iikagenotona の回答履歴

全152件中81~100件表示
  • 先輩が仕事時間中に話しかけてきて、帰りも飲みに誘われます。

    先輩が仕事時間中に話しかけてきて、帰りも飲みに誘われます。 先輩が、メールを打っている途中や文書を作成している途中でも、仕事に関係ない話を振ってきたり、「そういえばこの前○○行くって言ってたけど行ったの?どうだった?」みたいな話を振ってきます。そのたびに中断されるので、ペースが乱されますし、思いついたことを忘れてしまったりします。 帰りも、たまに時間が一緒になると飲みに誘われます。本当に都合が悪かったり、今日は家で食べると親に伝えてしまっていたりするのと、疲れていることが多いので全部断ってしまっているのですが(一回だけは断りきれずに飲みに行きました)、基本的には「仕事させてくれよ!」「帰らせてくれよ!」と思ってばかりです。かといって先輩なのでぞんざいに応えるわけにもいかず、「今日はちょっと・・」とか、あいまいな断り方になってしまいます。「そうか、じゃまた今度な」と言われると「はい、ぜひ!」と答えるしかないのですが、また誘われると、またあいまいな「今日はちょっと・・」という断り方になってしまいます。どうやったらうまく断ることができますか?

  • 人の考えている事がわかりすぎる事への対策教えてください。

    人の考えている事がわかりすぎる事への対策教えてください。 わかりすぎているのか、勝手に深読みして察知しすぎるのか・・とにかく人の事を考え過ぎて自分が辛いという生き方しか出来ず・・。たとえば、説明しにくい事でも”なんとなく”察知したり、気付いたりしてテレビを見ていても(お笑い番組とかトーク番組)いろんな人のいろんな感情など考えている事や、たぶん、こういう事を意図しての発言なのではないか・・とかがわかり??しんどくなります。そして人間が怖いという事にも繋がったり・・。 自分の周辺で起きていることも、あの人がこう言ったのは、こう行動したのは私がああしたからだ・・と、自分の事も第三者の目で見れてしまうので、それがいい方向に向けばいいのですが、自分を責めて責めて内に閉じこもってしまうため・・全くダメな方向に行ってしまいます。人の事が読めて??しまうが故に、余計に、どんどん深みにはまって取り返しがつかない所までいってしまうというか・・。 とにかく自分の存在がどんだけ周りに悪影響を及ぼしているんだろう・・と情けなくもなりますが、周囲の人からは、よく「もっと自信持てばいいのに」と本当によく言われるので、また落ち込みます。 いろんな事に対して真正直に受け止めて対応したり敏感すぎるために脆いと思います。それを自分の個性だと思えてプラスに活かす事ができればいいのですが・・ もっとタフに鈍感になるにはどういう事からはじめればいいでしょうか・・

  • 生きているのが辛くなってしまっています。長文ですので、それが不快な方は

    生きているのが辛くなってしまっています。長文ですので、それが不快な方は一切コメントしないでください。とてもナーバスになっていますので、お願いします。 こんばんは。私は未来への希望がなく、もう死んでしまいたいと思う気持ちがあります。3ヶ月前からは、眠る前に、よく自分が部屋に縄をかけて首をつるようなシーンを見ます。なんども、なんども。他にも、過去に海外旅行をした場面や、風景をパッパッとシーンが変わるような感じで、いろいろみます。死ぬ前に見るといわれる、走馬灯のような感じです。 小さい頃から辛いことはありましたが、今が一番ツライです。ここまで私を追い詰めたのは、母と兄です。 2年前まで一緒に住んでいましたが、兄は20年間引きこもり。母は私を無視し、ごはんやお弁当は一切作らない、家事放棄して虐待する母親でした。(兄だけにはご飯を作って、可愛がりました)そして、父はアル中で、公務員と言う表向きはしっかりした肩書きがありながら毎日深夜に泥酔して帰宅し、大声で暴れました。もう、めちゃくちゃな家族でした。 私は父は酔っ払わなければまじめな人なので、母よりは好きでした。いつも学校の相談や就職の相談は父にしていました。父と母の中は最悪で、罵倒しあっていました。私は離婚を勧めましたが、母は「子供がいるから、離婚できない」と私のせいにして(自分が働くのが嫌だから)、父にしがみつきました。 兄と父母のことは、家族の恥として暗黙の了解があり、親戚にも友人にも黙っていました。今思えばそこが間違いでした。 私は愛情のない家庭で育ち、母に無視されて、自信もなく摂食障害になりながら、自殺を考えつつ、いまも死なずに頑張ってきました。彼も出来て、これから結婚と言うときに、実家で問題が発生しました。 父が血管の病気で倒れ、3ヶ月入院しました。その時母と兄が、父が私の結婚資金ために貯めてくれていた、私名義の預金通帳を盗み(暗証番号は私の誕生日でした)、500万円を盗んで、ギャンブルなどにつかったのです。理由は、私だけ大学を出たので、その同額をもらっただけだとのこと。父がこつこつ貯めたお金です。怒りでおかしくなりそうでした。 その後、父が軽い言語障害や判断力欠如(要介護1)半身麻痺があるのをいいことに、実印も父の部屋から盗み、書類を取り寄せて、家の名義を父から兄名義にしたのです。父には障害介護をするといいましたが、嘘で、今は父も追い出されて実家に入れず、安いアパートに一人で暮らしています。母が一ヶ月に一度、愛に来て、年金をせびっていくそうです。 親戚にも手を回しており、私が「500万の借金を作ったから、結婚資金で返したんでしょう、盗んでなんかいる分けない、うそつきが。」と言われました。母が泣いて祖母や叔母、叔父たちに電話で話したらしく、私が完全に悪者になっていました。違うと言っても、今まで母をいじめてきたくせに!お前がいるから、めちゃくちゃだと言われました・・。 今までいじめられたのは私です。 それを耐え抜いて、ようやく幸せな結婚が出来ると思いました。が違いました。まだ迷惑をかけてきます。 引越しは入籍してから本格的にしようと思っていたので、私の荷物がまだ半分以上実家にありますが、兄がカギを変えてしまい、家に入れません。母も私を憎んでいます。兄が引きこもったのも、父と私が悪いそうです。意味がわかりません。母も病気だと思います。 そして兄は、父だけは戻ってきてもいいが、家賃として10万円よこせと言っています。ひきこもりなので、家の中だけは王様気取りです。一度父が兄にひどい暴力を受けて、警察を呼んだこともあります。 そんな兄を、かばっているのが母です。父と不仲だったので、兄を可愛がることで、精神安定を図っていました。そして兄もいまや100キロになり見た目も気持ちが悪いです。父はアパート暮らしで厳しく、とりあえず離婚してないので5万円を振り込んでいるそうですが、どうしたらいいのかわからないです。 市役所で本気で相談しても、だれも助けてくれません。弁護士も、一時間一万円の相談料を取っただけで、解決策を出してくれませんでした。最悪です。 私も疲れました。彼とペットと暮らしていますが、最近は元気がないです。父からもどうしたらいいと相談され頼りに出来ず、私の荷物や部屋にある200万のたんす預金が心配ですが、精神的に参ってきています。。彼も事情は知っていますが、距離を置いてくれてます。私も努めて笑顔でいるので、余計疲れます。 母方の親戚もみんな敵だし、父方はみんな亡くなってます。一人で考えてると、辛くなってきました。もう、全て投げ出して、しんでしまったららくだろうとおもいます。彼と幸せになりたかったです。残念です。何をしたら良くなるかわからないです。

  • 学生の頃、よく両親や先輩から「今しか勉強できんから、頑張り」とか、

    学生の頃、よく両親や先輩から「今しか勉強できんから、頑張り」とか、 「やりたい事がみつからないならとりあえず、学問にうちこめ」だとか言われました。 大人になると「結婚相手について、お金とか職業も見ないといけない」とか言われた気がします。 全て、今になってきづきました。 あの頃は、ピンと心に響かなかったのですが、今つくづく感じます。 大人の意見は聞いておくべきだったと・・ 別に今の人生を後悔しているわけではありませんが、又同じ思いをしたくないので、 もうすぐ30歳、新婚で(子供いません)、フリーでデザインの仕事をしているこの私(主婦で家事もしてます)に 誰か大人の意見というか、人生の助言を下さい。 なんでもいいです。 できる事からはじめます。 宜しくお願い致します。

  • 料理の味について。

    料理の味について。 同棲中の恋人(女)は薄味派で、私(女)濃い味派です、 相手は料理ベタです。(自称) 私は飲食店で働いています。 数ヶ月前までは毎日私が夕飯を作っておりましたが、相手がダイエットをすると言い出したため、 最近の夕飯は各自好きな物を作ったり買ってきたりしています。 週末はお互いやすみが一緒なので最近では私が冷蔵庫にある物で昼食を作ることが多いのですが、 (相手は昼前まで寝ている) 私は大抵味見をしないで作ります。 なのでたまに濃かったなとか薄かったなという日はありますが、食べれないほどの不味い料理は今までありません。 彼女も美味しいと言って食べてくれていますが、たまに「濃い」と言われたりすることは今までありましたが いつも完食してくれておりました。 ところがヤフー知恵袋で彼女が質問を提示しているのをみてしまいました。 そこには、私の料理は味が濃すぎて水無では食べれない、料理が得意な人は味にケチつけられるとイヤですよね? どういう風に言えばいいのかとアドバイスを求めていました。。。 私は正直ショックを受けてしまい、そんなに我慢して食べていたのか、ごめんねという思いと、そこまで思ってたのなら食べるなという思いの両方が込み上げております。 なんか、この質問をみてからこれから料理を食べてもらう・食べさせるのは迷惑なのかなと思えてきました。 今後どうしていけばいいと思いますか? ご意見いただきたいです。

  • 4ヶ月勤めていた会社をバックレたんですが、先日電話が来て、「明日でも明

    4ヶ月勤めていた会社をバックレたんですが、先日電話が来て、「明日でも明後日でもいいから会社きて作業着返して、挨拶してから辞めた方がいい」と言われました。作業着は郵送で送るつもりですが、はっきり言って行きたくないです。退職届は既に郵送済みです。作業着を郵送してそのままバックレてしまっても問題ないでしょうか?退職届け、保険証は提出済みです。

  • 自分をコントロールすることが苦手。これからちゃんと生きていけるだろうか

    自分をコントロールすることが苦手。これからちゃんと生きていけるだろうか。 こんにちは。質問を見ていただきありがとうございます。私は小学校5、6年生から高校生である今まで人生に違和感を抱いて生きてきました。 違和感とは周囲に対する自分の異様な空気についてです。 結構前から「自分は人と違う」と感じ始め、あらゆる事に対して自惚れ、天の邪鬼になっていました。 小学校5年生頃からでしょうか。北朝鮮の国旗を生活ノートの表紙に書いて「私は変わってるでしょう」と周囲にアピールしていました。生き物の解剖を「解剖は趣味だ。内臓がいい」と公言してわざと変人扱いされるように仕向けていました。みんなに発表する日記に「本心はああ言いたいのに自分をよく見せたくて誰かに尊敬されたくて嘘をつく」と書いたりして、心の中は常に「誰か私を見てくれ。見捨てないでくれ」という気持ちでいっぱいでした。 でもいい加減、この自己中心的な行動を黙認してくれる人は現れなくなってきました。 中学校2年生の頃,私はいじめられました。 しかしそれで益々捻くれてしまい、卒業アルバムのみんなへの一言欄で浮くような言葉を書いたり・・自分でさえ客観的に変と思う事をし、更に高校も馴染めず、中退してしまいました。 私の人生は何なのか、何のために変わった子を演じ、人を戸惑わせたがるのか。誰に認めて欲しいのか。 自分の問題ですが、いくら考えても答えらしい答えは見つからず、日々憂鬱な気分でいます。 自分が憎く、部屋の中は散らかっています。昨日は自殺の名所と呼ばれる場所にバスに乗って行きました。でも生きたくて帰ってきました。 今後周囲と上手く馴染めるか。頭の中にかかる灰色の霧が私を鈍感にさせています。 変わった言動で人に迷惑を掛ける人間の心理、皆さんの目から見て私はどう映るか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#125424
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • なぜ壁を破れない?心に居場所がない感じ

    なぜ壁を破れない?心に居場所がない感じ 23歳女性です。ずっと、心に居場所がない感じで悩んでいます。 何かを抑圧した感じ、醜さを抑えているがために?、気になって何にも集中できない感じです。 心の支えになるものがなく、気もそぞろで、適当に生きてしまっています。 一方で何かをどんどん溜め込み、体を壊したりいきなり爆発しないかとの不安もあります。 不完全燃焼で心から何かをすることができず、見かけだけ整えている自分をケチくさく感じ、自分に対して穢らわしいイメージを抱いてしまっています。 誰もに見捨てられるんじゃないかと思うような無感情の冷めた見方をしながら、それを隠して表面的にしか人と話せません。 つまらない、というかもったいない人生を送ってきたなあと思います。 いい人ぶらなきゃいけないからかなあとも思います。むしろそうした醜いところをぶつけてしまえれば、人間的な感情が出てくるんじゃないかとも思いますが、いつも想像するだけで今までの人生でそんなことはできなかったし、これからも困難な気がします。醜いところを自分で認識する前に抑圧してしまっている感じです。 こういう人間は、人間として、何か大切な課程を経ていないんでしょうか。人と本音でぶつかり合うとか。それとも、出すことが躊躇されるくらい性格の悪いところを抱えているんでしょうか…。 自分で、奥底に心に強いところはあると思うのです。(強いというのは、人間的なところです。)しかしなぜかずっと壁を破れずにいます。人に気づいてもらえず、ずっと寂しい思いをしてきました。 どうしてこんなことになってしまったのか(これはわからなくてもいいです)、どうしたらここから脱却できるか、どうしたら人間的に成長できると思うか、教えてください。 今更、色んな経験で他の人に遅れを取っているとは思いますが、これから、豊かに生きれたらなあと思います。

  • 私頑張れますか?頑張らせてください。

    私頑張れますか?頑張らせてください。 この人生の節目に慎重になりすぎてめちゃめちゃ緊張しています。一歩が出ないんです。 私27歳。現在無職3年目。経歴に書けるような資格、仕事なし。経験はアパレル、製造、キャバクラ。 ひと回り以上離れた彼氏と同棲約10年。 そんな私が結婚には踏ん切りが付かず、相手との関係にいい加減白黒つけたいとほぼ一方的に考え、距離を置き見つめなおしたいと思っています。離れて二人がやっぱりと思ったらきっぱり結婚します。 もう一度だけ生き直したい。この考え自体間違いで甘ったれたただの遠回りで無駄足かもしれません。今なんですね。なぜか。何年もウダウダした答えです。 何からスタートをきったらいいのか?こんな私が社会に通用しないのは十分承知です。 どうか知恵を貸してくださいませんか?ご意見頂きたく願います。

  • 父と事務員について

    父と事務員について 父は自営業をしていますそこの従業員(男)についてなのですが、ここではAとして話ます。 Aは父の友人の甥っ子で、簡単な面接のみで入社しました。 母からの話で、Aは優秀だ、真面目だ っといい印象でしたが・・ 姉が父の仕事を手伝うことになり、Aが仕事ができない事、不真面目な事が分かりました。 一日中飴を舐め、ボーっとしているそうです。 (家族曰く、糖尿病により、集中力がなくなり、糖が無くならないように常に糖を補給している、但し、姉が某糖尿病コミュニティで上記の行動を質問した所、病気のせいではないと完全否定されたそうです) 毎日飴を舐め、ボーっとしている為、やらなければいけない仕事を5年以上貯め、お客様から協会へ苦情が来ました、しかしAは何がいけないの?っと「私が悪いといえば悪い様な・・」とちゃんとした謝罪もせず済ませたそうです。 この件で父は協会から「今度こんなことが起こったら資格を剥奪します」と言われました。 しかしAは反省しませんでした。 姉と母は父の権限なくAを辞めさせる事は出来ないので、チマチマと文句を言うしかありません。 そんな姉が昨日、Aが横領しているかもと言いました。 理由は経営者にも内緒で、会社名義の通帳を4通も持っています。 さらにその内の一通(一番金額が多い)は、常時持ち歩いている可能性大(金庫に無く、家族は心当たりなし) 更に更に、名義を勝手に変えている可能性もあります(お客さんがその講座に振り込んだ際に、名前が違うとお金が返ってきた) 仕事もしないし、飴を舐めながら電話をするし、横領をしている可能性もある。 こんなAを客観的に見て、普通は首にしますよね? しかし父は首にしないのです。 姉がなんで首しないの?!といった所、「お客さんの病気がうつっちゃったんだよーお前も気を付けろよー」と言われたそうです。 一体なんなんでしょうか? 友人の甥っ子だから強く言えない? こんなに家族がストレスを貯め、何度訴えても首にもせず優しく接している父は何を考えているのでしょうか? 私は事務所に関して部外者なので、母・姉の悩みを聞き、共に悩み、慰めたり奮い立たせたりとしか出来ませんので、実際にAと会話をしたこともない私は父に強いことは言えません。 このままでは事務所は潰れます。 AがいるとAの分の何年も溜まった仕事出来ないので、また協会から指示が来て、このままでは父の資格を剥奪されてしまいます。 父にこの事を分からせるにはどうしたらいいのでしょうか? 姉と握手をし、Aを追い出す!と約束したのにも関わらず、約束を破りAを庇っています。 こんな父を説得する言葉をどなたか教えてください。 一日中事務所でAと一緒に居る姉がストレスにより熱を出したり、泣きながら酒を飲んでいる所を見るのは嫌です・・・ 父は、弱きものを助け、強きものを倒すという感じなので、母と姉を強きものと例え、Aを弱きものとし、庇っているのでしょうか・・ただ父は、外面が非常に非常に非常に良く、家族に対しては立ち直れないぐらい酷い態度をとります(家族に対して弱者強者とか一切なし) ・・あぁ・・もう私には父が何を考えているのか分かりません・・ 又、Aの心境も知りたいです。 お客様から苦情が来たときに、処理していないリストを作ったのですが、姉は数件、Aは何十件もありました。 この時に自分の立場の悪さに気づいたのか、倉庫の資料の整理をし(母は姉が整理したと、姉は母が整理したと思っていた)自分が不利になる書類を消去した可能性があります。 苦情が来たのにもかかわらず毎日飴を舐め仕事しないでボーとしている (姉曰く、講座に入っているお客様からの預かり金に手を付けたが、返せるあても無い為、証拠処理する為にとりあえず毎日会社に来ている) Aも父も・・一体何を考えているのか・・ カテゴリが良く分からないので、カテ違いでしたすみません・・

  • 働くことの意義について。

    働くことの意義について。 税金を納めるなどの国民としての義務もありますし、生活のためというのもあると思います。 私自身は長年付き合ってきた彼女と結婚するという目標に向かって 仕事、貯金、転職(もっといい生活をするため)をしてきました。 ただ先日、婚約破棄になり別れることになり、仕事に対する、また 働くことに対するモチベーションがなくなってしまいました。 付き合っていた5年間、そのことだけを考えて生活してきたのです。 仕事で嫌なことがあっても、2人の生活のためと思って我慢してきましたが 今後何のために我慢するのか全くわかりません。 そんな事言ってるから結婚できないんだよと言われてしまうかもしれません。 働くって何ですか。

  • 今まったく生きる意味を見出せません。

    今まったく生きる意味を見出せません。 高校生女です。 小さい頃から勉強だけは周りよりできました。 そのおかげで今は県内でも上の方の高校に通っています。 でも、私は昔「頭いいね」「えらいね」「しっかりしてる」と言われるのが嫌で嫌でたまりませんでした。 馬鹿にされているようにしか聞こえませんでした。 周りから浮いていると思ったからです。実際浮いていましたが。 また、頭がいいから見下されそう的な感じにも見られていたみたいです。 だから小学生のときに決めたんです。 今は辛くても、勉強を頑張っていい大学を出て、たくさん収入が得られるような仕事に就こう、と。 そして私を馬鹿にした(言い方は悪いですが、当時はされていると思ってたんです。実際されていたかもしれませんが)人たちを見返してやろう!と。 でも最近になってそんなお偉いさんになれるほど頭もよくないことに気づき、“良い大学”すら出れそうにありません。 しかも最近、中学時代、不真面目だった知り合い達に彼氏彼女ができたり、髪の毛が派手になったりしててすごく羨ましく思いました。 私はそんな人たちを見返そうと思って生きてきたのに、あっちの方が幸せそうでは意味が無いです。 勉強しないほうが楽しく人生を送れるみたいです。 周りが言うほど頭も良く無いし、モテないし(「モテそう」「可愛い」ってよく言われるんですが全くです。これも嫌味なんでしょうか・・・)、私には取柄が無いです。 何かひとつでも自分にあれば頑張れそうですが、私には何もありません。 人生これからだと思いますが、もうあんまり期待できません。 私も幸せになれますか?夢が叶うとか、そういう瞬間は来るんでしょうか?

  • 自分の性格を変えたいです・・・

    自分の性格を変えたいです・・・ 私は昔から人見知りなのですが、20才を越えて仕事をしていると、やはり初対面で人見知りしていられるほど甘くはありません。 もちろん仕事上では話をします。たまに笑いもまじりながらでとても良い職場なのですが、仕事ではないプライベートで同期の人達と飲んだり遊んだりする時に、どうしても敬語が抜けません。同期は20~30代で、私は21です。他の同年代の子達は仕事以外では常にタメ口です。年上の同期の方達も全く気にせず、和気あいあいと話しています。 そして一番深刻なのは、男の人に対しての私の人見知りが半端じゃないという事です。 別に好きな訳でもないのに、すごく意識してしまいます。 おじさんとか、上司は全く切り離して考えられるのでそこは大丈夫なのですが・・・ あまり男性と恋愛経験がないからなのと、どうせ私はかわいくないしなー。と、思っているのがいけないんでしょうが、どうしても意識してしまって本来の自分が出せません・・・ 本当はすごく好き嫌いはっきりした性格で、なんでもズバッッと言ってしまう性格なので、それが男女共に嫌われないかが心配で、本来の自分が出せなくてすごくモヤモヤして苦しい気持ちです。それだけでストレスを感じます。 いい職場の良い人達だけに嫌われたくないのです。どうしたら良いでしょうか・・・ なんだかグダグダな文章で申し訳ないです。

  • 自分のやりたいこと

    自分のやりたいこと こんばんは 現在精神的な面で体調を崩し会社を休んでいます 人事とは今後のことを話しあっていますが、会社に残れるかという点で悩んでいます もう一度会社に残って働きたいと思っていましたが、会社はまた体調を崩すことを懸念しています 会社に残っても同じようなことで悩んでしまわないか これからは乗り越えていけるか、今の仕事は自分に合っていると思うか いまはある意味自分の人生を改めて見つめなおすいい機会だからよく考えて 本当に自分がやりたいことを選択することが自分にとっても会社にとってもいい と言われています 本当に自分のやりたいことがよく分かりません 会社に残りたいという意志があっても、これからは大丈夫か、自分に合っているかと言われると 本当に自分はそう考えて会社に残りたいと思っているのかと悩んでしまいます もちろん乗り越えたいと思っていますが、本当に?と言われると・・・ 自分の覚悟のなさ、意志の弱さに辟易しています じゃあ会社を辞めてどうするんだと、いまはこういう状態なので先のことを考えられませんでした やりたいことなんて実際に動いてみて初めて分かることだ、という過去の質問も拝見しました 周りの声、も頭から離れません、純粋な自分だけの考えを見つけることができません 周囲の期待や思いを酌んだ意思決定では逃げ場がなくなるから止めたほうがいいと 会社から言われています 私が本当にどうしたいんだ、自分が会社に残りたいと言っているのかと こんな情けない私ですが、そろそろ意思決定を迫られています 自分の本当の声に気づくにはどうすればいいか教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • 自分の性格を変えたいです・・・

    自分の性格を変えたいです・・・ 私は昔から人見知りなのですが、20才を越えて仕事をしていると、やはり初対面で人見知りしていられるほど甘くはありません。 もちろん仕事上では話をします。たまに笑いもまじりながらでとても良い職場なのですが、仕事ではないプライベートで同期の人達と飲んだり遊んだりする時に、どうしても敬語が抜けません。同期は20~30代で、私は21です。他の同年代の子達は仕事以外では常にタメ口です。年上の同期の方達も全く気にせず、和気あいあいと話しています。 そして一番深刻なのは、男の人に対しての私の人見知りが半端じゃないという事です。 別に好きな訳でもないのに、すごく意識してしまいます。 おじさんとか、上司は全く切り離して考えられるのでそこは大丈夫なのですが・・・ あまり男性と恋愛経験がないからなのと、どうせ私はかわいくないしなー。と、思っているのがいけないんでしょうが、どうしても意識してしまって本来の自分が出せません・・・ 本当はすごく好き嫌いはっきりした性格で、なんでもズバッッと言ってしまう性格なので、それが男女共に嫌われないかが心配で、本来の自分が出せなくてすごくモヤモヤして苦しい気持ちです。それだけでストレスを感じます。 いい職場の良い人達だけに嫌われたくないのです。どうしたら良いでしょうか・・・ なんだかグダグダな文章で申し訳ないです。

  • 自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか?

    自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか? 昨今の個人パソコンからの業務情報の流出事故に絡み、 私の会社では数年前から、社員の自宅の私物パソコンに業務情報が 入っていないかを、自社のチェックソフトを使って点検するように 指示されています。 チェックソフトの仕組みは、Winnyや業務に関連しそうなキーワードを 含んだファイルが無いかをくまなく検索するというものです。 (会社の公式発表ではそのようになっていますが、全ての仕様が明らかに されているわけではありません) 社員個人において、自宅の私物パソコンに、会社から配布されたCDを使って チェックソフトをインストールし、検索に引っかかったファイルがあれば、 一つ一つ問題がないか確認し、結果を報告することになっています。 場合によっては関係ない数千のファイルがヒットし、まともにチェックすると 膨大な時間がかかります。 パソコン内の全てのファイルリストまで出させることはなく、報告する内容は、 チェックソフトの出力するコードと、業務情報の有無、削除実施の有無(自己申告)などです。 当初は、点検の対象となるのは私物パソコンの中でも「過去に業務で使用したことのあるパソコン」 に限られており、持っていなければ点検不要だったのですが、今年からは、そういうのは関係なく、 自宅のパソコン全てというだけでなく、実家に帰省する場合、実家にあるパソコンも点検するように との指示が出されました。 当初は点検に応じていたのですが、ふと疑問に感じてからは、業務で使用したことのある パソコンを持っていないということで、点検を拒否していました。 今回、無条件に点検を強制されることになり、さすがにこれはおかしいのではないかと、 憤りを感じています。 管理職向けの通達には、「これは業務命令ではなく、『強い依頼』として扱うこと」 と書かれているにも関わらず、ほぼ強制の雰囲気で、上司は「これは業務命令だ」 「そんなことにこだわってどうするんだ」と言っています。 そこで以下の点をお伺いしたいと思います。 1.業務命令として、社員に対して、上記のような社員個人の自宅にある  私物パソコンの点検を強制することは可能か? 2.可能だとしたら、自宅でチェックソフトを使って私物パソコンの点検を行っている時間は、  労働時間として、賃金の支払対象となるのか?(実際、点検には30~1時間程度かかります) 3.業務命令ではなく、あくまでも単なる「お願い」の場合、それを拒否する社員に  職場で不利益な取り扱い(降格、減給、懲戒など)を行うことは正当か? 4.単なる「お願い」の場合、強く拒否しているにも関わらず、執拗に点検を求めることは  強要にならないか? 個人的には、上記の要領で点検を実施しても何の問題もないのですが、 会社の不誠実な姿勢に強い疑問を感じており、今回も拒否を貫こうと考えています。 自宅にあるパソコン全てといっても、自分以外の会社の人間が自宅まで確認しに来るわけではないので、 いくらでも虚偽の報告を行うことができ、はっきりいって「ザル」であり、会社の体面を繕うための ポーズ、気休めに過ぎないと思っています。 私が不思議に思うのは、こういう無意味なことに対して、管理職の人たちから全く疑問の声が上がらないことです。 長文で失礼致しました。皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

  • 自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか?

    自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか? 昨今の個人パソコンからの業務情報の流出事故に絡み、 私の会社では数年前から、社員の自宅の私物パソコンに業務情報が 入っていないかを、自社のチェックソフトを使って点検するように 指示されています。 チェックソフトの仕組みは、Winnyや業務に関連しそうなキーワードを 含んだファイルが無いかをくまなく検索するというものです。 (会社の公式発表ではそのようになっていますが、全ての仕様が明らかに されているわけではありません) 社員個人において、自宅の私物パソコンに、会社から配布されたCDを使って チェックソフトをインストールし、検索に引っかかったファイルがあれば、 一つ一つ問題がないか確認し、結果を報告することになっています。 場合によっては関係ない数千のファイルがヒットし、まともにチェックすると 膨大な時間がかかります。 パソコン内の全てのファイルリストまで出させることはなく、報告する内容は、 チェックソフトの出力するコードと、業務情報の有無、削除実施の有無(自己申告)などです。 当初は、点検の対象となるのは私物パソコンの中でも「過去に業務で使用したことのあるパソコン」 に限られており、持っていなければ点検不要だったのですが、今年からは、そういうのは関係なく、 自宅のパソコン全てというだけでなく、実家に帰省する場合、実家にあるパソコンも点検するように との指示が出されました。 当初は点検に応じていたのですが、ふと疑問に感じてからは、業務で使用したことのある パソコンを持っていないということで、点検を拒否していました。 今回、無条件に点検を強制されることになり、さすがにこれはおかしいのではないかと、 憤りを感じています。 管理職向けの通達には、「これは業務命令ではなく、『強い依頼』として扱うこと」 と書かれているにも関わらず、ほぼ強制の雰囲気で、上司は「これは業務命令だ」 「そんなことにこだわってどうするんだ」と言っています。 そこで以下の点をお伺いしたいと思います。 1.業務命令として、社員に対して、上記のような社員個人の自宅にある  私物パソコンの点検を強制することは可能か? 2.可能だとしたら、自宅でチェックソフトを使って私物パソコンの点検を行っている時間は、  労働時間として、賃金の支払対象となるのか?(実際、点検には30~1時間程度かかります) 3.業務命令ではなく、あくまでも単なる「お願い」の場合、それを拒否する社員に  職場で不利益な取り扱い(降格、減給、懲戒など)を行うことは正当か? 4.単なる「お願い」の場合、強く拒否しているにも関わらず、執拗に点検を求めることは  強要にならないか? 個人的には、上記の要領で点検を実施しても何の問題もないのですが、 会社の不誠実な姿勢に強い疑問を感じており、今回も拒否を貫こうと考えています。 自宅にあるパソコン全てといっても、自分以外の会社の人間が自宅まで確認しに来るわけではないので、 いくらでも虚偽の報告を行うことができ、はっきりいって「ザル」であり、会社の体面を繕うための ポーズ、気休めに過ぎないと思っています。 私が不思議に思うのは、こういう無意味なことに対して、管理職の人たちから全く疑問の声が上がらないことです。 長文で失礼致しました。皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

  • 役に立とうとする=媚を売っている

    役に立とうとする=媚を売っている と、捉えれてしまうのですが、これは普通なんでしょうか? ただ気に入らないからそのように言われてしまう様な気がしますが、その違いはなんなんでしょうか?

  • 緑色のお酒!ご存じありませんか?

    緑色のお酒!ご存じありませんか? とある必要から、緑色のお酒を探しています。 リキュール類ではなく、ワインや日本酒、或いはスピリッツ等に属するもの、かつ、普通に入手可能なものをご存じでしたらご教示下さい。

  • 精神科などに行くべきでしょうか・・・?

    精神科などに行くべきでしょうか・・・? 大学2年生女子です。 一年生のうちは、張り切って大学に通っていたのですが、 最近、もうどうしたらいいかわかりません。 なにか、自分が自分でないような気がして、 精神科などに行った方がいいのではないかなと、漠然と思ったりしています。 なにか解決方法やアドバイスをしていただけると助かります。 以下、私の現状です。長文失礼します。 私は、自宅近くの大学に不合格だったので、 自宅から、2時間かかる大学に朝5時起きで通っています。 工業大学なうえに、学科に女子がいず、部活にも女子がいず、 いままで女子校だった私は、心を開いて話せる人が大学にいません。 授業を一緒に受けてくれる男子がいますが、 私は本心では、彼のことを生理的にうけつけないので、 毎日気持ちが悪いです。(「キモイ」というか、気分を害する、吐き気がするかんじです。) つまり、授業を楽しめないでいます。 今年から、彼が私に、休日遊びに行こう、と誘ってくることが多く、 理由を言って断っているのですが、最近、怖いです。 専門科目が、難しいため、就寝時間が毎日4時間~0になります。 授業外の、唯一の心のよりどころだった部活も、 今年から役職が、重役になってしまい精神的につらく、 また、デリカシーのない後輩の発言が、つらいです。 部活動さえ、負担になってしまいました。 風邪をひき、課題や授業を休みがちになりました。 治ってからは、それを挽回しようと連日徹夜に近いことばかりしました。 その矢先、朝、登校しようと思ったら、猛烈な吐き気と下痢に襲われ、 すべて、もどしてしまいました。 飲むと吐き気がするので、ポカリスエットさえ、喉を通らなかったが、 授業を休むと友人に変な心配をかけて、余計面倒になると思ったので、 結局2時間かけて、大学に行きました。そしたら、大学で、倒れました。 病院で、「明らかに、脱水症状なのに、何故大学に来た?」と責められながら、 点滴をうけました。 点滴をしても、あまり元気にならない様子から、医者が親に迎えに来るように言い、 親に、車で迎えに来てもらいましたが、親に迷惑をかけてしまい、責められました。 しばらく、飲食ができず、病院で点滴をうってから大学にいくような生活でした。 大学の授業についていけなくなったうえに、 ふと、自宅住所を思い出して書けなくなったり、 友人の名前を思い出せなくなったり、 授業の教室が思い出せなくて、同じところを行ったり来たりしてしまう、 いつも乗っている通学路の乗り換えをまちがえて、見知らぬ土地に行ってしまうなど、 最近、自分が自分らしからぬ行動をしています。 大学のカウンセリングルームに行ったら、先生に 「現状を打破するために、あなたはどうしたらいいと思うの?」 と攻めるような口調で言われ、驚きと共に、混乱し、退室してしまいました。 人間と関わること自体が、辛くて、怖いです。