koni1956 の回答履歴

全920件中201~220件表示
  • 生活保護と自家用車所有について

    40代の夫婦です。私は精神障害者2級(1級になる可能性もあります。)、妻は身体障害者4級(呼吸器障害でほとんど歩けませんが、自動車を運転できます。)生活保護を受けるよう求められています。通院には自家用車が必要です。公共交通機関はわたしも妻(妻はPTSD)も恐怖感で利用できません。このような世帯で自家用車の利用の可能性はあるでしょうか。維持費は何とかなりそうです。お願いします。

  • 息子が可愛すぎて幸せだけど辛い。

    将来息子に彼女が出来て、そしていつかお嫁さんを連れて来る なんて思いを馳せると今から寂しい気持ちになってしまいます。 こんなバカな親、私だけでしょうか?

  • 介護職の向き不向きについて質問です

    私は今、ヘルパー2級講座を受講しています。 昨年末まで2年ほど祖父を在宅介護していてヘルパーさんにお世話になる機会も多く興味を持ったからです。 しかし、実技スクーリングに通って勉強していると、自分はヘルパーには向かないと言うか資格取得できるのかすら不安になってきました。 私は、引っ込み思案でコミュニケーションを取るのが得意ではありません。 声かけのしかたを考える授業でもなかなか思い付かず、グループで考える時もアイデアを出せませんでした。 あがり症で人前で何かするのも苦手です。 引っ込み思案であがり症でコミュニケーションを取るのが得意ではない自分は介護職には向かないでしょうか? 仕事をしていくうちに慣れるものでしょうか? 教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#160031
    • 介護制度
    • 回答数4
  • 介護職について2週間の者ですが、いじめが・・・。

    2週間前から、まったくの介護は経験なしの状態で介護の仕事を始めました。 はじめてやる患者さんのおしもの世話も抵抗はなく もともと介護のお仕事をしたかったので毎日勉強している日々です。 わからないことだらけで、先輩方の足を引っ張ってしまってることは事実です。 しかし、圧力をかけられてしまっている状態です・・・・。 先輩の人たちはみんな50~60代のいわゆるオバサンたち。 新人仲間のほとんどは自分も含め20~30代の人たちばかりです。 自分は未経験で入ってしまったため、患者さんに対する対応や、どうやって体を持ち上げたらいいのかさえもわかりません。 1週間ほどたった今、頭の中でやりかたはわかっていても、実際やってみると思ったようにいかず オムツがいがんでしまったり、便が布おむつについたりして・・・・。 一生懸命メモをとったり頑張っているつもりなんですが、先輩方(オバサン)からは 「おそい!」「のろい!」「そんなこともできないの!?」 と完全に丸投げ状態、ほとんど教えてももらえず 挙句の果てにないことばかり婦長に言いつけている始末。 そんな精神的な圧力に耐えられなかったのか、どんどん体調が崩れていきました。 熱は上がったり下がったりの繰り返し。頭痛がひどく、無理やり鎮痛剤で抑えていました。 しかしとうとう昨日、思いっきり体調を崩してしまいまともに歩けない状態でした。 院内でインフルエンザが蔓延してる状態で、うつったりしたら大変なので、ただちに体調がおかしければ休むようにといわれていたので、しっかりお電話してお休みをもらいました。 次の日もおやすみだったので、ゆっくり休みなさい。といってもらえました。 しかし、それがいけなかったようです。 運悪く、仲のいい新人仲間の人も同日に休みだったらしく仮病だととったようです。 あろうことか昨日同じ新人仲間を怒鳴りちらしたあげく、泣かせるまで追い込んだようで 新人仲間の一人が私とその泣いた人をかばったせいで、その人がクビになりそうになっているのです。 もう私はどうしたらいいのか、わからず混乱してしまっています。 やめてしまいたい、やめてしまいたいけどその人がもしクビになってしまったら その人がクビになってまでかばってくれたことを仇で返すことになります。 今もう頭と胸がいっぱいいっぱいで。。。書いてることが支離滅裂だったらごめんなさい。 介護の仕事ってこんな人ばかりなのでしょうか? 関係ない人にまで確証もない決めつけで怒鳴り散らすようなことが日常なのでしょうか? 先輩方にももちろん顔向けできないし、巻き込んでしまった仲間にも顔向けできません。。。。 2週間でしっかり介護の仕事ができない私がダメ人間なのでしょうか・・・。 もうなんか自分がもうすべてだめに思えてしまって、自虐になってしまっています・・・。

  • 将来の夢は精神カウンセラーになることなのですが。

    現在こう1です。 精神カウンセラーという言葉しかわかりませんが、なってみたいです。 やはり人の話を聞いてあげて、その人のために考える職業はステキだなぁ・・と そこでなのですが、精神カウンセラーと精神科医とは違うのでしょうか? また。いまからやったほうがいいことなどはあるのでしょうか? どんな些細なことでもいいので教えてください。

  • ご近所のご夫婦について

    ご近所にご高齢のご夫婦が住んでおります。 お子さんは息子さん2人がおりましたが、既に自立されご結婚されているため、ずっとお二人で暮らしています。 昨年の震災後くらいからでしょうか(その前から予兆のような行動はあったのですが)、奥様が家の周りをふらふらと頻繁に出歩かれ、数年前に死んだ愛犬を探している…等と言うような言動をされていました。 ご主人はというとやはり高齢で、耳が遠く、あまりご近所と交流を持たない方です(うちの母とは親しいのですが)。 奥様がこのような状態でしたので、買い物などの日常の家事はご主人が出向いてらしたのですが、ほんの5分ほどのスーパーに歩いて行くだけでも、何度も立ち止まって休んでは歩き…という状態で、かなり体力も弱っていらっしゃるようです。 母が心配して、以前亡くなった父がお世話になったデイサービスの方に、ヘルパーなどの紹介をお願いしたのですが、どうもご夫婦共々説明を理解出来ないようで、ヘルパーさんにも「ご本人では話にならないから、息子さんたちに説明しないと無理だ」と言われてしまいました。 しかし、私共は他人ですから、息子さんの連絡先などは全く分かりませんし、ご夫婦はご自分は病気でもないし悪いところもない、とお考えのようで、とても聞き出せそうにありません。 他人のことに首を突っ込むのは、本来なら避けるべきことだとは思います。 ですが、私も幼い頃からお世話になっていたご夫婦ですし、ご近所付き合いもあります。 もしものことで後悔するような結果は、出来るだけしたくないと思います。 どうにかして、ヘルパーさんなどをお願いする方法はないでしょうか。

  • 彼の運転

    彼の運転のことで、相談させてください。 彼は、本を見ながらとか、パソコンを打ちながら平気で運転します。 (以前に、目を10秒間つぶったら、どれくらい進むのか試したとか言ってました) また、ウィンカーを出さずに車線変更、曲がったりします。 あと、少しでも道が混んでいると、すぐに車線変更・道変更をして落ち着かず、そんなに急ぐ必要があるのか?という感じがするのですが、私が運転していても、「ここは道が混むから」と言って、いつも指示してきます。 どう考えても危険だと思いますし、何回も注意しているのですが、「自分は安全運転だから」と言って、直してくれません。 いつか大事故を起こしてしまいそうで怖いです。 また、私が仕事が終わった後、駅まで迎えに来てくれることもあるのですが、障害者用スペースに駐車していて、正直、引いてしまいます… これを理由に別れたいと思うのはおかしいでしょうか?

  • 母の病院を替える事

    月1通ってる 近くの病院を 変わりたいのですが 10数年 通ってて 中々 言いにくいのと 変わる事で 困る事がでてこないかと 今まで 踏ん切りつけれずきました 今回たまたま 入院した病院の先生に出会い 親切そのもので 母が 凄く安心していて 今まで 近いということと 介護申請で お世話になった事で 変われないでいましたが こんな場合 簡単に変わって いいのか よく分からないでいます。 介護認定に 差し障りがあるとか 何か ありますか? 変わる事は 自由ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#168543
    • 介護制度
    • 回答数4
  • 生活保護を受けてます。

    現在抑うつで働くことができません。市営に住んでるんですが誹謗中傷が酷く外出もできないでいます。心療内科の先生に相談したところ引っ越しした方がいいと言われ診断書を書いてくれました。このような状況での引っ越しはできるのでしょうか?

  • 生活保護とクレジットカードとプロパイダー

    こんにちわ、よろしくお願いします。 うつ、適応障害、睡眠障害で、生活保護を受けいます。 質問したいのは、クレジットカードのことです。 現在、インターネットのプロバイダー料金のみ クレジットカードで、支払ってます。 この件を、CWに相談したら、了承をもらいました。 ただし、他での使用は、困るとのこと。 探してみると、銀行振り込み決済のプロバイダーを発見したのですが →http://members.interq.or.jp/index.html 変えた方が、いいのか、迷ってます。 自分としては、このまま、いまのプロバイダーで 使用したいものと考えていますが、 みなさんは、どう思われますか?? アドバイスをよろしくお願いいたします。 以上

  • 母の病院を替える事

    月1通ってる 近くの病院を 変わりたいのですが 10数年 通ってて 中々 言いにくいのと 変わる事で 困る事がでてこないかと 今まで 踏ん切りつけれずきました 今回たまたま 入院した病院の先生に出会い 親切そのもので 母が 凄く安心していて 今まで 近いということと 介護申請で お世話になった事で 変われないでいましたが こんな場合 簡単に変わって いいのか よく分からないでいます。 介護認定に 差し障りがあるとか 何か ありますか? 変わる事は 自由ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#168543
    • 介護制度
    • 回答数4
  • 転職で前職の同期社員とのバッティング

    こんばんは。 現在転職で内定企業に入社するか悩んでいます。 自分で考え自分で決断するのは承知ですが、皆様の考えを聞かせて頂ければ嬉しいです。 14年間勤務していた会社を退職し、今は転職活動に精を出しています。 前職は業績不振の為、会社が希望退職を募り退職した形でしたが、 退職した後も前業界の夢が捨てられず、同業他社をエントリーしていました。 ある日、web上の求人で某同業他社の中途採用の募集があり、私はエントリー しました。 書類が通り1次面接に行くと、なんと前勤務先の同期に出くわしました。 やはり私と同じ考えらしいです。 1次の結果はメールにて翌日発表との事でしたが、私は通過し、同期は落ちたとの連絡が 本人より入りました。 しかし、2時間後に不合格は誤りで、通過ですとの連絡がメール&電話で来たとの事で 2人そろって最終面接となりました。 最終面接当日、私は役員に過去に2回転職している点をかなり突っ込まれ、「これは落ちたな・・」 と実感しました。同期はそれなりに問題なく終わったとの事でした。 内定の連絡は当日中に同期の携帯にかかってきましたが、私にはありませんでした。 しかし同期は、前職と同じ業界に不安を感じ、内定辞退しました。 同期が辞退した数時間後、私の携帯が鳴り、内定の連絡を貰いました。 私は企業にとってキープだった訳です。 正直屈辱でした。 かみさんに話すと、「そんなの知って入社するの?絶対続かないよ!」と言われました。 だけど、私としては第一志望の企業だっただけに簡単に辞退したくはありません。 反面、同期の方が評価が高く、そのおこぼれという事実もあり、 正直どうしようかかなり悩んでおります。 私の転職するにあたっての重点にもすべてにおいて当てはまっている企業です。 逆に辞退して後で後悔するのも怖いです。 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、お話お聞かせください。 長文申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 夫の両親にお祝い金を頂いた時の対応

    目指していた資格試験に合格し、夫の両親に合格祝い金として5万円を頂きました。この場合の対応ってどうすればいいですか?ありがとうございましただけでいいのでしょうか?

  • 急性胃腸炎はいつまで続きますか?

    10日の夜に下痢、腹痛、吐き気、発熱がありました。 次の日には、吐き気と発熱は治まりました。 しかし今現在まで下痢と腹痛、更に胃の不快感が続いています。 10日の夜は下痢と腹痛で寝ることも出来なかったのですが今は1日に1~3回程度、水のような便だったり軟便が出ます。 食べ物は、12日頃からお粥やうどん、梅のおにぎりを食べています。 薬はビオフェルミン錠剤というのを1回1錠、4時間おきに服用しています。 良くなっては、いるのでしょうが早く完治してほしいと切実に願っています。 どれくらい経てば下痢と腹痛がなくなり胃の不快感もなくなり完治するのでしょうか? 後、何かアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 障害者 施設 生活支援員 求人 について

    仕事内容が はた織り・紙好き(牛乳パック)を使ったはがき作り・ 市報の配布等 利用者様の活動サポート と書かれていて 未経験者 可 の求人なのですが・・・ 資格に要普通免許と 書かれています・・・。 仕事内容に凄く興味があり、 現在29歳ですが 小さい頃に 作業療法士になりたかったため 凄く応募したい求人 なのですが・・・ 運転免許は 持っていないので この場合、 応募しても 絶対にお断り されますでしょうか・・・? 正社員の求人なので 資格の欄に 要普通免許(AT限定可)と 書かれているのが 気になります・・・。 お気軽に電話後 最初は職場見学可 とも書かれていて 興味がある方はおTELください とも書かれています・・・。 いろいろ求人を見ていましたが 受かる可能性が 低くても 応募してみたいと思った求人は 初めてです・・・。 免許は入社してから とりに行かせてください!と お願いしたり、 働きたい意欲を 強く見せても やはりお断りされてしまう可能性が 高いのでしょうか・・・? 私の様に 運転免許がなくても 採用された方って いたりする場合も あるのでしょうか・・・? 運転免許有る、なし 関係なしに 職場見学を させていただいたり ダメもとで 応募してみても 状況的には 厳しいでしょうか・・・? 私はアピールできる資格も ないですし、 短期間のアルバイトの 職歴もあり デメリットは多いかもしれませんが 意欲は凄くあるのと、 欠点を前向きに 変えて 自己PRもしたいとも考えています・・・。 ただ、 免許がないと 仕事にならないですよ・・・ という意味での 要資格となると、 話は変わってきてしまいますよね・・・。 明日電話で確認してみようかとも 迷っています・・・。 異例の採用というか ダメ元で応募して 採用されたり、 私の様な場合でも 採用されるには どうすればよいでしょうか・・・? 長文すみません・・・。 アドバイスお願いします・・・。

  • デイサービス施設でのボランティア

    デイサービス施設は、ボランティア(話し相手やちょっとした雑務など) をしたいという一般の方がいた場合、受け入れたりするものなのでしょうか?

  • 生活保護者の介護

    生活保護を受けているどこにも身寄りのない高齢者の件について質問です。 生活保護者本人の状態が要介護2から要介護5程度になった場合 行政の対応はどうなるのでしょうか 例えば何らかの施設に入れてくれるなどの対応はあるのでしょうか 下記はご参考までに 要介護2 自力では立ち上がりや歩行などが困難であり、食事や排泄、入浴、清潔を保つ、 衣服の着脱など、金銭管理などでも介助か必要 要介護3、4、5は省略します 下記をご覧ください http://www.oyacare.com/know_kaigohoken003 それでは皆様よろしくお願いします

  • 妻がママ友の関係で悩んでいます。

    夫婦共30代後半、子2人の4人家族です。妻が近所のママ友との関係について、悩んでいます。 子供達は、同い年、同じ学校で、近所なのでよく一緒に遊んでいます。 もちろん本人達同士が喧嘩等をしたことがなく、ママ友とも普通に接しているようにみえていました。 しかし、ある心理的なことが原因で(すいません肝心なところだと思いますが、どうしてもお伝えできません)ここ1、2年くらい普通に接することができなくなってしまったそうです。たぶん全くの他人からすれば、考えすぎ、本人の捉え方や気持ちしだいで解決しそうに思えるような内容と思います。 子供や近所付き合いの関係上、表面に出さないよう努力して、我慢してきたようですが、すぐにでも他県の実家へ引越したいくらい追い詰められている状態で、限界に達しているようです。何とかしてあげたいのですが、子供の学校があるので、そう簡単にはいきません。 病院にいくことも進めてみましたが、とにかく今の環境から逃げ出したいようで、なかなか病院に前向きに行ってくれません。 似たような経験や、アドバイスありましたら、ご意見をお願い致します。

  • 高額医療費の手続きについて(入院+装具購入)

    今後、同月に入院+装具の購入がある場合、 必要な手続きと還付金の流れについて教えてください。 70歳以下、収入:一般  入院費:40万円(3割) 装具:10万円(10割) *3割負担の保険が適用される予定

  • 一人暮らしの伯母さん

    都内の高齢者用住宅で一人暮らしをしている伯母さんがいます。(年金暮らしで資産や財産は無し) 居住者の入居の条件は、介護不要で身の回りの事が自分で出来る人が対象の施設です。 管理人さんからの連絡で、最近かなり呆けぎみになって来ているようです。 このような施設で生活している年金暮らしのお年寄りが呆けてしまって、要介護の状態になってしまった場合はどうなるのでしょうか。 放っておいたら勝手にどこかの施設に収容されるのでしょうか。 東京都の場合なんですが、頼る人のいない痴呆の老人を受け入れてくれる施設とかがあるのでしょうか。 現在は自分の年金で家賃を払ったり、公共料金や食費や医療費などの生活費を払って自力で生活しています。(年金がいくら支給されているのかは不明、未婚でずっと厚生年金を払っていたと思われます) 私が引き取って面倒を見てあげられたら好いのですが、私の方も自分の母親が呆けて来ていて生活は困窮しています。(二人の呆け老人の面倒を看る余裕は有りません) 今後の伯母さんの身の振り方というか、行くべき場所(施設)とか受け入れてくれる公共の施設など、東京都にはどのようなシステムや施設が有るのでしょうか。 終身の永住型の民間の施設に入れるような資金はないと思います。 入居資金や月々の家賃など、民営の介護施設は無理だと思われる。 かなり難しい問題だと思いますが、ご経験のある方や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。