gorisansei の回答履歴

全2143件中221~240件表示
  • どのくらい減ったら、燃料を給油しますか?

    自家用乗用車で、燃料がどのくらい減ったら給油していますか? 私は、3.11のガソリン不足がトラウマで、1/3も減らないうちに給油しちゃっています また、少ししか走っていなくても、帰宅前に自宅最寄りのGSで必ず満タン給油 時には、2リットルも入らない場合もありますが、それでも出来るだけ満タンじゃないと不安なので給油せずにはいられません…

  • SUZUKI ワゴンR エンジン警告灯

    最近、車のエンジン警告灯が時々光ります。 点灯してからは、Dのときにエンジンの回転数がいつもより低く、エンストしてしまったことがあります。 逆にアイドリング状態のときは、いつもよりエンジンの回転数が高くなります。 ディーラーに持っていき、コンピューター診断してもらったところ、ABSの故障としか出でいなかったそうです。ABSの故障でエンジンの回転数に異常が見られ、エンストすることなんてあるのでしょうか? また、違う理由として考えられることは何かありますか? 困っています、教えてください!!

  • スズキのエヴリィーの燃費が8キロメートル?

     10年間、父が乗っていた軽自動車ですが、マフラーに穴があいていたので、今日、交換修繕をしました。  これまでの燃費が8キロメートルしか走りませんでした。普通に考えて、軽自動車であれば10キロメートル以上は走るものだと思っていました。  マフラーを交換したので、今度は良くなると思うのですが。   修理屋さんに、この車は普通車とほとんど燃費は変わらないですよといわれました。  本当でしょうか。  どこかまだ修理が必要なところがあるのでしょうか。

  • 車を買いました。必需品を教えてください。

    新車で軽自動車を購入しました。毎日、最寄りの駅までほんの5分ですが、乗車します。初めて車を買ったので、快適に長く乗りたいと思っています。1.車に必要な備品をそろえたいと思っています。足のマットは買いましたが、背もたれのカバーとかあったほうがいいとか、毎日のことなので傘入れとか必要なのか、いろいろな備品で必要なものがあれば教えてください。2、大切に乗りたいと思っているのですが、普段、掃除やメンテナンス(自分でできる範囲)をどのようにやればいいか 3.単純に、室内も奇麗に乗りたいのですが、掃除用具や掃除の洗剤なども教えてください。 車の掃除をしたことがありませんので、外側や室内の掃除に必要なものが知りたいです。いろいろあって本当に必要なものが判断できません。外側はコーティングをかけてもらい、5年保証だと言われました。スタンドでの洗車は水洗いだけにしてください、傷がつきますから、と言われました。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 自動車教習所に行く必要性ってありますか?

    最近きく、若者の免許離れや車離れ。 田舎者の人は特にその傾向はないようですが 日本は都市の人口密度は高すぎると言われるほど 都市への移住率が高い。 その傾向もあって実際にかなりの免許離れ・車離れの率が上がっている。 実際に成人の免許所有率で東京都、大阪府、神奈川県、京都府は60%台です なぜか田舎で唯一成人の免許所有率が低いのが北海道で72% 全国平均は二十歳以上で84%の免許所有率です。 実際になにが理由で自動車離れが進んでいるのかはわかりません 実際に自分は自動車産業の人間でないので、自動車が売れなくなろうと問題ないので調査した 事はありません。 でも、よく聞くのが経済的理由で自動車が買えないとききます。 でも教習所などに通わなければ20万以上余裕資金がでて 20万あれば7年落ち、8年落ちぐらいの乗用車は買えると思うんですが。 実際に教習所なんて通うとほとんどが人件費で30万以上も払わされる事になります (合宿ならもう少し安いかな) しかし一発試験なら受験手数料(何度か落ちるだろうから受けた回数分)と講習料金(必ず受講しなければならない講習代)だけなので 数万円あればとれますよね。 そもそも今の時代じゃほとんどがAT車、運転できる人に少し教えてもらえれば余裕で運転できるようになるでしょう。 実際にアメリカやヨーロッパの一部の国では自動車学校なんて存在しません。 まさしく、運転できる親や友人に少し教えてもらい警察官だったかな?きまった機関の人に 運転できるのを証明できれば合格証みたいのがもらえ運転できるようになります。 そんなもんでしょ、大学にしても自動車学校にしても日本は天下りが絡んでいる物が多く 無駄なもんが多いと思います。大学もそこそこの知名度のある大学なら金の無駄とは思わないけど。

  • 異常な車間詰めは私の被害妄想なのでしょうか。

    片側1車線で40キロ制限の道をバイクで50キロの速度で走っているにもかかわらず自分の後ろ2メートルぐらいまで車間を詰めてくるクルマがいるのですが これは悪質な挑発行為ですよね。 普通なら適度な車間を於いて追走すると思うのですが。 ここの回答者の中にはそういうことはよく有ることであり 私の単なる被害妄想だと言うのですがそれは違うのではないでしょうか。

  • オイル滲み

    GB250クラブマンに乗っています。 今朝エンジンを磨いていたら左側シリンダーヘッドのガスケットからオイルの滲みを発見しました。 最近オイル交換(G2 10w-40)したことも関係するんでしょうか?

  • カタログ記載と実燃費との現実の違い

    今まで何台か車に乗りましたが1回の給油ごとの燃費はカタログ記載の半分ぐらいです。 例えば今アテンザに載っていますがカタログでは14kmぐらいですが市街地ばかり走ったときは7km弱です。給油時に計算。 高速ばかり使ったときはカタログの8割ぐらいですが。 ちなみに運転はけっこう燃費を考えて走ってるつもりで急加速はなるべくしないようにしての場合です。 普段からそんな燃費が悪くなるような運転はそんなにしません。あくまでも本人の感覚上。 みなさんの経験ではカタログ記載の何割ぐらいという数値でしょうか? 一般的に市街地走行がほとんどの場合で教えてください。

  • 当て逃げの届け出

    12月29日に狭い道で車と、すれ違う時に相手は停まってくれました。なので私は、進みました。次の日、車のバンパーにキズが…右にキズがあったんで、多分、すれ違った時だと思います。すれ違った時は、気付きませんでした。凄く罪悪感で相手の事も気になったんで、警察に行きました。相手からの被害届けは、まだ来てません。バンパーのキズは、もう直していいんですか?警察で写真は撮ってあります。因みに、同じような経験された方、相手は、見つかりましたか?私は、いつ連絡があるかって思うと、恐いです。

  • 量産乗用車用エンジン 最高の圧縮比は?

    量産乗用車用(二輪車含む)のオットーサイクルエンジンで、最高の圧縮比はどのくらいで、なんという車種に搭載されていますか? レギュラー仕様とハイオク仕様、それぞれ教えていただけると嬉しいです オットーサイクル限定で、お願いします

  • おすすめの軽自動車

    今度車を買おうと思っている者です。 車に知識がないので質問させて頂きました。 20代女性が乗るにはどの軽自動車がオススメですか? 乗り心地がよく 初心者なので運転しやすい物がいいなと思っています。 使用用途は 買い物やお墓参りなどで 訳あって親はいないので 20代前半の女性2人が 運転しやすい軽自動車を教えて下さい!

  • チョイノリってどこが壊れるのですか。

    チョイノリの中古を安く手に入れて自分でカムなど交換して整備して乗ってるのですが これと言って故障しません。 このバイクは壊れやすくてゴミ同然だとか失敗作だとか酷いことを言われてるようですが 壊れるとしたらどこが壊れるのでしょうか。 全開に近い走行ばっかりしているわりには何ともないですよ。 いじったら50キロ以上のスピードも出るようになりました。

  • フェアレディーZ(Z33) 20インチホイール装着

    フェアレディーZ(Z33)を現在所有しているのですが ノーマルの為、ドレスアップをしようかと思っております。 まずはホイール・タイヤでも変えてみようかと思っているのですが ホイールを変えるにも、僕は全くもって車に無知ですので どのサイズをチョイスすればいいのかわかりません。 雑誌で20インチのホイールをツライチ仕様のZ33が掲載してあったのですが 20インチホイールで、ツライチ仕様にするためには ホイールサイズ・タイヤサイズ・オフセット?インセット? どれくらいのサイズをチョイスすればいいのでしょうか? ちなみにホイールはVOSSENという、海外メーカーを購入しようかと考えております。 http://ballersmotoring.com/vossen-vvscv3/VOSSEN-VVSCV3.html 車に詳しい方、どうかご教授くださいますようお願いいたします。

  • 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか?

    街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 原付バイクのナンバーについて

    最近、原付バイクで通勤をするようになった友人(男性)が居ます。 バイクは、元々所持していたものらしいのですが、 ナンバーが“足立区 M○○○○○”といったものなんです。 ちなみに○は数字です。 これはごく一般的なものですか? 私は、免許を持っていないのもあり こう言ったことには相当疎いのですけど、 他のバイクのナンバーとは少し違うような気がします。 以前、その友人に聞いてみたところ 「そお?別に、ふつうだよ。」と言ってたので、 そういうのもあるんだなぁぐらいに思ってましたが やっぱり少し気になるので、 質問させていただくことにしました。 ネットでも自分なりに調べてはみたんですが、 いまいち “??” で。。 どなたかご存じでしたら、 すみませんが、教えてください。

  • 高速道路を時速70km走行 マナー的には有り?

    片側三車線以上ある高速道路の、一番左側の車線を、時速70kmで巡航するのはマナー的にOKでしょうか? 法定最低速度は時速50kmなので、一応違法ではありあせんが、違法じゃなくてもマナー違反というものもありますし 色々試した結果、時速70kmの巡航が最も低燃費でしたので、マナー違反でなければそうしたいと思っています

  • 高速道路を時速60kmの前車に追従は、マナー違反?

    速度規制無し(最高時速100km制限)の高速道路の一番左側車線を走行していたら、時速60km程で走っている前車に追い付いてしまいました その車がなぜそんな速度で走行しているのかは、確認する術がありませんが、前車に追従して同じ速度で走行するのはマナー違反でしょうか? 適切な車間距離は保っています 車線変更して追い越すのは容易いですが、気紛れで追従した場合です

  • キップへのサイン拒否して、何が悪いのでしょうか?

    違反キップへのサインを拒否したことを悪く言う人がいますが、何が悪いのでしょうか? 刑事事件の被疑者になってしまったので、被疑者に認められている黙秘権を行使しただけです 検挙した警察官は違反があったと思っているだけなので、違反したかどうかは事実かどうかわかりません 事実だったのかどうかを、法的に判断できるのは裁判所だけです 私の主張は公判で行うつもりですが、残念ながら過去何度もサイン拒否しても、実際に公判が行われたことがないので、反則金も未納のままです

  • ヤマハタウンメイト50 4サイクルのオイル減り

    自分は、通勤にヤマハタウンメイト50のバイクを使用してます。 中古で購入して、その時11000kmでした、現在43000kmです、毎朝、暖気運転を してますが、最近排気から、オイルの燃焼した匂いがするようになりました、オイル料を みると、ゲージの下の方に下がってました、オイルと継ぎ足して今は、使用してます。 足すオイル料は2週間で50~100ccでしょうか、たぶん? モリブデン系のオイル添加剤を入れると、シリンダー内に幕が出来て、オイルの減る料が 少しは違うよと、会社の人から聞きました。 どんなメーカーの添加剤を入れればよろしいでしょうか? 少し自分で、調べたら、パパコーポレーションのスーパーゾイルがいいと書かれてましたが、 値段が高いような気がしますが? 他に良い物は有りませんでしょうか? 自分としては、もう2年、20000kmくらい乗りたいと思ってますが。 オイルはホンダウルトラG2を使用してます。

  • 免許離れというけど何がわるいのでしょうか?

    いつまでも環境汚染の代名詞の自動車産業ばかりに優遇してるから悪いのでは? ヨーロッパでも車離れが進んで、違う産業に力を注ぎ始めている国も多い。 日本の若者も同様に、田舎者の人は免許や車こそ所持はするが 多くは中古車や軽自動車。 都会の若者は免許すら所持しない人は20台半ばでも4人に1人以上。 会社でもマイカー通勤不可が当たり前だし、車を必要とする企業もそんなに多くはない。 衰退した産業は淘汰されていくのは当たり前だし それにかわって必要とされる産業がでてくるのも当たり前。 自動車産業の税収でささえられていた時代にはITも普及してなかった時代だし。 いまだに環境汚染の代名詞である自動車産業がメイン産業にしている事じたいが 日本は発展途上思考というか古臭いと思います。