unibon の回答履歴

全491件中101~120件表示
  • SONY スピーカー SS-L350

    古いオーディオ関係に詳しい方、教えてください。 実家の片付けをしていたら、25年ほど前に購入したスピーカー SONY製 SS-L350というスピーカーセット1組が出てきました。 母が、邪魔になるだけなので処分したいと言います。 近年は処分費用も馬鹿にならないので、ヤフオクにでも 出品しようかと思い、ネットでこのスピーカーのスペック等を 調べてみましたが、見つかりませんでした。 一応、アンプに接続してみたところ、実動しました。 はたしてこの古いスピーカーが、オク出品で売れるでしょうか? 送料さえ落札者に負担して頂けるなら、安くてもかまいません。 捨てるにはもったいない気がしまして・・・・ 単なる古いスピーカーなのか、安ければ落札される代物なのか、 オーディオに詳しい方、教えてください。 機械モノおんちの女性ですので、判断できずにいます。  よろしくお願い致します。

  • レコーダーによって録音レベルが‐∞dB~+8dBまで表示と最高が0dBまで表示されているのは何故ですか?

    カセットテープのレコーダー(ソニーの業務用カセットレコーダー)には録音レベルが‐∞dB~+8dBまで表示がありますが、『SoundEngine』の録音レベルには最高が0dBまでしか表示されておりません。 どのような理由があるのでしょうか? また、『SoundEngine』のレコーディングガイドによりますと、録音の適正レベルは-3dB~-6dBとかいてありますが、Web等で色々と調べてみますと、CDの最高音量は0dBと書いております。何故最高適正レベルが0dBではないのでしょうか? 以上、まだ初心者ですので宜しくお願い致します。

  • 6人家族。1週間の食費この金額では高いですか?

    男3人(50代・30代・幼児)と女3人(50代・20代2人)で 暮らしています。 1週間の食費を2万5000円としています。 この中にはお米代・外食代は含まれていません。 基本的に50代男女・30代男は毎日お弁当持参です。 よく主婦向けに売られている雑誌を見ると 1ヶ月の食費が2万円台の家庭も多く見られます。 なので 私の家は食費が高いのかな?と思うのですが どうなのでしょうか?

  • 株券売買について

    自分が勤務する会社が、もしも上場した場合、自分が持っている株券及び新株予約券はすぐに証券会社を通じて、販売出来るものですか?勤めながらにして。また管理職者(役員ではない)ですが。教えていただけませんでしょうか。役員は3年間は転売出来ないと聞いた記憶があったり、会社を辞めても1年間はその会社との接触がある事がわかれば、インサイダー取引となると聞いた記憶があります。

  • 株券売買について

    自分が勤務する会社が、もしも上場した場合、自分が持っている株券及び新株予約券はすぐに証券会社を通じて、販売出来るものですか?勤めながらにして。また管理職者(役員ではない)ですが。教えていただけませんでしょうか。役員は3年間は転売出来ないと聞いた記憶があったり、会社を辞めても1年間はその会社との接触がある事がわかれば、インサイダー取引となると聞いた記憶があります。

  • 株価を見ないでおく

    一部上場銘柄を購入しました。 値動きが少ない銘柄を選びました。 株価を見るとびびってすぐ損きりしてしまい、結果的に損ばかり した経験があるので、今回はあまり株価を見ないようにしようと 思います。9月権利獲得したら売却予定です。 注意するのは四半期決算や大きな事故・ニュースにはもちろん 注意しようと思います。 やはりこういうトレードは危険でしょうか? 株価で精神的にきつい日々を送りたくないのでなるべく株価を 見ないようにしたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • 株式市場
    • 回答数8
  • レコードの音割れ

    オーディオ初心者です。 レコードプレイヤーにアンプとスピーカーをつないでレコード鑑賞をしています。 最近、アンプとレコード針を取り替えました。 その結果、レコードをかけると音割れが目立つようになってしまいました。 レコードの種類によって音割れがほとんどないものから聞くに堪えないほど割れるものまで様々ですが、総じて交換前の状態よりはひどくなっています。 ラジオ等を聴く際には音割れしないので、スピーカーやアンプではなくレコードプレイヤーの問題と考えてよいでしょうか? (アンプが以前よりよいものになったので今までは見過ごしていたノイズも拾ってしまうとか…そういうこともありえますか?) ちなみに交換したレコード針は、前に使ってたものとまったく同じものです。単に壊れたから買いなおしただけで、ランクアップしてません。 せっかくまたレコードライフが楽しめると思っていたのに音割れに悩まされています…原因と考えられるものと対処法を教えてもらえると嬉しいです!

  • サンプリングや量子化について

    サンプリング周波数や量子化ビット数についていまいち理解できないのでお願いします。 たとえば、音楽CDはリニアPCMで音声をデジタル化し、CD-DAという方式で記録されていますよね。 リニアPCMでデジタル化する際に、サンプル(データ)が必要で、1秒間に44100回のサンプルを採取してデジタル化をしているという認識でいいのでしょうか? また、44.1kHzというのは、CD-DAの説明の際に使われますが、リニアPCMでデジタル化の際に、44.1kHzで行われ、CDも44.1kHzに対応しているから同じ音質で記録が可能となっているのか、あるいは、CDに記録の際に44100回のデジタル化を意味しているのかどちらなのでしょうか? プレーヤーも対応していないと駄目だと思いますが、ドルビーデジタルデコーダーみたいな専用のデコーダーが必要ということでしょうか? 次に、量子化ですが、8ビットの場合は、0~255の256段階の数値で表現し、16ビットは0~65535の65536段階で表現するみたいですが、それだけ多くの数字で表現できるのでビット数が高いほうがいいということですよね。デジタルは0と1で表現されるが、内部では細かい表現になっているということですよね?

  • onkyoのプリメイン・アンプからガリガリ音が・・直るの?

    オンキョウのインテグラ A-817XGというアンプを使用していますが最近ダイレクトとトーンを切り替えるノブをさわると左側のスピーカーから音がちゃんと出ていないことに気がつきました。ここ何年かは一年に数回電源を入れ少し聞く程度しか使っていませんでした。その切り替えノブもほとんど動かすことが無かったので接触不良かと思うのですが何度カチャカチャ動かしても改善されません。切り替えスイッチを交換するしかないのでしょうか?また他にも悪い箇所があるのでしょうか? 修理の受付、金額などどのくらいするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • サンプリングや量子化について

    サンプリング周波数や量子化ビット数についていまいち理解できないのでお願いします。 たとえば、音楽CDはリニアPCMで音声をデジタル化し、CD-DAという方式で記録されていますよね。 リニアPCMでデジタル化する際に、サンプル(データ)が必要で、1秒間に44100回のサンプルを採取してデジタル化をしているという認識でいいのでしょうか? また、44.1kHzというのは、CD-DAの説明の際に使われますが、リニアPCMでデジタル化の際に、44.1kHzで行われ、CDも44.1kHzに対応しているから同じ音質で記録が可能となっているのか、あるいは、CDに記録の際に44100回のデジタル化を意味しているのかどちらなのでしょうか? プレーヤーも対応していないと駄目だと思いますが、ドルビーデジタルデコーダーみたいな専用のデコーダーが必要ということでしょうか? 次に、量子化ですが、8ビットの場合は、0~255の256段階の数値で表現し、16ビットは0~65535の65536段階で表現するみたいですが、それだけ多くの数字で表現できるのでビット数が高いほうがいいということですよね。デジタルは0と1で表現されるが、内部では細かい表現になっているということですよね?

  • 注目のジャンルの会社を探す方法

    はじめまして。私は最近株式投資に興味を持ち始め、とりあえず買ってみようー勉強だ!!と考え始めた20代社会人です。 ど素人の質問で恐縮ですがお願いします。 皆さんは、気になる会社の株を調べるのにどうやって探しますか? 私は個人的に、ナナコカードや、スイカ、イコカなどがはやってたので、こういったカードにかかわりのある会社に注目したいと思ったのですが、そもそもどこでこういったものを作っているのかさっぱりわからない。 当たり前ですが、そのカードのネーミングをグーグルなどで検索しても、例えば、セブンイレブンとかJRとかしか出てきませんよね。 HPの隅々まで探しても、やはり製造元みたいな会社は出てきません・・・ プロの皆さんは市場、情報に詳しいのであまりこういった悩みがないかもしれませんが、なにかテクニック的なものがあればぜひとも教えていただきたいです。 またこれはこれから勉強するべきことなのですが、株を上手に運用するポイントは何でしょうか?一言で簡単になにかアドバイスがあればお願いします。(例えば、ちょっと株が下がっても動じず、じっくり構える、一日に△%の暴落が×日間続いた株は嫌顔でも売るようにするなど) どうぞよろしくお願いします

  • ネット証券の通信速度

    とあるネット証券でデイトレをしてるのですが、最近大量の売りが出そうな時直前で成行売りをしてもなかなか約定せず、注文してから10秒ぐらいしてからやっと約定されるのですが、Time&salesを見ると大口が投げきった後にやっと自分のが約定されてるという状態の時があります。 オンライントレードはどこもこんな感じなんでしょうか? ちなみに銘柄はデイトレーダーが集まるような値動きが激しい銘柄です。

  • 有線加入について

    昨日ドンキホーテに買い物に行ったら、帰り際に 三角くじをひかされ「2等」をゲット!! その内容は「有線放送の工事費無料と機械の設置(機械込み)」でした。 ただよくよく聞いてみると毎月の使用料¥5500(?)は勿論私持ちです。 どうせ入るならもっと特典のある時期とか、内容の時が良いかな~とも思い検討中です。 まだまだアナログ感覚が抜けない私には最新情報がありません。 「電話と光ネット込みで安くなる」みたいな、有線のお得な情報をご存知の方いらっしゃったら、 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 山一証券に預けていた株はどうなったのでしょうか?

    先日母親に知らされたのですが、どうも廃業した山一証券に株を預けていたらしいのです。口座番号や預かり証はありますが、問い合わせ先もわからないような状態です。 廃業当時に営業からの連絡もなく、母親も忘れていてそのままになっていたらしいのです。 今更、、、とも思うのですが、 どうにか取り戻す方法はないものでしょうか? 教えてください。

  • ミニコンポ CDの音とびについて

    ミニコンポのCDが音とびします。リサイクルショップに売ろうと思っていったら、振動でCDが音とびしているといわれました。この原因は何でしょう。(自分で)修理は可能ですか。知っているかたいたら、お願いします。

  • 端数株式の処分代金 まだ?

    ライブドアの0.3株分の支払いは、6月下旬だったはずですが、 あれから音沙汰がありません。  なにか、買取請求書なるものを出さないといけないのでしょうか?

  • 1万円からでも株式投資できるのでしょうか

    楽天証券でネット口座開けたけど、使い方がよく分からなくて困っています。株って、1単位じゃなくて、1株からでも買えますか?手元余裕資金あまりないので、遊び感覚で1万ぐらいで株を買ってみないですが、出来ますか?

  • トールボーイかブックシェルフか 

    オーディオ初心者です。 今まではセットコンポのスピーカーを使用していましたが、この度スピーカーを買い換えようと思っています。 予算は中古・新品は問わず1セットで10万円前後で考えています。 そこで質問なんですが、ブックシェルフ型のスピーカーはしっかりとしたスタンドにおくことが前提になりますよね? 専用のスタンドを買うにしろ、自作するにしろ、その分お金がかかるわけで、 スタンドの必要のないトールボーイのほうが同じ価格帯で考えた場合、 コストパフォーマンスに優れていると言えないでしょうか? もちろん好みという点で意見は分かれると思いますし、試聴するのが1番だとは思いますが、 CPに関して、この考えは誤りでしょうか? なにぶん素朴な質問ですが、アドバイスお願いします。 

  • 特別気配値がいつまでたっても更新されないのは何故ですか?

    昨日ある銘柄で特別買い気配がでましたが、いつまでたっても約定しませんでした。(東証) 2000    222 1000    221       220    特1000       219       218 こんな感じの状態で少なくとも1時間は止まっていました。 本来は5分後に221円で約定ではないでしょうか? この時点(13時過ぎ頃)の出来高は8000株で極端に少ないのですが何か関係があるのでしょうか?

  • 特別気配値がいつまでたっても更新されないのは何故ですか?

    昨日ある銘柄で特別買い気配がでましたが、いつまでたっても約定しませんでした。(東証) 2000    222 1000    221       220    特1000       219       218 こんな感じの状態で少なくとも1時間は止まっていました。 本来は5分後に221円で約定ではないでしょうか? この時点(13時過ぎ頃)の出来高は8000株で極端に少ないのですが何か関係があるのでしょうか?