全340件中161~180件表示
  • お墓についてお聞きします。

    先祖代々、頼まれて守ってきた知人?の墓があります。(よく知りません) その場所は水はけも悪く、他人が道として利用している為、周りを綺麗に囲んで修繕しようと考えています。 また、小さいお墓が5つ並んでいます。(名前も読み取れないくらい古いです) 少し離れた場所に、そのお墓を移動させたいのですが魂抜きや魂入れは必要でしょうか? 必要なら、お布施の相場も知りたいです。 ちなみに、東海地方で浄土宗です。 分かる方お見えでしたら、教えて頂けると助かります。

  • ご縁

    一生のうち 大切な人とめぐりあい結ばれる縁って何度かは訪れますか。 わたしは ものすごいトントン拍子に進んだ縁を病気が原因で切ってしまいました。 一生に一度の最高な相手だったと思います。 もうこんな相手現れないと思っていて この先はあれほどの相手には会わないから結婚するとしてもあんなに愛されることはないんじゃないかと覚悟を決めて今は生きています。 縁はもう一度ありますか。

  • トラブルに巻き込まれる運を断ち切りたい

    かなりの長文ですが、宜しくお願いします。 昔から。。。と言うより、生まれた時から、自分には原因のないトラブルなどに巻き込まれる等して、いつも不幸状態です。 例えば。。。 幼稚園の時には一緒にブランコで遊んでいた子が落下(別々のブランコで1人ずつ乗っていた)し、私に突き落とされた事にされる。 どうやら自分で落ちたというと親に不注意を怒られるから・・・という事だったようです。 小学校の時にはクラス全員が図工で使う薄めの板をロッカーに入れていたにもかかわらず、ロッカー前でプロレスごっこをしていた男子の1人が、たまたま私の板で太ももを切り大怪我をし、クラス全員に「お前がロッカーに板を入れていたせい」と吊るし上げられる。 高校入試の時には、同じ高校を受験する数人で一緒に願書を出しに行ったのですが、中学の職員室で全員一緒に渡された書類を、全員が中身を確認する事も無く持参したものの、高校の窓口で私の分だけ種類に不備があり、中学まで取りに帰るものの締切時間が過ぎてしまい、受験すらできず。教師のミスなのですが教師は責任も取らず。 職場でセクハラに遭っても黙っていたものの、他の女性Aさんから同じ男性からのセクハラの相談をされ、「実は私も」と言ってしまったら、Aさんが同僚Bさんに話し、そのBさんが勝手に知人弁護士に話し、その弁護士から職場に電話が掛かってきてしまい、大問題となる。 なんとAさんは自分のセクハラ話はなかった事にし、私が勝手にセクハラを騒ぎ立てた事にされる。 そのせいで職場で個人面談のような事があり、私はAさんからセクハラの相談をされたから自分も同じだと言っただけで、Bさんに話したのはAさんだし、弁護士なんて私は知らないと言ったものの、今度はBさんが勝手に動いた事にされ、Bさんが職場を退職、さらにセクハラ男性も退職し、人手不足となって休みが取れなくなり、他の同僚達から「セクハラくらいで騒ぐなんて」と言われ、無視されるようになり、結局、退職に追い込まれる。Aさんは何食わぬ顔で勤務継続。 職場のミーティングで「〇ヶ月前から備品がなくなるようになった」と言われ、その〇ヶ月前というのが私の入職時期の為、備品泥棒呼ばわりされる。真実は備品を持ち出す時にチェックを忘れた人がおり、その結果、備品の在庫数が合わなかっただけなのだが、私を泥棒呼ばわりした上司はバツが悪いらしく、その後、職員の前、お客さんの前でも、私を構わず怒鳴ったり、無視したりという事をし、「あんたなんて要らない。もう来ないでほしい」と言われ、翌日から職場で一斉無視され、数ヶ月その状態で耐えたものの、「図太い、腹が立つ」と言われ、退職せざるを得なくなる。 交際相手が資産家のお嬢さんに気に入られ、私と別れたいという話になり、結婚する話になっていた為、職場も退職する事になっていた。その為、損害賠償の話になり相手も金額に納得したものの、資産家のお嬢さんが私に損害賠償を払う事をよしとせず、TVに出ている弁護士を立ててきて「結婚式場まで見に行って結婚すると約束していても正式に婚約していないから損害賠償は払わない。損害賠償が欲しければ、あなたも弁護士を立てて裁判を起こしなさい」と言われ、一切連絡を取るなと言われる。結果、一方的に捨てられ、仕事も失う。相手からは「お前に100万の損害賠償を払うより、300万の弁護士費用を払うほうがいい」とまで言われる。 不燃ごみの日に、私がごみ当番で、たまたま誰かが粗大ゴミとして出すべき物を捨て、当然その場に置いていかれる。すると近所の方が怒鳴り込んできて、「ごみ当番なんだから自宅に持って帰れ」と言う。こんな大きな物を持ち帰れないし、置いておく場所もないし、粗大ゴミでないと持って行ってくれないと言うと、「ゴミ当番が責任を持て」と言い張る。実は怒鳴り込んできた女性がオーナーのアパートの住人が粗大ゴミの持ち主だったのだが、仕方なく自腹で粗大ゴミの処分をする羽目になる。 もっと根本的な事を話せば、私が生まれた時には既に養子がいたのだが、養子だけが可愛がられ、私は食事も与えられない、親と養子から暴力を振るわれる等、近所のおばさんが助けに来てくれるほどの虐待を受けていた。学校も行かせてもらえない事はしょっちゅうで、親は学校には、今で言う登校拒否や引き籠りなどと言っていた様子。その為、勉強もついていけず落ちこぼれ、次第に自分から学校にも行かなくなる。学校に行くと親からの虐待を知られている為、それをネタにいじめられる。板での怪我の事があってから、イジメがさらにひどくなる。 そんな中でも仲良くしてくれる友人がいたが、なぜかみんな次々と転校してしまう。 中学の時に可愛がってくれた先輩は病気で亡くなってしまう。 味方になってくれる人は次から次へといなくなってしまい、孤立してしまう。 それでもまだ、家があった頃はよかったが、両親が養子に全財産を渡してしまった。老後の生活の面倒は全て見るという約束だったらしいが、全財産渡した途端、両親は追い出され、一円の財産ももらっていない私が両親の面倒を見させられる事になる。 両親が全財産を失った事で、婚家からは「結婚しているメリットがない」と言われ、弁護士を立てられ、一方的に離婚に持ち込まれる。 夫は親の仕事を手伝っていた為、離婚話になったと同時に仕事を辞めた事にし、収入がないという事で子供の養育費の支払いは無しにされる。 離婚後、夫はすぐに親の仕事を手伝い始め、数年後には再婚して家まで買って暮らしている。 私はあくせく働き、過労で倒れ、身体障害者にもなれない中途半端な重病を抱え、子供を育てている。 親も面倒見切れず、生活保護に切り替えてもらい、現在は縁を切っているような状態。 もともと自分に原因がない事で、理不尽な被害に遭う・・・という繰り返しです。 ここには書けないような事も数知れず。 宗教に勧誘され信心もしてみたけれどお布施的な物が足りないせいで救われないという話になり、お金がないので抜けました。 開運スポットと言われれば行ってみたり、悪縁切りの神社に行ってお願いしたり、自分の力ではどうにもならないと思い、どうにか普通に暮らせるようになりたいと願っているのですが、次から次へと、自分には無関係のトラブルに巻き込まれたりします。 別に、特別に幸せになりたいとか、大金持ちになりたいとか、そんな欲は無いです。 ただただ、トラブルなど無く、平穏無事に暮らせるようになりたい。 お金がないので高い献金とかしなくても、絶大な厄除けができる方法はないでしょうか。 ネットで調べると遠方に評判のよいところがあっても、そこまで行くお金もありません。 できれば都内で・・・。 申し訳ないですが、釣りという物だと思う方がいらしたらスルーして下さい。 もう、疲れ切っていて、心無い言葉に耐える自信がありません。 あと、自分の気持ち次第とか、そういう気休めもご遠慮下さい。 宜しくお願いします。

  • 法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

    父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義理の祖父の墓守りについて

    義理の祖父が亡くなり四十九日を済ませてきました 私は祖父の再婚相手の孫になります 今回前妻の娘さんから、直系の長男に任せるように言われました 今までお寺さんと直に連絡を取り合い檀家となっているので悩んでいます 今後話し合いで、私の方で供養をしていくつもりでいるのですが、(お寺さんとご長男さんもお話し合いをされ家のお寺にお骨を納めたのです)他の先祖も納骨されており、どういう方法が前妻さんのお子さん達の気分を害さないで供養ができるのか悩んでしまいました 通帳など祖父の名義の物は全てお返ししなくてはならないでしょう どちらが喪主でもお寺は大丈夫だと思うので話し合いでやっていきたいのですが、祖父の供養は全くお任せしてしまう方が良いのでしょうか お暇な時にご意見ください 補足はまたさせていだだきます

  • 結婚し子供がいる方に質問です。

    自分の子供を義父母に預けるの平気ですか?私は同居して3年になるのですが、義父の男尊女卑+時代錯誤な考えになかなか合わせて生活できず、関係は良好とはいえません。そんな義父に子供を預けるのがいやでいやでたまりません。子供は所有物ではないし、いろんな人と関わらせたい、という理想はもっているんですが、どうも義父母に対してだけそういかないのです。自己嫌悪に陥るときもありますが、できないんです。同時に気楽に預けるようになるアドバイスなどあったらお願いします。

  • 結婚し子供がいる方に質問です。

    自分の子供を義父母に預けるの平気ですか?私は同居して3年になるのですが、義父の男尊女卑+時代錯誤な考えになかなか合わせて生活できず、関係は良好とはいえません。そんな義父に子供を預けるのがいやでいやでたまりません。子供は所有物ではないし、いろんな人と関わらせたい、という理想はもっているんですが、どうも義父母に対してだけそういかないのです。自己嫌悪に陥るときもありますが、できないんです。同時に気楽に預けるようになるアドバイスなどあったらお願いします。

  • 刺青を入れようとしてる後輩を止めたい

    女子の後輩がいるのですが おしゃれで入れようとしてます なんとかして、とめたいのですが なんかいい言葉があれば教えてください

  • 暇つぶし

    年金生活に入り収入もたいしたなくこれといった趣味もなく毎日が退屈で死にたいくらいです。 何かお金がかからず暇をつぶせることはありませんでしょうか?

  • 気配りのできる人間になりたい

    気配りのできる人間になるにはどうしたら良いですか?

  • 「教育される」のは何歳まで?

    大学1年生18歳の者です。 今年から上京して一人暮らしをしていて、今はバイトもしていないのですべて親の送ってくれる仕送りで節約しながら生活してます。 今私は、学業の面で教授や大学の先生に教育「されている」。 でも、実際「親の教育」って、人間の内面とかそういうところの育成、と私は捉えています。 学費や生活費といった経済面では完全に親にお世話になっているものの、 その内面性の点において「親による教育」ってまだこの年齢でも続いているのでしょうか? ちょうど夏休みなので上京してから初めて帰省中です。 この1週間で、地元の友達と同じ県出身の同大学の友達がうちに来たのですが、(もちろん別々の日に) 今日母に「本当に嫌われる性格してるね。」と説教されました。 大学に尊敬できる友達がたくさんいるのはいいけれど、 「大学が楽しすぎる!!」というのを地元の友達に散々自慢(?)して、 地元の友達を大切にしていないというのです。 友達減るね とも言われました。 私は、良い意味でも悪い意味でも素直な性格をしてると思っています。 もちろん節度は守ってますが、感情の表裏がありません。 ニガテな人とは無理に話を合わせようとも思わないし、逆に大好きな人は一生懸命大切にする。 サバサバしてる、思ったことをすぐ口にしてしまう、 尊敬してる人・大人ならどんな人の話でも聞き入ってなんでも信じてしまう(これのせいで新歓期カルトにひっかかりました汗)、 父親譲りの積極さと活発さ(これが本当にうるさいことも多々ありですが)を持ってる、 人見知りしないけど馴れ馴れしくもある、 私は自分をこういう人間だと思っています。 逆に私を説教した母はどうかというと、私から見れば排他的で誰の心にも入ろうとしない、友達の少ない人に見えます。 母の対人関係についてはほとんどわかりませんが、 姑(つまり私の祖母)にいつもニコニコして仲良いんだなあ、うちには舅姑の問題ないんだなあ、 って小学生の時は誇り高いくらいに思ってたのに、 私の年齢が上がるにつれて「実はね…」と、過去の話をして姑が苦手だということを話して来たり。 私はおばあちゃんの家に行きたいのに「えーめんどくさい」の一言で拒否。 母の職場での知り合いも何人か知ってて、いつも仲良さそうにお茶してると思ったら 「〇〇さんはいつもあーだこーだ」と愚痴。 おまけに私は彼女のお腹に「できちゃった」子。 人間誰でも長所・短所はあるし、私だって悪い性格の部分もたくさんあります。 でも、幼い頃「完璧だ」と思ってた大人の親が、 私は年齢が上がるごとに「ああ、この人たちも一人の人間に過ぎないんだ」と思う存在に。 もちろん両親は大切な存在ですが、 「教育する」両親 「教育される」私 この関係っていつまで続くんでしょうか? 「性格どうにかしろ」なんて、これって教育ですか? めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。

  • 豊かさ

    (1) あなたの考える豊かさとはなんですか? (2) それを写真で表現する場合、何をとりますか? (3) (1)を踏まえると、今の日本は「豊か」だと思いますか?

  • 人間が生きる プロセスと終わりについて

    終わり良ければすべて良し、といった言葉がありますが、人生という場面では、そのプロセスと終了間際、どちらが重要なのか誰か教えてください。

  • 法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

    父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 葬儀後の自宅訪問について

    友人が5月に亡くなった事を先日知り、ご家族のお許しを得て、明日伺う事になりました。 お伺いする際には 普段着であること、お線香など一切ないのでご遠慮くださいと、 メールを頂きましたが、 (1)普段着とありますが、ちょっとキレイ目の普段着で伺ってもいいのでしょうか? (2)一切を遠慮とありますが、お供え等も遠慮したほうが良いのでしょうか? 友人に聞いたところ、2000円位のお供えと3000円を御花料として包んだらいいのでは?っと言われました。 御花料ってキリスト教で利用したと思うのですが・・・ ちなみに先方の宗教は分かりません。

  • 離婚の言い出しっぺは誰がいい?

    離婚するとき、男性側から離婚を申し出るのと、女性から申し出るのとでは 何かが違うのでしょうか? 男性側から言い出すと、女性は慰謝料が沢山もらえる? だが、女性から言い出すと微々たる慰謝料しかもらえない? 女性側からしたら、自分が離婚したいのに男性側から言い出した方が良い、と 周りの女性から言われてるみたいです。 あっちなみに、自分のことでないのですが… といって、そんなことを僕に言ってきてる女性とは何も関係有りませんが そんなこと有るん?って気になりまして… 僕は、どちらから離婚を言い出そうが どちらかに離婚原因がありそれに対して非が有れば、それに対しての慰謝料とかが発生するものだと考えますが… 話を聞くと、男性側に全くの非が有ると考えますが、その非が浪費癖なもんでね 慰謝料も養育費もさほど期待できないとは思いますが…

  • 親戚からお小遣い

    おはようございます。 私は今大学生で、一人暮らしをしています。 親戚から毎年お盆とお正月にお小遣いを貰うんですが、そのお礼について揉めています。 うちでは母親がお礼の電話を掛け、私と弟が順番にお礼を言うようにしていたんですが、私が一人暮らしを始めてからは、私が母親とは別に単独で電話を掛けるようになっています。 母親は本人からお礼を言うのが礼儀だと言います。 しかし、正直めんどくさいです。 元々ほとんど会わないので話題もなく、10秒ぐらいで通話終了です。 それを毎回3ー5件も。 私は、私が帰省したときにまとめて電話を掛けるとか、母親に「娘も礼を言ってます」などと伝えて欲しいんですが…。 祖父母も、毎回わざわざ2回も事務的に掛けるのは向こうにも負担じゃないかと言っています。 しかも来年からは弟も一人暮らしなので、まさか3回掛ける事になるのではないかと思います。 皆さんはこういう場合どうしていますか?

  • はたして、帳じりは、あっているか?

    人生で、良かったことと、悪いこととたわせると帳じりはあうと言うけど、はたしてあっているか? お金持ちと、貧乏人の差はあまりに大きい。 これも、帳じりはあう?

  • 元恋人のお墓参りについて

    今 とても気になっている事があります。 私には、お付き合いを始め約1年の彼がおります。 彼は 過去に結婚を考えた事のある女性がいたようです。 たまたま 彼の写真の中に二人の写真があり、聞くと病気で4年前に亡くなった彼女でした。 彼女の病気が発覚した時に結婚の話も出たようですが ご家族の反対もあり出来なかったそうです。 彼の中では“元奥さん”に近い感覚のようで、話していました。 でも よくよく聞いてみると お付き合いが始まり 間もなく病気がわかったようで、ラブラブ期間は半年程で、あとは入退院の繰り返しの4年だったそうです。 遠距離の為、月に1~2度お見舞いしていたそうです。 私は この話を聞いて、すごくショックでした。 ヤキモチからか 「お付き合いして 数ヶ月の女性と何故 結婚しょうと思ったの?」と聞いた事もありました。 彼は「病気がわかったからかな。病気にならなかったら そういう話しになったかはわからない。」と言っていました。 彼は結局 彼女の亡くなる2カ月前に会ったのが最期だったそうです。 亡くなる数日前に彼からしたメールの返信があり 彼女のお母様から連絡を受け 亡くなったのを知ったそうです。 とくに彼に宛てた手紙やメッセージなどはなかったようで、通夜 告別式もお仕事で参列していないとの事でした。 また 法事やお家での お参りも呼ばれていないそうです。 そして 1番驚いたのは お墓参りにも一度も行ってないと言うのです。 理由は尋ねると 「行く機会がなかった。故人に呼ばれてないんでしょう。」と答えました。 私は 彼女の考えもわかりません。 衰弱していく姿を彼に見せたくないのかな…とも思いましたが、 彼への最期のメッセージも お母様への伝言もなかった…。(ご自分で死期は知っていました) 彼も 亡くなった彼女に全く会いに行っていない…。 これは 本当に結婚まで考え“元奥さん”と言える方との恋愛だったのでしょうか? 彼は 私が聞くまで、もう何年も彼女の事は忘れていた…と言います。 私は あの日(写真を見た日)から彼女が気になって仕方ありません。 ヤキモチなのか… それとも 彼が彼女のお墓参りにも行っていないのが気になるのか… 今からでも 彼にお墓参りに伺わせた方がいいでしょうか? 写真を見てしまった日から 私も一緒にお参りをしたい…と思っているのですが、これは非常識でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 水子の位牌の組み方

    今月、一日(毎月一日に仏壇の掃除をする)に水子の位牌を見たところ   位牌が浮いていたので持ったところ、バラバラになってしまいました。 そこで、色々考えて組み立てたろ、パソコンの水子の位牌の図と照合して 組み立てました。 私は、前にもこんなことがあり、上から手で押さえて直したところ、 身体の体調が悪くなりました。 だから、今回も体調が悪くなりました。 組み方で同じ形のものが上下にある位牌の部分が順番があっているか、どうか わかりません。 今も身体が変調のままです。 同じ組み方にするにはどうしたらよいのでしょうか? 身体が辛いです。どうか教えて下さい。