310f の回答履歴

全1940件中241~260件表示
  • 漢字の書き順

    中年男です。40年前と現代では漢字の書き順が違ってるように思えます。例えば「田」の中央縦線は4画目と記憶してますが、子供の教科書によると3画目です。 書き順は誰がどうやって決めてるのですか?文部科学省?また、わざわざ変更するからには、相応の理由がある筈です。何故変えたのですか?

  • 習い事も塾もなし・・・。

    小学校4年生の娘がいます。 今のところ、特に習い事もせず、塾にも行っていません。 1年生のときに、10カ月程度、市の文化事業的な催しで伝統芸能を学んだことはあります。 また、1年ほど前から、ある公的な団体の少年活動に参加しています。 近所には、そろばん、英語、スイミング、バレエ、新体操、バスケットボール、サッカー、野球、習字、剣道、ピアノなど、かよっている子はたくさんいて、多い子は週に6つ。 また、最近学校内に任意の部活みたいなのができて、それにはクラスの大半の女子が入っているのですが、うちの子の得意分野であるはずなのに、「私はいい」と入っていません。よく聞くと、授業とは違ったやり方をしていて、それはあまり共感しないので、入らなくていいと思う、という判断だそうです。 これまで、担任は3回替わりました。その都度、ついでの話程度ですけど、個人面談のときに、習い事のようなことを全くしていないし、やりたがらないが、、、と相談してみています。 先生方からはいずれも、本人がやりたいという気持ちがなければ、何をやっても意味がないし、教科や学校での活動全般を見て何も問題はないので、習い事をやったほうがいいという点もないと思う、という回答をいただいています。 しかし、例えば放課後、例えば土日、友達と遊ぶ約束をしてきていないときだと、「暇だ~~」「ママ、遊んで~」という時間がとても多いです。 何か習い事をしている子は、年中忙しくしていて、夏休みも発表会や検定や大会・・・と、なかなか大変そうですが、好きでやっている子はそれなりにいききとしているようにも見えます。人それぞれだということはわかっていますが。 うちの場合、習い事がない分、夏休みはさまざまなイベントに参加するなどして過ごしました。 一人っ子ですし、私も親としてずっと未熟。 将来のために習い事を、といった話は本当に飽きるほど見聞きしますが、実際のところ、どうなんでしょう。 中学受験などする/させるつもりもないですが、高学年になれば、いわゆる習い事はやめて塾にシフトする傾向があるというのも聞いています。 古い話ですが、私は習い事も塾通いもやったことがなく(田舎だったから・・・)、大学院まで出ました。 超一流大学ってわけではないですけどね。 なんで塾に行ってまで受験するんだろう、っていう考えもあります。でも一方で、やっぱり塾通いまでして受験勉強をした人たちはオールラウンドにいろいろできるなとも思います。 私は、苦手分野はずっと苦手なままきてしまいましたからね。 そういう自分の反省もあって、今10歳の我が子に対してどう光を照らしてあげたらいいのか、それがよくわかりません。 ちなみに、冒頭に書いた、概ね月1回程度の少年活動は、とても嬉しそうに参加しています。 何かこの件について、考え方のヒントのようなもの、アドバイスをいただけたらと思います。 長文で失礼しました。

  • 赤ちゃん猫を育てています

    9月30日に目が開いた子を育てています。 日々驚くほど成長し、かわいくてかわいくて・・。 8月に、16年一緒に暮らした愛犬を亡くし、なかなか立ち直れずにいました。 そんなときこの子と出会い、一緒に暮らしています。 おととい300gを超えたばかりで、まだまだ先の話しですが、懐き方?について質問です。 今は私がメインで育てており、これからもほぼ私の担当になると思います。 夫にぜひとも懐いてほしいのですが、なにか良い方法はないでしょうか? 平日は夜の数時間、あとは休日のみの関係でどうしたら良いか・・。 私は小学生の頃から猫をたくさん保護しましたが、お世話は両親任せで私には懐きませんでした。 お世話をしないと懐いてくれないのかな、と思うのです。 夫は「動物好き」というタイプではないのですが、この度こんなに小さな子がやってきて、毎日成長を感じ やっと「愛おしい」気持ちが生まれたようです。 大きくなったら一緒にお昼寝したい、家に帰ったらお出迎えしてくれるかな、と楽しみにしているのです。 なにか良いアドバイスはありませんか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yukichan55
    • 回答数10
  • 先生に恋してしまった 助けてください…

    高校3年生男性です。外国人ですが、日本語がまだまだのですみません。 今年の2学期から僕の高校の日本語の授業でとても美人、綺麗、可愛い23歳の先生が外国人たちの生徒に日本語教えることになりました。それで、初めての授業行った時先生の姿を見たらとても惚れました… その時の授業ずっと笑顔して授業を受けとった。でも問題点は 僕は彼女います。1年半も続いてるでも彼女はとても嫉妬深いな人で女の子と喋ったら怒られるぐらいです。僕はもう何回も疲れたことある。 それで、彼女より先生のことが考える時間が多い先生のこととても好きになってしまいました。2週間まえに授業の後に先生のところへ行って「先生~ 僕は日本語をもっと話せるようになりたい良ければ放課後一緒に勉強したい」って伝えました。先生が「あ 全然大丈夫ですよ~」って答えてくれました。その日の放課後に残って勉強してました。もちろん彼女がそれ嫌だった「先生が可愛いから勉強しに行ってるんや~」って言われました… その後嘘をついてしまった「いや、そんなことないよ 僕は日本語もっと話したい」って伝えた。 それで、先生に彼女いるとかはまだ言っていません。でも彼女とたまに見られたことある。でも彼女とそんなにベタベタしてなかった。 今、凄く悩みすぎて頭おかしくなりそう… 彼女のことをほっといて 先生と勉強するか、あともうちょっとで卒業後に先生に告白するか、凄く悩んでます… こんな短い時期で先生のこととても好きになってしまった。自慢じゃないけどよく女の子にイケメンって言われます。 助けてください。を返事を待っています

  • 仏教が学べる大学

    質問させていただきます。 仏教に興味があり大学に行って学びたいと思っています。 おかしな質問になって申し訳ありませんが、 仏教をしっかり学べる学校はどちらの大学でしょうか? 私は30代の男性です。 大学に入学するのは40歳頃を目安に考えています。 私が現役の時は今のようにたくさん大学がありませんでした。 いまは定員割れしてる学校も多くあるようで仏教系の大学という強みを アピールしたりするところもあると聞いたことがあります。 仏教系の大学に行かれた方や詳しい方がおられたら 回答お願い致します。

  • 1週間以上咳が止まらないです。子供は3週間咳続く。

    咳についてです。 最初3週間位前に子供が、耳が痛いというので耳鼻科へ行き、処置&薬。 その後、2~3日後に咳が出始めたのです、小児科を受診。薬を処方されて飲んでいましたが、全て飲み終えても、咳は続いてましたが、多少?咳が和らいだ様に感じていたので、様子見ていている内に、私迄咳。→かれこれ1週間以上。 初期ならば丸一日寝てれば疲れが取れて、治るレベルですが、なかなか丸1日寝るのは難しくて現在に至ります。 咳だけの場合、風邪以外の病名って有るのでしょうか??? 分かる方々居ましたら回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • mak-nak
    • 病気
    • 回答数2
  • 脈なしとわかると不快な態度をとりだす男の人

    閲覧ありがとうございます。 いきなりなのですが、タイトルのような男の人っているのでしょうか? 今まで仲良くしていた男の友人の一人がなんとなく自分に気がある感じだったのですが、2人での遊びに誘われたときにやんわり断って以降、メールやラインなどであからさまにそっけない返事しか返ってこなかったりします。なにか他に怒らせるようなことをした覚えがないので、遊びを断ったからかなと思うのですが、大人数で会ってもあからさまに不快な態度をとってくるので意味が分からず会ったあとも少しイライラしてしまいます。 このような経験ある方などいましたら伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 通知表…

    先生に言われたんですが 通知表で1をとったら高校に行けないってほんとですか?? 自分はめっちゃ1をとったことあるので心配です。

  • 音楽を聞くスタイル

    音楽を聞くスタイルを教えて下さい。 部屋で主に聞く方法です。 (1)CDプレイヤーで聞く (2)PCで聞く(PCオーディオも含む) (3)デジタルプレイヤーで聞く(スマートフォンを含む) (4)その他は自由に書いて下さい(レコードやテープなど)

  • 京都オススメの観光地や飲食店

    京都に旅行に行きたいと思うのですが、みなさんオススメの観光地はどこですか? あと、観光地じゃなくても定食屋さんやカフェ、居酒屋やバーなど教えてもらえると嬉しいです(^▽^//) よろしくお願いします~!

  • 束縛どこまで我慢できる…

    束縛どこまで我慢できますか? よく聞くお話かと思いますが…出掛ける前には必ずメール連絡!出先でも今度は何処に行くとかメールでの連絡!メールでの行って来ます!メールでのただいま!四六時中の電話、朝の電話、日中も電話できる状況になれば電話、勿論相手が仕事中でも電話、夕方時間が空くと電話、寝る前の電話、出先での携帯のチェックもしないでいると怒られます。服装やアクセサリー下着までも言われます…。 たばこも止める様に言われました…これは仕方ないと思っています…。 電話とメールほぼ電話がほとんどですが…私の自由な時間はありません…。 1日電話で話して終わりになる日が続いてもう間もなく1年になろうとしています… これってこの先もあると思うと先の事が考えられません…。 どう思いますか…? 有り、無しで言ったらどちらでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • noname#199444
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • このような男性の考えはどう思いますか?

    私の会社の男性で、結婚相手の女性は年下ではなく、年上がいいと言っている人がいます。 年上がいい理由は、年下女性みたいに気を遣わなくていいし、癒されるからだとのことです。 しかし、年上でも3歳までが限度とのことです。 理由を聞いてみたら、女性の寿命が男性に比べて6.7年長いので、年上女性だと結婚した当初から年上という理由で甘えれるし、結婚相手の女性に余程のことがない限り、将来自分が見送る立場にならなくて済むからだとのことです。つまり、奥さんが先に逝かなくて済むということです。 私はその男性のことを、自分勝手で自分のことしか考えてないなと思ってしまいました。 それか人それぞれなんでしょうか?皆さんはこのような考えの男性についてどう思いますか? あと、年上だとデート代が割り勘で済むから楽だと言っていました。

    • ベストアンサー
    • noname#199959
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 18歳年上の彼氏がいるのですが。

    私は19歳で18歳年上の男性とネトゲで知り合い付き合ってます。 少し遠距離なのでいつもはSkypeやLINEで喋ったりがほとんどなのですが何度か会ったりもしています 私の事を凄く心配してくれたりといい人だと私は思うのですが母は体目当てなだけ、とか30過ぎて10代の子に告白したりそもそもそう言うところが理解できない、気持ち悪いばかりしか言ってくれずどうしたら少しでも母から理解が得られるのか…とずっと悩んでいます。 どうすれば良いのでしょうか…少しでもご意見いただけたら良いなと思います

  • 足が細い人でも両膝はくっつくのが普通?

    タイトル通りです。 直立した際、足が細い人でも両膝はくっつくのが普通でしょうか? 当方、O脚なので両膝の間に隙間が出来てしまうと思っていたのですが 足の肉付きがいい人は両足の間に隙間が出来ないと聞いたことがあります。 足細い人は両膝の間に隙間が出来てしまうのが普通なのかなと ふと疑問に思いましたので。 ちなみに当方のサイズは 太ももの太さ42cm、ふくらはぎの太さ29cmです。

  • レブロン カラーステイ リキッドファンデ

    最近、某コスメ口コミサイトにて レブロンのカラーステイリキッドファンデがとても良いということだったので、買って使用してみました。 悩みの毛穴をしっかり隠してくれて感動したのですが、カバー力がある分、よく言えばマット、悪く言えば厚塗り感が出てしまうように思いました。 そこでどうやらこちら、下地無しでもOKということだそうで、試しに下地無しで塗ってみたところ、厚塗り感は割と抑えることができました。 (ちなみにいつもの下地では、キャンメイクのブレスドナチュラルプライマーか、マジョリカマジョルカのスキンランジェリーポアカバーを使っています。安物ばっか...笑) しかしながら、成分を見るとあまり良くないとよく聞くパラベンもしっかり入ってるし、本当に直接お肌に塗っても良いものなのか少々不安なところです。あと、SPF15とありますが、もう少しSPF高い方が嬉しい...。 私はいつも下地もファンデも手で塗っています。ブラシで塗ると厚塗りが抑えられるというアドバイスも耳にしたのですが、良いブラシはなかなか高いですよね...泣 何だか質問がごちゃごちゃしてしまいましたが、 レブロンカラーステイリキッドファンデは素肌に直接塗っても良いのか、 よろしくないのであれば、厚塗り感を抑えるにはどうしたら良いか、 あまり知識の無い私にご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事好き・嫌いって何基準ですか?

    皆に仕事好きと言われますが 心底大嫌いです なので別にそれで悩んでるとかではなく不快に思うんですよね。 違うって言ってるのにそうだ!!と言われるのに腹が立ちます 自分は嫌いな仕事なんかの為にミスで怒られるのも嫌だし手こずりたくもないし それを避ける前提で人一倍努力して色々覚えたり行動したりしてます。 それが仕事好きって事になるかが疑問。 そうですね~雇ってもらってる以上それをするのを条件に金貰ってるわけで 嫌いだからって一日ぼ~っとしてたら契約違反って事ですよね?そうゆうの嫌だし 仮にできたとしても自分のやらなかった仕事を誰かがしてくれるわけでもないし翌日自分が大変なだけで。じゃあ1日を全力で終わらして帰るしかなくないですか? 仕事好きだねっていう人って何なんですかね?皮肉?嫌味? 自分は仕事嫌いで職場も大嫌いで 敷地内にいるだけで虫唾が走りますし 昼も食べる気失せて休憩に家に帰宅できる近場の職場以外昼食も摂ったことないんです。 一部でも同じような方いたりしますか?

  • メガネを掛けている方に質問

    最近近視になって行っています。 免許の更新の時の視力検査が危なかったです。 そして今日 仕事でパソコンを見て数字を書き写す作業時に 3と6と8を見間違えました。 こんな事は初めてです。 ただ 今は車の運転はしていません。 わたしの様に徐々に視力が落ちて行った方 いつ頃(どの位見えなくなったら) メガネを掛けようと思いましたか? そしてどんなタイミングで掛け始めるのがベストなのでしょうか?

  • 高3です もやもやと後悔…

    高3です わたしは本当に馬鹿でどうしようもないです… 今すごく後悔しています 相談できる人がおらず、もやもやと強烈な後悔がずっと続いています とても長いですが…聞いていただけると幸いです わたしは中3のとき不登校でした 塾に通い真面目に勉強していた中1の頃は 成績は良かったですが 中3のときの成績は2ばかりでした 遅刻欠席も多かったので 言い方は悪いですが、いわゆる誰でも入れる高校に進学しました その高校では2つのクラス(?)に分かれていて 本当に誰でも入れるクラスと学校の中では頭の良いクラスがあったのですが、 誰でも入れるクラスを受験して テストの点数がある程度良かったので 頭の良いクラスに入る許可を頂きました (繰り返し出て言い方も悪いため、 以下は誰でも入れるクラスをbクラス 学校の中で頭の良いクラスをaクラスと置き換えて 書かせてもらいます) しかし、aクラスは難関大学を目指すクラスで 授業時間が長めでした 私は不登校だったことから、3年間続けられるか心配でした だけどaクラスの方が真面目な人多そうで 馴染みやすいかも、とかbクラスは怖い人多くないかな、 いじめられて学校行く勇気はない… 色々考え、決定しなければいけない日の直前まで悩んでました 1番避けたいのは中退してしまうことですが どちらを選べば無事卒業できるのか分からず、 悩みに悩み、結局決められず、 bクラスに入りたい、たぶん……という感じで 一応申し込みました そして結果的には来年無事に卒業できそうです(まだ油断は禁物ですが) この3年間なのですが、 中学の復習ばかりでゆっくりと進む授業がつまらなく感じ、 一回挫折していることもあり勉強する気は起きませんでした ただ無事に卒業することだけを考えていました 2年生のときに附属の大学(やはり入る難易度が低い大学)に行くことを決めました 真面目な人が多い大学なので 自分に合っていると思い そこで良いや、と(自覚は無かったですが)安易に決めました そしていま、3年生です これまでとにかく卒業できるようにしようとばかり考えていたのですが もう少しで卒業できる状態になって、大学も実質決まって、 偏差値高めの大学を目指しているクラスの人に 言われた何気ない言葉がきっかけで 本当に自分がこれで良かったのか不安に感じ、 大学のこと、就職のこと、 あまりにも情けない話なのですが 中学で不登校になって以来 初めてまともに考えました気がします 付属の大学は真面目で、下手に似たような他の大学に行くよりかは この大学に行く方が良いと思っています もし難しい大学を目指すなら 3年間分の勉強の遅れはあっても 自分でちゃんと勉強すれば不可能ではないはずです とは言っても入ったクラスでは 他の大学に行くことすら難しいと言われているし、 平均的な大学でも必死に頑張らなければ行けないのか… そう考えると難しい大学に入るためには 最初からaクラスに入るべきだったと思います もし、入っていたら…と考えました まず授業時間が長いので 勉強していないbクラスも行く 附属校へは損した感じがあり行こうとしないでしょう 周りにも影響され 難しい大学を目指していたんじゃないのか、 真面目に勉強して あの大学に入ってたかもしれないなぁとか 考えても仕方ないことなのに考えてしまいます 一旦考え始めると大学で知り合う人、 就職、果ては結婚まで… もしaクラスに入っていたら授業の大変さに また休みがちになってしまっていたかもしれません、 そして結局附属の大学の同じ学科を希望していたかもしれません しかし今3年間無事に過ごせたことで 頭の良いクラスに入ってても続けられたんじゃないか、 もし続けられていたら……と考えてしまいます それに中学の不登校をほとんどチャラに出来ますよね そしてちょうどネットで 今まさに受験を頑張っている人、あの時 が1番必死で勉強頑張ってたとすがすがしい 気持ちで言える人を見て わたしはもう一生必死で勉強することはないんだな、 今思えばもっと勉強したかった と思いました (大学でも勉強しますが偏ってますし目標がないですし…) 勉強は好きかどうかは微妙ですが 真面目に勉強してた頃の、どんどん知って覚えて理解して 考えて解くというのは楽しかったです 頑張って勉強して行きたかった大学に行くことが とても羨ましく思えてきました aクラスに入ると言っておけば良かったと後悔が募ります これから大学へ行って嫌なことがあったときも あの時aクラスにしておけば…と考えてしまうかもしれません その先の就職などもわたしは何かがあるたびに 後悔してしまうかもしれません 入るクラスを決めたのは本当に偶然でした たまたま、悩んでいた時期に聞いたこと、見たこと、 それが影響して口からぽっと出たような感じで選んでしまいました 今の状況ともしaクラスを選んでいたら こうなっていたかもしれないという状況を比べて すごくもやもやしてしまいます あの時の選択でこれから何十年どんな風に変わったのか 考えると不安で怖いです きっと難関大学を目指したかったという 気持ちよりも、選択した今の状況と もう一方のもしかしたらの状況を 比べてしまうから苦しいんだと思います ほぼ愚痴になってしまいました… これからわたしはずっと後悔し続けなければいけないのでしょうか… 今のわたしの学力は絶望的で 全国共通のテストを受けても 偏差値30代かギリ40代だったと思います 浪人は全く考えていません ひどい長文乱文失礼しました

  • イラストのお仕事ってどうしたらもらえるんでしょうか

    どうやったらイラストのお仕事ってもらえるんでしょうか?

  • 結婚式の肩書きについて

    結婚式の肩書きについてアドバイスいただきたく投稿させていただきます。 親族中心の少人数のアットホームな会食会を行う予定です。 席次表は作る予定で、従兄のお連れ様の肩書きで悩んでいます。 従兄は、入籍はせずにお相手のご家族と長い間一緒に住んでいます。 入籍していれば、『従姉』となるかと思いますが、この場合のお連れ様の肩書きはどのようにすればよいでしょうか。 思いつくのは下記の形ですがどれが適切でしょうか。また、他に書き方はありますでしょうか。 従姉 ○○様 令夫人 ○○様 婚約者 新婦親戚 最終的に、いくつか選択肢があった場合に、ご本人に一番しっくりくる書き方を選択していただくのは非常識でしょうか。 宜しくお願いいたします。