全340件中321~340件表示
  • 親戚が亡くなったが葬儀に行けない時

    母の妹のご主人が亡くなりました。 親戚付き合いは私はしていません。ただ、母が亡くなったときには そこの家の長男夫婦(私から見ると従兄弟)は来てくれました。 お通夜も葬儀も、どうしても動かせない用事で行けませんし それをキャンセルするほどのお付き合いでもないですが 知らんぷりしているわけにも行かないので ご自宅に伺ってお参りさせていただき、お香典を渡そうと思います。 その際の服装ですが、喪服でいいのでしょうか。 それとももう少し普通の・・・黒っぽい服とかでもいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大部分の人にとってこの世は地獄ではないでしょうか?

    大部分の人にとってこの世は地獄ではないでしょうか? 教えてください。

  • 自傷痕

    私の腕には、自傷痕がびっしりとあります。 3年も前の傷跡で、これ以上は治らないだろうなと思っています。 いつも長袖で、隠すのに大変です。 でも、傷跡修正の治療には踏み切れずにいます。 見られたくないし、こういった過去は恥ずかしいと思うのに、 どこか自分の中で、傷が愛おしい部分もあるみたいで・・・。 でも、傷跡があるせいでやりたいことができません。 水泳が好きだったのに、自傷を始めた11才から1度も泳いでいません。 看護学校に進学したかったけれど、制服が半袖だから諦めました。 エステとか、マッサージとか行きたいけれど、行けません。 半袖やノースリーブ、水着なんて着れません。 仕事も、半袖の制服のところでは働けません。 行動が制限されて、嫌なら傷跡修正するしかないのに それも嫌。 どうしたらいいのでしょう・・・?

  • 新盆の提灯

    こんにちは。私の父親が亡くなった時、葬儀屋に自動的に買わされた提灯があります。プラスティック製で回転灯のタイプですが、火袋は無地で2個あります。調べたところ新盆用の白提灯は吊り下げるタイプのようなのですが、この回転灯白提灯も新盆用でしょうか。少なくとも新盆に使いましたから使い捨てなければいけないでしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

  • 自意識過剰、人目が気になる

     24の者ですが、僕は子供のころからずーっと気が小さくて家族、友達、赤の他人(通りすがりの人など)、間柄関係なく人の目が気になるんです。 初めて行く場所を歩くときや、たくさん人のいる病院の通路、ショッピングセンターの中、スーパー、コンビニで買い物する時でさえすれ違う人が変に思ってるんじゃないかって思ってしまうのです。  中学の時は給食の時間に自分の食べる姿を見られるのが怖くて恥ずかしくて、顔が真っ赤になり大量の汗をかいていました。今は食べるときはそんなことないですが時々恥ずかしくなります。 でも中学の時の友人は「ん?見てみたけど変な食べ方じゃないし普通だよ」って。   地元の祭りで、太鼓台という大きな山車があって、地元民の中学生~大人がかくのですが毎年帰っては見るだけなんです。小学校の時は子供会で参加しましたがあくまで小学生はついていくだけのようなものでしたし、その時でさえ家族がついてきたのもあって恥ずかしいと思ってました。 もう大人ですし、お酒をすすめられても問題なく飲めますし遅くに出歩くのも問題ないのですが(補導されない)なかなか参加できません。 家族や友人も「あんたも一緒にかいたらいいのに」と言うんです。 しかし地域によって衣装が個人的に恥ずかしく、長襦袢が基本なので余計に「ああいう格好、似合わないし恥ずかしい」と思うんです。   とにかく何にしてもほとんどの人は気にしないことを過剰に、大げさに捉えてしまい「きっと自分のことを笑ってるんだろう」と思ったり一人でも笑ってくる人がいると穴に入りたくなるのです。 「人は自分が思っているほど人のことを気にかけていない」というのはわかってるつもりなんですが、こういう性格って治らないんでしょうか? 子供のころ、親の機嫌を取るために自分を抑えていたのが関係してるのでしょうか? どうすればいいか、アドバイスや経験談をお願いいたします。 

  • 一周忌の粗供養にカタログギフトはOK?

    施主として、近々母の一周忌を行います。地方は関西です。 親族数名にお越しいただく予定で、粗供養の手配に悩んでいます。 お茶・調味料・あられなどを今までの法要でお出ししましたし、 なるべく手荷物を軽くして差し上げたいと思いますので、 今回はカタログギフトにしようかと考えましたが、マナー的に大丈夫でしょうか? カタログギフトにする場合、粗供養は消え物がいいと言われるようですが、 品物&グルメのものとグルメ限定のものならどちらが良いでしょうか? グルメとしても、仏事用とされているカタログに肉類が入っているのも気掛かりです。 金額的にも、カタログギフト自体の価格を3500円程度で考えているのですが、 実際の品物のお値段を思えば、もう少し予算を上げた方がいいでしょうか? また、ご夫婦や遠方からご出席の方には少し上乗せしてお返しするものでしょうか? ご体験談やアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 葬儀で服装について

    葬儀での服装に関して 会社の上司に急な不幸がありました。 お世話になった方なので、お通夜、告別式ともにお手伝いに行く予定です。 礼服(略礼服)で行くつもりだったのですが、帰宅して確認したところサイズが明らかに大きすぎこれを着ていくのはちょっと・・・という感じでした。(もともと太っていた時期に、ちょっと大きめを購入したのですが・・・) 結婚式などに着ていく濃い黒のスーツが別にあるのですが、これでも可能でしょうか? また、そもそもブラックスーツと略礼服の違い(色や形など)はあるのでしょうか? いくつかのサイトを見て見たのですが、ブラックスーツでも可と書いているところもあり、よくわかりません。 お手伝いをすることもあり、なるべく無難な格好で行こうと考えています。 すいませんアドバイスお願いいたします。

  • 男性の方にお聞きします。

    自分の好きな女性に対して、気持ちをわかってもらうために行動すると思いますが、例えばどのような行動を取りますか? 言葉で伝えるのは前提で。。 行動・態度で表現する場合は、どうしていますか?

  • 新盆の提灯

    こんにちは。私の父親が亡くなった時、葬儀屋に自動的に買わされた提灯があります。プラスティック製で回転灯のタイプですが、火袋は無地で2個あります。調べたところ新盆用の白提灯は吊り下げるタイプのようなのですが、この回転灯白提灯も新盆用でしょうか。少なくとも新盆に使いましたから使い捨てなければいけないでしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

  • 母の味 味の違い

    彼は私の作った物が口に合わないと、手を付けないか残します。 お弁当に関しては、目の前で捨てます。 美味しかった物にもあまり評価はなく、不味かった物に対しては何も言わないか「茹ですぎじゃね?」などとはっきり言います。 お家でも残すのか聞いたら「そりゃ、お袋の作った物は残さない」と言われました。 家によって味は違うし、お袋は一度出して食べなかった物は出さないから、残さず食べると言う事でした。 彼が、俺と一緒に作ればいいと言ってましたが、そんなに私の料理は不味いのでしょうか? 40年以上もお袋の味を食べている彼に、満足行く物を出せるようになりますか? 味が違う事も、お袋の味が一番なのも理解しました。 私の心が狭いのですが、ただお弁当を目の前で捨てるとか、お袋の作った物は残さないではなく、何かもっと言い方ややり方があったのでは?と、悲しくなりました。 皆さんはどうやってお袋の味、彼が満足行く味に近づけているのでしょうか? 料理学校へ通えばいいのでしょうか? もう、料理は出したくないのが本音です。

  • 好きかどうかわからない…?

    今日、交際4ヶ月弱の彼女に 「好きかどうかわからなくなった」 と言われました 最近、喧嘩が増えてきてたのですが 関係に亀裂が入るようなものではなかったはずです 付き合った日から会える日は常に会ってたし、メールは毎日してました 自分としては交際直後と変わらず彼女のことが大好きだし、別れるなんて考えられません 俗にいう倦怠期なのでしょうか? それとも、もうダメなんでしょうか…

  • 諦めず連絡を取ってみるか否か

    学生時代に、お世話になった実習先の職員の方にお礼に行こうと思い会いにいったのですが・・・ その方とは、実習中、仕事の事など色々話していくうちに、私が好意をもつようになりました。 お礼を言うのと、アドレスを聞ければ・・・と思い、先日実習先に行ったのですが。 なんと5月にご退職なさって実家に戻られたと他の職員の方に聞きました。 実習中にこの会社でずっと勤めるつもりはないと話していたので、そこまで驚かなかったのですがショックでした。 尊敬していましたし、本当に大好きな人だったのに・・・・泣。 想いを伝えられぬまま疎遠になってしまいました。 何県に引っ越したのかも教えてもらえたのですが・・・・・ もう、辛すぎです。あと数カ月早く会いに行けば良かったのかなと思う反面、またどこかで奇跡的に会えるんじゃないかと・・思ったり・・・。 私の友達は、他の職員の方に連絡先を聞いて連絡を取ってみるべきと言うのですが・・・ 借りにアドレスなどをゲット出来たとして、連絡をしたとしてもご迷惑なのではないかと心配です。 でも、このまま諦めるのも嫌です笑。 皆さんだったら、久しぶりに元実習生から連絡が来たら、迷惑だと思いますか?? どなたか、アドバイスをお願いします! あと、文の脈絡なくてごめんなさい笑!!

  • お盆供養について

    東京です。 お盆供養(新盆)を来月したいのですが、 一般に言われている7/13~7/16が平日なので 仕事で不在にしており、お坊さんに来ていただくことが出来ません。 日曜日などにずらしてもいいものなのでしょうか? ちなみに8月のお盆時期も予定があり無理です。

  • <至急>お香典の金額について教えてください!

    至急教えてください。 明後日お葬式です。 (1)息子の嫁の父親が亡くなった場合のお香典の金額はいくらが相場ですか? (2)実の弟の嫁のお父さんが亡くなった場合はいくらが相場でしょうか? (3)お香典をした場合、花はしなくて良いですか? 時間が迫っていて困っています。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 故人の家の片づけについて

    はじめまして。 先日、祖父が亡くなり、祖父の家を片づけようと思っているのですが、 一戸建てに大量の家具と荷物があり、家族だけでは片付きそうにありません。 そこで業者に連絡して簡単に間取りなどと状態(間取りは12畳×2部屋、6畳×1部屋、8畳×1部屋、3畳の納戸があり、押し入れが10か所くらいあり、押し入れにたどりつかないほどの荷物)を伝えたところ最低50万、それ以上になるといわれました。 父はいずれ家を取り壊す予定のようで、片づけと処分費用で50万円以上かかるなら、家を解体した際にすべて一緒に処分すれば解体費用のみで済むといっていますが、家の取壊し時に家の中もそのままの状態で費用がかわらず取り壊してくれるものなのでしょうか? こういった経験もなく、詳しい方もまわりにいなくて困っています。 業者の方に遺品の整理を頼んだ場合と解体時にまとめての処分の費用はどの程度なのか、荷物の整理をしてごみの処分のみを業者に頼んだ場合の費用など、アドバイスをください。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 香典袋の表書き

    仏教徒の葬儀で、香典とは別に盛り籠や花を贈る事がありますよね? 今回、盛り籠を出すのではなく、現金で出す事になったのですが、 表書きを何にするかわかりません。 花の代わりなので「御花料」なのかと思いましたがキリスト教用と書かれていました。 勿論、香典は「御霊前」でだします。 用途としては花代だけど、宗教が違うし… どうしたらいいかわかりません。

  • 納骨について

    先日 知人のお父様が他界しました。 都会暮らしで親族が少ないため、家族と交友者のみ(10名程)で葬儀をあげましたが 火葬後に納骨をし早々とし葬儀をしたそうです。 そして初七日などは行わないとのことです。 ちなみに仏教です。 私の親族は数日~49日お骨を自宅に置いて、日取りを決めて納骨するパターンであり 初七日~49日まで法要を行っています。(半分はお寺さんからの半強制ではありますが・・・) 個人的に夫・親が他界したら早々のお墓入りは寂しくないのかな・・・ と感じるんですが、都会ではこの様な方法は主なんでしょうか。

  • 分家での位牌の祀り方を教えて下さい。

    父が亡くなり、実家では位牌を作り、49日に和尚さんに供養していただきましたが、 私(故人の長男、別居、妻子あり)の家でも仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います。 そこで、私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか、 仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか、 お分かりの方、よろしくお願い致します。宗旨は浄土宗です。

  • 喪主は誰になりますか?

    私は今年19才になる一人っ子の女です。両親は離婚しており、父と二人で暮らしています。 その父が癌で現在も入院しているのですが、先日お医者様から持って3~4か月と余命宣告を受けました。 気持ちの整理もつかぬまま漠然と父の葬儀について考え始めたのですが、喪主が誰になるのかわかりません。 父の両親は既に他界しています。しばらく疎遠になっている兄が一人居るみたいですが、私は会ったことがありません。 私の母(つまり父の元妻)とはしばらく連絡を取っていませんし、父からも、俺が死んでも母には絶対言うなと言われました。 父の従姉妹に当たる方とは未だに連絡を取っているみたいですが、こちらも私はあまりお会いしたことがありません。 この場合、喪主は誰になるのでしょうか? 仮に私が喪主になった場合でも、未成年なので後見人が必要だということがわかりました。 その際の後見人は一体誰になるのでしょうか? ちなみに父は葬儀はしなくてもいいと言っているのですが、ずっと男手一つで育ててもらったので、最期ぐらいは感謝の気持ちも込めて、ささやかでも葬儀はしたいと思っています。 葬儀をしない=感謝の気持ちがないとは勿論思いません。 しかし葬儀をして最期のお別れをしたいです。 みなさんはどう思いますか? 長々と申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • 遺骨について教えてください

    3ヶ月前に 母親が亡くなり火葬しました。 母親の遺骨をみていると 手術で金具を入れたのが 出てきました。私は 何も考えずにその 金具を火葬場の管理人に頼み 貰って帰ってきたのですが、粗末にもできないので、大事に保管していますが、納骨の時に一緒に土に返そうかと思っていますが やはり金具なので 遺骨と一緒に入れないほうがいいのですかね?