palmmy の回答履歴

全3477件中181~200件表示
  • D-snap SV-MP720Vの充電について

    一昨日、D-snap SV-MP720Vを購入してパソコンのUSBにつないだら「充電中」の表示が出たので、取扱説明書を読んでみると6時間かかると書いてあったので、その日はACアダプターにつなぎなおして寝ました。 昨日、起きて見ると充電中の表示が消えていたので、プリインストールされていたデモの曲を5分ほど聴いてからパソコンにつないだら、また数時間充電中のままになったので、昨日もACアダプターにつなぎなおして寝ました。 今日、見てみると充電中の表示が消えていたのでパソコンにつないだら、また充電中になりました。 もう、かれこれ30時間以上は充電しています。まだ1曲も取り込めていません。 まあ最初なので時間がかかっているとは思いますが、購入するときに 朝、持って外出する→外出中に聴く→帰宅後パソコンに接続し、曲を入れ替える→寝ている間に充電→朝 という風に使おうと思っていましたが、 「帰宅後パソコンに接続」した時点で数時間充電→寝る→朝持って出る だと曲の入れ替えができなくて困ってしまいます。 ポータブルオーディオをお使いの皆さんは、どのタイミングで充電・曲の入れ替えを行っていますか。効率のよい時間の使い方があったら教えてください。

  • ドラムが下手くそ過ぎてへこんでいます。。

    こんにちは。 30台で社会人です。 2年ほど前から、十数年ぶりにバンドを再開しました。 月一度程度しかスタジオに入っていません。 やっている曲はBoowyなどのコピーです。 もちろん絶対的な練習量が足りないのが最大の原因だと思いますが、少しずつ練習しても一向に上達しないので悲しくなります。 本当は先生について習うのが一番ですが、今はできません。 一体何から練習すればよろしいのでしょうか。 アドバイスください。 何をどうしてどう始め、どう進めて行って良いのか皆目見当がつきません。メトロノームに合わせて左、右、と交互に、、?? 悩みは、ノリがでていなく、オカズになるとリズムがひどく狂う。 16分がべたっとする感じで、粒がそろってない。とにかくへたくそ。 私は左利きなので、右から打ち始めるフレーズ(ほとんど全てそうですが)がほとんどうまくできません。しかし、バスドラムは右足で相当慣らしてしまったし、今更セットを逆にしてもできません。もちろん左から打ち始めてみても、これも今更、左利きとはいえ、かなり違和感があってうまくできませんし。。 右手が左手同様に叩けると、かなり変わると思って日常生活でも右を使うようにしたりと意識していますが、手の動きとか、微妙なスティックコントロールは全く左手にかないません。皆様が逆の手順で叩くのを練習している、と想像してくだされば分かると思います。 些細な練習方法や、とにかく今はこれをやっておけ!というアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。本当に悩んでいます。やる気はあるのですが!

  • 中国語の表示

    プログで中国語と英語を表示しながら勉強していこうと思っています。 ところが中国語の一部が表示されません。どうしたらよいでしょうか? インターネットを表示するプラウザで opera Mozilla Netscape この3つでは正常に表示されます。 Internet Explorer では一部表示されません。 ちなみにWindowsXPからマイクロソフトのピンイン入力2003(中国のマイクロソフトからダウンロード)で入力しています。 同じ会社のものを使用してうまく表示されないのに、他社のもので表示できるのは不思議です・・・。

  • chinese writerV4の変換と文字化けについて

    wordなど自分でフォントをGB中国明朝などに設定できる場合は、 例えば jintian→今天(これは今日本語でイマテンで入力)と変換されるのですが、メールやネットの検索欄などで変換を行うと、 jintian→書爺 と文字化けしてしまいます。正しく変換されるようにするにはどうすればよいでしょうか?ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エレクトーンデジタル録音

    ELを使っています。 自分で弾いた曲をPCに取り込んで編集、ホームビデオのBGMにしたいです。 AV端子が付いているのでアナログ録音はできますが、デジタルで取り込みたいです。 リズム、音色そのままに取り込むにはどうすればいいですか? また近日中にステージアに買い替えますが、ステージアならUSBで出来るのでしょうか?

  • シンセの音色で

    「ブラス」とか「オルガン」とかはわかるのですが、, 「パッド」と、「シンレイ」がわかりません。 心霊・・?しか思いつかないです。 何かの略でしょうか。 どなたか詳しい方お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#106541
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • シンセの音色で

    「ブラス」とか「オルガン」とかはわかるのですが、, 「パッド」と、「シンレイ」がわかりません。 心霊・・?しか思いつかないです。 何かの略でしょうか。 どなたか詳しい方お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#106541
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • ハードディスクが壊れた?

    外付けのハードディスクを会社に持って行き、家に持ち帰って来たら中身の一部(大切なデータばかり)が消えていました。 文字化けしているフォルダもあり、どうやら移動中のショックでデータが破損・故障してしまったようです。 ↓の復元フリーソフトで試してみましたが、無理でした。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html 海外にいるため、日本の復元サービスの利用はできません。 何でもいいので、他に自分でデータを救出できる方法があれば、教えてください。

  • MIDIのピアノ打ち込みのコツ。

    いつもお世話になっております。 家でDTMをしています。ギターとベースと歌は生で録音しています。DTMソフトはsonarを使っています。 音源はROLANDのSD-90です。 鍵盤に対する知識が全く無く、実際にコードなどは打ち込めても、全く「ピアノっぽさ」みたいなものが出ません。 ドラムは実際に叩いていたこともあり、何とかそれらしく聞こえます。そのための理屈も何となくわかります。 ピアノを本物っぽく聞かせるための打ち込みのコツを教えて下さい!! ベロシティの調整が必要なんでしょうが、一体どうやったらそれっぽくなるのかが全くわかりません。ペダルのマークも謎です(笑)。 説明しているHP等、お勧めがありましたら併せて教えて頂けると幸いです!! よろしくお願いします!!m(__)m

  • ハングル文字でメールを送受信するには??

    韓国人の友達にメールを送るのに、オンライン翻訳機能で訳した文章を送りたいのですがどうすればよいでしょうか?訳したものをコピーして自分宛に送ったら文字化けしていました。日本製のPCでは、文字化けしていても韓国のPCでみれば大丈夫なものなのでしょうか?

  • ファイル名ー>rd1t1027.dat が見つかりません。。。。。。

    新しくMIDIコントローラーを買い、ドライバーをインストールしようとしたらrd1t1027.datがあるパスを見つけてくれと言うメッセージがでます。ファイル名で捜してもPC上にはどうやらなさそうです。。。。これでは新しいドライバーはインストールされず、PCはMIDIコントローラーを認識してくれません。どなたかrd1t1027.datをどうやったらPCに取り入れられるか、教えてください。お願いします。。。

  • iTunesの音質

    自分で作曲した楽曲(MIDIソフト使用)をiTunesで書き込んでいます。 iTunesで、 (1)サウンドエンハンサー (2)イコライザ の2つの機能がありますよね? この2つを設定している場合、 CDに書き込んでもその設定は反映されて書き込まれるのですか? 自分の耳で書き込んだCDを聴いた限りでは、 上記2つの機能は音質として反映されていないと思うのですが・・・ もし、反映されない場合、何か反映させる方法はありませんか? 少しでも音質のいいCDを作りたいという僕の切なる願いです。 回答、よろしくお願い致します。

  • エレキギターのアンプからパソコンへの音の取り込みと編集

    オリジナルを作っているのですが、よくこれだっ!!なんで思うリフやメロディーを忘れてしまったりすることが多々あります。 なので、ギターを弾いている時、パソコンに接続して録音してmp3ファイルの形にしたいです。 できるだけ費用は安くしたいのですが、パソコンとアンプをつなぐ線や、操作が簡単なフリーソフトありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 外国(韓国)から日本のプログを書きたいのですが文字化けします。

    gooプログで外国(韓国)から日本のプログを書きたいのですが文字化けします。 なぜでしょうか?対策は無いのでしょうか? 教えてください。

  • digital performerのコントロールチェンジについて

    digital performer4.12のMIDIの打ち込みで、PANの情報や、リバーブの情報がDPのミキサー画面で指定すると、そのときはいいのですが、次回そのファイルを読み込んだときに反映されず、ずべてデフォルトの状態?(例えば左右に振った音も全部センターから聞こえる)になってしまいます。 また、SMFに書き出す際にも、DP上で設定したMIDIの設定が反映されません。 様々なサイトを見たところ、曲の頭にコントロールチェンジでPANやリバーブの情報を入れるったのですが、これは、曲の頭の一小節目などに入れればよいのでしょうか? また、コントロールチェンジというものに関して、正しい方法や一般的な使われた方を教えてもらえると助かります。 MacOS10.3で、MIDI音源はRoland SC-8850、オーディオインターフェースはRoland FA66を使っています。 よろしくお願いします。

  • midiキーボード等に効果音を鍵盤別に割り当てれる機材を探しています

    はじめまして、Aki1224と申します。 DTM等をはじめて少ししか経たない者なのですが、最近探している機材があります。 それは、「MIDIキーボードのドを押すと、爆弾の爆発音が聞こえ、レを押すと女の人のアッという声が聞こえ、ミを押すと犬のワンと言う声が聞こえる・・・」 という様になるような機材を探しております。 いろいろと調べた結果「サンプラー」という言葉がよく引っかかり、それを重点的に調べていました。 しかし、調べた結果「サンプラー」は一つの音をピッチを変えて、ドレミファソラシドという風に慣らす楽器だという情報が入ってきました。 また、ドラムサンプラーという機材で、ワンショットサンプルというものを割り当てて効果音を出すという情報も耳にしました、 両方有力な情報だと思うのですが、自分の求めている情報のあと少しの所で止まってしまいました。 しかし、最近PSE法という法案があることを知り購入するなら早めにしなければいけないという事を知りました。 そこで、ここの皆さんに助けを求め、力をお借りする事にいたしました。 どうか、簡単な返事でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • GROOVOX CANDYをお持ちのかた!!!

    これから買おうとしてるんですが、152MBって曲が一体何曲くらい入りますか? それと、入れた曲って消したりできるんですか?

  • 可愛いブランド

    中学3年生の女です。 私は今まで海外に住んでいたので、日本のブランドについてはよ知りません‥。 私はhttp://images.google.co.jp/images?q=tbn:gmaqC3_s87enFM:https://w2.broadserver.jp/~やhttp://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/24/66/44552466-1.jpgみたいな服が好みなんですが、こういう感じの服はどこのブランドがお勧めですか? 御回答宜しくお願いしますm(__)m

  • iPod shuffle について

    超初心者で単純な質問で恐縮ですが、iPod shuffle のデザインが気に入って是非購入したいと思っています。ただWINDOWS MEのため何か特殊な操作をしないと使用できないと言われたことがあります。やはりMEでは使用できませんか? 何か有効な手段があったら教えて下さい。またiPod以外でMEで使用できるお勧めのデジタルオーディオがあれば教えて下さい。

  • mp3の変換について

    mp3の変換の設定で、「320kps」と「192kps VBR」を選べるようになっていますが、どっちがいいのでしょうか?多分、僕の耳では違いが分からないと思いますが、気持ち的にいいほうをオーディオに入れたいので・・。容量にかなりとても差がつくなら、話は別ですが・・・。 それとjoint stereoとstereoの違いがどこを見てもいまいち分かりません。詳しく説明しているサイトでもいいので、教えてください。