koni1956 の回答履歴

全920件中261~280件表示
  • 25歳で会社の男に、オバサン扱いされます

    私を最近までチヤホヤしたり、アピールしてきた男性が、新人の20歳の女の子に乗り換えました。男性は28歳で、私は25歳です。 他の女性社員と関係があったみたいで(女性社員から私に言ってきた…)、男性からアピールされても、完全スルーしてました。 その男性が、何かと私と新人の女の子を比べて、私をオバサン扱いしてきます…。態度も明らかに違うし…。 ちょっと前までチヤホヤされてたこともあり、自分でも年齢を気にしてることもあり、男性の態度に苛立ったり、落ち込んでしまいます(;_;) 男性は割と容姿が良い方で、女性社員からも好かれ、新人の女の子もまんざらじゃないみたいです…。 一生懸命仕事をして、自分を磨いていこう!と思っても、オバサン扱いされたりすると、落ち込んでしまいます。 どうしたら前向きになれますか?

  • 障害者手帳と障害者年金

    障害者手帳と障害者年金を申請しようと思ってます。 どういう手順で申請すればいいんでしょうか?

  • 常勤職員はボラんティアを嫌いますか

    友人に聞いた話ですが、ある老人施設にボランティアで行ったら常勤の職員に冷たくされてあまり来てほしくないというそぶりをされたそうです。この人の被害妄想かもしれませんが、ボランティアに職域を冒されたように感じさせてしまうこともあるのかもしれません。自分もボランティアをやってみたいと考えているのですが、注意点など教えていただければと思います。

  • 認知症をテーマにした映画をご紹介ください。

    今月の初めに突然68歳の母が倒れ、病院で診てもらったところアルツハイマーであると診断されました。 家族のショックはとても大きくて、最初は皆途方に暮れていましたが少しずつ現実として受け入れるようになってきました。 ところが父(72歳)だけは1ヶ月近く経つ今も受け入れよう(診断を信じよう)とはせず、「すぐに治るから」と楽観視しています。現実から目を背けずに理解させようとあれこれ説明するのですがなかなか・・・。 認知症の症状はまだ初期段階で、普通に生活していれば病気だとわからないくらいです。 しかしこれからの壮絶であろう認知症との闘いは覚悟せねばならず、父にもそれに正面から向き合って欲しいと思っています。 口頭で説明しても難しいので、映画を観るのが好きな父には映画で理解してもらえないかと考えました。 認知症介護をテーマにした映画やドラマ、演劇でもいいのですが何かお薦めがありましたら教えてください。有名無名は問いません。 それとも、気の小さい父にそんなものを見せたらショックが強すぎて寝込んでしまう事態になってしまうでしょうか・・・悩みます・・・。

  • 家庭でできる療育方法教えてください

    3歳8ヶ月になる発達障害疑いの男の子を育てています。 週1回発達医療センターで療育を始めたばかりです。 療育は家庭でもやるとよいとよく聞くのですが、どういう関わりをしたらいいんでしょう? インターネットでも調べてはみましたが、ABAとか・・・いまいち難しくてよくわかりません。それに言葉が出ない子が対象なのかなと思ったりして、うちの子は一応しゃべっているので違うかなと思ったり。 親ととしては、うちの子は軽度ではないかなと思っています(素人判断ですが・・・)。 小さい頃から視線も合いましたし、しゃべります。ひとり遊びはせず、「ママ見て!」など親の注意を引こうとする様子も多いです。というかそればかりです。指さしもできますしよく笑い、同じ行動を繰り返したりとか、こだわり、と言えるこだわりも、あまりないと思います。 ただ、やっぱり自閉症かも?と思わせるところは、 ・ほかの子との関りが少ない(一方的にちょこちょこっとしゃべり、すぐ逃げていってしまうそうです) ・しゃべることはしゃべるが、あまり長い会話のやりとりにならない ・たまに言いたいことが出てこず、何かとってほしいときも「○○とって!」が出てこず、「あー、あー!!」と言ったりする ・大きな音や慣れない場所を異様に怖がる ・1人称がたまに「私」になる ・ショッピングセンターなどではちょっと落ち着かない ・たまに呼びかけても無視されたり、聞いていない などです。 極度の甘えん坊で、母べったりで、私もかわいさの余り甘やかしっぱなして育ててましたが、やはりこれではいけないかなと・・・。つい発達障害なんていわれてしまうとかわいそうになってしまい、保育園にも通わせてるしで厳しくできなかったりします。 皆さんがやってる家庭での療育とか、うちの子に合いそうな家庭療育の本ですとか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。関わり方とか、間違った言い方は直させた方がいいのかとか、こういうのをやるといいとか・・・。療育の先生に聞いてもよいのですが、なにぶん2時間だと、ゆっくりお話もできず・・・皆さんのお知恵をお借りできたらうれしいです。

  • 年金手帳を還してくれないのですが

    12月12日に退職しましたが 私の年金手帳はその日に返却されましたが 健康保険の扶養家族に妻を申請する時に 会社側から 妻の年金手帳の提出を求められ 提出しましたが 今回の退職時 に 返却されないので 何度も会社に電話で尋ねたら 「年金手帳は 会社になく 妻の扶養家族申請時に提出した機関から直接返却されるので 暫く待ってください」との返事でしたが 健康保険の任意継続した時に 健康保険組合に尋ねたら 組合では預かっていないと言われました 叉会社に電話したら 答えは一貫して同じ答えです 妻の年金手帳は何処にあるのでしょうか 待っていれば 返却されるのでしょうか お答え宜しくお願いします

  • お正月の過ごし方 旦那が飲み会にいく

    お正月の過ごし方について、 旦那さんと意見が違うことで揉めています。 まず、私たち夫婦は、ついあいは7年と長かったのですが、 結婚は今年の6月にしたばかりの新婚です。 ですので今年のお正月は、はじめて夫婦として過ごすお正月になります。 揉めているのは、 旦那は毎年元旦の次の日の2日に、 予備校時代からの友達と夜通し(朝まで)飲む習慣があって、 結婚したらそれはやめてほしいと言っていのですが、 今年もいくつもりで考えているようでした。 ただし、今年のお正月は、 元旦に旦那の実家 2日に私の実家 3日に私の祖母での親戚の集まり と予定があります。 旦那は 『本当は飲み会にいきたいけど、 家族の集まりあるし、夜中からいけば問題ないよね?』といっています。 私は『新婚はじめてのお正月なんだから、できたらいかないで欲しい』 と伝えました。 私たちはまだ子供もいないので、 夜中からだったらいいかなとも少し思いましたが、 ただ、新婚で始めてのお正月ですし、 2日実家から帰ったあと、普通に夫婦で団欒して、 眠りにつきたいというのが私の気持ちです。 私から考えると、 新婚のひとに、お正月三が日の飲み会に誘うことも問題だと思いますし、 飲み会はやめなくても、別の日に調整するのが常識だと思っています。 それに、朝まで飲みに行くというのも 学生でもあるまいし、どうなんだろうと思います。 飲み会にいくことにOKすべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 親戚の結婚式には何を着る?

    私は30代ですが!1月に親戚の結婚式があります。 私の母も姉も着物で行くと言っていますが、私は着物を持っていません… 親戚のおばちゃんが「子供の卒業式もあるんだから、その時に着るようなスーツでも大丈夫だよ!!」と言ってくれていますが… 普通の常識でいったら着物なのでしょうか!?スーツでも良いのでしょうか!? 教えて下さい

  • ガン保険 告知義務違反について

    彼女の悩みについて相談します。 先日、彼女が乳ガン検診へ行った時にしこりを発見、一週間後検査結果で乳ガンと診断されました。1年10ヶ月前にも同じ病院で診察を受けていたみたいですが、この時は異常がみつかりませんでした。 彼女が加入している保険は、積立型介護保険(終身)と医療保険、新ガン治療保険です。 7年前に入っていた保険を2010年の10月に転換し、その時に初めてガン保険に入ったそうです。 質問したいのは、 1、彼女が2008年5月くらいに違う病院で診察していた(告知書の別表に記載されている腎臓の病気があった)のを、告知せずにいた。症状は全く無しで、入院したり治療は無く医師から薬をもらったわけでもなかったので、本人はただの検査だけだから気にしていなかったとの事。 この場合、保険調査ではどこまでどのように調べてられますか? 2、ガン保険の担当者に手続きの流れを説明された時に、医療、介護の告知とは別にガン保険の会社が今回受診された病院の先生へ確認の電話を入れるとの事。病状はどこまで聞かれるのか?医師は患者の言った事をすべてお話する義務があるのでしょうか? 今、改めて保険内容や契約の告知などの重大さを理解しました。 健康に幸せに暮らすには、ある程度のお金と安心が必要だと思いました。 どんなアドバイスでも構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • 介護系でこの問答で該当する資格を教えて下さい

    最近知り合った女性なのですが 年齢は二十歳 現在は介護系の専門学校に在籍中 会話が少ないので断片的な情報で申し訳ありませんが 来年1月末に実技試験があるそうなので どんな事するか聞いてみたところ 陰部洗浄があって、本物でする訳にはいかないので 大なり小なりの陰部だけの人形を使ってすらしいです へ~ 笑い話的名な雰囲気だったので相づちをつきながら話を聞いてました 彼女は何者か疑問が沸いてきました 初めは看護師かな?と思っていましたが 二十歳で専門学校とこ事なので準看なのかな?と思い直ったのですが 看護系は大学か短大卒がおおく専門学校は少ないのでは?と疑問を持ってしまいました 二十歳で専門学校で介護系とはどんな資格が該当するのでしょうか?

  • 介護認定の時期を教えて下さい

    私の母親(78歳)が5月から腰を痛め、体が思うようにならず9月に入院しました。 その頃までは少し気弱になったな、位の感じでしたが退院してから精神的不安定になり、ノイローゼのうようなうつのような状態で、家事も殆どできず、恐い恐いと叫んだり、妄想、幻覚などが続き、11月初めに心療内科を受診しましたら「うつ」と診断されました。その病院は不衛生だったので他の病院にかかりましたが、同じ診断でした。まだ認知症ではないといわれています。 結局11月終わりに受診した別の病院の精神科に12月から入院しています。 まだ介護認定を申請していないのですが、もう申請できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父親の介護問題

    現在、父親は一級障害者で妹家族と同居しています。妹家族は旦那と子供3人で父親を含め狭い団地に6人で暮らしています。父親を老人ホーム等の施設に入れるお金もなく、福祉事務所に相談に行って紹介される施設も入るのに倍率が高く入所困難な状況です。父親はほぼ寝たきりで妹も朝から夜まで働き介護も困難で旦那も非協力的で…自分が面倒を見れれば良いのですが…恥ずかしながら妻と別居中で働いていた会社もリストラされてしまいどうする事もできない状態です。妹の子供達のためにもなんとかしたいのですが…説明がヘタで申し訳ありませんが良きアドバイスをいただけたらと思います。

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

  • 呼吸器での入院⇒退院後の酸素チューブについて

    末期の肺がんで入院している家族がおり、まだ介護保険を申請していません。 今回入院となったのは呼吸が苦しい事が原因で酸素ボンベを取り付けることになったのですが、退院後の酸素ボンベを必要とする生活が不安です。 今現在は、要支援や要介護等の判定をする段階になるとは思えないほど、呼吸が苦しい以外は、ハキハキとした口調で身の回りの事は自分で出来る状態です。 ただ、肺がんであるため、呼吸困難があり、いつどうなるかわかりません。 患者本人が退院後は自宅療養でのベッドを希望しているため、退院に間に合うように何とか一週間後くらいに、介護業者に連絡をし、レンタルで自室にベッドの搬入ができればと思っています。 在宅ケアについては緩和ケア病棟の空きがでるまで、自宅で酸素ボンベの生活を送る事になるのですが、介護保険の一定の手続きを踏んだり、要支援や要介護などの判定がでるまでに一ヶ月ほどかかると言われているようですが、ベッドだけでも何とかしたいのです。 酸素ボンベを必要とする生活に、あとはどんな事が必要でしょうか? 医療行為?にあたるようで、一般の人では、酸素ボンベを扱う事は難しいのでしょうか。 どなたか教えてください。 また、非常用のベルも自宅に取り付けたいと思っているのですが、それも介護保険の適用というか、対象になりますか?その他、ホームセンターなどで購入した杖や介護用トイレのレシートを見せるなどです。 (医療費控除に薬局で買った薬のレシートが必要なのと同じような感覚でいます) どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177594
    • 医療
    • 回答数2
  • 介護福祉 専門学校

    私は春から専門学校の 介護福祉科に通う高校3年生です。 私が通っている高校は普通科で 他校の社会福祉科の人が 勉強しているような 福祉関係の知識がありません。 今から、何か本などを買って 勉強しておいた方が いいのでしょいか? 専門学校に入学した際、 普通科から来た人と 社会福祉科などから来た人では 知識にかなりの差が あるのでしょうか? 私は、有難い事に その専門学校の特待生に合格し 授業料全額免除という形で 入学させて貰います。 その分、 頑張らなくてはという気持ちも強く このまま何もしないで 入学して大丈夫かと不安です。 介護福祉士の方、 介護の専門学校に通っている方、 よろしくお願いしますm(__)m

  • 片付けられない妻

    片付けられない妻について意見をお聞かせください。 家族 私:38歳 妻:39歳 子:6歳 今度引っ越しをすることになりました。 引っ越す家は今の3DKから2LDKになり、若干狭くなります。 妻は部屋が片付けられません。 常に部屋中にダンボール箱が各部屋に5~6個はあります。 そのほか、生活用品がそこらじゅうに転がっています。 それが5年以上続いています。 今の家はそれでも、まあ我慢できる生活でした。 たまに私は片付けるように言うのですが、実行には移してくれません。 注意をしても逆ギレされそのまま喧嘩になってしまい、ラチがあきません。 昔は、私が片付けていたのですが数日後には元の状態になってしまい、 最近はおっくうになってしまいました。 引越し先は狭くなり、十分なスペースはありません。 引越し先で今の家と同じように部屋がもので散乱した場合は、さすがに我慢できません。 ただし妻は引越しを強く望んでいるため、引越しをやめる提案をすると怒り出し、 話し合いになりません。 「片付けられないから不安だ、いやだ」ということを正直にいっても「片付ける」という言葉は返ってきません。 このような状態に陥った私はどうすればいいのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • ネットで中傷する人

    ネットの世界って、他人や企業や芸能やらへのひどい中傷が滅茶苦茶多いと思いますが、こういうのを書きまくる人たちってのは自分のことをどう感じているのでしょうか? 自分に自信がないどうせ私なんかみたいな開き直ってる感じでしょうか それとも歪んだ正義感を信じているのでしょうか 満たされない自分を他人を中傷することでストレス軽減しているつもりなのでしょうか

  • 「じゃあそういう人と付き合えばいいじゃん」って言う

    注文の多い彼に「じゃあそういう人と付き合えばいいじゃん」って言うのは酷いですか? 彼は私の事を愛してくれるのですが 「気が利く女になれ」 「隙のない女になれ」 「素直な女になれ」 「あーしてくれない」「こーしてくれない」 など色々言ってくるのですが こういう彼に対して 「じゃあそういう人と付き合えばいいじゃん」って言うのは酷いですか?

  • 実家暮らしなのに家の手伝いをしない彼は普通ですか?

    30手前の彼氏が居ます。 彼はずっと実家暮らしです。 家にお金は入れてるそうですが 家の手伝いは何一つしないそうです。 母親は専業主婦です。 このような男性は結婚しても何も家事はしないのでしょうか?

  • 入社すべきか内定辞退すべきか迷っています

    こちらでは初めて投稿します。 33歳、昨年3月にリストラされ、同年4月から就職活動中の無職の男性です。 内定を頂いた信用金庫に入社すべきか内定辞退して就職活動を続けるか迷っています。 人事の方には入社の意思表示をして、1月4日から研修が始まるのですが、ここにきて「自分に信金の仕事が勤まるのだろうか」「入社してから後悔しないだろうか」と不安の感情が出てきて、このまま入社すべきか、やっぱり内定辞退して就職活動を続けるべきか迷っています。 前職では2年間経理をやっていて、前々職では法人向けのルートセールスや営業事務を4年9ヶ月やっておりました。 就職活動では経理で応募しておりましたが、信金へはこれまでの営業や経理の経験が生かせて定年まで働ける安定性があるだろうと思い応募し、ご縁があって今回内定を頂く事ができました。 これまで営業も経理もやってきましたが、どちらかというと経理の方が人見知りして几帳面な自分には合うと思い、簿記2級の資格も活かせるので経理を希望しております。 今回総合職としての採用ですが、営業をやる事になるようで営業はブランクや苦手意識があり、前々職のルートセールスではなかったノルマや新規開拓もあるので、自分にできるかどうかかなり不安を感じています。 そのため、このまま入社すべきかどうか迷っています。 昨年4月からの就職活動で初めての内定で現在他社から内定はなく、書類選考中の数社のみという状況です。 実家に住んでおり貯金もあるので、まだ就職活動する余力はありますが、離職期間が長くなっておりそのせいかほとんどが書類選考で落とされてしまいます。 内定を頂いた信金に入社すべきか、内定辞退して経理への就職にこだわるか、判断に迷っていて毎日胃が痛い思いをしています。 どうかどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。