kojirou567 の回答履歴

全143件中21~40件表示
  • 面会交流のトラブル

    離婚した元妻との間に出来た子供との面会交流の件で質問があります。 離婚前にかなりの夫婦間で揉めており、離婚の話し合いをしようと約束した翌日に、 勝手に子供を連れて実家に帰って音信不通になりました。 いくら連絡をしても応答がなく、裁判所から調停の通達が来ました。 調停をしている間にも面会を要請したのですが、完全に無視され、 このままでは子供に会えないと考えたので離婚を承諾し、 その際に「月一回の面会交流を認める、時間や場所等は、当人同士の協議によって定める。」 と決められたのですが、元妻は私と連絡のやりとりをするのが苦痛だという理由で、 元妻の母親に連絡を託して私に連絡してきます。 しかし本人は面会の日に現場に現れます。 しかし、当月に「元妻の仕事の都合で今月は面会交流はできません。」と言われたので、 代替日を設けて欲しいと主張しても却下、時間も一方的に向こうの都合で二時間と決められます。 それでは納得がいかないと主張すると無視され、何故無視するのか問うと、 「協議をしているのでは無く説明をしているだけだから」と返答されます。 子供は三歳で私との面会交流をとても楽しみにしていて、二時間では物足りないので 帰りたくないとダダをこねます。 あまりにもかわいそうで不憫なので、せめて8時間はあげてやって欲しいと考えています。 宿泊もしているケースもあるのでそれも望んでいます。 相手側の態度はどうしても子の福祉の点から考えても納得できません。 もっと酷いケースもあるからまだマシだとかいうご意見を頂いた事もあるのですが、 子供がそんな目に遭う事は絶対に許されないと考えます。 元妻が私と連絡を取りたくないというのであれば公的な代理人を立てて欲しいのですが、 それもせず、自らの母親に任せてしまうというのも無責任だと思います。 色んな方の意見を聞きたいので是非ともお考えをお寄せ下さい。 お願い致します。

  • 片道航空券でドイツに入国できるか

    5月21日から3ヶ月ほど友人宅にドイツに行きます。 観光目的で片道航空券では入国審査でドイツに入れない場合が多いですか?

  • 出版社より、投稿した作品を有償出版しないかと勧誘

    先日、妻が某出版社のホームページで見つけた出版コンテストに投稿した結果、選出はされなかったものの、出版社より有償にて出版しないかと持ちかけられています。 一定期間は全国規模の本屋にも陳列されるとのことですが、製作費用は100万円を超えることから、慎重に判断したいと思いますが如何なものでしょうか? うまく売れ行きが伸びれば良いのですが、結果、大半が売れ残り、当初の製作費100万円と、大量の在庫を残すことが心配です。また、この様なコンテストでは、投稿した方の多くに持ちかけられているのでしょうか?経験された方、出版関係に詳しい方のご返事、お待ちしております。 最後に、仮に出版できたとしても、利益を求めることは望んではおりませんが、何とか商法とかではないのか心配です。

  • 海外旅行をする為の費用が分かりません。

    今度、一人でのはじめての海外旅行をしてみようと思います。 行き先はヨーロッパのユーロ圏を一カ月、長ければ2カ月ほど一人旅して来ようと思っているのですが、大体いくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、基本的にイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインと、東欧・北欧の国どこか一か所ずつくらいを周れたらいいと思ってます。 ※質問主は大学生で、費用をためる為にバイトを増やそうと思っています。 そんな学生の一人旅で十分な金額を教えていただけるとありがたいです。

  • 海外旅行

    今月初めて海外旅行に行く予定です。場所は台湾で、既に航空券、ホテルは予約済みです。しかし、台湾に決めた理由は友人が台湾にいるからで特に行きたいと思っていませんでした。(台湾は親日で好印象なのですが…)。そこで、海外旅行を経験された方(台湾に限らず)に質問したいのですが、海外に行ってよかったですか?世界観、価値観、考え方など変わりましたか?お時間のあるときに回答よろしくお願いいたします。

  • 実印を作るべきか?

    24歳 未婚 男です。 私は、今年4月に東京からド田舎に転勤になりました。 生活は落ち着きました。 がしかし、自動車がなければ何もできなくて、買わなければならなくなりました。 それで、自動車を買うためには何が必要か? ってところから調べるていると、印鑑登録の証明書が必要だとわかりました。 いままで実印はまったく必要なく、 銀行印は高校を卒業するときにもらった印鑑でなんとかなってしまっていました。 この印鑑は多分、三文判っていうんですかね? なので、印鑑登録できないと思うのですが、 そろそろ実印にできるような象牙とか水牛製の手彫りの印鑑を持つべきなんじゃないかと思っています。 実際のところ、もう作ったほうがいいのでしょうか? 両親はいないし、他に相談できる人も特にいないので、ここで質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 運が良い人と悪い人の違いは何ですか?

    例えば宝くじは、期待値を算出するとマイナスだから、買ったら必ず損する といいますよね。 でも現実問題として、誰も3億円払って宝くじを買う人はいないと思うのです。 ほとんどの当たった人は、3億円以下の出費で、3億円を手に入れられたということですよね? 買わなければ当たらない・・・とも言います。 つまり何が言いたいかというと、当たった人にとっては、一般の人が言う賢明な判断といいますか、 科学的根拠がまったく通じない、むしろそれに反逆したからこそ得られるものがあった、 ということになりますよね。 単に運が良かった・・・と言えばそれまでですが、 その、運の良し悪しってのは、結局のところなんなのでしょう? 宝くじだと明確に数値が出てしまうのでアレですが、 多くの人が宝くじと同じような状況に直面していると思うのです。 夢を叶えるために費やした労力や時間。 結婚して幸せな家庭を築くために、彼女を作るために努力したり、浪費する交際費など 必ずしも「当たる」とは限らないですが、きっと「当たるはず」と思って、 ある意味で皆、先行投資していくわけですよね。 努力が実る人もいますが、まったく実らない人もいます。何が違うんでしょう?  試験範囲の9割をマスターしても、残りの1割から出題されて落ちてしまう人。 もっと簡単に言ってしまえば、交通事故にあう人とあわない人 何が違うのですか? 運の差ですか? 運が良い人と悪い人の違いは何ですか? 運が悪い人はどうしたら改善できますか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 実印を作るべきか?

    24歳 未婚 男です。 私は、今年4月に東京からド田舎に転勤になりました。 生活は落ち着きました。 がしかし、自動車がなければ何もできなくて、買わなければならなくなりました。 それで、自動車を買うためには何が必要か? ってところから調べるていると、印鑑登録の証明書が必要だとわかりました。 いままで実印はまったく必要なく、 銀行印は高校を卒業するときにもらった印鑑でなんとかなってしまっていました。 この印鑑は多分、三文判っていうんですかね? なので、印鑑登録できないと思うのですが、 そろそろ実印にできるような象牙とか水牛製の手彫りの印鑑を持つべきなんじゃないかと思っています。 実際のところ、もう作ったほうがいいのでしょうか? 両親はいないし、他に相談できる人も特にいないので、ここで質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 運が良い人と悪い人の違いは何ですか?

    例えば宝くじは、期待値を算出するとマイナスだから、買ったら必ず損する といいますよね。 でも現実問題として、誰も3億円払って宝くじを買う人はいないと思うのです。 ほとんどの当たった人は、3億円以下の出費で、3億円を手に入れられたということですよね? 買わなければ当たらない・・・とも言います。 つまり何が言いたいかというと、当たった人にとっては、一般の人が言う賢明な判断といいますか、 科学的根拠がまったく通じない、むしろそれに反逆したからこそ得られるものがあった、 ということになりますよね。 単に運が良かった・・・と言えばそれまでですが、 その、運の良し悪しってのは、結局のところなんなのでしょう? 宝くじだと明確に数値が出てしまうのでアレですが、 多くの人が宝くじと同じような状況に直面していると思うのです。 夢を叶えるために費やした労力や時間。 結婚して幸せな家庭を築くために、彼女を作るために努力したり、浪費する交際費など 必ずしも「当たる」とは限らないですが、きっと「当たるはず」と思って、 ある意味で皆、先行投資していくわけですよね。 努力が実る人もいますが、まったく実らない人もいます。何が違うんでしょう?  試験範囲の9割をマスターしても、残りの1割から出題されて落ちてしまう人。 もっと簡単に言ってしまえば、交通事故にあう人とあわない人 何が違うのですか? 運の差ですか? 運が良い人と悪い人の違いは何ですか? 運が悪い人はどうしたら改善できますか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 里帰りなしの産前 産後

    秋に出産予定です。上の子は小学生なのでそんなに手はかかりませんが、陣痛やら破水やら産前の事や産後を考えると 実母に手伝いを依頼していますが 実母は仕事をしており あまり長くは休めないし実家はかなり遠く くるのに6時間ぐらいかかります。義母は家は遠いのですが一応同じ県内にいます。 実母は義母にも手伝いをお願いするように私に言います。自分もくる予定だが義母にもきてもらえると 助かるじゃないと。実母と入れ替わりで義母にきてもらうとか と。 私としては義母がくるぐらいなら一人でなんとかしたいと思います。気を使って休めないと思うので。あと気になるのが遠い実母に手伝いを頼んでおいて 近くの義母に頼まないのはやはり義母からしたらよく思わないものでしょうか。 産前産後 実母がこれない時は一人でなんとかなるものですか? 主人は仕事はありますが夜とかは育児家事には協力的です

  • 年金について

    結局、今年金をもらってない人は、国民年金はほとんどもらえないだけでなく、 転職時代に突入しちゃったもんだから、企業年金ももらえない・・・。 年金を潤沢にもらえない皆さんは、長生きしたらどうするつもりか教えてください。 素敵なアイデアをお願いします。

  • ママチャリに乗せる時期

    1歳3ヶ月の双子がいます。 毎日、保育園やら、買い物、病院、などなど、ベビーカーで通っています。 いつも、自転車で通えたらどんなに楽だろう。。。。でも、初めてで2人を乗せるのってどうなんだろう。。。と考えています。 保育園までは、4分の1が交通量の多い見通しの良くない道路で、4分の3は見通しの良い1本道です。 前部座席なら乗せても大丈夫そうな気がしましたが、月例的にどうですか?人様の前部座席を見て、いろいろなタイプがあるんだなあと分かりましたが、この年齢でも安全なものはありますか?おすすめがあれば教えてください。 よく見かけるのは、おんぶ紐でおんぶして乗ってるのを見かけます。「おんぶ紐でおんぶ、と前部座席の2人乗せ」はどうでしょうか?無謀ですか?1人からのスタートではなく、2人からのスタートです。ので慣れていません。 ベビーカー自体がもう重く感じます。この際、自転車に乗らなくても、押すだけでもベビーカーよりマシそうかな?と考えたりもしますが。どうでしょうか?余程見通しの良い1本道のみ乗るとして。 ごく普通の自転車を使ってますが、この際、電動か何か自転車を買ったほうがいいのでしょうか?長い目でみて、使いやすいのであれば良い物を購入する事も考えています。 始めは、練習したりするのですか?;いきなり乗せる自信はありません。10きろのものを前に乗せると、相当に不安定になりますよね?米(5キロ)を2つ背負って、2つを前かごに いれて練習した方がいいですか?あんまりですか? 私に合った、なにかいい案があれば教えてください  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momoxyz
    • 育児
    • 回答数4
  • 実印を作るべきか?

    24歳 未婚 男です。 私は、今年4月に東京からド田舎に転勤になりました。 生活は落ち着きました。 がしかし、自動車がなければ何もできなくて、買わなければならなくなりました。 それで、自動車を買うためには何が必要か? ってところから調べるていると、印鑑登録の証明書が必要だとわかりました。 いままで実印はまったく必要なく、 銀行印は高校を卒業するときにもらった印鑑でなんとかなってしまっていました。 この印鑑は多分、三文判っていうんですかね? なので、印鑑登録できないと思うのですが、 そろそろ実印にできるような象牙とか水牛製の手彫りの印鑑を持つべきなんじゃないかと思っています。 実際のところ、もう作ったほうがいいのでしょうか? 両親はいないし、他に相談できる人も特にいないので、ここで質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 手相鑑定について。

    鑑定して頂き有難う御座いました。 何か他に分かることがあれば聞いてみたいと思い、質問をさせて頂きました。 何か他に分かることがあるのでしょうか?

  • 職責・給料が同等の共働き夫婦の家事分担。

    私達は、アラ40、中学生の子供一人の共働き夫婦です。 お互い職種は別ですが、専門職で仕事にやりがいを持っています。 お互い様々な事柄を協力しあうことを約束して結婚に至ったわけですが 結局、主人は家事・育児をほとんど私任せです。 私がしつこくやるように言うと、いやいやながらやってはくれるのですが いやいややってもらうことで、私の方が精神的にもっと疲れてしまい もういいや・・・と自分でやることになってしまいます。 結婚してすぐに子供ができたことから、 育児休暇は私は専業主婦だということもあり、 ほとんどすべて家事・育児はやっていました。 これがいけなかったのか、育児休暇復帰後もやってもらうのが当たり前に なってしまったのかもしれません。 主人も忙しいとは思いますが、忙しいのはお互い様です。 そういう時こそ、お互い協力し合い助け合うのが夫婦だと思うんです。 最近、自分のことしかしない主人への不満が募り、 結婚の意味を感じなくなってきてしまいました。 今の状態だと、客観的に考えても、離婚による私のデメリットはないような気がしてしまいます。 同等の働きならば、家のことも同等に協力しあいたいと考えるのは おかしいのでしょうか。 共働きでありながら、女性に家事・育児を依存する男性の本当の真意はなんでしょう。 家事分担がうまく行っている家庭は、どのように工夫されているのでしょうか。 今は、仕事は仕事が少し落ち着いていますが、佳境に入っているときは 主人に本当に助けてもらいたい・・・でも、家事を自分からやろうとしない主人に 本当に悲しくなるのです。 男性だって、仕事で忙しい時には、家庭は安らぎの場でありたいと思いますよね。 それは働いている女性だって一緒なのです。 この気持ちをどうしたら主人に分かってもらえるのでしょう? よろしくお願いします

  • バルセロナへの旅行について

    7月に10日間ほど、観光でバルセロナへ行こうと考えています。 ただ、ここのところのスペイン情勢を見て、不安になってきました。 実際、観光をするのに影響があるような変化はあるのでしょうか。 (もともと、スリや偽警官などの犯罪は多いのは理解していますが、 ここ数か月で、さらに悪くなった、など) 空港のストなどは頻繁でしょうか。 デモなどもあるのでしょうか。 また、夜出歩くのが危険となると、レストランにも行けないし、 (どうしても帰りが遅くなりますよね) そんなでは、行く意味も半減してしまうかな、と思いますが、 いかがでしょうか。 NETでいろいろ見てみたのですが、 どうも、感覚的にわからず、 バルセロナ在住の方や、またここ1~2か月以内に行かれた方に 肌で感じたお話を伺えたらと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、当方、バルセロナは、20年ほど前に一度行ったきりです。

  • 効率よい準備の仕方

    欧州へ長期滞在するのですが、常備薬や化粧品、以前使っていたスーツケースも壊れたので新しいものを購入しないといけないとか、長期海外旅行保険など考えたら頭がいたくなります。 こんな状況なんですが、私は現在簡単なパートを数時間しかしていないため収入も少ないのですが 時間がないので今から仕事を変わるのもどうかと思います。限られた給料の中でなんとかこのすべての物を、用意しようと考えていますがまず何を最初に購入したらとか済ませたらよいのか解りません。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 訴訟をして、特になるのはいくら以上?

    少額訴訟を起こして、プラスになるのは、損失の価格がいくら以上と考えますか? 先日、ここの質問で拝見してから気になっていました。 司法書士に依頼して、内容証明を送付したらかなり効果的だと・・・それが有っているか間違っているか未だわかってはいません。 しかし、司法書士を雇えばそんな有効なのか?どうなのでしょうか? それが弁護士だとしたら、支払い額はぐんと上がるでしょうか? そうまでして、訴えた場合、貸した金(損をしたかね)がいくら以上だと、考えるのが適切でしょうか?

  • 年会費有料のクレジットカード

    年会費無料のクレジットカードは持っていますが、 年10,000とかする有料のGOLDカードとかは持ってません。 ただ持ってるだけではもちろん年会費分損していくわけですが、 こういうのって年会費を補って余りあるくらいのメリットっておそらくあるんだと思いますが、 みなさんはどういう目的で持たれるのでしょうか? 何を求めて選ばれるのでしょう? 例でいいので教えていただけませんか?

  • 良くないことが続いています。

    昭和39年10月30日生まれの47歳です。 この2年半のうちに、良くないことが続いています。 相次いで両親を病気で無くし、天涯孤独となりました。兄弟はいません。 それと同時に仕事も無くしてしまい、わずかな貯金も限界です。 私自身、独身で子供も無く、気軽に考えれば「養っていかなくてはいけない子供がいるでなし。」と、 思っている部分があります。そう思わなければ将来が不安で生きてゆけません。 しかし、両親の最期が近づいたとたん、子供は私しかいないのに、様々な法の規定を持ち出し、遺産相続権を主張する身内が出てきて、最終的には裁判になると思える状況です。 占い師は神様ではないので、占い師の言うことが全てではないと分かっていますが、何か将来が見通せる言葉でも言ってもらえれば…と占い師をぐるぐる回っていますが、みんな「平成24年はあなたの転機の年よ。必ず人生の変わることがおきるから。」と言う割には、何も変わりません。 占い師は神様ではないので、いう通りにはならないであろうし、中には「親が死んだこと、それが転機よ。」って…。 仕事に関しても知人から「契約社員で働いてきたあなたは、定職というものについていないから、信用性が無いのよ。」といわれています。 占いの出来る方にお尋ねします。 私の今後の運勢はどうですか?仕事に就けますか?結婚できますか? 質問があれば補足します。