unibon の回答履歴

全491件中21~40件表示
  • 銀行口座を作り、400万円の残高ページのコピーが欲しいと言われた

    大変お世話になった人から次の依頼がありました。資本金400万円の株式会社を設立したいので、あなたが選んだ銀行に行って設立予定の「○○株式会社」の会社名義の預金通帳をつくり、400万円を振り込んでその残高欄並びに会社名がある表紙のコピーを撮って自分に渡して欲しい。400万円はすぐに払い戻しして結構です。400万円の払い戻し伝票は社印をついて事前に準備しておきます。現金や通帳は一切あなた以外は触れる事がないから、心配はないでしょうとのことでした。郵便局の「ぱるる」ではダメですかと聞いたところ、普通の銀行にしてほしいとのことでした。「○○株式会社」名の口座に現金を振り込んだ瞬間に、別口座に移動できるような仕組みができるとの話を聞いたことがあります。このような依頼に応じた場合、大丈夫でしょうか。又、どのような危険が予想されるでしょうか。

  • クリック証券のキャンペーンが理解できない?

    クリック証券のキャンペーンが理解できない? お尋ねいたします。 FX取引始めるのに同じならキャッシュバックのあるキャンペーン中が良いと思ってちょっと調べて昨年の11月初旬にキャンペーンで登録してはじめました。 ネットで先ず申し込み返事がすぐきて書類も数日後に届き正式登録して入金もクイック入金しました。 取引開始で自動申し込みになると明記してありましたので、これでOKと思っていました。 それで1ヶ月の間に10回往復取引しました。 経験あまりなく、マイナスならないようにちょっと休んでいてあまり連絡が遅いので 3月の中旬クリック証券に電話で尋ねました。 すると思ってもいない返事にはちょっと驚きました。 条件がはまってなかったという返事なのです。 取引は確かにありますが、入り口が別にあってそこからでないとキャンペーンのキャッシュバックが ないという返事でした。 こういうのってあるのでしょうか? その後ほかのFXキャンペーン調べたのですが、その期間に 条件とおり登録して取引開始すれば全部支払われるとのことですが、クリック証券も漏れなくと 謳っているんですが、ただの客寄せのための広告キャンペーンだったのでしょうか? 同じ経験されたかた、もしくは詳しい方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • インターネットの契約でクレジット番号を聞かれた

    今春、引越しに伴い、インターネットを新規に契約しようと思い、某プロバイダに電話で相談をしました。 そのまま電話で契約を行って,クレジット決裁にすれば特典がついてきます、と言われたので、そのまま電話で契約することにしたのですが、クレジット番号を期限を電話で聞かれました。 今手元にない、と言って再度書け直してもらうようお願いしましたが、クレジット番号と期限を正直に電話で言ってしまって問題ないのでしょうか? たぶん大丈夫だとは思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 株価が大きく違うのですが・・・

    株価が大きく違うのですが・・・ 預金しておいても利息がわずかなので、株式投資をしようか、と考え日経のHPで株価を調べました。 銀行株を見てみたのですが、みずほフィナンシャル・グループは192円、三井住友フィナンシャル・グループは2,963円、三菱UFJフィナンシャル・グループは475円と大きく違います。これは恐らく、1株の額面価額が異なるためと思いますが、その額面価額が書かれていません。どこを見れば分るのでしょうか? それが分らないと、銀行グループ間の株価比較や他の企業間の比較もできないと思うのですが。 それとも、過去のチャートなどから、例えば2000年1月の株価と比較して何%アップしているとかいう騰落率で比較する方が良いのでしょうか? あまり余裕資金がないので、銀行とIT企業と不動産会社、それぞれ1銘柄ずつ買ってみようかと考えていますが、それぞれの業種内でどの企業の将来性がより明るいのか比較検討したいのです。初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 将来に備えて株投資を始めようかと考えています。現在、購入を考えているの

    将来に備えて株投資を始めようかと考えています。現在、購入を考えているのはカレーチェーン〔壱番屋〕です。この会社は何株からでも買えるのですか?それとも、最初はミニ株から始めるべきでしょうか?購入する際は例えば一株八百円の株を五百株購入する時は約四十万ほど用意すればいいのですか?

  • 株のしくみを教えてください。

    株価やその時価総額で企業が一喜一憂しているのを見て疑問に思っている事を質問させてください。 株とは、企業がお金を集める為の手段である事は分かります。 ただ、最初に企業が株を発行して、投資家に買ってもらってお金を集めた後は、株価が上がろうが下がろうが 後は投資家が損した得したの問題で、企業の懐には基本的に影響しないと思うのですが、間違っていますか。 もちろん企業がある程度自社株を保有していた場合は、さらにそれを売って資金調達する際、株価が低ければそれだけ 集める事が出来る金額が少なくなりますので、大量に自社株を持っている会社は株価が気になるのは理解できます。 また、株価が低ければ、それだけ買収される危険が大きくなるのも理解できています。 株価が下がったら困る、というのはそれだけの理由なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • dkaz
    • 国内株
    • 回答数4
  • 岡三オンライン証券を利用していて、取引パスワードを間違えた経験のある方

    岡三オンライン証券を利用していて、取引パスワードを間違えた経験のある方に至急教えて頂きたいです。 だいぶ利用してきて、こんな事は始めてですがサイトから出金をしようとして前回の変更から日数が経ち注意が出ていたので仕方なく最近取引パスワードを変更して、メモに間違って書き写したのか出金指示の操作で数度間違えたようで停止になりました。 ログインは出来ます、来週の木曜には出金指示しないといけなくて、明日サポートに電話しますがいつまでに変更できますか? 郵送で時間がかかるということはないか心配で、今電話サポートはやってないので。 それと、メールでの質問はすぐに回答ありますかね。

  • どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。

    どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。 現在月5万円を積立預金しています。(総額で60万円ほど) 最近、投資信託を始めようと思います。 現状の積立は継続したまま、月5千~1万円程度の積立投資信託を始めようと思っています。 最初の候補として考えたのが、セゾン投信の 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」でした。 しかし、単一のファンドのみだと不安要素があるという話を聞き、 カブドットコム証券やマネックス証券に代表されるネット証券で、 複数のファンドを購入した方が良いのかとも考えています。 そこで、セゾン投信などでバランス型投信1本購入で良いのか、 それとも、自分で吟味して複数ファンド購入した方が良いのか、 その場合、どのネット証券会社を選べば良いのか、 一人で考えていて、煮詰まってきたので皆さんのご意見を聞きたいと思います。 普段使用している金融機関はみずほ銀行です。 よろしくお願いします。

  • 成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム

    成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム□■□■相場が開く前に成り行きで買い注文を入れておき、場が開き100円で約定したとします。そしてその株を、約定した価格から10円上がった価格(この場合だと110円)で指値売り注文を自動的に出すことの出来る自動売買システムのある証券会社はありますでしょうか? 御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 板寄せ方式について質問です。

    板寄せ方式について質問です。 板の状況が次の2つ((1)、(2))のような場合、約定価格は決まりますか? また、決まった場合はいくらになりますか? (1) 売り注文 株価 買い注文 300株 503円 100株 100株 502円 200株 200株 501円 300株 300株 500円 100株 300株 499円 200株 (2) 売り注文 株価 買い注文 0株  503円 300株 0株  502円 200株 0株  501円  0株 100株 500円 0株 100株 499円 0株 よろしくお願いいたします。

  • 板寄せ方式について質問です。

    板寄せ方式について質問です。 板の状況が次の2つ((1)、(2))のような場合、約定価格は決まりますか? また、決まった場合はいくらになりますか? (1) 売り注文 株価 買い注文 300株 503円 100株 100株 502円 200株 200株 501円 300株 300株 500円 100株 300株 499円 200株 (2) 売り注文 株価 買い注文 0株  503円 300株 0株  502円 200株 0株  501円  0株 100株 500円 0株 100株 499円 0株 よろしくお願いいたします。

  • 株のしくみを教えてください。

    株価やその時価総額で企業が一喜一憂しているのを見て疑問に思っている事を質問させてください。 株とは、企業がお金を集める為の手段である事は分かります。 ただ、最初に企業が株を発行して、投資家に買ってもらってお金を集めた後は、株価が上がろうが下がろうが 後は投資家が損した得したの問題で、企業の懐には基本的に影響しないと思うのですが、間違っていますか。 もちろん企業がある程度自社株を保有していた場合は、さらにそれを売って資金調達する際、株価が低ければそれだけ 集める事が出来る金額が少なくなりますので、大量に自社株を持っている会社は株価が気になるのは理解できます。 また、株価が低ければ、それだけ買収される危険が大きくなるのも理解できています。 株価が下がったら困る、というのはそれだけの理由なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • dkaz
    • 国内株
    • 回答数4
  • 株の売買成立に至るまでの仕組みについて教えてください

    ある株が100株売りに出ていたとします。 売りの値段と同じ買い注文がほぼ同時に2カ所から出ていたとします。 Aさんは50株欲しい。 Bさんは200株欲しい。 全部指し値とします。 この場合株を買えるのは誰になるのですか。 証券会社の力関係によって決まるのでしょうか。 もし早い者勝ちなら、もしBさんが早かった場合、200株も売りに出てないから取引不成立で次点のAさんが50株買えるのか(Bさんゼロ)、 それとも自動的にBさんが100株のみ買えて、Aさんはゼロなのか。

    • ベストアンサー
    • dkaz
    • 国内株
    • 回答数2
  • 今日、○○証券へ行きました。すると、担当者(自分の担当者が新しくなって

    今日、○○証券へ行きました。すると、担当者(自分の担当者が新しくなっていたのは、ハガキで知っていたのですが)が出てきて、名刺をくれ、その次に、「忙しいから、あまり時間がないけどいいですか?」と言われました。証券会社の人って、そうなんですか?どういう意味でしょうか?お客さんが窓口に、珍しく来て(以前行ったのは、1年位前)、用事を済ませたいだけだったのですが。 それに、前の担当者もそうですが、こうなりそう。とか予想を言います。今回の人もいいました。けど、わたしは、そういうことは言わないほうがいいのではと思います。実際に、前の担当者のいうことは、当たっていませんでした。自分の予想があったのですが、証券会社の人が言うのだから、そっちが正しいのかなと思って買ったら、自分の予想のほうが、やはり、当たっていました。だから、そういうのを、いうと、混乱させられるので、証券会社も変えようかなと思っています。 また、ネットでは1つやっていて、そっちは、株をしていて、実店舗もひとつあったほうがいいと思って、そちらは、外貨にしています。 皆さんのお勧めの外貨向けのネット証券か、実店舗がある(田舎でも)証券会社を教えてください。 今日、見て回ったら、みずほ証券がよさそうかなって思いましたが、どうでしょうか? 皆さんは、どうしていますか?ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#122265
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 楽天証券のPTSの取引について

    楽天証券のPTSの取引について 今月の 権利付き最終日:26日 権利落ち日:29日 権利確定日:31日 普通は権利確定日までに株の受け渡しが完了するには26日の大引け後まで保有していれば OKですよね? そこで質問なのですが26日の楽天証券のPTS夜間取引で株を売った場合はどうなるんでしょうか?この場合は配当などは受け取る事は可能なんでしょうか? このページを https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/pts/rule.html見て調べたんですが イマイチわからないです。 もしご存知の方いましたらお願いします。

  • 小額(10万円)でのデイトレをしようと思いますが、お勧めのネット証券会

    小額(10万円)でのデイトレをしようと思いますが、お勧めのネット証券会社を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#122265
    • 国内株
    • 回答数3
  • 紀伊国屋書店には様々な株式取引のノウハウの本が販売されています。

    紀伊国屋書店には様々な株式取引のノウハウの本が販売されています。 株式取引の基本的な読み方や見方はだいたいマスターしたのですが。 そこから更に株式評論家諸氏各々の取引のスタイルというか 考え方を書いてある本についてですが、やはり読みこなせば株式取引で儲けることが出来るようになるのでしょうか? 例えば、佐藤新一郎さんのプロの株価測定法とかです。 どの株式の本も理解して読むのに膨大な時間と労力とそれに高い本代もかかるので どないしようかと思うとります。 はたして株式取引の本をよんだら株式取引が上手くなるのでしょうか??

  • 未公開株についてです。以前にも同じような質問がありましたが、改めてご相

    未公開株についてです。以前にも同じような質問がありましたが、改めてご相談したいのでお願いします。 未公開株買い取ってくれると言う業者があり金額の算出もしてもらいました。会った時に契約書署名と証券番号だけ控えて帰られ、翌週現金と株券を引き換える段取りです。株券が手元に残るので不正される事はないと思うのですが、やはり危ないでしょうか? 証券取引法か何かで、未公開株の買い取りのみは違法なので上場してる株を一口以上購入が条件です。銘柄をきにしなければ10万位からあるそうです。紙切れになる事を思うと購入も嫌ではありません。これでスッキリできるなら…と思うのですが、お詳しいかたあればお手数ですがご意見お願い致します。

  • 投資家仲間さん、株式取引の買い方のご指導をお願い致します。

    投資家仲間さん、株式取引の買い方のご指導をお願い致します。 ミニ株で6418が割安だと思うのでとりあえず10株買おうかと思うとります。 それからまた下がればもう10株買い足したいと思うとります。 つまり二度に分けて買う戦略です。 時間と手間隙がかかる二度買いよりも一度にどか~~んと20株を買った方がいいのか? はたしてどっちが賢明で株式取引としてはいいのかとても悩んでおります。 どおいう買い方をするおがベターなのか アドバイスをお願い致します。

  • 投資家仲間さん、株式取引の買い方のご指導をお願い致します。

    投資家仲間さん、株式取引の買い方のご指導をお願い致します。 ミニ株で6418が割安だと思うのでとりあえず10株買おうかと思うとります。 それからまた下がればもう10株買い足したいと思うとります。 つまり二度に分けて買う戦略です。 時間と手間隙がかかる二度買いよりも一度にどか~~んと20株を買った方がいいのか? はたしてどっちが賢明で株式取引としてはいいのかとても悩んでおります。 どおいう買い方をするおがベターなのか アドバイスをお願い致します。