s13 の回答履歴

全76件中41~60件表示
  • 赤ちゃんの便

     現在生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。  最近(二週間くらい)せきをしています。 それと便なんですが、生後1ヶ月までは水っぽい便で1日6、7回していました。それから2ヵ月に入ってからは、3日に1回くらいになって粘り気のある黄色い便になりました。2ヵ月に入ったときいきなり、一度5日くらい出なくなってお医者さんに連れて行きましたが、本人は苦しんでなくて機嫌いいんで「もう少し様子見てください。2ヶ月に入ったらこんなもんですよ。」と言われました。  それで7日前くらいから、便がおむつ変えるたびにしていて(1日7回くらい)今までが3日に一度だっただけにお医者さんに連れて行きました。熱もないし機嫌いいので整腸剤を一応くれました。それで2日間飲ませたのですが、そのときは1日に1回くらいになったのですが、飲み終わるとまた1日7回くらい。 その後、せきもまだするから昨日また連れて行きました。そのときも整腸剤&せきどめもらいましたが、今のところ便の回数はそんな減っていません。  これくらいの月齢の赤ちゃんってまあ人によって様々でしょうけど、1日7回とかって多すぎるのかなあ? ホント熱もないし、機嫌も普段どおりいいんだけど・・・。

    • ベストアンサー
    • pochi12
    • 妊娠
    • 回答数4
  • IPアドレスについて

    こんばんわ。 ADSLの接続だと、IPアドレスは固定されたままなのでしょうか? ちなみにYahooのADSLです。 接続するたびに、IPアドレスをふりわけてくれるのではないのでしょうか? そのあたりのことを知りたいので、IPアドレスなどに詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiko758
    • ADSL
    • 回答数8
  • 「ドメイン」ってコンピュータ名を選ぶのでしょうか

    初歩的な質問かもしれません。すみません。 私の職場にはたくさんのマシンがLANにつながっていて、他のマシンのファイルにアクセスしたりできます。(←とりたてて言うことではありませんが。) コントロール+ALT+DELETEキー を押してマシンにログオンするとき、ログオン情報というダイアログボックスに「ユーザ名」と「パスワード」を入力するのですが、 もうひとつ「ドメイン」という欄があります。 このドメインという欄はチョイスボックスになっていて、自分のコンピュータ名と ドメインの名前のようなものが選べます。 私は自分のマシンのコンピュータ名を選ぶとログオンできます。 私は、ドメインというのはコンピュータのグループのようなものだと思います。 私がよくわからないのは、なぜ「ドメイン」が自分のコンピュータ名なのか、ということです。 自分のコンピュータ名を選ぶのと、そうでないのの違いがよくわからないのです。 こういうことでしょうか。 ドメインの欄で自分のマシンのコンピュータ名を選んでログオンする人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンすることはできないが、 ドメインの名前を選んでログオンできる人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンできる、 ということでしょうか。 「ドメイン」欄って、ユーザを管理しているマシンの名前を選ぶ欄なのでしょうか。 「ドメイン」欄で自分のマシンのコンピュータ名を選ぶということは、自分のマシンのファイルしかアクセスできないのかな、なんて思ったら、そうではなさそうです。 私は「ドメイン」とは何なのか、はっきりと理解できていないような気がします。 OSは、WindowsNT4.0です。

  • サーバーにつながりません

    いつも参考にさせていただいております。 朝会社へ来て端末を立ち上げると自社のサーバーへつながらなくなっています。 このサーバーはDHCPサーバー、ファイルサーバーとして使用しています。 サーバーを再起動させると通常どおりサーバーへ接続できます。 なにかサーバーに原因があるのでしょうか?? 大変困っています。何か御教授お願いします。

  • 画面がグレースケールに

    98から2000にアップグレードしたら画面がグレースケールになりました。画面の設定ではハイカラーになっています。困りました。ちなみにDELLのデスクトップでDIMENSION XPS D 300です。 宜しくお願いします

  • Win2KServer LAN環境の不具合

    ネットワーク初心者です。皆様よろしくおねがいします。 下記のマシン3台をブロードバンドルータ(Routech CAS2040)ローカルポート側につなげてLANを構築してます。(1)のフォルダを共有設定にしたのですが、(2)から参照できません。(3)からは問題なく参照(デスクトップ上にマウント)できます。(1)→(2)(3)、(2)→(1)(3)、(3)→(1)(2)でpingを打ったところ全てLost=0でした。CAS2040のランプも正常に点灯してます。 (1)サーバー   Windows2000 Server (2)クライアント Windows2000 Professional (3)クライアント Macintosh OS9.0 この問題の原因と解決方法につきアドバイスお願いいたします。 石山

  • ADSLは将来全国に普及するのですか

    私は人口一万五千人の東北の小さな町に住んでいます。ISDNは利用可能なのですが、ADSLは大きな市で始まったばかりです。 将来的には私の住むような小さな町でも利用できるようになるのでしょうか。また、それはいつ頃になりそうですか。業界の内部事情にくわしいかたおしえてください。もちろん、予想で結構です。

    • 締切済み
    • naka8
    • ADSL
    • 回答数7
  • FATをNTFSに変換したときのデメリット

    今年の夏に、NECのWindows2000プリインストール機を買いました。ハードディスク40GBがなぜ32GBと8GBに分けてあるのか不思議に思いながら使っていましたが、最近になって、Windows2000のファイルシステムにはFAT32とNTFSがあることを知り、そしてうちのマシンはFAT32で動いていることもわかりました。(32GBはFAT32の制約なんですね) 調べてみるとFATからNTFSへの変換はコマンドプロンプトで簡単に出来そうだし、また、NTFSにすればいろいろ機能が増える、そのメリットも判ったつもりなのですが、そこで質問です。 ファイルシステムをNTFSに変換することによって生じる、または生じる可能性のあるデメリットは、どのようなものがあるでしょうか? これは想像ですが、たとえばWindows2000での動作保証無しに無理やり動かしている古いWin95用ソフトに影響が出たりはしませんか? いくつか魅力的な機能もあるのですが、快調に動いているマシンには手を加えない方がいいのかな、とも思い、揺れ動いています(笑)。なにごとも自己責任の世界ですので、じゅうぶん調べてから決断したいと思います。よろしくご教示くださいませ。

  • Cドライブに98SEもNTも入っているんですが、NTをアンインストールしたい

    私のPCは、 FatのパーティションにWindows98SE(Cドライブ)、 NTFSのパーティションにWindowsNT4.0(NTから見たときにDドライブ) が入っていました。 (その他にもパーティションがあるのですが、省略します。) 実際にはNTは使わなかったので、 NTをアンインストールして、98SEだけにしようと考えました。 私は、NTFSのパーティションを削除すればいいと思ったのですが、 98SE側からはNTFSのパーティションが見えないので、 「NTのセットアップをFDから立ち上げて、削除すればいいのだろう」 と考えて、NTのセットアップでNTFSの領域を削除したつもりが、、、、、 なぜかNTのインストールをしてしまいました。 (わたしには、NTのセットアップの画面(ブルーバックの画面)って操作がわかりづらいんです。^^;)) このNTのインストール先はCドライブです。 つまり、Cドライブには98SEとNTと両方インストールされた状態になってしまいました。 (この時点では、NTFSのパーティションにあったNTは、そのまま残っていたんだろうと思います。) 私はNT(これはCドライブのほうのNTだと思われます。)を立ち上げて、Dドライブ(NTFSの領域)をFATでフォーマットしました。 問題は、Cドライブに入ってしまったNTをアンインストールしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 Cドライブには、Windowsというフォルダも Winntというフォルダもあります。 Cドライブをフォーマットしてしまっては、98SEまでなくなってしまいます。 今は、OSの選択画面(OS Loader)には、WindowsNTとWindowsNT[VGAmode]の組が2つもあるのですが、 それもなんとかしたいのです。 (というか、Windows98SEだけになれば、OSを選択する必要もなくなる。) なお、ハードディスクは1つです。 ごちゃごちゃしてわかりづらいかもしれません。よろしくお願いいたします。

  • ドライブの結合(??)について教えてください。

    最近譲り受けたPCはCドライブにWindows98、DドライブにWindows2000が入っていて、起動時に選択して立ち上げるようになっています。今はメインとしてWindows2000の方を使っていますが、それぞれの容量が2.0GBしかなく(全体の容量は12Gあるのですが...)、ドロー系のソフトでは容量がたりないのです。ですので、ドライブを1つにまとめて、できれば、譲り受けたPCなのでリカバリーしたいと思っているのですが、どういうふうにしたらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • フォーマットせずにNTのインストールは可能?

    フォーマットをせずにWindowsNTをインストールすることは可能なのでしょうか? 情報として足りない点があれば教えて下さい。 参考に何を書けばいいかもわかりませんでした。 

  • ドライブの結合(??)について教えてください。

    最近譲り受けたPCはCドライブにWindows98、DドライブにWindows2000が入っていて、起動時に選択して立ち上げるようになっています。今はメインとしてWindows2000の方を使っていますが、それぞれの容量が2.0GBしかなく(全体の容量は12Gあるのですが...)、ドロー系のソフトでは容量がたりないのです。ですので、ドライブを1つにまとめて、できれば、譲り受けたPCなのでリカバリーしたいと思っているのですが、どういうふうにしたらいいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが寝てくれない

    生後2ヶ月の女の子ですがいつも寝るときは抱いたままの状態で寝ます。下に置いて寝せようとしますが、すぐ目を覚ましてなきだします。昼間も夜中もいつもそうなので手が離せません。どうしたらよいか誰かよい方法はありませんか?

  • VBが動かなくなりました・・・

    こんにちわ. OS windows2000 professional VB ver6.0を使用しています。 どのタイミングかはちょっと分からないんですけど、 VBを開くと“システムレジストリにアクセスする時にエラーが発生しました”というエラーがでてプログラムがひらけません。 exeを書き込む事もできません・・・ VBの再インストールをしてみたのですがやはり同じです。 何か対策方法はないでしょうか? 最悪OSの再インストールしか方法は無いのでしょうか? すいませんが宜しくお願い致します。

  • インターネット網そのものについて

    前から疑問に思っていたのですが、世界中を網羅してるインターネット回線は誰が敷いて誰が管理しているのでしょうか? どっかにメールを送る時、どこのサーバーを経由したかなんてのは調べると分かりますがそのサーバー間の回線は光ファイバーなんでしょうか? 誰に聞いてもはっきりと分かる人がいません。 どうか教えてください。

  • デスクトップとワークステーションの違い

    デスクトップパソコンとワークステーションの違いは、なにがどのように違うんですか。 どなたか、教えてください。

  • ISDNについて教えてください

    今更って気もするんですが、初歩的なことを質問します。 ISDNは二つの電話番号(AとB)が持てるんですよね。 Aの方では、いままでどおりの番号で電話専用に。 Bの方では、パソコン専用にするとします。 そのとき、Bの方に新たな電話番号を設ける必要があるのでしょうか? Bの方でFAXをつかうような場合は必要ですよね? また、ISDNでインターネットをやらない場合でも、ISDNにするメリットはあるのでしょうか?(電話番号が2種類もてるというのが大きなメリットでしょうか?)

    • ベストアンサー
    • yaiyan
    • ISDN
    • 回答数6
  • こういう物なんですかねぇ?

    うちは、ISDNを使っていて、フレッツISDNを使っているんですけども、 接続をしていると1時間前後で切れてしまうのですが・・・。こういう物なんですかねぇ? ほかの質問の答えを見るとISDNだからというけれど本当にそうなんですかねぇ?疑問です。 ISDNに対する不信感が込みあがってきてます。 もし、接続が切れなくなるようにできるのなら、やり方を教えてくれませんか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ponponpon
    • ISDN
    • 回答数6
  • So503iの待ち受け画面&i アプリ

    はじめまして。 最近So503iを購入したのですが、自分で作成した画像を壁紙にできません。 多分Jpegでいいと思うのですが...。 もしかして容量制限があるのでしょうか? それと、So503iでも動くi アプリをフリーでダウンロードできるサイトを探しています。 情報お待ちしております。 (ちゃんとポイントつけますよ~)

  • P503i のiアプリについて

    この間iアプリをダウンロードしました。 早速やってみると、ボタンを押してから1,2秒してから反応するのです。試しにもうひとつダウンロードしてやってみたら、結果は同じ、反応が物凄く遅いのです。 F503やN503やD503も同じように反応が遅いのでしょうか?それともP503だけが反応が遅いのでしょうか??