働いた方で一番 昇格した方で3200万円くらいだそうです。ただ、基本給は年々下がり続けてますので… ・福利厚生はいい。県職員程ではないにしろ、休暇制度などが充実している。 ・転勤があるので、相性の悪い人とも三年我慢すれば別の勤務地になる。 くらいです。 今検討中の転職先として、以前から取りたいと思っていた社労士を取り民間企業(社会保険労務士事務所、行政書士事務所もしくは有資格で優遇があるような企業の労務関係の職を考えていますが、その辺りも実際の活躍できる場面がわかっていません。)で就活するか、公務員(県職員か市役所で、専門職に該当する資格はありません)への転職の2つを主に考えています。 そこで質問ですが、 1.公務員と社労士で私ができそうなことは何がありますか? 参考に 最終学歴 短大 商経学部卒 職歴 営業2年 その後派遣で塾講師(高校生)半年 営業アシスタント兼一般事務半年 現在の外郭団体勤務 実勤務3年+休業一年と4ヵ月(在籍は4月入社の5年目)で、 経理、財務、労務管理等で会社でゆう運営にかんする事務は一通り 資格 パソコン3級 (昔取ったので科目が別れていますが、ワード、エクセル、ホームページビルダー) 取る必要があれば簿記2級は勉強済みなのですぐに動き出したいと思います。 2.給料、福利厚生はどの程度と思えばいいでしょうか? 現在基本給が175000円、その他の手当てが60000円程(交通費、住宅手当、残業込) ボーナス4.4ヵ月(2期にわけて) 3.その他に、実務に就かれている方が見えたらどんなことでも構いませんのでメリッ ト、デメリットを教えていただけると有難いです。 漠然とした質問ですが、些細なことでも結構です。 子供もいますので、やりたいことだけでは一概に検討できない点にご理解いただきアド バイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ha_ha
    • 転職
    • 回答数4
  • 公務員か民間企業か

    現在26歳、女です。 育休中なのですが、今の職場へ復帰するつもりでしたが、考え直すようになりました(復 帰は2年後予定)。 仕事をすることを辞めるとゆうことではなく、今の職場への不満からです。 理由はいくつかあるのですが、今の現状と織り交ぜて書きます。 ・外郭団体で、助成金も予算の補助も一切受けていませんが、次のものは県職員に準じ た規程があります。 給料、ボーナス、休日、福利厚生(これはし県職員より水準が低い) その為、県職員の給料、ボーナス等の改訂があると、私達も規程が変わり下がります。 ・人事考課がありますが、仕事での実績の評価は難しいので人当たりいい人(無難な人) や、上司うけのいい人が昇給が早いです。(個人的な意見が含まれているとは思います が、同僚の間でもでも仕事ができると評判のいい人より、口が達者なだけの人が評価がいいです) ・年功序列が重視される。年功序列は「経験年数ではなく年齢だ」とゆわれたのに、また違う場面では「◯◯さんより若いから△△が上」とゆう扱いがある。 ・パワハラ、モラハラ(線引きは難しいです)が平気である。 この間は私が「育休をとっていなかったら~」で済む話を「死産だったり、育休中に子供が死んでたら~」とゆう言い方をされました。 ・定年まで働く人が多いからか、個人的な情報が駄々漏れ。上司にだから報告したのに世間話かのように上司がパートさんに話すなど。 ・向上心が低く、知らないことは知らないままにする人が多く、一部の人間にしわ寄せがいく。 まだまだありますが、こらが主に嫌な点です。 良い点としては、 ・退職金は多い(らしい)。民間企業の3倍くらいと言われますが、何をベースにかは不明です。平のままで30年働いた方は2400万円くらい、新卒から定年まで働いた方で一番 昇格した方で3200万円くらいだそうです。ただ、基本給は年々下がり続けてますので… ・福利厚生はいい。県職員程ではないにしろ、休暇制度などが充実している。 ・転勤があるので、相性の悪い人とも三年我慢すれば別の勤務地になる。 くらいです。 今検討中の転職先として、以前から取りたいと思っていた社労士を取り民間企業(社会保険労務士事務所、行政書士事務所もしくは有資格で優遇があるような企業の労務関係の職を考えていますが、その辺りも実際の活躍できる場面がわかっていません。)で就活するか、公務員(県職員か市役所で、専門職に該当する資格はありません)への転職の2つを主に考えています。 そこで質問ですが、 1.公務員と社労士で私ができそうなことは何がありますか? 参考に 最終学歴 短大 商経学部卒 職歴 営業2年 その後派遣で塾講師(高校生)半年 営業アシスタント兼一般事務半年 現在の外郭団体勤務 実勤務3年+休業一年と4ヵ月(在籍は4月入社の5年目)で、 経理、財務、労務管理等で会社でゆう運営にかんする事務は一通り 資格 パソコン3級 (昔取ったので科目が別れていますが、ワード、エクセル、ホームページビルダー) 取る必要があれば簿記2級は勉強済みなのですぐに動き出したいと思います。 2.給料、福利厚生はどの程度と思えばいいでしょうか? 現在基本給が175000円、その他の手当てが60000円程(交通費、住宅手当、残業込) ボーナス4.4ヵ月(2期にわけて) 3.その他に、実務に就かれている方が見えたらどんなことでも構いませんのでメリッ ト、デメリットを教えていただけると有難いです。 漠然とした質問ですが、些細なことでも結構です。 子供もいますので、やりたいことだけでは一概に検討できない点にご理解いただきアド バイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ha_ha
    • 転職
    • 回答数4
  • 東京か地元か

    大学4年です。 進路について悩んでいます。 私は、警視庁と宮城県警(地元が宮城県です)の採用試験に無事合格することができました。 しかし、どちらに進むべきかなかなか決めることができず、悩んでいます。 正直なところ、やはり警察官として働くならば日本のトップである警視庁で働きたいという気持ちがあります。 しかし、地元の両親などのことを考えると、決断が下せずにいます。 今は両親共に健康ですが、これから年をとれば介護なども必要となってくると思います。 私は、長男であるため、両親がそのような状態になったら、なるべく近くにいてあげたいという気持ちもあります。 高校生の弟がいますが、今にでも実家を出たいと言っているのであまり当てにはしていません。 警視庁に就職すればなかなか地元に帰ることも出来なくなってしまうと思います。 老人ホームにお願いしたり、将来的には東京に両親を呼んで一緒に暮らすなど、東京で働いた場合のことを色々と考えてはいますが、地元で就職すれば、何も問題は無いのかなとも考えています。 両親は「最終的に決めるのはあんただから」と言っています。 警視庁で働きたいという自分の気持ちも大切ですし、それと同じくらい両親のことも大切に考えています。 なかなか意見がまとまっていなくて申し訳ありませんが、東京で就職した方、地元で就職した方のメリットやデメリットを教えていただきたいと思います。特に長男や長女の方にぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 長野から北陸道をとうり神戸へ

    10月1日に長野野沢温泉に宿泊しており近くにいいところがあれば観光して北陸道を通って神戸に帰ろうと思うのですが、途中拘束を降りてすぐのところであれば見どころおいしい魚、すしが食べれるところがあればおしえてください。 長野でもまだ紅葉は早いでしょうね。よろしくお願いします。

  • 12月に、金沢、氷見への旅行を検討しています。

    目的は美味しい魚です。 金沢には、一度も行ったことがないので、今回訪れようと思っていますが、もうひとつ訪れたい場所が氷見です。 移動は電車なのですが、金沢から氷見まで、意外にも2時間以上かかることがわかり、氷見まで行くのを躊躇しています。 氷見まで行かなくても、金沢で十分美味しい魚が食べられるでしょうか。 富山湾で食べる魚は、金沢で食べれるものとは別ものですか? 補足 氷見で料理重視のいい民宿をおしえてください。 温泉であれば尚いいですが、あくまで料理重視でお願いします。

  • 祖父の銀行の配当金、どうやってもらうのですか?

    私の祖父はもう10年以上も前に亡くなっています。 祖父は生前に地元の信用金庫の出資金制度を利用しており、 今でも毎年、配当金が支払われています。 ただ、祖父の銀行口座はもう存在していないので、「現金お支払い」となっており、 通知書には「この通知書を持って窓口でお受け取りください」と記載があります。 そもそも、祖父が亡くなった時点でちゃんと相続を行ったはずなのですが、 この出資金だけは今だに存在してしまっています。 そこで質問です。 この祖父の配当金は、どうしたら受け取ることができますか?本人ではないと無理ですよね? もし受け取るには、祖父の財産を相続した祖母になるのですが、祖母も亡くなっており、それを相続した母も亡くなってしまいました。 となると、それを相続した父の財産になるのでしょうか? 受け取るためには、戸籍謄本とかすごい書類が必要になるんですかね? 累積の配当金は3000円ちょっとなので、かえって受け取らない方がいいですよね?

  • コミュニケーション能力の本当の意味

    コミュニケーション能力という言葉をそのまま解釈すると 人にうまく伝える表現力だとか、人の言ってることをくみ取る能力だとか そんなことを連想しますし、そう素直に捉えてる人も多いと思いますが 企業が求めるところのコミュニケーション能力というのは実際はそういうものではないと思います。 求める人材としてリーダーシップがあり、コミュニケーション能力もありというふうに 一般に現在求められてる理想的な、模範的な人物像を想像してみると コミュニケーション能力はいわゆる政治力と解釈した方が、企業が求める人材像に則してると思います。 つまり政治力を発揮する上の付随物としてコミュニケーションが存在するだけで そこに焦点をあてるのはピントがズレてると思うのです。 それともピントがズレてるのは私の方でしょうか? 回答よろしくお願いします。