miyacchi518 の回答履歴

全1532件中61~80件表示
  • カード決済ができない

    ウェブでカード決済をしようと、番号その他を入力して申し込んだのですが、エラーになってしまい、出来ませんでした。 決済会社はdtiというところなのですが、問い合わせても返事がきません。 具体的には、error100という数字が出て「お問い合わせください」と出ます。 入力した情報は何度も確認し、間違いがありません。 なぜこうなったのでしょうか。カードに何か問題があったのでしょうか。 このようなエラーになった方、わかる方いらっしゃたら教えてください。

  • 出張規程

    今回、会社の出張規定を改定するにあたり宿泊手当に ついて迷ってます。例えば、東京の会社で広島に出張を行く場合、当日出発では間に合わず、前日に現地入りし宿泊して当日帰ってくる場合があるとします。この場合は宿泊出張に該当するのかそれともしないのか。また、宿泊に該当するとなる場合、基準を何にするのか。朝早くおきて、始発で行けば間に合ったりするかもしれません。こういった規程が設けられている方、もしくは何がご助言いただけるのであればお願いします

  • みなさんの自宅WEBサーバの利用シーンを教えてください

    当初の目的である「勉強」、「知的好奇心」からLINUXの自宅WEBサーバを立てたのですが、何か楽しいことができないか思案中です。 自宅WEBサーバ構築者のみなさんの利用シーンを教えてください。 漠然とした質問ですが、いろいろな回答をお待ちしています。 構築したりして知的好奇心が満たされていることは楽しいのですが、 何か新しい発想で、自宅サーバならではのことをしてみたいのです。 (サイドビジネスにつながれば嬉しいです。例えばレンタルスペースで小遣い稼ぎをされている方はいますか?) メールサーバなどについてでも結構です。

  • ローンに落ちました (この場合の売り手側の責任は?)

    本当にがっくりきているので質問させていただきます。 今年3月末引渡し予定の新築マンションを12月ごろ契約いたしました。 そのときの契約内容はフラット35(そのときはその名称ではなかった)と残りを通常のローンで。 という話でした。 私どもとしては多くの金額を2%代の固定金利で借りられることを考え、売り手側もそのローンは通る!ということで契約のサインをしました。 が、今になって(もう1ヶ月きっているんですよ!)フラット35の審査が通らないというのです。 売り手側いわく、どうにか色々な手段で借りられるようにする(フラット35でなければ銀行で借りられるらしい)ということですが、私は納得できません! 12月からの話で、ローンが確実ということでしたので、家具や電化製品など徐々に買い揃えており、その一部はモデルルームに送って、売り手側に工事をお願いしているものも数点あるような状態です。 もちろん引越しは1ヶ月を切っておりますので引越し業者も決め、会社にも引越しを理由に休みをいただく手配をするために伝えてあります。 このような状態でマンション解約! なんて精神的にも結構打撃です。 (もちろん金銭的にも) このような状態で今更・・ という感じですが、契約を白紙に戻のしょうか? またそのほか家具、家電購入に関してはどのような措置をとってもらうのがいいのでしょうか? 精神的ダメージは対してはなにもしていただけないのでしょうか。 (他の方法でローンが組める場合は無理・・?) 本当に悩んでおりますので ご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ローンに落ちました (この場合の売り手側の責任は?)

    本当にがっくりきているので質問させていただきます。 今年3月末引渡し予定の新築マンションを12月ごろ契約いたしました。 そのときの契約内容はフラット35(そのときはその名称ではなかった)と残りを通常のローンで。 という話でした。 私どもとしては多くの金額を2%代の固定金利で借りられることを考え、売り手側もそのローンは通る!ということで契約のサインをしました。 が、今になって(もう1ヶ月きっているんですよ!)フラット35の審査が通らないというのです。 売り手側いわく、どうにか色々な手段で借りられるようにする(フラット35でなければ銀行で借りられるらしい)ということですが、私は納得できません! 12月からの話で、ローンが確実ということでしたので、家具や電化製品など徐々に買い揃えており、その一部はモデルルームに送って、売り手側に工事をお願いしているものも数点あるような状態です。 もちろん引越しは1ヶ月を切っておりますので引越し業者も決め、会社にも引越しを理由に休みをいただく手配をするために伝えてあります。 このような状態でマンション解約! なんて精神的にも結構打撃です。 (もちろん金銭的にも) このような状態で今更・・ という感じですが、契約を白紙に戻のしょうか? またそのほか家具、家電購入に関してはどのような措置をとってもらうのがいいのでしょうか? 精神的ダメージは対してはなにもしていただけないのでしょうか。 (他の方法でローンが組める場合は無理・・?) 本当に悩んでおりますので ご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ローンに落ちました (この場合の売り手側の責任は?)

    本当にがっくりきているので質問させていただきます。 今年3月末引渡し予定の新築マンションを12月ごろ契約いたしました。 そのときの契約内容はフラット35(そのときはその名称ではなかった)と残りを通常のローンで。 という話でした。 私どもとしては多くの金額を2%代の固定金利で借りられることを考え、売り手側もそのローンは通る!ということで契約のサインをしました。 が、今になって(もう1ヶ月きっているんですよ!)フラット35の審査が通らないというのです。 売り手側いわく、どうにか色々な手段で借りられるようにする(フラット35でなければ銀行で借りられるらしい)ということですが、私は納得できません! 12月からの話で、ローンが確実ということでしたので、家具や電化製品など徐々に買い揃えており、その一部はモデルルームに送って、売り手側に工事をお願いしているものも数点あるような状態です。 もちろん引越しは1ヶ月を切っておりますので引越し業者も決め、会社にも引越しを理由に休みをいただく手配をするために伝えてあります。 このような状態でマンション解約! なんて精神的にも結構打撃です。 (もちろん金銭的にも) このような状態で今更・・ という感じですが、契約を白紙に戻のしょうか? またそのほか家具、家電購入に関してはどのような措置をとってもらうのがいいのでしょうか? 精神的ダメージは対してはなにもしていただけないのでしょうか。 (他の方法でローンが組める場合は無理・・?) 本当に悩んでおりますので ご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ローンに落ちました (この場合の売り手側の責任は?)

    本当にがっくりきているので質問させていただきます。 今年3月末引渡し予定の新築マンションを12月ごろ契約いたしました。 そのときの契約内容はフラット35(そのときはその名称ではなかった)と残りを通常のローンで。 という話でした。 私どもとしては多くの金額を2%代の固定金利で借りられることを考え、売り手側もそのローンは通る!ということで契約のサインをしました。 が、今になって(もう1ヶ月きっているんですよ!)フラット35の審査が通らないというのです。 売り手側いわく、どうにか色々な手段で借りられるようにする(フラット35でなければ銀行で借りられるらしい)ということですが、私は納得できません! 12月からの話で、ローンが確実ということでしたので、家具や電化製品など徐々に買い揃えており、その一部はモデルルームに送って、売り手側に工事をお願いしているものも数点あるような状態です。 もちろん引越しは1ヶ月を切っておりますので引越し業者も決め、会社にも引越しを理由に休みをいただく手配をするために伝えてあります。 このような状態でマンション解約! なんて精神的にも結構打撃です。 (もちろん金銭的にも) このような状態で今更・・ という感じですが、契約を白紙に戻のしょうか? またそのほか家具、家電購入に関してはどのような措置をとってもらうのがいいのでしょうか? 精神的ダメージは対してはなにもしていただけないのでしょうか。 (他の方法でローンが組める場合は無理・・?) 本当に悩んでおりますので ご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • HPを作るのと、HPで売るのと・・・。

    こんにちは。 初めて質問をします。 最近、DW、FW、Flashを使いこなせるようになったばかりなのですが、本業とは別の副業として、スキルを使って、稼げたらと考えています。 今はまだ、しりあいのHPを作ってあげたり、自分の趣味で作ったものを、友達に売る為のHPを立ち上げたりしているだけなのですが、人のHPを作って、運営して、お金をいただくのと、自分のページで、自分の好きなものを少しずつ仕入れて売っていくのと、どちらがいいか、決められずにいます。 フリーで、HP制作をしておられる方や、ネットショップを運営されている方のご意見を伺えたらと思います。 ゆくゆく、本業をやめて、一本に絞ることも視野に入れています。 漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ”サーバ”と”サーバー”はどっちが正しい?

    社内で発行文書を作成する事になったのですが”サーバ”と”サーバー”はどっちの表記が正しいのかという事で頓挫してしまいました。 もし、ご存知でしたらお教えください。 法的な根拠等御座いましたら教えていただければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 検索エンジン登録について

    ホームページを作成しました。せっかくですので多くの方にご覧いただきたく検索エンジンに登録するのですが、なかなか登録されません。以下のHPなのですが、どこに問題があるのか分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。ちなみに登録したのはGOOGLEのディレクトリとYAHOOのサイトの推薦です。

  • サーバー内のWEBファイルの管理について

    よろしくお願いします。 ホームページの公開って、レンタルサーバーが指定するフォルダ内に、 自分のWEBページをアップロードしますよね。 そのとき、そのフォルダ内で任意のフォルダを作って、 自分のWEBサイトのカテゴリ(?)別に管理する事はできるのでしょうか? つまり、サーバー指定フォルダ>任意フォルダ>自分のWEBページ、って意味です。 こんな事ってできるのかな・・・? 単純にサイトをアップロードすると、一括で指定フォルダに飛んでしまうし・・・。 任意フォルダに入ってるWEBページがあったり、 その上のサーバー指定フォルダにメインのWEBページがあったりしても 大丈夫なのかな?

  • 初めての車選び中です。

    いま大学生で初めての車を選び中です。普通車で小さくてデザインのかわいいのがいいなあって思って、ヴィッツやマーチの中古を買おうかと思っていたのですが、中古でも意外と高いんですね。長く乗れることを考えたら、思い切って新車を買ったほうがいいのかと思って悩んでいます。予算は中古なら80万くらい、新車でも150万円以下でいきたいです。新車と中古車どっちがいいと思いますか?どんな車種がいいでしょうか??

  • サーバーって・・・

    すみません、本当に素人の質問なんですがサーバーの仕組みを詳しく教えて下さい。またサーバーのレンタル料の値段ってどういう基準で決まるんでしょうか? ライブチャットのサーバーなんかは50万くらいするって聞いたんですが・・・

  • 友人と独立したいの

    ですが、おすすめのジャンルってありますか?フランチャイズとかも視野に入れているのですが、独立したいってだけで何にするかって、決まらないんです。  アバウトな質問過ぎてわかりずらいかも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • ケージの置き場

    猫を迎える準備を進めています。 猫の日に安かったので3段ケージを買ってしまいました。まだ、来てないのですが、高さ145ぐらいのものです。1階は餌を食べるところにして常にオープンにしておき、掃除のときや窓を開け放ちたいときに入ってもらう。3階では窓の向こうの景色を眺めたりしてくれたらいいなと思っています。 ということで、日当たりのいいリビングの窓辺(ソファーの横でもあり、人が集まるところでもあります)に置こうとは思っているのですが。やはり、けっこう場所をとります。猫からは外の景色が見えても、飼い主からは、ケージがじゃまで見えなかったり(笑)。 猫にも人間にも(できればインテリア的にも)いいケージの置き場、みなさんの体験からよいアイデアを教えてください。

    • ベストアンサー
    • payment
    • 回答数3
  • 車庫証明の取得方法とユーザ車検の代金について

    御閲覧ありがとうございます。 下記の2つの質問について御教示御願いします。 1.車庫証明取得について ある事情で登録抹消している車を2年の期限付きで借りることにしました。 一応、所有者は友人、使用者を私にしようと思っています。 この時の車庫証明は、所有者の友人になるでしょうか? 使用者の私になるでしょうか? 2.ユーザ車検の費用について その車の車検をユーザ車検(自分で車検場に持っていく)で通してナンバーを取得しようと思っています。 自賠責や重量税とリサイクル税の金額は分かりますが、 その他の手数料がわかりません。 実際ユーザ車検で車検を通した方がいましたら、御教示御願いします。 ちなみに車は、平成5年式 ユーノスロードスター(1800cc)です。

  • 勘定科目について

    このたび、当法人で、デジタルカメラを購入したのですが、適当な勘定科目をお教え下さい。 価格は、4万円程度です。 もう、一件、電話配線工事費の勘定科目もお教えいただけますでしょうか。 こちらの工事費は、1万円程度です。 宜しくお願い申し上げます。

  • サーバー内のWEBファイルの管理について

    よろしくお願いします。 ホームページの公開って、レンタルサーバーが指定するフォルダ内に、 自分のWEBページをアップロードしますよね。 そのとき、そのフォルダ内で任意のフォルダを作って、 自分のWEBサイトのカテゴリ(?)別に管理する事はできるのでしょうか? つまり、サーバー指定フォルダ>任意フォルダ>自分のWEBページ、って意味です。 こんな事ってできるのかな・・・? 単純にサイトをアップロードすると、一括で指定フォルダに飛んでしまうし・・・。 任意フォルダに入ってるWEBページがあったり、 その上のサーバー指定フォルダにメインのWEBページがあったりしても 大丈夫なのかな?

  • 有限会社から個人成り希望

    有限会社をやっておりますが、すでにボロボロ状態です。取締役で私がいて、一緒に立ち上げた人間が主に経理をしていました。 特に経理に関してはゴチャゴチャしていて滞ったままです。決算をしたのかしてないのかもわかりません。 個人事業にして負担を軽減させたいのですが、今の状況で可能かどうか判断ください。 ・銀行などへの借り入れはゼロ。 ・売上が少なく給料もままならない状況。 ・国民健康保険1年以上未納。 ・市、県民税未納1年以上。 ・所得税、消費税は申告しているのか、していないのかも不明。税務署からは何もなし。 税理士などに相談する資金的余裕もありません。 何から手を付けていくべきかアドバイスください。

  • エアクリ交換

    ディーゼルのターボ 改造なし 平成1年車にのっているのですが、立ち上がりが悪くてなりません。エアクリ交換で少しは改善するのでしょうか?純正交換タイプとキノコ型、どっちがどうお勧めですか?わかる方お願いします。