itou2618 の回答履歴

全1822件中221~240件表示
  • ボロ社宅で生活

    この度結婚して社宅に入ろうとしています 。 しかし、築40年は経っていそうなボロ社宅 です。 社宅内は見学などできず、部屋は会社に決 められます。 以前その社宅に入ってた奥様はひどさに耐 えられず結局引っ越したそうです、、 入る前からもうかなり暗い気持ちです。 アパートを借りようかとも思いましたが、 やはり家賃の安さを考えると勿体なく思い ます。社宅だと月一万くらいで、アパート と比べると家賃分だけでも年間50万近く軽 く貯金できそうなので、、 実際にそのボロ社宅に住んでる方々もいら っしゃいますし、住めば都で何とかなると 思いますか? まだ子供がいないので、私さえ我慢すれば 何とかなるんです(>_<)入る際にはハウスク リーニングをして少しでも住みよくするつ もりです。 実際に古くて汚い社宅でも何とかなってる !という方いますか? 皆さんなら家賃が安くて汚い社宅生活か、 家賃高くてもそれなりのアパート、どちら で暮らしますか? たぶん今の土地にはあと五年くらいは居そ うです、、

  • 通帳解約について。

    先日.独り身(子供ナシで夫は既に死亡)で長く施設に世話になっていた伯母さんが亡くなり財産の公的な預かり機関より通帳とその銀行印の返還を多くの甥姪の中から私がそれを受けました。このような他人の通帳の解約をするにはどのようにしたらいいのかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 1人旅 おすすめの場所

    前回長野に行こうと思って質問したのですが、なかなか回答が集まらなかったので、長野は諦め したの条件・希望を満たすような場所を探しています。 東京出発です。 条件は ・1人(公共交通機関利用) ・女(22歳・社会人) ・1泊2日~3泊4日 希望 ・1日は自然の中で過ごしたい。登山やハイキングをしたいです。リフレッシュしたい。 ・夜、星を見たい。(観察会でも1人でどっか見に行くのでもOK) ・もう1日は観光地や伝統工芸品・博物館等を回りたい。 ・今はどこに行っても同じような街なみだったりするので、その土地っぽいところを回りたいです。東京でもできるアウトレット等での買い物には興味がありません。名産品の買い物(高いものは買えませんが・・)なら興味あります。 ・どこかで温泉に入りたいです。温泉銭湯とかでもOKです。 ・予算は1日1万円くらい(?1人旅をしたことがないので予算感覚がわかりません) ・出会い(同性・異性問わずで)が欲しいのでユースホステルに泊まって人と関わりをもちたいと思います(mustではないです) よろしくおねがいします。

  • 義父の遺産相続について

    主人の父が4月に癌で亡くなりました。 主人には弟がひとりいます。 主人の実家は自営業で、義父が入院するまでは順調に営んでいたようです。 義母は義父に3社の保険をかけていましたが 四十九日が過ぎた後で 「保険はみんな入院保険だから、お金(死亡保険金)は出ないのよ」と おっしゃるので、(死亡保険金が出ることは知っていましたが) きっと贈与をしたくないんだろう。。と思い 主人も私も何も言いませんでした。 家(かなり古いです)と土地を合わせて1300万くらいと主人に伝えてきたそうで 義父の預金に関しては「500万前後」とゆうことでした。 私達は遺産放棄も考えた上で 「お義父さんの預金でお家を直したらどうですか」と伝えました。 ところが、余命わずかとわかった時点で 義母は義父の預金をすべて株に換えてしまっていたのです。 その名義を義母・主人・主人の弟の3人に書き替えてはくださいましたが あくまでも書類上のことで、配当等の一部が主人のもとにくることは ありません。 問題はここからなのですが 義母は遺産相続として「主人を被保険者として郵便局の養老保険をかけるから」 と言ってきたのです。 養老保険は10年満期のものです。 それが一番利息が良いからと言うことでしたが 満期時の受取人も主人の死亡保険金の受取人も、『義母』になっているのです。 その上、満期時の利息も自分(義母)がもらうとおっしゃっていました。 当然ですが、私達の元には契約書もなく 郵便局からの契約についてのお知らせが届いただけです。 これが相続になるのでしょうか。。。 義母はもともと少し非常識なところがありますが まだ私が主人と結婚する前、主人の祖父が亡くなり その時にかなり遺産のことでもめたようなので 遺産相続に関しての知識はあると思います。 ご自分で堂々とすべて相続しても構わないと思うのですが 義母はとても人当たりが良く 何より他人から悪く思われることを嫌うひとなので おそらく誰かから遺産相続の詳細について訊かれた時に 一応の答えを用意しておきたかったのだと思います。 その上義母に「『近所の人にこれから年金だけで大丈夫?』って訊かれて 『長男とお嫁さんがやさしいから、助けてくれるって言ってくれてるの』って 言ったら、『あら、いいわね~』って羨ましがられたのよ」とまで 言われてしまいました。 (もちろん、主人のお給料ではそんな余裕もなく(苦笑) 主人も私もそんなことは一言も言っていません) それに義母は、ご自分の養老保険・青色申告保険にも加入していたと思います。 主人の父の遺産なので、私が口を出してはいけないと思っていますが 「遺産相続を放棄してほしい」と言われた方がまだ良かったのでは。。と 思ってしまいます。 実は義母には今までにもいろいろな思いをさせられていて もうため息しか出てこないのですが。。。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いいたします。 (長文になってしまって、すみません)

  • 年金財形の選び方

    40代を間近に控え、将来の年金に不安を感じている者です。 職場に年金財形の制度があることを先日知り、少しでも老後に備えられるよう年金財形への加入を検討しています。調べてみると、年金財形の取扱は金融機関の他に、損害保険会社、生命保険会社でも行っているようであり、かつ損害(生命)保険会社の場合は、限度額が元金385万円までだとわかりました。 そこで、上記3機関が取り扱う年金財形について詳しい方がいらっしゃいましたら、次の点について教えていただけませんか? 1.一般金融機関のみ非課税限度額が元利合計で550万円とされているのは、損害(生命)保険会社と比較すると保証や利回りの点で劣っているからなのでしょうか? 2.老後に年金を受給することのみに焦点を絞ると、総受取額が最も多いと予想される商品は、上記3機関のいずれのものになるのでしょうか? 3.普通に損害(生命)保険会社の個人年金保険に加入する場合と、年金財形でこれらの機関の保険加入する場合、非課税限度額があるということのほかにどのような違いがあるのでしょうか? 4.上記3機関を比較して年金財形に加入された方がいらっしゃいましたら、その際の判断基準を参考までにおしえていただけませんか? 5.上記の他に年金財形に加入するに当たって留意すべき事項等ございまいしたら教えていただけませんか? 初歩的な内容も含まれていると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 銀行の方に意見を聞くとき

    大学3年生です。これからの就活に向け、私の志望する地方銀行の行員の方とお話出来る機会を得ました。この機会は就活イベントではなく、知り合いのツテで実現したもので、お二人ほどと1対1でお話しできます。 ぜひともこの恵まれた機会に、先輩に色々質問して、自分のこれからに生かしていきたいと考えています。 ですが、かなり立派な役職の方ともお話をするので、失礼な質問やバカ丸出しの質問などは避けたいと思っています…。 そこで質問なのですが、 ・ 銀行に勤めたいと思ったきっかけ ・ そのために行った努力 ・ 銀行の主な仕事内容 ・ 仕事でやりがいを感じたとき ・ 仕事で大変だと思ったこと のような基本的なことを質問するほかに、何か最近の出来事(金融関係、経済関係の時事)と関連付けた質問をしたいのですが、あまりにも私は無知で、勉強しているものの経済に関しては頭が足らず困っています。自分で聞きたいことを考えられないというのは就活生として甘いとは承知していますが、そういった質問作りのヒントでも良いので、皆様に私に知恵を与えていただきたいです。もちろん、時事を絡めた質問でなくても、何か聞いたほうがいい質問がありましたら、そのアドバイスもお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • お恥ずかしながら

    三井住友銀の積立預金の下ろし方や下ろすときの注意を教えてください。 毎月、給与日に2万円を積立預金に回しております。 積立預金の契約は一年ですが、途中でお金を出したい場合は契約解除として窓口で出す金額+下ろしたい金額が手元には戻るのですか?

  • 朴の木がたくさん生えている場所を教えて下さい!

    朴の木がたくさん生えている場所を教えて下さい! 東京、宮城県、岐阜県、北海道が希望です。

  • 相続放棄をするべきか迷っています

    父が、実家の遺産を相続放棄をするべきか迷っています。 父方の祖母が5月の末に亡くなりました。 父は長男で、独身の弟(ただし、籍を入れていない同居人の女性あり)との二人兄弟です。 今日になって、父から相談されて私も困ってしまったのですが・・・。 この独身の弟がどうしようもなくお金にだらしない人のようで、祖母の年金の預金などはすべて勝手に使い切っていたようです。 しかも、この弟が祖母の名義で借りている金融機関への借金が約30万円ほど残っていて、その返済期限がどうも間近なのだそうです。 この他にももしかしたら借金があるかもしれないですが、本人に聞いてもシラを切られるばかりで分からない、もしくは話し合いに応じないという有様だったようです。 今現在発覚している30万の借金だけならば、(じつに悔しいですが)長男である父が返済できる金額なのですが・・・。 もし、この独身の弟が祖母名義で勝手にこしらえた借金が他にもあったら・・・と思うと、怖くてたまりません! こういう場合、父は相続放棄しておいたほうがいいのでしょうか!? ちなみに、あとの遺産といえば、三十年ほど前の他界している祖父名義の土地があります。 土地といっても田舎の山間の農地で、放置状態のものです。 父は定年退職後は、この放置された農地でちょっとした自家菜園でもしようかと計画していたようですが、もし、相続放棄すれば、祖父名義のままの土地も放棄しなければならないのでしょうか? 私は姉と二人姉妹。 亡き祖母には姉妹が二人存命です。 ちなみに、独身の弟には何十年も前に分かれた奥さんがいて、子供二人がそちらに引き取られているそうです。 父に言わせるとこの弟は借金まみれの可能性があり、もしこの弟が亡くなったら・・・負の遺産は姪である私たち姉妹にもやってくるのでしょうか? この弟(私にとっては叔父)のせいで、本当に怖いです。 とりあえずは、亡き祖母の遺産を父か放棄しておくべきかどうか・・・。 放棄できる期限である三か月がせまった今になって、父から相談されたので、私もじっくり調べる余裕がありません。 どうすればいいのでしょうか!?

  • 姫路白なめしの店

    来週姫路に行きます。おみやげに姫路白なめしの製品を買いたいのですが、お勧めの店舗がありましたら教えてください。

  • 家を建てると転勤させられる ?

    息子夫婦は東京で賃貸に住んでいます。賃貸は浪費のように思え、援助するから家を新築するか新築マンション購入を勧めるのだが、家を買うと地方に転勤させられると言って行動しません。ならば築浅中古でもと言っても同じだと言います。単身赴任は嫌だと言います。転勤の話って、よくあることなのですか。

  • 金融機関の次長、支店長代理はどっちが役職が上ですか

    金融機関の次長、支店長代理はどっちが役職が上ですか? 長文失礼します・・・ 色々検索をして調べたのですが、「支店長代理が上」  「一般的には支店長代理が上だけど、銀行は次長が上」 という意見があり、結局解決しませんでした。 というのも、会社でお付き合いしている銀行では外渉の方ではなく 支店長代理が来てくれます。 ・・・が、失礼ながらとても要領が悪く、手続きの書類も何度も訂正したり 提出しなおしたり、社長に用があるときも、「留守がちでいついるか分からないから 電話を事前にしてほしい」と言っているのに来たりして、留守だったのでまた後日・・・ はっきりいって優秀とはとても思えません。言っている事も二転三転したり こちらの話もろくに聞かないし、話もあまり通じず 例えば私が「銀行はお盆休みいつからですか」と訊いたら 支店長代理「1週間です」  私「では手続きは休み明けですね」 支店長代理「銀行はお盆休みはないので大丈夫です」 私「??」 結局「自分」は1週間休みだけど「会社(銀行)」は無休ですということでした。 何と言うか、対応しただけで疲れるしイライラします。 でも肩書きが支店長代理なので、支店長の次に偉い人なのかと 思ったりしたのですが、どう考えても支店長の代わりは勤まりそうもないような感じの人です。 その割には上から目線の意見を言ってきたりして、「なんで上司でもないあなたに 社内のことまで言われなくてはならないの??」と口にしそうになったほどです。 また、次長もたまに来たりするのですが、彼は「何か出来ることがあればいつでも ご相談ください」と気の訊く一言が言えたり(例え営業トークでも・・・)、 分からないことを質問するとすぐに調べてくれたり、何より弊社取締役(元金融機関支店長)の お墨付きで「この人は支店長になれるよ」と言われるくらいの人です。 (そこまでは・・・とは思いますがw) 支店長代理があまりにも要領を得ないので担当者を変えてもらいたいくらいで できれば何か手続きをしたりするときには次長に来てもらいたいのですが それでもやはり「支店長代理」のほうが役職が上で、上司なのでしょうか? ちなみに他にお付き合いのある銀行は、外回りをしている方ではなく 支店長が必ず来てくれて、細かい事は部下に指示していましたので 支店長でも取引先訪問をするものなんだと知りました。 その支店長には本当に色々とお世話になりましたが、「暇なの??w」ってくらい 週に1度くらいは必ず顔見せに来てくれたほどです。 質問が長くなり、しかも個人攻撃のような内容にもなってしまいましたが どちらが役職が上なのか、教えてください。

  • 銀行の1階の窓口で働く場合、金融知識って必要?

    銀行の1階の窓口で働く場合、 金融知識って必要なのでしょうか? 金融知識よりも書類の書き方や庶務・雑務の知識だけあればいいような気がしますが。

  • 富山県氷見市 で夕食を食べるなら

    近々予定している旅行中に寄る予定の「富山県氷見市」で おいしい夕食を食べられるお店を探しています。 以前行ったお店が美味しかったよ~とか 地元ではここが人気だよ~などあれば是非教えてください。 エリアが大雑把ですがとりあえず市内ならどこでも(^-^) 子供連れでいくので、あまり敷居の高くないお店でお願いします(^_^;) 和洋中華なんでもOKです。 実際に食べて美味しかったお店、皆さんに評判のいいお店など ご存知でしたら是非是非教えてください。 よろしくお願いします

  • なぜ銀行って何度も何度も合併するのでしょうか?

    ややこしいですよね・・・・

  • YKK、エピソードについて 教えて下さい。

    このたび新築の窓で 内部樹脂+LOW-Eガラスを希望しております。 YKK、エピソードは、全て断熱、遮熱仕様と聞きました、私はこちらで回答頂いた知識では 確か 日差しの強い所、弱い所を使い分けすると、回答頂いただいたと思うのですが エピソードは、使い分けをしなくとも 夏冬オールシ―ズン用と言っておりますが、 詳しい方是非ご指導ください。

  • IT業界について

    IT業界で働くことのメリット、デメリットを教えてもらえますか? また、システム・エンジニアやプログラマの仕事をする上で、オフィスソフトの知識やスキルは役立ちますか? Accessが役立つのはわかるのですが・・・。

  • 大阪から電車で立山アルペンルートと黒部渓谷トロッコ

    大阪から電車で4日の日程で立山アルペンルートと黒部渓谷トロッコを入れた旅行を考えてます  初日信濃大町泊まり、2日目立山まで行き富山または宇奈月泊まり、3日目黒部渓谷散策し富山泊まり、4日目は富山市と氷見付近散策して帰阪で考えてますがいかがでしょうか 他によい案および宿泊先(なるべく安くて、そこそこお風呂が広め、民宿ビジネスも可)も教えてください

  • 基本情報技術者の資格を活かしたい

    僕は今,フリーターで「基本情報技術者」の資格を取得しようと勉強しております。 しかし,恥かしながら,この資格が具体的にどのような仕事に役立つのか,あまり理解しておりません。パソコン関係の仕事で,基礎の資格であると聞いたので,興味を持ったのですが… どなたか,具体的な職種を教えてください<(_ _)>

  • 法事について

    今月祖父がなくなりました。 通夜・葬式に参加しましたが、 親から連絡があり法事が来月にあるみたいです。 遠距離に住んでいて仕事などもあるので、なかなか都合をつけるのが難しいです。 ・法事とは一年に一回あるものなのでしょうか。 ・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 ・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。