skydancing の回答履歴

全552件中301~320件表示
  • ストレス感じる自慢ばかりのママ友

    1歳の男児の母です。 ヨーロッパ人の旦那さんを持つママ友(2歳の女の子がひとり)と話すと、イライラするんです。 彼女は自分の子供がハーフなのが自慢で、「どこに行っても取り囲まれてカワイイカワイイって言われる」と言います。 自分の子供の話が多く、「家系を調べてみたら、パパにはイギリス人もフランス人の血も混じってるみたいなの。血は混じれば混じるほどカワイイ子が生まれると思う」と言います。 また、「○○はパパに似て透き通るように色が白い。私も白いと言われるけど、やっぱり違うなあと思う。肌の質が違う!まつ毛もすごく長いし」と言います。 うちの息子は生粋の日本人ですが、私は東洋人の子供がカワイイと思っています。 息子は肌の色は真っ白で、はっきり言って彼女の娘よりも白いです。まつ毛もカールして長いです。雑誌に送ったら必ず一際大きく掲載されるぐらいカワイイです。 彼女の子供は後頭部がすごくデカイし、おでこも張ってるし、目はくぼんで老けて見えるし、ハーフならもっとカワイイはずじゃないかと思います。その前にハーフなんてちっとも羨ましくないのですが、「ハーフである私の娘が羨ましいでしょ?」と言わんばかりの彼女の話を聞いているのは苦痛です。 彼女は旦那さんのことも自慢です。 旦那さんは英会話スクールの講師をした後、私立の中学校の講師になり、今は私立の大学の講師をしています。2~3月は授業が無くて毎日家にいましたが、お給料は普通に入ってきたそうです。 彼女は、「友達んちの小学生の男の子がうちのパパを見て、大学の先生は休みが長くていいなあ~僕も大学の先生になりたいなあって言うのよ。志が高いのはいいけど、休みが長いって理由はどうなのと思わない笑??」と言います。 「志が高い」って言いますが、「大学教授になりたい」というならそうでしょうけれど、期限付きで雇われている外国人講師なわけです。外国人労働者として仕事や収入が保障されているのであって、本国に戻ったら仕事も何もないわけです。 私は公立学校の教諭で、この4月から息子を保育園に入れて職場復帰しています。彼女はこのことについてもいろいろ言ってきます。 「私の両親も二人とも教師だったわ。でも私は教師にはならなかった。ならなくていいと両親に言われたの。頭が悪くてもなれる職業だからって」と。 その一方で、「私はずっと周りに『先生の子』って言われたわ。両親の学校に遊びに行くと生徒たちに取り囲まれるの。あっ、でも○○もそういう運命ね。パパが教師だもの。私たちって、母娘共に『先生の子』なんだ!不思議な運命だと思わない?すごくない??」と言います。今、「教師って頭悪い」って言ったばかりじゃないのと思うのですが。 また、「うちの主人は母親が働くことに関しては反対なの。子供には母親が必要。なんなら幼稚園にも行かせないでずっと母親が育てる方がいいっていう考えなのよ。西洋はそうみたいね」とも言います。 私が、「でもうちは子供もうひとり欲しいし、夫の稼ぎだけでは苦しいから、子供のそばにいたいけど働かなきゃいけない」と言うと、「そうかあ。でもこの年(1歳)からいれないといけないのはツライね。保育園の先生に叩かれたりつねられたりしてもママに言えないもんね」と言います。・・・そんなこと言われたって・・・どうしろと? パパの国に数週間帰るからお土産を楽しみにしてて、というので、こちらも旅行のお土産を用意していましたが、くれたのは機内で配られるおもちゃとお菓子だけ。 内職をしていたり、ボロボロの自転車に乗っていたり、遠方のスーパーのチラシをチェックしてたり、家は叔父さんの家に家賃も払わないで住んでいるので、うちと同じ「庶民」だと思うのですがやたら裕福であることを自慢してきます。 家が目と鼻の先で、しょちゅう会うのですが、娘の自慢、旦那さんの自慢、生活スタイルの自慢。 彼女はなんで私にそういう態度を取るのでしょうか?「ちょっとお茶しない?」とお互いの家で子供同士遊ばせたがるのですが、子供は楽しんでいるからいいのです。でも、彼女の話を聞いているとすごく疲れます。 私は一戸建てに住んでおり、貸し教室と駐車場を経営して僅かですが予備収入があります。夫は介護職で給料や安いですが平日の8時5時勤務なので育児家事は分担しています。私は教師で、手当を貰って育休を取っていました。高額の不妊・不育治療をしていますが、子供を大学まで行かせるだけの収入と貯金はあります。私も主人も留学経験があり、子供が留学したいと言い出したらさせてやりたい、塾も習い事もさせてやりたい、充分な教育を受けさせたいので定年まで働きます。 全然彼女が羨ましくないので、鬱陶しいんです。どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 相撲の八百長問題は、そんなに大きな問題ですか?

    八百長相撲の処分が話題ですが、 ふと思った疑問に、どなたか答えていただければと思います。 今回、「八百長!」として挙げられている、 「無気力相撲」ですが、 メールや金銭で白星のやり取りをしたことは、確かに問題だと思います。 しかしながら、勝ち越しがかかった相手に、 勝ち越しが決まっている力士が、 「負けてあげた」という相撲も、 処分の対象となっているという話を聞きました。 上記のいわば「思いやり相撲」(ちょっと表現が甘いですが…)と、 プロ野球で、ホームランバッターに対する「敬遠」と、どう違うのかな? と思います。 私には、「プロスポーツ」という分野であるならば、 野球の敬遠も、「真っ向勝負を嫌っている」という意味で、 フェアではないと思います。 相撲は、個人競技だから、常に真っ向勝負で、 野球は、チームプレイだから、敬遠もやむを得ない、というのは、 これもプロとしてフェアではない気がします。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 猶予が欲しいと言われました。

    4年付き合った彼に別れを告げられました。 将来、一緒になろうと言われてましたがいつまでもアクションがなく、それが原因でこちらがイライラして喧嘩が多くなっていました。 他にも喧嘩の理由はありましが、とうとう「もう一緒にならない!」と別れを切り出されました。 今まで何度も喧嘩してもハッキリと宣言されたのは初めてで、ショックで混乱してしまい、思わず離れたくないと縋ってしまいました。 彼は「猶予が欲しい」と言いました。 ひと月かふた月か、時間が欲しいと。 その間にまた一緒になりたいと思うかもしれないと。 それと、一緒になれないけど私が好きだとも 言いました。 もう元に戻ることは出来ないと自分の中で気持ちを整理しようと努力していますが、彼の言った言葉の意味が解りません。 こちらを傷つけないように、体よく遠まわしに別れたいと言われたのでしょうか…。

  • 別居が辛いです!

    少し前に不倫の問題で質問させてもらったものです。 子供3人(2,4,7歳)の5人家族でした! つい最近、嫁が不倫して尚且つ、私の事がもう嫌になったから離婚したいって言っている状況で、私は精神的に不安定な状況に陥ってまして、嫁の親や姉弟に嫁への修復への助言をしてもらってたんですが、それが別居なんですが、私は妻や子供達から離れるのが嫌なんですが、無理矢理別居させられました。 しかも嫁の親や姉弟にとりあえず嫁から距離をおきなさいって言われてますが、それが出来ずに話をしてしまいます。 そのような行動をやってましたら、異常者扱いされてしまい、子供達すら会わしてもらえない状況になりました! 確かに私にも落ち度は昔有りましたが!なぜ妻が不倫したのに私が異常者扱いされて、子供達迄取られなければいけないんですか? 今すぐにでも家に帰ってきてほしいです。 因みに精神的不安定になったのは妻の不倫から酷くなりました!このまま別居が続くと精神崩壊しそうです。

  • ストレス感じる自慢ばかりのママ友

    1歳の男児の母です。 ヨーロッパ人の旦那さんを持つママ友(2歳の女の子がひとり)と話すと、イライラするんです。 彼女は自分の子供がハーフなのが自慢で、「どこに行っても取り囲まれてカワイイカワイイって言われる」と言います。 自分の子供の話が多く、「家系を調べてみたら、パパにはイギリス人もフランス人の血も混じってるみたいなの。血は混じれば混じるほどカワイイ子が生まれると思う」と言います。 また、「○○はパパに似て透き通るように色が白い。私も白いと言われるけど、やっぱり違うなあと思う。肌の質が違う!まつ毛もすごく長いし」と言います。 うちの息子は生粋の日本人ですが、私は東洋人の子供がカワイイと思っています。 息子は肌の色は真っ白で、はっきり言って彼女の娘よりも白いです。まつ毛もカールして長いです。雑誌に送ったら必ず一際大きく掲載されるぐらいカワイイです。 彼女の子供は後頭部がすごくデカイし、おでこも張ってるし、目はくぼんで老けて見えるし、ハーフならもっとカワイイはずじゃないかと思います。その前にハーフなんてちっとも羨ましくないのですが、「ハーフである私の娘が羨ましいでしょ?」と言わんばかりの彼女の話を聞いているのは苦痛です。 彼女は旦那さんのことも自慢です。 旦那さんは英会話スクールの講師をした後、私立の中学校の講師になり、今は私立の大学の講師をしています。2~3月は授業が無くて毎日家にいましたが、お給料は普通に入ってきたそうです。 彼女は、「友達んちの小学生の男の子がうちのパパを見て、大学の先生は休みが長くていいなあ~僕も大学の先生になりたいなあって言うのよ。志が高いのはいいけど、休みが長いって理由はどうなのと思わない笑??」と言います。 「志が高い」って言いますが、「大学教授になりたい」というならそうでしょうけれど、期限付きで雇われている外国人講師なわけです。外国人労働者として仕事や収入が保障されているのであって、本国に戻ったら仕事も何もないわけです。 私は公立学校の教諭で、この4月から息子を保育園に入れて職場復帰しています。彼女はこのことについてもいろいろ言ってきます。 「私の両親も二人とも教師だったわ。でも私は教師にはならなかった。ならなくていいと両親に言われたの。頭が悪くてもなれる職業だからって」と。 その一方で、「私はずっと周りに『先生の子』って言われたわ。両親の学校に遊びに行くと生徒たちに取り囲まれるの。あっ、でも○○もそういう運命ね。パパが教師だもの。私たちって、母娘共に『先生の子』なんだ!不思議な運命だと思わない?すごくない??」と言います。今、「教師って頭悪い」って言ったばかりじゃないのと思うのですが。 また、「うちの主人は母親が働くことに関しては反対なの。子供には母親が必要。なんなら幼稚園にも行かせないでずっと母親が育てる方がいいっていう考えなのよ。西洋はそうみたいね」とも言います。 私が、「でもうちは子供もうひとり欲しいし、夫の稼ぎだけでは苦しいから、子供のそばにいたいけど働かなきゃいけない」と言うと、「そうかあ。でもこの年(1歳)からいれないといけないのはツライね。保育園の先生に叩かれたりつねられたりしてもママに言えないもんね」と言います。・・・そんなこと言われたって・・・どうしろと? パパの国に数週間帰るからお土産を楽しみにしてて、というので、こちらも旅行のお土産を用意していましたが、くれたのは機内で配られるおもちゃとお菓子だけ。 内職をしていたり、ボロボロの自転車に乗っていたり、遠方のスーパーのチラシをチェックしてたり、家は叔父さんの家に家賃も払わないで住んでいるので、うちと同じ「庶民」だと思うのですがやたら裕福であることを自慢してきます。 家が目と鼻の先で、しょちゅう会うのですが、娘の自慢、旦那さんの自慢、生活スタイルの自慢。 彼女はなんで私にそういう態度を取るのでしょうか?「ちょっとお茶しない?」とお互いの家で子供同士遊ばせたがるのですが、子供は楽しんでいるからいいのです。でも、彼女の話を聞いているとすごく疲れます。 私は一戸建てに住んでおり、貸し教室と駐車場を経営して僅かですが予備収入があります。夫は介護職で給料や安いですが平日の8時5時勤務なので育児家事は分担しています。私は教師で、手当を貰って育休を取っていました。高額の不妊・不育治療をしていますが、子供を大学まで行かせるだけの収入と貯金はあります。私も主人も留学経験があり、子供が留学したいと言い出したらさせてやりたい、塾も習い事もさせてやりたい、充分な教育を受けさせたいので定年まで働きます。 全然彼女が羨ましくないので、鬱陶しいんです。どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 嫁入り道具を義妹が使う

    5年前に結婚して一時は主人の両親と同居していましたが、義母からの執拗な嫌がらせに精神的に参ってしまい、今は別居しています。 結婚した時にクローゼットつきのタンスと和ダンス、洋ダンス、ソファの4つを大きな嫁入り道具として持って行ったのですが、主人と住むアパートが狭かったため、洋ダンスだけアパートに持ってゆき、クローゼットと和ダンスと大きなソファは、主人の実家の夫婦の部屋にひとまず置いてありました(家柄、いつかは同居しなければならないので)。 昨年、東京に嫁いでいた義妹が出産のため里帰りしてきたのですが、主人の実家は大きな家で、使っていない部屋や、客間はいくつもあるのに、義母はなぜか夫婦の部屋に住まわせました。 義妹は私の顔を見るなり「クローゼット(嫁入り道具)の中身がいっぱいだったから使えないじゃない」と言い放ち、私は泣く泣くタンスの中身を段ボールに詰め、狭いアパートに移動しました。その後義妹が出産のため入院した時に、断って部屋に残っていた私物を取りに行ったら、ソファの上にはスナック菓子を食い散らかしたあと、ジュースのパックも散乱、パン屑やらシミやら・・・もうなんと言ってよいのかわからない状態になっていました。 その後、義妹の里帰りは終わり、ほっとしたのもつかの間。義妹が帰ってくる度、義母は、あの部屋に泊まらせているんです。 新品同様のクローゼットは汚れ臭くなり、ソファも食べ物や子供の汚物で汚れ・・・。 嫁入り道具は3年前に亡くなった父が精一杯働いて買ってくれたものでした。 父が遺してくれた嫁入り道具をあんな風に扱われて、 というか、嫁入り道具を堂々と嫁以外の人間が使っていること事態、 もう泣いていいのか怒っていいのか、どうしたらいいのか分かりません。 私は心が狭いのでしょうか。 みなさんなら、この状況をどう思いますか?

  • 別居が辛いです!

    少し前に不倫の問題で質問させてもらったものです。 子供3人(2,4,7歳)の5人家族でした! つい最近、嫁が不倫して尚且つ、私の事がもう嫌になったから離婚したいって言っている状況で、私は精神的に不安定な状況に陥ってまして、嫁の親や姉弟に嫁への修復への助言をしてもらってたんですが、それが別居なんですが、私は妻や子供達から離れるのが嫌なんですが、無理矢理別居させられました。 しかも嫁の親や姉弟にとりあえず嫁から距離をおきなさいって言われてますが、それが出来ずに話をしてしまいます。 そのような行動をやってましたら、異常者扱いされてしまい、子供達すら会わしてもらえない状況になりました! 確かに私にも落ち度は昔有りましたが!なぜ妻が不倫したのに私が異常者扱いされて、子供達迄取られなければいけないんですか? 今すぐにでも家に帰ってきてほしいです。 因みに精神的不安定になったのは妻の不倫から酷くなりました!このまま別居が続くと精神崩壊しそうです。

  • 経理→DTPへの転職について、

    こんにちは。 このような時期で恐縮ですが、本気で悩んでいます。 私は3年前までDTP関係の仕事を3年ほどしていましたが、 毎日深夜まで働く過酷な労働に体調を悪くしてしまい、 専門職でもある経理なら長くやっていけそうだと転職しました。 しかし、してみたものの、経理といってもお金を扱うわけでもなく、 誰にでもできる事務業務で、私がいなくても成り立つような ポジションにいます。その状態は変わることなく約2年半経ちました。 それと事務は女性ばかりで、それもとても意地悪な先輩がいて 仕事を教えるのも自力でやってきました。何かで怒りを買うと長期間無視されます。 そんな人これまでデザイナーやオペレーターにはいませんでした。 忙しくてそんなことしてる暇がないのです。 (たまたま人間関係がよかったのかもしれませんが) 仕事内容、人間関係を考えて、またDTPに戻りたいと考えています。 ブランクがあるし、大不況だし、すぐ決まるとは思ってません。 それと、以前の経験を踏まえて、残業少なめで、ある程度時間が取れる会社を 探そうと思っています。残業代が支給される印刷会社もありますし。 働きながら探していこうかと思っていますが、この考えは客観的に見てどうでしょうか? 一時的な感情なのかもしれないので冷静になろうとしているのですが、自分1人で考えていると焦るばかりで。。 皆様の冷静で客観的なご意見が聞きたいです。 私のプロフィールとしては年齢26歳、女、転職3回(DTP系2回、その後経理へ転職) 転職が多いのも悩みの種です。自業自得ですが・・・。 長々と書いてしまい申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 風評かどうかは時代が判定するのではないか?

    福島原発で風評被害によって農家さんが打撃を受ける懸念があるとマスコミは報じます。それに同情して規制を緩めて欲しいと業界団体が動いたり、消費者も風評は悪い事だと思ってたりします。 しかし、放射性物質の付着による健康被害が出るか否かは、 数年間のスパンで評価しないといけないのではないですか? 日本でも放射性物質の健康被害については原発事故の前例がほぼないので検証されていないと思います。 事故後の3週間位では、風評が間違ってる、すぐ健康に害はないといいきれるのは無責任ではないですか? 本当に健康被害が出ないなら「ただちに」などつけなくて「絶対大丈夫です」と政府が発表したらよいではないですか?

  • 離婚しても、生命保険の解約はしないといいます。

      主人に、「離婚したいから、出て行ってくれ!」と、言われました。 以前から、夫婦として、成り立っていなかったので、私も、同意しました。  主人は、保険会社の営業マンなのですが、私に、生命保険を掛けています。 夫婦であるのなら、問題無いのですが、別れて他人になるのに、解約手続きをしてくれません。  理由は、「今、解約すると、成績に響くから・・・」と言う事なのです。「なら、名義変更の手続きをしてほしい!」と言うと、「解約時期に発生する解約金が欲しいので、それも嫌だ!」と言われました。  「でも、離婚したら、私が扶養家族では無くなるのだから、今までと、同じ契約だと、おかしいと、会社に分かるでしょ?」と言うと、「旨く操作するし、そんなの、会社が、調べないから問題ない!」と言われました。  もちろん、何も無いとは思いますが、他人に生命保険を掛けられている事になるなんて、私としては、納得できません。                                                  保険会社に、直接、解約の手続きをお願いしようかとも、思ったのですが、そんな事をした事が、主人に分かると・・・。  主人は、お酒を飲むと、人が変わるし、お金が絡むと、かなり、必死になる性格なので何だか、少し、怖くて・・・。    で、私としては、主人に、分からないように、保険会社に伝えたり、解約する方法が無いものかと、悩んでいます。  何か、良い方法があれば、教えて下さい。  宜しく、お願いします。  

  • めんどくさい男子社員

    自分が一番仕事ができると思ってる、気に入った人としか話をしない社員がいます。 私がいると分かると途端に態度が変わり、筋としては私に話すべきことも何も知らない新人に話し、その子が遠慮がちに私に報告してくる始末。 最初は構っていた子も仕事のミスが続いたり私と仲良くなると誘わない・話しかけないの無視攻撃。 そんな個人感情剥き出しな態度も何様なのか、しかも部署が違っても仕事に水面下で操作してくるし(合同会議の参加メンバーを自分が気に入った子だけにするとか、気に入らない子のシフトと気に入ってる子のシフトを変えて遊びに行くとか)、私だけでなく、中立の立場の先輩も彼の振る舞いには納得いかないそうです。 遅刻しても謝らないし、社長に注意されても社長をナメてるようで未だに遅刻が減ることも謝ることもなく。 愚痴になりましたが、他の子が私をあからさまに無視する彼と私の関係をどう思ってるのか、私だけが呼ばれもしない飲み会に何も思わないのか…気にしたらキリがないのですが、精神的に苦痛です。 彼に嫌われていようがどうでもいいのですが、仕事の連絡すらできない状況を作るような人と同じ職場に居たくありません。 皆さんならどう対応されますか?またそんな扱いをされている先輩をみたらどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#147490
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 兄からお金を取る方法

    私の育った家庭環境は長男が後を継ぐ。という感じです。 兄(35歳)・姉(33歳)・私(妹)(26歳)の兄妹構成です。 姉も私も結婚して家庭を持ちました。 兄は地方で働いてます。独身で契約社員。 私が結婚する時、実家に住んでいたので両親が心配でした。 どちらかというと貧乏で父は肉体労働の仕事で、母は脳梗塞で倒れて働けません。 私はずっと5万入れて、お小遣いとして母に毎月3万渡してたのでいきなり8万もなくなると苦しいのでは?と思ってました。 なので、姉と一緒に兄が帰ってきたときに、 「お父さん達も60歳を越えてて、体もガタがきてる。今まで好き勝手してきたんだからそろそろ帰ってきてあげて・・・。」と言うと、 「何で、俺が見なきゃいけない!?俺は長男だが、長男になりたくてなったわけじゃない!同じ子供なんだからお前達が見ろ!」と・・・。 もちろん、私も姉も兄だけに親を任せる気はありませんでした。 しかし、私達も嫁いだ身。立場が違います。 旦那の親が倒れた時に、やはり優先すべきは旦那側と思ってます。 その有無を伝えると、「とりあえず、家が金に困ってるなら3家庭で月に3万ずつ入れよう」と言われました。 姉の家庭は子供が二人居て家も買ったばかりで苦しい状態ですが、親の為。と入れてます。 私は共働きで子供もいませんし、了承しましたが不妊治療を受けていてお金が必要です。(兄にも姉にも伝えてます) 結果、兄はどうしても今はお金を入れられないからと私達に5か月分2万立て替えてほしいと言われました。5ヵ月後には安定するから1~2万ずつでも必ず返す。と・・・。 契約社員で仕事がなければお金にならないと訴えられて、渋々10万立て替えました。 しかし、5ヶ月がたち皆が3万入れる時に音信不通。もちろん私にもお金は返ってきてません。 更に、姉にも借りてたようです。 その後に年収500万と知り、姉は勿論、義兄も旦那も大激怒です。 親が困ってるときに助けることもせずに妹から金をせびって!!(ご尤もと思ってます) 更に、長男のくせに親の面倒を見るのを放置。最低だ!(長男云々の前に子供として最低だ!)と・・・。 私の旦那は長男で、長男が家を継ぎ、両親の面倒を見る!というスタンスの家柄の人です。 義兄の家庭環境もそうなので二人とも兄を軽蔑してます。(私も姉もしてます) 両親も認め、姉も私も認めるほど兄は本当に可愛がられて別格でした。 兄も「俺が親を面倒みる。お前らはいなくなるんだから俺に逆らうな」といわれて育ってきました。 小さい頃から両親の育て方に子供ながら反発してましたが。私も姉もちゃんと親の愛情をもらって大切に育ててもらいました。(兄はもっとだったけど) あんなに豪語してたのに、この意見の翻しように腹が立ちます。 親へ恩を仇で返す兄が憎いです。 話し合いの結果、両親の老後は姉夫婦と私達夫婦で見る事に決めました。 ただ、義兄と旦那からの条件は 「お兄さんにはお金で老後をみるという約束をさせたい。俺達は見えないお金をこれから払っていく。体力も時間も使う。仕送りぐらいするのは当たり前だろう。5万は絶対してもらう」との事です。 私も賛成ですが、あの兄がちゃんと5万仕送るとは到底思えません。 後、もちろん借金も返して欲しいです。どうしたら兄から正当な理由でお金を取れますか? 兄からお金を請求する事は間違ってますか? いいアドバイスを頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#131554
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 甘え体質のお金に無頓着な両親を何とかしたい

    会社の25歳の女性の同僚の話です。 彼女は新婚半年経っておらず、本来なら未来に希望を馳せているところですが、 負けん気が強く、人前でめったに涙を見せない彼女が、この話をしたときに涙を見せました・・・。 何か良い言葉や、方法・知恵があればと思い、ここに相談に来ました。 できる限り多くの皆様に、相談にのってもらえたらと思いますので、よろしくお願いします。 彼女は昨年、結婚して、旦那さんと2人で暮らしています。 旦那さんのご実家は、2人が暮らしているところから1駅ほどで、結婚前から泊まりに 行ったりして、仲はよさそうな感じでした。 彼女の旦那さんは3人兄弟の次男で、結婚するまで実家に居たため、両親の面倒はよく見ているみたいでした。 お兄さんは結婚して会社員となり、家業を継ぐつもりはないようで、実家からもかなり離れており、 また、弟はまだ大学生ですので、生活費などの足りない面は、彼女の旦那さんが少なからず負担していたそうです。 ちなみに旦那さんは専門学校も奨学金制度で借りたらしく、現在も返済中です。 旦那さんの実家は飲食業を経営していて、結婚してからわかったことなのですが、 経営状態はあまり良くないようです。 そのお店は賃貸で、家賃やその他の支払いが2~3ヶ月滞納している状態だったため、 経営を継続するか、やめるかで、先日、彼女も交えて家族会議をしました。 会議の中で決まったことは、結局、飲食業は続けることになり、現在滞納している家賃や 仕入れの支払い100万円を、大学生の弟を除いてお兄さんと旦那さんと2人で折半し、 ご両親に貸したそうです。 ただ、旦那さんのお兄さんは結婚式を上げておらず、式も間近だそうなため、本来50万円のところ、 生活も厳しくなるため、彼女たち夫婦で一時的という約束で、一括して負担して渡したしたそうです。 (お金を貸すということで経営を続けるように言ったのは、このお兄さんなんですけどね・・・。) そのときのご両親の態度が、「申し訳ない」という気持ちが現れておらず、「お金持ってるなら貸して」 という態度だったそうです。 これまでご両親はギリギリの生活を続けていたようですが、過去にも同じようなことが危機があったときに とある宗教法人に保証人になってもらった恩があるようで、お兄さんを除く4人分の寄付金を、 その宗教団体へいまでも寄付しているようです(毎月4万円) また、競馬で月に1万5千円(上限)ほど使っているようです。 以上のことから、彼女は、ご両親はお金の使い道、経営状態に無頓着であり、本気で借金を返す気があるのか、と感じたようです。 その上、(宗教上のことなので難しいですが、)寄付をやめたり、もしくは小額にするなどして、 さらに競馬をやめたりすれば、お店の経営も赤字から黒字になる可能性があることもこの会議でわかりました。 しかし、ご両親にそのつもりはなく、結婚して間もない立場の弱い彼女からは言い出せないため、 旦那さんに言ってもらうように話したみたいですが、「競馬は遊行費だから必要なんじゃない。」といって やめるように言ってもらえないようです。 そんな、旦那さんの家族全員に共通して、将来を見据えていないところや、お金に無頓着で、節約すれば 借金も返せる、もしくは借金を返すための将来設計を見据えていない価値観の違いに、彼女は失望感と、 不信感を抱いたようです。 ちなみに、旦那さんが貸したお金は、彼女が結婚資金と、その先々のために独身時代に貯めていた彼女のお金です・・・。 彼女は「夫婦なんだし、2人のお金だから」といって出したそうです。 彼女は言いませんが、そのお金で未だ行っていない新婚旅行なども考えていたはずです・・・。 お金に関しては、もう戻ってこないものとして、あきらめているようですが、このままご両親の生活態度・ お店の経営状況が改善されなければ、また何ヶ月後かに同じようなことで悩むのは自明の理です。 彼女は甘え体質のご両親から旦那さんを引き離すために、旦那さんと一緒に、彼女の田舎へ引っ越したいと 思っているようですが、旦那さんにそのつもりはないため、真剣に考えてくれないことに不満があるようです。 このまま、何も改善されなければ一人で田舎に帰るかも・・・と言い出したときに彼女の目から涙があふれてきました。 彼女の旦那さんと別れたくない気持ち、血はつながっていないけど、自分が一番真剣に考えているにもかかわらず、 当事者の家族たちが行動を起こしてくれないことに対する悔しさなどから涙があふれたようです。 何とかこの2人を別れさせないためにも、ご両親に改善してもらう良い方法・知恵はないでしょうか? 皆様のお知恵をいただけたらと思います。 長文にて、大変失礼いたしました。

  • コーティング処理について

     今日は、宜しくお願いしますl。  jaguarの乗っています。(6万km程度の走行距離)  GSでコーテングを進められ、コーテングするのかで迷っています。  最初コーテング(一万円程度)をして、その後一回/月程度メインテナンスをしてやれば、  かなり効果があると言われました。  駐車場は屋根なしで、外車は国産車に比べ塗装が弱いと聞いていますので、  やった方がいいのか迷っています。  誰かコーティングに詳しい人、既にコーティングをやっている人がいたら教えて下さい。

  • バラエティー全開モードの民放?

    この何日か前からかテレビを見ると、どこもここもバラエティーばっかりです。 民放がバラエティー一色全開モードになってますね。 震災の情報、原発の情報はNHKで見なさいということでしょうか? まだ震災から一月の経っていないのになぜでしょう。 民放に違和感感じませんか?

  • 志村ケンと加藤茶は寄付しましたか?

    東日本大震災に義捐金を寄付している芸能人が多いのですが、志村ケンと加藤茶の名が見当たりません。和田アキ子や島田神助の名がないのは納得するんですが、志村と加藤茶の名がないのは何か裏切られたような気分です。 それとも見落としているのかな? ご存知の方教えて下さい。

  • 友達からの相談です

    大切な友達になんて声かけてあげていいのか分からないので相談させて下さい。 私の友人(26歳女性)の家庭は、ご両親が不仲で去年から別居され、友人は父・姉と暮らしています。それが最近になってお父さんが病気で倒れ、現在入院しています。姉・母は現在看護学校に通っているため、生活費など金銭面でしばらく友人がすべて面倒を見なくてはいけないのですが、こんな時でもお姉さんは非協力的な上にわがままなので、友人の精神的負担がとても大きく、とても辛いそうなのです。姉はアルバイトだけでほとんど収入もないのに家事は手伝わず、友人と顔を合わせれば喧嘩ばかりで、友人は「あんな人の事はもう家族だとは思っていない」と言っていました。お母さんも自分の子供のことは心配だけど、旦那さんに関してはもうほとんど関わる気がないそうです。姉の非協力的な性格も十分に分かっているので、経済的にも厳しいし、姉を引き取る気はないそうです。 私は、友人が冷めきった家庭の中で一人でいろんなことを背負っていて、かわいそうで仕方ないです。もともとそんな強い性格の子ではないので、心配してます。だけど、実は私自身、今は病気療養をしている身なので、こういう話をたまに電話で聞くくらいしかできず、もどかしい気持ちです。 私にできることはもっとないのか、友達にはなんて言ってあげていいのか分かりません。 何かアドバイス頂けると、ありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174332
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 夫にこういうことを言われたムカつく?

    結婚するに辺り、私は実家の近く(車で5分)がいいと言っていて(そこの一戸建てが購入できる価格だった)、彼もそこの物件がいい、決めてしまおうとまでいっていました。で、ハウスメーカーで話を続けていたのですが、昨日彼は、「電車の快速止まるところがいい」と言い出しました。その物件は快速がとまりません。隣の駅に行けば快速は止まりますから、そこがいいと言いだしたのです。で、その話の延長線上で、むかつくことを言われました。 私の、実家が近いと、親から見られてるみたいだし、侵害されるような感じがして嫌だ、と彼は言いだしました。私の親は新居ににそんなに来ることはないってことは彼は知っています。それでも自転車で来れる範囲だから嫌だと言いだしたのです。彼は借金があったり、低収入なので、私は共働きです。そんな私を心配して、親は前から「夜遅いときは、仕事帰り実家によったら食料とか簡単なおかずを持って帰らせてあげる。そのほうがお金も浮くだろうし助けてあげるよ。旦那さんも喜ぶと思う」と言ってくれています。私もありがたく思っています。 それを彼は「実家の傍って、お前にとってはいいかもしれんけど、俺にとって何もメリットもない。同居してるみたいだ」と不服を漏らしてきて、私はそれに失望とむかつきを覚えました。 ちなみに彼は、自分の親に勝手にブチギレて縁を切っています(彼が悪い)。私の親や友人は「自分の親を大事にできない人が嫁の親を大事にできるとは思えない・・」と言っていましたが、それをぐさりと感じました。彼は私の親が体が弱く高齢なのも知っているのに、「休みの日に買い物に連れていくのとか嫌。しんどい。俺らの2人の休みなのに」と文句を言い、幻滅しました・・・ 彼は自分の親と絶縁してるので、姓は私の苗字を名乗りたいと言っています。 本当は最初は彼は会社の近くで住みたいと言っていたのですが(楽だから)、1時間半の通勤になることを妥協しました(私は通勤1時間です)。会社に近づくごとに、土地代が上がり、購入すらできないから諦めたようです。 これを他のサイトで相談したら、私が親に甘えていて悪い、彼の気持ちを考えてあげろといわれたのですが、いまいち納得ができませんでした。「彼が常識的で正しい感覚だ」とかも言われました。 本当に皆さんもそう言うなら、私も考えを改めますが、、意見下さい。

  • 香水つけて飲食店にくる人

    男女問わず、香水をたっぷりつけて ラーメン屋とかカレー屋に入ってくるのがいますよね あれはどういう神経してるんでしょうか? 接近するような飲食店に入る時に控えようと思わないんですかね?

  • 夫にこういうことを言われたムカつく?

    結婚するに辺り、私は実家の近く(車で5分)がいいと言っていて(そこの一戸建てが購入できる価格だった)、彼もそこの物件がいい、決めてしまおうとまでいっていました。で、ハウスメーカーで話を続けていたのですが、昨日彼は、「電車の快速止まるところがいい」と言い出しました。その物件は快速がとまりません。隣の駅に行けば快速は止まりますから、そこがいいと言いだしたのです。で、その話の延長線上で、むかつくことを言われました。 私の、実家が近いと、親から見られてるみたいだし、侵害されるような感じがして嫌だ、と彼は言いだしました。私の親は新居ににそんなに来ることはないってことは彼は知っています。それでも自転車で来れる範囲だから嫌だと言いだしたのです。彼は借金があったり、低収入なので、私は共働きです。そんな私を心配して、親は前から「夜遅いときは、仕事帰り実家によったら食料とか簡単なおかずを持って帰らせてあげる。そのほうがお金も浮くだろうし助けてあげるよ。旦那さんも喜ぶと思う」と言ってくれています。私もありがたく思っています。 それを彼は「実家の傍って、お前にとってはいいかもしれんけど、俺にとって何もメリットもない。同居してるみたいだ」と不服を漏らしてきて、私はそれに失望とむかつきを覚えました。 ちなみに彼は、自分の親に勝手にブチギレて縁を切っています(彼が悪い)。私の親や友人は「自分の親を大事にできない人が嫁の親を大事にできるとは思えない・・」と言っていましたが、それをぐさりと感じました。彼は私の親が体が弱く高齢なのも知っているのに、「休みの日に買い物に連れていくのとか嫌。しんどい。俺らの2人の休みなのに」と文句を言い、幻滅しました・・・ 彼は自分の親と絶縁してるので、姓は私の苗字を名乗りたいと言っています。 本当は最初は彼は会社の近くで住みたいと言っていたのですが(楽だから)、1時間半の通勤になることを妥協しました(私は通勤1時間です)。会社に近づくごとに、土地代が上がり、購入すらできないから諦めたようです。 これを他のサイトで相談したら、私が親に甘えていて悪い、彼の気持ちを考えてあげろといわれたのですが、いまいち納得ができませんでした。「彼が常識的で正しい感覚だ」とかも言われました。 本当に皆さんもそう言うなら、私も考えを改めますが、、意見下さい。