foobar の回答履歴

全5438件中121~140件表示
  • 太陽光パネルの直列接続について

    現場250W×8枚を2系統、4.4kwのパワコンに接続しています。二枚増設し4.5Wにする場合、 既設パネルは全部南向きですが、増設パネルは東向にする必要があります。設置方向が違うものを直列で使用した場合に問題はあるのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 電磁誘導の問題

    添付した図でL1、L2は2つの水平なコイルで同軸である。L2の両端はつないである。L1のスイッチを開閉した瞬間にL2はどのように動くか? という問題で 解答は スイッチを開くとL2は左方に動く スイッチを閉じるとL2は右方に動く なぜこのような解答になるのですか? 考え方を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#207920
    • 物理学
    • 回答数1
  • 電磁誘導 コイルの問題

    面積25cm3のコイルを0.010Tの磁場の中で毎秒100回転させると、誘導起電力の振幅はいくらか という問題で解答がいきなりBAω=…=1.6×10^(-2) V となっているのですが、振幅を求める式の求め方を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#207920
    • 物理学
    • 回答数2
  • デジカメ、一眼レフの魅力教えて下さい。

    今のスマホのカメラで撮ったって十分画質はいいし、デジカメなんてわざわざ別に用意しなくていいではないか?と思っている私に、デジカメの魅力を教えていただけないでしょうか? また、コンパクトデジカメでなく、一眼レフといったゴツいカメラには、コンパクトにはない機能や良さがあるのでしょうか? まあスマホで撮影しているより本格派で様になってるなとは思いますが。 今年はカメラを趣味にしようかと考えているので、スマホカメラにはない魅力を教えてください、 よろしくお願いします。

  • 相互インダクタンスについての質問です

    相互インダクタンスについての質問です 二つのコイル1,2があって、コイル1を流れる電流は時間変化している。コイル1を流れる電流がI_1のときコイル2に作る磁束をΦ_2としたとき、相互インダクタンスMを求めよ という問いで答えは Φ_2=M×I_1 となっていますが、何故ですか? 相互インダクタンスの定義は コイルを流れる電流がΔt間にΔI変化したときに隣のコイルに誘導される起電力をVとしたとき,その大きさが V=M×ΔI/Δt で与えられる ですよね 上の答えは一体なぜでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします!

  • ホログラム? レンズから浮き出る光

    フィールドスコープのレンズを掃除していました。 ゴミのようなものを見つけたので拭き取ろうとしても拭き取れません。 というよりゴミに見えていたものは光の反射?のようなもです。 ゴミと勘違いしたのは光源である照明の電球の形でした。 しかし、この照明の電球が映っている場所はレンズの面上ではなくレンズ面から1cm程度浮いたところにあるのです。 つまり空中に照明の電球の形が光として浮いているように見えるのです。 これはどのような現象なのでしょうか? 一種の錯覚とは思いますが二次元ホログラムと言えるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#211071
    • 物理学
    • 回答数3
  • テレコンバージョンレンズはボケ演出に効果的?

    先日、コンデジでのボケ演出について質問させて頂いたものです。 またまた素人質問となりますが、コンデジにテレコンバージョンレンズを装着するとボケ演出はしやすくなるのでしょうか? 具体的にはRICOH GX200にTC-1 (テレコンバージョンレンズ)という組み合わせを考えています。 カメラ本体は持っていますが、効果があるとのことであればTC-1も調達しようかと思っています。

  • センター物理 レンズ 再

    下の図で凹レンズを通った光線PQがR点を通る理由が分かりません、作図で求めたいのですが 求め方を教えてください、凸レンズを取った光線がBに集まることは分かるとします。

  • 微弱な磁力や磁力の減り方を測りたい

    パソコンに繋いで電磁石の電気を切った時の 磁力の無くなり方がグラフで見られるような 時間と磁力の微弱な減り方が測れるようなガウスメーターの様な物はありますか? または安価に自作すること等できますか? また、同じ物を比較して微弱な磁力の違いや磁力の減り方を測る良い方法等がありますか? よろしくお願い致します。

  • 微弱な磁力や磁力の減り方を測りたい

    パソコンに繋いで電磁石の電気を切った時の 磁力の無くなり方がグラフで見られるような 時間と磁力の微弱な減り方が測れるようなガウスメーターの様な物はありますか? または安価に自作すること等できますか? また、同じ物を比較して微弱な磁力の違いや磁力の減り方を測る良い方法等がありますか? よろしくお願い致します。

  • センター物理 レンズ 再

    下の図で凹レンズを通った光線PQがR点を通る理由が分かりません、作図で求めたいのですが 求め方を教えてください、凸レンズを取った光線がBに集まることは分かるとします。

  • ワット数について

    15wの蛍光灯や100wの白熱電球などの言い方がありますが。 ここでの15wや100wはどういう意味でしょうか?? これをいう代わりに○○Ωの電球などという言い方はできるのですか?

  • 中間リングの効果は?

    中間リングとか接写リングとか呼ばれるものがあります。 普通のレンズでも接写が可能になるというものです。 どの程度の効果があるのか?例えば最短撮影距離が 1/2になるとか効果のほどをお教えください。 できれば、マイクロフォーサーズを例にお教えください。

  • WindowsサーバからLinuxサーバへの移行

    現在Windows2003サーバからLinuxサーバへの移行作業を行っています。 その中で、データ移行をする必要があるのですがどのような手順が一番いいでしょうか。 移行対象のデータは、30GB程度あります。 WindowsサーバからLinuxサーバへFTPで移行しようと当初は考えていたのですが、 ファイル数とファイルサイズが大きいことと、移行が正常に完了したこと、 移行したデータに問題ないことの検証方法が見つからないとの指摘を受けたため断念しました。 WinodwsサーバからLinuxサーバへのデータ移行で、 データ移行からデータの検証まで実施する方法についてご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※なお、市販のツール等の導入は考えておりません。

  • センター物理 レンズ 再

    下の図で凹レンズを通った光線PQがR点を通る理由が分かりません、作図で求めたいのですが 求め方を教えてください、凸レンズを取った光線がBに集まることは分かるとします。

  • センター物理 レンズ 再

    下の図で凹レンズを通った光線PQがR点を通る理由が分かりません、作図で求めたいのですが 求め方を教えてください、凸レンズを取った光線がBに集まることは分かるとします。

  • 誘導電動機トルクをV/f制御する時の磁束飽和とは?

    誘導電動機トルクをV/f制御する時の磁束飽和について質問です。 電験3種機械平成17年問10で疑問に思いました。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/kikai/h17k_no10.htm 電圧V一定で周波数fを小さくすると、磁束飽和して電流が最大化して電動機を焼損するそうです。 この場合の磁束とは、固定子電気子磁束ですか?回転子界磁磁束ですか? f制御だから、一次側になりそうすると固定子電気子磁束かなと思います。合ってますか? 参考として、直流直巻電動機のトルクの磁束飽和とは固定子界磁磁束だそうです。等価回路の中に界磁電流があるから、界磁磁束と無理やり納得しました。電験3種機械平成15年問1です。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h15/kikai/

  • 理系の大学院

    理系の大学院に行くとしたら、私立よりも国立の方が良いのでしょうか? もしそうならば、それはなぜですか? それから、これは質問内容と全く関係ないのですが、OKwaveのお礼のコメントの仕方がわからなくなったのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 工学部は課題が多くて大変だとというのは本当ですか?

    工学部ってどれぐらい忙しいですか? 高校生女子です。 医療系は不意注意だから向かない、研究職や教員も嫌、そう思って医学部薬学部理学部を断念した結果、農学部と工学部が残ったので、小学生の頃工作が好きだったという理由で旧帝大の工学部機械科を志望しているのですが、軽い気持ちで進学していい学科なのか不安です。 理系の中でも工学部は特に宿題も多いし拘束時間も長く、大変だと聞きます。 また、数学や物理が苦手な人は講義についていけないような印象です。 実際どうなんでしょうか。 真面目で努力家であればどこに進学しようとそれなりにやって行けるのでしょうが、私はだらしがなく怠け者です。 小学生の頃から夏休みの宿題など最後になって焦って片付けるタイプでした。 高校の宿題提出率も、厳しく催促されてなお期限に間に合うのは七割ぐらい。 時間が無い時は得意な教科から写してました。 三年になってからは焦りもありだいぶ改心しましたが、本質的にだらしのない性格は健在です。 あと、数学が普通に苦手です。 解いた事のある問題とほぼ同じような形式には対応できるので、センター試験レベルであればそこそこ取れますが、記述試験で出る見たことの無い問題はお手上げです。 殆どの問題は、初対面に見えて実のところ仮面を被った知り合いだっていうのは何となく分かるんですけど、仮面の下に何が隠れてるのか見抜けないんですよね。 数学自体は好きなので一番時間もかけてきたんですが、一番できません。 さして勉強している風でもないのに数学だけ偏差値七十越えの男子など見ていると、埋められない差を感じます。 センターの国語や二次の英語に助けられて、なんとか大学別オープン模試はA判定なんですが、数学の点数は受験者平均を下回っています。 こんな数学の成績で運良く工学部に滑り込んで、周りの人と同じようにやっていけるんでしょうか。 人並みのキャンパスライフを謳歌する事は出来ますか? 大学生になったら遊びたいです。 でも国語も歴史も嫌いだし文系の女子とソリが合わないので文転は嫌です。 勉強にも追われて構わないけれど、他の理系並みの勉強量で卒業したいです。 なんか、正月、高校の近くの国立大前を通ったら、工学部だけ三日間電気ついてたんですけど。。 受験生じゃなくなったら休日は休みたいです。 工学部という学部は、ちょっとロボットかっこいいなって思ってて、紙工作が好きな程度の気持ちで、怠け者が行って耐えられる学部でしょうか。 楽しいんでしょうか。 無理そうなら、農学部か、理学部の物理生物数学以外のどこかに変えようと思うのですが、どうなんでしょうか。 理科の選択は物理と化学、好きな仕事が選べるなら漠然と食べ物以外の何かを作る人になりたいと思っています。 今のところ絶対叶えたいと思える将来の夢は今の彼氏と結婚する事ぐらいで、特に具体的な職業はまだ決まっていません。 纏まりのない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 放射線の種類と撮像素子(CCD、CMOS)の関係

    放射線にはα線、Β線、γ線、中性子線などありますが、 それぞれカメラの撮像素子(CCD、CMOS)に対してどのような 影響があるのでしょうか。 α線やβ線はちょっとしたことで遮蔽できますが、γ線、中性子線は そうはいかないと思います。なので、特にγ線、中性子線と撮像素子への 影響の関係が知りたいです。 詳しい方、どうか教えてください。

    • 締切済み
    • noname#245948
    • 物理学
    • 回答数2