senpuukisimau の回答履歴

全145件中121~140件表示
  • クラミジアの感染経路について

    先日、クラミジアの可能性が高いと診断をもらって、検査の結果待ちです。 そこで、質問なのですが…性行為は不特定多数ではなく、お互い、パートナーとしか行っていません。 その場合、どういった所から感染する可能性があるのでしょうか? いつもラブホテルでの行為なので、そこで感染する可能性はありますか? お互いに病気を持っていなかったのに、突然感染する可能性は何があるのか教えてください。 もちろんパートナーが、他に行為を行ったとも考えられますが、それ以外での可能性があるのか知りたいので、よろしくお願いします。

  • 奥さんにしたい女性

    未婚男性に質問です。 奥さんにしたい女性ってどんな人ですか? 3つあげてください。

  • 不細工に生んだ親ってにくまれないんでしょうか?

    不細工に生んだ親ってにくまれないんでしょうか? 教えてください。

  • 栄養価

    例えば、卵1個をどう料理しようが、美味しかろうが不味かろうが、食べれば栄養価は変わらないんですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#147695
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • スタミナがついて疲れもとれる料理

    母親が最近仕事で疲れており、食事もロクにとれていません。 朝も昼も食べず、唯一口にするのは夕食のみです。 その夕食も疲れやストレスのせいか、あまり食べず、 完全に一日に必要なエネルギー摂取量を下回ってます。 このままでは体を壊したり、倒れたりしてしまうと思うのです。 現に今、母の体重はどんどん落ちていってます。 何とかしてきちんとエネルギーを摂取してもらいたいのですが、 どんな料理がいいのか…。 エネルギー摂取できてスタミナがついて、疲れもとれる… そんな都合の良い料理ってありますでしょうか? 因みに母親の仕事はホテルのベッドメイキングで、 一日中体を動かす作業をしています。 勤務時間も早朝7時~夜8時くらい?で、女性にしてはかなりハードです。 普段は早朝~夕方5時くらいなのですが、今は忙しい時期らしいです。

  • 炊き込みごはんのおかず

    銀杏ときのこ(しめじ、まいたけ)と鶏肉の炊き込みごはんをしようと考えています。 おかずは何が合いそうでしょうか? 炊き込みごはんのおかず自体いつも悩みます。 可能であれば、秋っぽいものが嬉しいです。 既出の質問で恐縮ですが、上記メニュー限定ということでよろしくお願いします。

  • 彼からお金はとれますか?

    下記条件において別れた場合彼からお金はどのくらいとれると思いますか? 同居 (住民票は同じ場所にないので居候と考える) 同居暦 5年 アパート代 彼が支払い 生活費 彼が支払い 浮気 1回(彼氏) 浮気による精神的苦痛 浮気による 精神的病気の発病 結婚の約束をしている 彼の意思のみによる別れ 及びアパートの引き払い 今回の別れに関し女性関係はない 詳しい方 彼女は慰謝料や通院費等 どのような料金が発生しどのくらいとれるとお考えですか? 教えて頂くとありがたいです。

  • どうしたらいいですが.....

    今度ABCクッキングに行きますが、金曜日の18:00からの料理に行きます。ちなみに私は今中1です。いくら金曜日からとはいえ中学生が18:00からの料理コースは遅すぎですかね....それと料理ができるまで、1時間45分くらいかかります。つまり、食べて終わるのは20:00くらいになるのですが、やっぱり遅いですか?長々とこんな事すいません.....

  • 生まれてこなきゃ良かったよ。

    かなり落ち込んでます・・ 昔数年間お付き合いしていた人の名前検索してしまいました。 HPを見つけてしまい、そこに良妻賢母を思わせる奥さんの綴る一家の幸せそうなブログが・・・ (私から見れば、満点に近いと思います。) 嫌になって別れたはずなのに、やっぱりどこかで引きずっていたのかもしれません。 一方、私はいつも悲しい気持ちでいました。 男性に尽くしたと思っていたのですが、結局大事にされないパターンばかりです。 結婚してから実質段々と友達も今は疎遠になって(会う事がなくなった)、子連れ離婚してます。 取り柄もないですし、趣味もあやふや。 子供も反抗してばかりで、いつも怒ってしまいます。 天と地のような違いに、とってもやるせないです。 何で生まれてきちゃったんだろう。 寝る前に辛い気持ちで泣きたいです。 努力しろといわれるかもしれませんが、私もそれなりに自分の出来ることはやってきたつもりです。 足りないのかもしれませんね。 今はその余裕もありません・・・ これからは焦らずに男性を見る目を養おう、とか自分に磨きをかけようとか、前向きでいようと思いましたが、気力も薄れました。 どうせやっても無駄だし今更どうにもならないし、とか思ってしまいます。 頑張ってどうにかなるんでしょうか。 子供連れて離婚して、どうしたら幸せな人生が送れると思いますか。 いずれひとり孤独でアパートで死んで、しばらく気がつかれることもないのかなと思ってしまいます。 そういう情景が頭に浮かんでいます。 たまに仏壇に、早くそっちに行きたいと拝んでしまうこともあります。 一度心療内科にかかった方がいいと家族は言いますが、 職場に何かのはずみで知られたくないです。 迷っています。こんなちっぽけな悩みでも心療内科へ行ったほうがいいのでしょうか。 この状態は、このこと以外でも数年前からたまにありましたが・・ 落ち込んで人と話すのも面倒です。仕事だから必要最低限は話します。 明るいときは、人と話すのがとても楽しいのですがたまに落ち込んだときは、何もしたくなくなる・消えたくなる・知っている人の居ないところに逃げたくなる等です。(人との関わりを絶ちたいと思ってしまう)

  • 漢字の使い分け

    異状と異常の使い分けがわかりません 体のいじょうはどちらでしょうか?

  • 死ぬほど欲しいものが手に入らなかったらどうしますか

    欲しくて欲しくて仕方ないもの。 これを手に入れるために自分が生まれてきた。 自分の生まれてきた理由、自分の使命っておもえるようなもの。 例えば、地位であったり女であったり夢であったり・・。 これがなければ生きていけないって物が、 もし手に入らないって分かったらどうしますか? そういうものは、やっぱり命がけで手に入れるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150846
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 物を投げる2歳児

    お世話になります。 もうすぐ2歳半の子供が最近ものを投げるようになって困っています。 これまでは投げてはいけない、危ないし誰かに当たったら怪我をするんだからと 根気よく教えてきました。 が、昨日子供が投げたものが私の口に直撃し唇が切れてしまった時 大人げなくも物凄く腹が立ってしまい・・・「投げちゃダメって何度も言ったでしょ! どうして分からないの!!」とヒステリックに怒鳴った上、寝室に3分閉じ込めて しまいました。 さすがにびっくりしたらしく、その後はシュンとして物を投げなくなりましたが 今回の叱り方が正解だとは思えず、この先どうしたらいいのかと悩んでいます。 昨日は私の怪我で済みましたが、この先お友達を傷つけてしまったらと思うと 不安で仕方がありません。 もう少し年齢が上がり、こちらの言うことを理解できるようになればおさまるもの なのでしょうか。 みなさん、どのようにしつけていらっしゃいますか。

  • 既婚の方に質問です。パートナーが遅い日ごはんは?

    くだらないことを聞いてしまってすみません。 子供は「いないこと」を前提にお願いします。 子持ちの方は、子供ができる前どうだったかを思い出してお願いします。 残業から帰ってくる旦那、妻にどんなものを出してますか? 男女問いません。 いつも「何でもいい」というまたは類似の言葉 我が家では喧嘩の元なので、禁句なのですが出ます。 レシピサイトなどを参考にしてもだんだんネタが… 最悪、23時近い日もあります。 パートナーのみ外食、コンビニ弁当はなしでお願いします。 関東でも田舎です^^; ファストフード・ファミレスなどの外食店は近所にありません。 車で15分~20分くらい行くとあります。 旦那でーた ・運動嫌いでおなかが気になり始めました(なるべく、高カロリーは^^;) ・親が専業主婦だった故か、飯できてて当たり前(最近は減りました) ・数年一人暮らしは経験してました ちなみに私も働いて学位をとるため学校行っています 専業主婦ではありません。 これは旦那了解のうえで行って 会社も買い物も学校のほうも旦那よりは早めに帰る努力をしています。 どなたか、知恵や簡単にできるレシピ、ツールなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#161304
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • どうしても親権が取れない!!何とかならないか!!!

    再三、このサイトで愚痴を申しているものです。 今までの経過は下記のURLを参照してください。 http://okwave.jp/qa/q7053742.html http://okwave.jp/qa/q6984122.html さて、私から皆様へのご質問はどうすれば子供の親権をとれるかです。 私の弁護士からは、離婚訴訟は勝訴できるが親権は困難だと言われました。 現在、代わりの最強弁護士を模索中です。 point 私(夫) 1、大変裕福で地元ではかなり強い力を持っている。 2、母はすでに他界 3、別居7か月目 4、不貞行為なし、有責行為なし、 5、現在、1人暮らし 6、事業を展開しており、事業主 7、父はいるが使い物にならない 8、ベビーシッターや家政婦などを雇うことができる。 妻 1、一般OL、月額26万程度の収入+私から多額の婚姻費用が入る。 2、実家で両親と2歳の娘と暮らしてる。 3、両親はどちらも健在 4、妻の両親→詐欺師!(保険金詐欺の前科、家賃滞納で民事訴訟を起こされた) 5、妻→窃盗犯!(別居時に私の金庫から600万を持ち出し、その後私の口座から不正に200万を引き出した。) 上記については、地元の警察署長を呼び出し、妻を刑事控訴するよう指示するも、不可能と言われた。 6、妻は私とは絶対に離婚しないと言い放ってる。→婚費が狙い! 現在の日本の法律では子供の親権は、金や地位や名誉などではなく、どちらが先に連れ去ったかで決まります。日本の法律は非常に諸外国に比べ遅れてます。 その証拠に、日本の家事裁判の判例などを巡って、アメリカ司法当局からかなり強いバッシングを受けてます。 現状況で私が親権と身上監護権を取得できる方法をご教授ください! 何人かの弁護士に相談しましたが難しいと言われました。 ただし、連れ去りはダメです。→どうせ仮処分の申請でつれもどされ接見禁止命令もでる。 また、金銭での交渉はすでに決裂してます。→妻の提示してきた金額は天文学的な数字でした。 ご回答よろしくお願いいたします。誹謗中傷もOKです。

  • ホームベーカリーで生地がドロドロに

    ホームベーカリーでパンなど、まだ数える程度しか使ってません。 パンに関しては失敗なく出来ていました。 で、cookpadにあるレシピを参考に 先日ドーナツを作ってみようと思い、メニューのパン生地コースで捏ねまでしたのですが、 蓋を開けてみたら・・・・取り出す事も出来ないほど生地がドロドロな状態に。 結局勿体無いと思いながらも、どうすることも出来ず捨ててしまいました。 翌日再チャレンジしたのですがやはり同じ結果に。。。。 買ったばかりのドライイースト、強力粉、小麦粉を使用しておりますが 材料にマーガリンとあり、常温のマーガリンを使用しました。 マーガリンが柔らかすぎだったのがいけないのでしょうか? 分量は間違っていないので 原因がわからず、怖くて作るに作れません(泣) 何がいけなかったのでしょうか? また絶対失敗しないレシピがあれば教えて頂きたいです。

  • あなたはいつ頃の日本が一番好きですか?

    あなたはいつ頃の日本が一番好きですか? 今の日本はインターネットなどが便利だと思いますが、 私はミスチルやSAY YESや米米CLUBや小室さんなどが流行った90年代前半が一番好きです。 あなたが日本で一番好きだった年代を教えてください。 先程も同様の質問をしましたが、80年代を90年代前半に書き直すため、質問しなおしました。 失礼しました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#142902
    • アンケート
    • 回答数15
  • 安くて簡単な短時間で出来る料理を教えてください。

    安くて簡単な短時間で出来る料理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子(3人)連れ離婚予定。自立へのシナリオ思考中。

      結婚8年目。 度重なる旦那の浮気(不倫なのかな?)に悩んでいましたが、 私が経済自立をし、見通しが立ち次第、離婚することにいたしました。 旦那は離婚はしないと拒否していますが。  子どもは、長男7歳、二男5歳、長女3歳。  私は34歳 専業主婦8年目。  3人の子育てをしながらの経済自立に当たり、私はまず何をするべきでしょうか。  情報の補足といたしまして、  ・実家からの子育て支援は期待できません。  ・主人からは、養育費を月12万円位(3人分)で話をつける予定です。  ・現在、取得している資格等は、保母、社会福祉主事、秘書2級、エクセル、ワード等のPC系、認定心理士、運転普通免許です。  ・現在、二男の幼稚園送迎のため、日中にフルタイムで働けません(附属幼稚園のため、辞めることもできません)。3才の長女は、保育園入所の手続き中です。  ・私、体力には自信がありません(出来る限り子どもとウォーキングしていますが)。    御助言、よろしくお願いいたします。    

  • 重曹で洗顔すると効果ある?

    重曹で洗顔すると効果がありますか? どんな良い効果がありますか? 逆にどんな難点がありますか?

  • 子どもの思い出の品、どんなものを保管しておくか

    幼稚園の子どもがいます。小さいころの思い出の品を少し取っておいて、大きくなったときに見せてあげようかなと思っています。よく着ていた洋服やおもちゃ、幼稚園で作った作品などあるのですが、家が狭くて保管場所があまりなく、これからも増えていくであろう物をどの程度、とっておけばいいか。考えています。子ども時代の思い出の品は、どういう物をとっておくといいか、相談させてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。