nekotamaneko の回答履歴

全252件中221~240件表示
  • T字路での事故

    今日、自宅からすぐのT字路で事故を起こしました。 私は右折して合流するところで、私の車の後ろあたりを後続の車が接触したようなのです。 道路自体、1車線ずつのあまり広くない道路で交通量も多く、見通しがあまりよくありません。 左右確認をした後の合流だったのですが、止まっている車で見えなくなっていたようで、そのまま合流した時、後ろの車のクラクションで初めて車の存在がわかったのですが、ギリギリのところで止まったようなのでそのまま走ってしまいました。 すぐに信号で停車していたら後ろの車の方が降りてきて、「当たったんじゃないか?」と言ってきたので確認したのですが、自分の車には傷は一切なく、相手の車のフロントバンパー部分(中のほう)にヒビらしきものが入っていました。ですが、バンパーには擦れたようなぶつけたような痕は一切なく、後ろの車の方も不思議がってました。 相手の方に番号を教えた後、お互いそのまま走って行ったのですが、この後修理費用などを請求されることはやはりあるのでしょうか?

  • 交通事故(当て逃げ)の損害賠償について。

    交通事故(当て逃げ)の損害賠償について。 自転車で車に当て逃げされました。 車の相手が探しだされました。 保険でどれくらいのことをしてもらえますか。 身体の怪我は打撲で、骨折などしてません。病院で検査はいちおうしましたが、大げさにさわぐほどではありません。 当てた後、気がついたのに逃げ方が悪質と思って通報しましたが、会って話をしてみたら、22歳と若く、怖い一念で逃げてもどれなくなったみたいです。逃げてなければ、その場で済んで、多少の痛みをしばらく我慢するくらいです。 会っても、酒酔いなど悪質で誠意がなかったら、少し厳しくしたいと思いました。 いい家族に恵まれてそうで、追い込んで矯正するほでもなく、逃げたので人身にしてしまうとかなり相手が傷を追いそうです。保険やさんは人身にしたら・・・なんていいますが(どういう意図でしょう。保険の処理より、罰でってことでしょうか・・・)、今は打ち身も大きくなりそうにないし、そこまですることは考えていません。 でも、火事場の馬鹿力とでもいうのか、自転車のあった場所より、車についた傷がかなり低いし奇跡的に逃れたと思っています。近親者を交通事故で亡くした経験があるので、事故当初はかなり取乱れました。 周囲の人もどちらかといえば相手がかわいそうな反応で少し腹立たしいですが、 自分も相手がかわいそうと思ってしまう自分がいます そのくせ、やっぱり気持ちのおさまらないことも大きいです。 どうしたら、収まりどころがいいのか考えています。 このことに長く付き合うのも気持ちがくたびれますが、 先方の親が子供に厳しさをわからせたいので、なんでもやって欲しいというのです。 それもおかしいと思いつつ、多少つきあってもいいかと思ったのだけど、 こういう交渉の保険のウラもわからないので、(相手もわからないみたい)落ち着かせどころがわかりません。 相手にかかわってこられれば何か求める気持ちもわいてきてしまいます。 損害保険ってどんなものでしょうか。 若い子なのでそこそこのものには入ってるとか。 保険やさんにはかなり正直に話しました。 たいしたことがないなら、わずかなら出ますといわれました。実際そうなんだけど、 小さく収めようとする気持ちが嫌な感じしました。 自転車も走れますが、ミラーなどは固定がはずれ、擦り傷がつき、ケチがついたので、保険で買い換えてもらうことは出来ますか。 そういわれれば、保険などで無理なくしてもらえることが何かあるならと思ってお尋ねします。

  • 地デジのアンテナについて

    地デジのアンテナについて 母からされた質問です。「電話で『今使ってる共同アンテナを撤去するので、アンテナの工事をしませんか』という電話がきたんだけどどういうこと?意味が分からなかったから断ったっていわれました。私も意味が分かりません。一戸建てなのですが、隣など、このあたりを見渡してもアンテナがついてる家は見当たりません。一軒一軒アンテナをつけなければならないということなんでしょうか。 今は地デジ見れます。 なぜ撤去するのでしょうか。工事費用はいくらくらいかかるのでしょうか。 そもそも共同アンテナってなんですか?

  • 電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、

    電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、保証期限の2~3日前に ヒーターが壊れたので、無償で修理してもらえて喜んでいたら、その後1ヶ月でまた壊れました。 修理はもう有償になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、

    電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、保証期限の2~3日前に ヒーターが壊れたので、無償で修理してもらえて喜んでいたら、その後1ヶ月でまた壊れました。 修理はもう有償になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、

    電化製品の保証期間(無料修理期間)が1年の保冷庫を使用していましたが、保証期限の2~3日前に ヒーターが壊れたので、無償で修理してもらえて喜んでいたら、その後1ヶ月でまた壊れました。 修理はもう有償になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仰向けで寝る猫について

    うちの猫は寝る時に人間のようにいつも仰向けの格好で寝ています。 前足(手?)はお化けの「うらめしや~」みたいな感じで前に曲げて 後ろ足は真っ直ぐに伸ばしていて、寝姿はすごく長くて面白いです。 たまにうつ伏せだったりするのですが、アゴを前足に乗せ、後ろ足はやっぱり真っ直ぐ伸びています。 猫らしい格好で寝てくれたら可愛いのですが。。。 こんな格好で寝る猫はうちだけですか?

    • 締切済み
    • makomiko
    • 回答数15
  • 我が家の猫の話なのですが、毎年秋~冬の寒い時期(日が短い)

    我が家の猫の話なのですが、毎年秋~冬の寒い時期(日が短い) になると朝起きる時間が早くなります。 夜が明けるのが早い夏場ならまだ分かるのですが、 その頃はこちらが起床する時間に一緒に起きる感じ。 今年もちょっと前、涼しくなってきてから朝起きるのが だんだん早くなってきました。 今までの経験上、これからもっと、だんだん朝が早くなってくると思います。 (朝勝手に起きるだけなら問題ないのですが、 必然的に朝ごはんをねだるので、こちらも起こされます!笑) ずっと不思議だったのですが、これはうちの猫だけの習性なのでしょうか? それとも猫全体の習性とか?? ご存知の方おられましたら、是非教えてください。

    • 締切済み
    • mar30
    • 回答数3
  • 初めまして。

    初めまして。 現在5ヶ月の猫を、実家で私の部屋で飼っています。 両親は砂やエサを飼ってきてくれたり、猫が一階に行った時は面倒みてくれています。 しかし、私は昔から肉親と折り合いが悪く、この度一人暮らしに家を出ていきたいと思っています。 でもこの猫は保護直後はずっと私が見ていたのと、私の部屋で一緒に寝起きしてるのもあり、 私にすごくなついており、トイレや風呂場までどこへ行くのもついてき、部屋から出ようとすると寝ていても起きて飛び出してくる始末。。 眠い時も私の座布団の横まできてくっついて寝てきます。 一人暮らしの際、実家からこの子を一緒に連れて行きたいのですが 今の実家は猫にとっては広く慣れた場所で、そこから見知らぬ場所に連れていき、仕事を始めるので今までと違い朝から夕方まで安アパートの狭い部屋に一人ぼっちにすることになります。 この環境の大きな変化と、実家で母親代わりにくっついていた私の不在とではどちらがこの猫にとってストレスになるんでしょうか? 普段からストレスで吐いたりして少し心配な子です。。 (ちなみに実家を出るとほぼ戻る予定はありません)

  • 新築時の電力受給開始日

    新築時の電力受給開始日 太陽光発電を載せる予定でいますが、建物の工事完了が 太陽光補助金の電力受給開始日の期限である1月31日にかなり近そうです。 電力受給開始日とはどういった流れで決定するのでしょうか。 電力会社に住所変更を申し入れて、「1月31日から使えるようにしてください」 と言っておけば、たとえ引渡し日が1月31日であってもちょうど1月31日が 受給契約開始日となるのでしょうか。 それとも引渡しされて建物が自分のものになってから何日or何週間かかかる ものでしょうか?

  • 交通事故の自賠責

    交通事故の自賠責 先日交通事故に合い、病院と整骨院に通っています。 支払い日等には疑問はないのですが、完治について疑問があります。 例えば・・・ 病院では、今月10日で痛みがないので完治(通院1ヶ月として) 整骨院では、痛みはなくともぶり返すことがあるので治療続行(通院続行) このような場合、保険会社はどのように処理するのでしょうか? 日数の少ない病院、通院1ヶ月を基本とし算出し支払い整骨院の通院続行は実費なのでしょうか? それとも整骨院が治療続行するのであれば、それが終了するまで保険で支払うということなのでしょうか? 病院と整骨院を併用して通うのは問題ないと言われました。 過去に同じように、病院・整骨院(又は鍼灸など)に通院していた方などいらっしゃいましたら お教えして頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 来年はさらにテレビの値段が下がりそうなので、購入しようとは思ってるんで

    来年はさらにテレビの値段が下がりそうなので、購入しようとは思ってるんですが、液晶とプラズマのどっちがいいのか未だに迷ってます、自分は主にゲーム(PS3など)、映画(DVD鑑賞)がほとんどで、あまり地上波は見ません・・・テレビを使用する用途によって、どっちがいいとか向いているとかはありますか?

  • オール電化住宅で生活されている方に質問です。

    オール電化住宅で生活されている方に質問です。 来年を目途に、一戸建て住宅を建てることを考えています。 そこで、オール電化の住宅にしたほうがいいのか迷ってます。 実際にオール電化を利用されている方で、「こんなことがうれしい」とか「こんなはずではなかった」というような感想をお聞かせください。

  • とてもまじめな質問です。

    とてもまじめな質問です。 今日も、液晶テレビをゲットしようと思い とある大型家電販売店に行ってきました。 しかし先日の土曜日と同じく店員さんとお話をするのに2時間待ちと言う状況でした。 それでブラブラと展示している液晶テレビを吟味しました。 そこで疑問があります。 録画付の 液晶テレビは便利ですか? BDレコーダーを買えば意味がなくなるのでしょうか? (わざわざ録画付の高いのを買う意味がなくなる) 液晶テレビの録画の映像は綺麗なのでしょうか?(今はブラウン管テレビでVHSをみています それよりも綺麗でしょうか?) 液晶テレビの録画された映像は、CMをカットしたり、早送りをしたりする機能はあるのでしょうか? 連日液晶テレビで迷いに迷っています。 よろしくお願いします。

  • 雷についてです。

    雷についてです。 昨日の夜の雷。うちの辺りは凄かったんです。 家族全員起きてしまいました。 地響きはするし、とにかく凄い音がしてたのでその衝撃で窓もガタガタ鳴っていました。気になって窓の外を覗いてみると辺りが一瞬で真っ白になるぐらいの光でした。 一歩でも外に出れば命の危険を感じるような…。質問したいのは、雷は近くに落ちたのでしょうか?雷は基本的に高い所へ落ちるのでしょうか? 家の中に居れば安全なのでしょうか?の3点です。 気象に詳しい方よろしくお願いします。

  • 家のネズミの駆除方法

    家のネズミの駆除方法 7年ほど前から、私の家(一軒家)にネズミがいます。ただ、まだ対面したことはありません。私が使っている部屋で、夜にゴソゴソッと動くときがあります。チューチューという声も聞いたことがあります。数年前より、ネズミが大きくなってきているように感じます。壁を壊して、ということは今のところ考えていないのですが、対処法はありますでしょうか?家の内部に以前から棲みついているのでしょうか?

  • 断熱シート

    窓ガラスに貼る断熱シートについて教えて下さい。 効能に、夏の冷房と冬の暖房の節約効果があると、書いてありますが、本当に効果が在るのでしょうか。 90cm平方で約2000円と安い値段ではありませんので、是非、費用対効果を事前に知りたいと思いました。 また窓に貼る場合、直射日光が当たる部分だけで良いのでしょうか、それとも、庇の陰になった直射日光が当たらない上部にも貼る必要があるのかについても教えて頂きたく。

  • アース線についての質問です。

    アース線についての質問です。 アース線の付いている部屋のブレーカーを落としている場合、その部屋に付いているアース線は有効なのでしょうか? 照明が要らない場所だし、他の家電もない為、節約の面も考慮して(笑)全く使っていない部屋(正確には、その部屋の一部スペースのみ)のブレーカーを落としています。 ただ、そこにはアース線があり、電子レンジが置いてあるので1日1~2回使用していますが、上記の通りの理由により、 プラグは、(隣接した)ブレーカーを落としていない部分のコンセントへ延長コードで繋いでいます…。 過去の質問等を覗いていても、やはりアース線がないのは心配だし…。 ブレーカーのon、offとアース線の有効性がどうなのか、素人にも分かるように説明頂けると助かりますm(__)m

  • 地デジは電流通過型?

    地デジは電流通過型? 地デジチューナーを2台つなぐため、室内アンテナケーブルの分配器を購入しようと思いました。 町の電気屋さんで、地デジは電流通過型にしなければならないと言われたのですが、BSアンテナに電源供給をする必要があることは知っていましたが、UHFアンテナにも供給する必要があるのでしょうか? どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • アンプでヘッドフォンを聞こうと思っているのですが、

    アンプでヘッドフォンを聞こうと思っているのですが、 スピーカー用のアンプ「TU-870R」でヘッドフォンを聞こうと思っているのですが、 アンプの種類によっては駄目なようですが、そこいらが良く分かりません。 これで聞いても大丈夫ですか? また電圧が強すぎるような気もするのですが、 ヘッドフォンはスピーカーに比べ許容入力が小さいのは、インピーダンスは同じでも なにが違うのですか? ボイスコイル等の細さで切れやすかったりなんですか?