gorisansei の回答履歴

全2143件中261~280件表示
  • バイク

    バイクで一番燃費が良いのってカブですか?

  • 車にかかるコスト

    車は2000cc(NA)の乗用車とします。 真夏に1時間エアコンをつけっぱなしにした場合、いくらぐらいかかるのでしょうか? 1時間アイドリングをした場合、どのぐらいガソリンを消費するのでしょうか?

  • ガソリンエンジンの開発なんて必要なのか?

    私の友達がガソリンエンジンの開発をしてます。その人は確か2サイクルだったはず。 ここでその人には決して聞けなかったのですが、バイク等でよくつかわれている2サイクルエンジン。こういうのってまだ開発とかを続ける意味ってあるのですか? 最初に発明されてから200年近くたっているわけですしだいたい完成形にあるはず。。 特許とかも出ているみたいなこと聞いて見せてもらいましたが非常に下らない特許(といったら申し訳ないですが)ばかりでした。

  • 車の購入に踏ん切りがつきません。

    車の購入に踏ん切りがつきません。(長文です) 散々悩んでいます。 しかし思い切って買う事も、潔く諦める事もできない私に助言をお願いいたします。 現在車の購入を考えております。 車種はフリードスパイク 本体価格190万。オプション、諸費用等含めたら230万ぐらいになるでしょうか? しかしながら私の住んでいる所が非常に立地が良く、駐車場代がべらぼうに高いです。 安い青空駐車場で25000円、相場は平均30000円です。 月々にかかる保険や維持費等を合わせれば、月の出費は50000円を軽く超えるでしょう。 なので、もちろん車の購入はローンにせず、現金一括で…。(これも結構無理してます。貯金が残りわずかに…) ここ2年ほどキャンプを始めまして、今年からは釣りもやりだしました。 両方ともとてもハマっており、毎週末でもどこかに出かけたいです。 今まではずっとレンタカーを借りていました。 激安レンタカーが我が家の隣にあり、向かいにはカーシェアリング、5分歩けば大手レンタカー会社が2件あります。 しかし、レンタカーはもちろん時間制限があり、カーシェアリング以外の所で借りるとお店の閉店時間までに必ず返さないといけないので、毎回渋滞を考慮してかなり早めに引き上げ、思った以上に早く帰りついてしまって、もう少し遊びたかった…と思うことが度々あります。(カーシェアリングは長距離だとかなり高くつきます) 翌朝の開店時間まで借りておくと、自分の仕事に間に合いません。 そういうわずらわしさや、突然休みができた時に思いつきででかけたりできるマイカー生活にかなり憧れており、購入しようと思ったのですが… 家族からは贅沢じゃない?と軽く反対されています。 (マンションのローンもあるので) でも、マンションのローンを払い終えるまで待っていたら、歳を取ってその頃には車なんて欲しくないかも… 通勤は自転車ですので、使うのは週末のみ。 現在頻繁に車を使う月は、レンタカー代として20000~30000円ほどかかります。(ガソリン代別) 現在貯金300万ほど。 収入は月40万。(2人で) ローンは残り30年。 ローン代含め、25万~30万は生活費で消えます。(交遊費含む) 大体毎月10万前後貯金してますが、ここから今までかからなかった車の維持費を払わなければなりません。 でも、マイカー生活を得られる… もう半年以上悩んでます。 このような状態で、みなさんなら車買いますか?諦めますか? 長くなって申し訳ありません。最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 軽自動車のプラグの数について

    軽自動車のプラグの数を調べると、6個とありました。 4気筒の乗用車は4個でした。 軽自動車は3気筒なのに、なぜ6個いるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数7
  • どちらの運転がいいと思いますか。

    軽自動車に乗って 制限速度で走り続けて、後ろにもっと速く走りた気なクルマがピッタリ付いたり威嚇しても そのイラつく走りが面白いからとそのまま制限速度で走り続ける運転と 制限速度でトロトロと走っているクルマがいたら、その後ろに わざと車間を詰めて煽ったり威嚇したりする挑発的運転とでは どちらがいいでしょうか。 どちらを推奨出来ますか。

  • 排気量の大きい車を持つことのメリット

    質問は標記の通りです。 ウォータースポーツの為に、モーターボートなどを牽引するのでランドクルーザーを買った。 などの理由はわかるのですが、そういう理由が無い場合は所有することにどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 幅寄せする理由は何ですか。

    カブでクルマが混雑渋滞気味の道の左端をスリ抜けしていると わざと左端に幅寄せしてきて通行妨害するクルマがいるのですが 何でそのようなことをするのでしょうか。 そんなことして何かいいこと有るでしょうか。 バイクの通行を阻む行為をするのは 嬉しくて楽しいのですか。 円滑な交通の流れを阻む違反行為ですよね。

  • くそっ!

    なんで監視カメラにバイクぱくってんの写ってんのに捕まらないんですか? 顔がくっきり写ってるのに。 盗難届けだしたら探してくれますか?

  • 自動車教習所の学科教習の意義って?

    普通免許取得に学科教習が26時間もあるのが、不要だろう。 廃止もしくは任意にしたほうがいいと思います。 4輪車・自動2輪車・50cc原付を問わず安全かつ円滑な運転のために要求される交通知識は同じなのに、 50cc原付だけが学科教習まで不要にしていることの説明が付かない。 学科試験はペーパーテストであり、また合格点は9割以上と高めだから、合格するように勉強すれば自然と知識は身についている。 技能試験は、無免許の段階で自主練習をするわけにはいかないから、教習所で練習する場合が大半だが、 教習所に通うとなると、自学が可能でかつ適している学科まで強制的に教習しなければいけないのは、 警察の天下り連中の利権でしかない。 これは私の意見ですが、みなさんはどう思いますか?

  • 家庭用乗用車は圧倒的にオートマ車

    今、車を買いに行くと家庭用乗用車って殆ど、オートマ車です。マニュアル車って少ないです。 自分の印象だと七割、八割、家庭用乗用車はオートマ車です。 このまま行くと家庭用乗用車は全てオートマ車になりそうな気がしました。 家庭用乗用車ってマニュアル車は無くなると思いますか? なぜオートマ車がこんなに増えたのでしょうか? 家庭用乗用車でマニュアル車は一部の車好きの人の為の車っていうイメージがあります。 余談、トラックはなぜオートマ車がないのですか? 家庭用乗用車がこれだけオートマ車になってるのだからトラックにもオートマ車があってもよさそうな気がしました。

  • 美しすぎる僕は、罪ですか?

    僕は、美しすぎます! 罪ですか? みなさんの意見を聞かせてください!

  • 車内換気を外気にしている人に質問です。

    車内換気を外気にしている人に質問です。 換気口を外気を取り込むようにしている人は夏の冷房時も冬の暖房時も外気設定のままなのでしょうか? そうすると外から設定温度が真逆になりますよね? 夏場はくそ暑苦しい熱風と車内の冷房。冬場は冷たい風と車内の暖房。 これって効率が悪くないですか? 冬場に暖房を車内にガンガンかけながらくそ寒い外気を取り込んで車内の温さは落ちませんかね? 車内の換気を常時内循環にしているので外気取り込みに設定している人の頭の中がどうなってるのか教えてください。 二酸化炭素が充満して死ぬと思ってるのでしょうか? それとも冷暖房の効率など知らん。という感じですか? 外気設定にしといて冷暖房が効かねえなあとかイラついたりしないのでしょうか? 内循環派の素朴な疑問です。

  • 燃費の良い車に乗り換えるメリットってあるの?

    今乗っている車の燃費が悪いので燃費が良い車に買い替えたという話をよく聞きます。 私の素人的な考えだと、燃料代は安くなると思いますが車を新しく買った分の元は取れないような気がします。 実際のところ、燃費の良い車に買い替えるメリットのようなものはあるのでしょうか?

  • 車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が

    車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が綺麗のか。どっち? 車の換気口を開いて外気を常時取り入れてた方が車内の空気は綺麗という人と、 換気口をいつも閉じてた方が前方の車の排気ガスが入ってこないので閉じてた方が綺麗という人が2分します。 私は常時、換気口を閉じてた方が車内に排気ガスの匂いが入ってこないので空気が綺麗と信じています。 しかし、換気口を開ける派の人は、換気口を閉じる方が車内の空気の循環がないので、空気が悪いと言います。 車内の空気は換気口を開けてた方が綺麗のか閉じてた方が綺麗のか教えてください。 外の空気が汚いんだったら、外を歩いているときはいつも汚い空気を吸っていることになる。 お前は歩くときに空気が汚いと感じたことがあるのか。 いつも口にマスクでもしているのかとからかわれます。 しかし、現に前の車の排気ガスというかガソリンにわざとキツイ匂いを付けているのか知りませんが、 ガソリンの匂い=体に悪いと思ってしまいます。 ガソリンのキツイ匂いは体に悪くないのでしょうか? 原付きなどバイクは特に匂いがキツイので絶対に換気口は閉じてた方が車内の空気は綺麗と思っています。 どっちが正しいのか空気の綺麗さ測定器で調べてみたいですがそんなもの持ってません。 どっちが綺麗のか知っていたら教えて下さい。 常時、換気口を開けてる方が車内の空気は綺麗だという奴にギャフンと言わせたいので相手を納得させれるような根拠もお願いします。

  • RB1オデッセイ この条件に合う車高調はありますか

    (1)5cm~6cm下げる程度で、それ以上は下げません (ホイールは19インチ、エアロは純正エアロ) (2)冬には純正車高並に上げたいです できれば純正車高よりも上げたいです(冬は雪がひどいのと、毎週スノーボードに行く為) (3)なるべく擦りたくないので、なるべく車体が沈まないものがいいです(田舎なので段差が激しい道が多いのと、4人以上乗る事がある為。かといってあまりにも乗り心地が固すぎるのも嫌です・・・) また、5cm下げて4人も乗った場合、まともに走ることはできますか?人の重みでさらに車高が下がって、結構擦るのではないかと思います(乗り方にもよると思いますが) どのメーカーのどのタイプかと、できれば説明付きでお願いします

  • グラストラッカーBB、スカチュン!

    一昨日まで快調に動いてたんですが、 昨日、朝からエンジンかからず、セルもだめ、キックもだめ、(100回くらいしました。) 押しがけも、ダメでした。 バッテリーも限界が来て、セルもうんともすんとも言わなくなりました。 押しがけも、たまに後輪ロック、掛かっても、数秒でストール、アクセル開けようとすればストール、 クラッチ切ってもストール、下り坂で3足で降りてるときマフラーから、大きな音でババフッ!バフッ!ババフッ! と言いながら辛うじてすすみますが、下り坂終るとストールします。 プラグに火花は飛んでました。 カスタムはwB マフラーにk&nパワーフィルター。 キャブセッティングは、MJ 140 PJ 32.5 パイロットスクリューは、全閉から2回転と4/3戻しです。 考えられる原因が分かる方、非常に説明不足な所もありますが、 何卒ご教授願います。

  • 車に乗ってる方にお聞きします

    社会がどんどん嫌車社会になって もはや車に乗っているというだけで犯罪者扱いされるようになりました また受動排ガスの害についてネットの影響で大分みんなに知れ渡るようになり 全面禁車の場所も増えてきました こうした状況を省みてみなさんはどのような状況になれば禁車できますか?

  • 軽自動車は事故が多い?

    先日、免許証更新に行ったとき、講習で「軽自動車は事故が多い」と言っていました。 警察はそのような統計値を発表していますか? 大型・中型を除くと保有台数中、軽自動車の割合は37%程度のようですが・・・

  • 車 バッテリーの交換

    フィット 18年式に乗ってます。 パナソニック カオス 55B19Lをのせてます。 で、そろそろ3年経ったので、交換を検討してますが、ショップで取り付けてもらったとき1万5千ほどでした。 交換するなら、もう少し小さくてもいいので、カオスライトで44B19Lで十分だと思ってます。 オーディオのみしかなく、街乗りメインなのです。 で、ネットで購入したほうが安いので、自分で取り付けたほうがいいと思い、交換方法はネットで調べました。 ただ、取り付け方法は、それぞれの端子を間違わないように順番にはずしていけばいいのですが、それだけで問題ないのですか? いろいろと調べているうちに、コンピュータの設定だとか、リセットされるとか良くわからないことが多かったです。 私の場合、オーディオだけ取り付けてますので、その時間などの設定をやり直す程度なら問題ないですが、車自体になにかしら、あるのでしたら、お店などで取り付けをお願いしたいです。 何か問題、注意点などありますか?