s13 の回答履歴

全76件中21~40件表示
  • disk read error について

    自作機Win2000を使用中です メモリの増設を試みたところ、Verfieng DMI Pool Data.... のところでA disk read error が表示され、bootが中断します。 増設したメモリを取り外し、これまでの構成(もちろん正常起動していました)に戻しても、おなじ所で同じエラーメッセージが表示されます。 BIOS画面ではHDD、FD、CD=ROMなどは正常に認識されています。 復旧方法をお教えください。

  • STOP 7Aを回避するには?

    SHARPのPC-PJ2(P2,266MHz,128MB,6.4GB)でWin2000Proを入れて使用しています。 sp2を当ててから最近よくstop 7AでBlueScreen落ちします(;_;) MicrosoftのKBで調べたら、Kernelへの負荷が高いと7A落ちすることがわかりました。 確かに複数のアプリケーションを起ち上げて、わからないことがあるとWebで調べたり、気分転換にmp3を聴きながら作業している時によく起こります。 NTはパッチを当てることで7A対策が済んでいるようですが、2000についてはそれらしいフィードバックがないのか何も書いてないので、なるべく複数のアプリケーションを起ち上げないよう気を付けているつもりなのですが、それしか方法はないのでしょうか? あと、BlueScreen落ちした時に書き出されるmemory.dmpの内容を知ることはできないのでしょうか?

  • みなさんに質問

    最近、いろんなPCが出ています。自分が使う用途によって 回答は異なってきますが、みなさんが私はPCを買うなら これがお勧め!というのを教えてもらいたいのです。なにぶん、PCなんていろいろありますから、どの製品のどれが いいのかなんてわかりません。店の人に聞くもいいが、 店の人は商品が売りたいがために、これもいい、あれもいいと勧めてきます。だから、とりあえずいろんな人に意見も聞いてみたいため質問することにしました。  で、私がこんなのがいいと思ってる条件は、まずノート 型であること。できれば、ウィンドウズXPが入っていて 欲しいです。そう、マックじゃなくてウィンドウズの方 です。 別に仕事用に使うわけでもないので、ある程度の 機能がついていればそれでいいです。メモリーは多い方が 当然いいですけどね。基本的にはネットとワードととかが 最低でもついていればそれでいいですので、どうかみなさんの意見をお願いします。

  • windowsNT系(2000)とFreeBSDを共存するインストールするには

    windowsNT4-SRVと2000-SRVを1HDDで選択できるようにインストールしてあります。 残りのパーテーションにFreeBSDとリナックスをインストールしたいと思っていますどの様にすればよいか教えてください

  • DualCPU 1つ故障したら?

    マルチプロセッサ対応OSでDualCPUとして動作していた場合、 1つのCPUが故障した場合、もう1つのCPUで正常に動作できるのでしょうか? それともOSもろともこけてしまうのでしょうか? というのも、DualCPUが性能向上とともに信頼性の向上があるかどうかを知りたいもので。 1CPUコケたら丸ごとコケる では信頼性が落ちてしまいますよね...。 #OSによって違うのかな?

  • 離婚後に慰謝料を請求されました。

    つい先日離婚をしました。 自分が好きな人ができてしまったからです。 本気になり耐え切れずに「離婚しよう」と話を持ちかけて (もちろん、浮気をしてる事は内緒で) 「落ち着くまで別居しましよう」といって好きな人の所に行きました。 約一年後家に帰り離婚をもちかけました。 その時に夫から、「浮気をしてたんだったら正直に言って謝ってくれ、謝ってくれたらお前にも相手にも慰謝料は請求しない。全部忘れてやる。」といわれました。 相手の住所とかもなぜか知っていたので、全部話して謝罪しました。 夫は「わかった忘れてやる。」といってくれ、当面の生活費も出してくれました。 ところがこの前別れた夫から「浮気をしてたから慰謝料を請求する」と彼に電話があったのです。 「忘れてやるって言ったはず。いきなり請求されても困る」と言ったら 「そんな約束はした覚えがない。」と言われました。 やはり、請求されたら払わなければならないのでしょうか。 話し合いの口約束ではだめだったのでしょうか。 自業自得といえばそれまでですが。 どうかお答えよろしくおねがいします。

  • RAID5のHDD増設

    サーバー運用係になってしまった「たまねぎ社員((C)FF3)」で、 周囲に経験者がおらず、困っております。 4GBx3 + 4GB(ホットスタンバイ用)のRAID5構成(ハードウェアRAID)、 9GB弱でサーバーを運用してきたようなのですが、 空き容量が少なくなったので、このたび増設することになりました。 そこで質問なのですが、今回の増設では全体で約20Gにしたいのですが、 増設方法としてはどのような手段が取られるのでしょうか? 具体的には (1)今の構成のまま(HDD4台でRAID5)をHDDの容量を増やす方法 (2)今の構成を変えてHDDの容量を増やす方法 例えば…(不可能なものも混じっていると思いますが) HDD1台でRAIDなし HDD4台でRAID0 HDD4台に2台加えて計6台でRAID5 今回必要な情報は(1)で十分なのですが、 これを機会に(2)もお尋ねしようと思いました。 ちなみにテープのバックアップ装置もついています。 初めてなもので、トンチンカンなことを書いているのは 重々承知しておりますが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • win2000で二つのドライブを一つにする方法

    富士通FMVのwin2000です。HDDが二つあって,CドライブがFAT32,DドライブがNTFSです。この二つのドライブを一つにしたいのですが(FAT32,NTFSのどちらでもいいです)何か良い方法はありますか?FDISKコマンドを使う必要がありますか?またそれ以外のツールがあれば教えてください。

  • windows2000でネットワークプリンターを使用するとプリンター出力メッセージが出てます

    win2000proでネットワークプリンターを使用しています。 プリンターを使用すると、必ずスプールメッセージが出てきて面倒です。 メッセージが出てこないようにしたいのですが、 どのようにするのが良いのでしょうか??? 宜しくお願いします。

  • ダイヤルアップでのドメイン承認

    会社に設置してあるドメイン(PDC)に自宅から参加したいのですがどのようにすれば 参加できるのか教えて下さい。接続方法はモデムによるダイヤルアップ(TCP/IP)接続です。 使用内容はサーバ(PDC)のファイルにアクセスできるようにしたいのですが。 Windows98SEで接続していた時には問題なく繫がっていましたが、自宅でインストールした Windows2000Proをドメインに参加させようとした時うまくいきません。 ノートPCであればいったん会社に持ち込んでドメイン承認後自宅へ持ち帰れば使えると 思うのですが、デスクトップではちょっと大変です・・・。 ちなみに自宅のWindows2000Proで会社にダイヤルアップし社内外Webは利用できてます。 PINGには反応しています。 LMHOSTSにはPDC,BDC共記述しています。 インストール後のドメインへの参加承認を行えれば問題は解決できると思うのですが・・・。 どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 <サーバ環境> 【PDC】 OS:WindowsNT4.0Server(SP6a) 用途:ファイルサーバ,DB(ORACLE),プリントサーバ 【BDC】 OS:WindowsNT4.0Server(SP6a) 用途:RAS(モデム:56FLEX),Webサーバ,MAILサーバ,DNSサーバ <クライアント環境> OS:Windows2000Pro(SP2) 通信環境:モデム(56FLEX) <接続環境> 自宅PC---<電話回線>---BDC(RAS)---<社内LAN>-+---PDC ←現在使用できない状態            |            +-F/W ROUTER---InterNet ←使用できる

  • RAID5のHDD増設

    サーバー運用係になってしまった「たまねぎ社員((C)FF3)」で、 周囲に経験者がおらず、困っております。 4GBx3 + 4GB(ホットスタンバイ用)のRAID5構成(ハードウェアRAID)、 9GB弱でサーバーを運用してきたようなのですが、 空き容量が少なくなったので、このたび増設することになりました。 そこで質問なのですが、今回の増設では全体で約20Gにしたいのですが、 増設方法としてはどのような手段が取られるのでしょうか? 具体的には (1)今の構成のまま(HDD4台でRAID5)をHDDの容量を増やす方法 (2)今の構成を変えてHDDの容量を増やす方法 例えば…(不可能なものも混じっていると思いますが) HDD1台でRAIDなし HDD4台でRAID0 HDD4台に2台加えて計6台でRAID5 今回必要な情報は(1)で十分なのですが、 これを機会に(2)もお尋ねしようと思いました。 ちなみにテープのバックアップ装置もついています。 初めてなもので、トンチンカンなことを書いているのは 重々承知しておりますが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 同じLANカードでLANとADSL

    どうしても分からないので質問させてもらいます。 先日我が家もADSLにしたのですが、多分それが原因で 家のLANに繋げなくなってしまいました。 まずデスクトップにLANカードが常にささっている状態で、 インターネット(ADSL)の時はストレートケーブルを、 LANに繋げる時はクロスケーブルを差し込んでいました。 はじめのうちはそれで良かったのですが最近になって LANに繋がらなくなってしまったんです。 OSはwin98、win2kの二つが入っています。 win2kではもともと繋ぐための設定をしていないので、 LANに繋げるときはいつもwin98で起動してました。 workgroup名も同じで、IP等も問題ないと思うのですが。 ちなみに他のPC同士はLAN接続出来るので ケーブルなどの問題でもなさそうです。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします! あと、ADSLで接続ツール的にはログオンしても 実際には繋がれていない事がしょっちゅうあります。 その辺も影響しているのでしょうか?? 環境 VAIOのデスクトップ、win98 LANカードはpci製です。 家の中で繋ぐときはいつもハブ等使わずに 直接2台を繋ぐ程度です。

    • ベストアンサー
    • noname#2066
    • ADSL
    • 回答数9
  • NTのworkstation,serverの起動ディスク作成法

    添付の起動ディスクを破損してしまいました。CD-ROM等から作成する方法があれば知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • Windows2000でシャットダウンすると再起動になってしまう

    毎回スタートボタンのシャットダウンを選ぶと再起動になり、2回目にやっとシャットダウンします。 毎回なので面倒です。 なんとか助けてください。

  • NTのworkstation,serverの起動ディスク作成法

    添付の起動ディスクを破損してしまいました。CD-ROM等から作成する方法があれば知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • Win2KServer LAN環境の不具合

    ネットワーク初心者です。皆様よろしくおねがいします。 下記のマシン3台をブロードバンドルータ(Routech CAS2040)ローカルポート側につなげてLANを構築してます。(1)のフォルダを共有設定にしたのですが、(2)から参照できません。(3)からは問題なく参照(デスクトップ上にマウント)できます。(1)→(2)(3)、(2)→(1)(3)、(3)→(1)(2)でpingを打ったところ全てLost=0でした。CAS2040のランプも正常に点灯してます。 (1)サーバー   Windows2000 Server (2)クライアント Windows2000 Professional (3)クライアント Macintosh OS9.0 この問題の原因と解決方法につきアドバイスお願いいたします。 石山

  • 「ドメイン」ってコンピュータ名を選ぶのでしょうか

    初歩的な質問かもしれません。すみません。 私の職場にはたくさんのマシンがLANにつながっていて、他のマシンのファイルにアクセスしたりできます。(←とりたてて言うことではありませんが。) コントロール+ALT+DELETEキー を押してマシンにログオンするとき、ログオン情報というダイアログボックスに「ユーザ名」と「パスワード」を入力するのですが、 もうひとつ「ドメイン」という欄があります。 このドメインという欄はチョイスボックスになっていて、自分のコンピュータ名と ドメインの名前のようなものが選べます。 私は自分のマシンのコンピュータ名を選ぶとログオンできます。 私は、ドメインというのはコンピュータのグループのようなものだと思います。 私がよくわからないのは、なぜ「ドメイン」が自分のコンピュータ名なのか、ということです。 自分のコンピュータ名を選ぶのと、そうでないのの違いがよくわからないのです。 こういうことでしょうか。 ドメインの欄で自分のマシンのコンピュータ名を選んでログオンする人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンすることはできないが、 ドメインの名前を選んでログオンできる人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンできる、 ということでしょうか。 「ドメイン」欄って、ユーザを管理しているマシンの名前を選ぶ欄なのでしょうか。 「ドメイン」欄で自分のマシンのコンピュータ名を選ぶということは、自分のマシンのファイルしかアクセスできないのかな、なんて思ったら、そうではなさそうです。 私は「ドメイン」とは何なのか、はっきりと理解できていないような気がします。 OSは、WindowsNT4.0です。

  • 同じLANカードでLANとADSL

    どうしても分からないので質問させてもらいます。 先日我が家もADSLにしたのですが、多分それが原因で 家のLANに繋げなくなってしまいました。 まずデスクトップにLANカードが常にささっている状態で、 インターネット(ADSL)の時はストレートケーブルを、 LANに繋げる時はクロスケーブルを差し込んでいました。 はじめのうちはそれで良かったのですが最近になって LANに繋がらなくなってしまったんです。 OSはwin98、win2kの二つが入っています。 win2kではもともと繋ぐための設定をしていないので、 LANに繋げるときはいつもwin98で起動してました。 workgroup名も同じで、IP等も問題ないと思うのですが。 ちなみに他のPC同士はLAN接続出来るので ケーブルなどの問題でもなさそうです。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします! あと、ADSLで接続ツール的にはログオンしても 実際には繋がれていない事がしょっちゅうあります。 その辺も影響しているのでしょうか?? 環境 VAIOのデスクトップ、win98 LANカードはpci製です。 家の中で繋ぐときはいつもハブ等使わずに 直接2台を繋ぐ程度です。

    • ベストアンサー
    • noname#2066
    • ADSL
    • 回答数9
  • IPアドレスについて

    こんばんわ。 ADSLの接続だと、IPアドレスは固定されたままなのでしょうか? ちなみにYahooのADSLです。 接続するたびに、IPアドレスをふりわけてくれるのではないのでしょうか? そのあたりのことを知りたいので、IPアドレスなどに詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiko758
    • ADSL
    • 回答数8
  • つくば市の小児科と子供が通う病院について教えてください

     いつもお世話になります。来週つくば市に引っ越しするのですが、現在1歳9ヶ月の怪獣さんが通う小児科や他の科の病院を探しています。つくばにお住まいの方で普段お世話になってる病院をお教えいただけないでしょうか?もしよろしければ、そこを選ばれた理由などもお教えいただければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#36749
    • 妊娠
    • 回答数2