iikagenotona の回答履歴

全152件中41~60件表示
  • 今一番熱い資格は?

    とにかく現在の無職・NEETから抜け出したい者です。 大手企業から退社してはや3年です。 金なら1千万ちかくあります。 頭脳は、手前味噌ですが慶応・早稲田(理系)レベルです。 遊んでいた時期もありますが、本気を出したときは、1位連発しておりました。 TAC/LEC/AVIVAetc...なんでもいいのですが。 三井物産・第一生命・武田製薬とかそんな夢はいりません。 1~2年必死で頑張ればお薦めだよという資格はないでしょうか? 両親も安心させたいし、自信もつけたいです。 はずかしながら公認会計士は1年ちょっとで諦めました。 税理士も不安です。 唯一、不安満載ではあるが、弁理士には挑戦したいという気持ちはあります。 (とはいっても難関過ぎて不安満載です・・・) 年は30です。 慎ましくも小さな幸せを感じて生きていける資格を探しております。

    • ベストアンサー
    • noname#137025
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 人の態度が良く変わります。

    不思議でなりません。現役学生の時はクラスメートとは不仲でしたが、卒業したら仲良くなります。 小学校、中学校、高校、専門学校(現役)とずっと同じことが起きました。 考えられるのは、1.視野が広がる 2.相手の価値観が変わった の2つです。 自分は軽くいじめを受けていたことがあるのですが、成人式であったら普通に関われました。 現在も進路について教師に怒鳴られたことがあるのですが、今では急な進路変更でも親身に相談に乗ってくれます。 何か自分がおかしい人間だと思い込みそうです。真実何でしょうか。 教えて下さい。お願いいたします。 .

  • リストラ

    会社が経営悪化で希望退職を募集して面談を行っています40歳後半です 希望退職の数になるまでなんべんでもよばれます会社側からあなたの居場所はありませんと言われ ましたが私はやめませんと言ってなんべんも拒否していますが残っても強制勧告してやめてもらいますと言われました私には子供 中2 高2がいますやめても私にはスキルがないので 再就職がないと思います会社側は支援のサポートをつけるといってますが数年前のやめた人たちも 再就職がないとへこんでいました残れるようにするにはどうしたらよいですか又支援サポートで 再就職できた人はいますか賃金はさがってよい正社員であればどなたか詳しい方アドバイスおねがい します

  • 派遣会社について…

    初めまして。 すごく納得がいかない事がありましたので皆様のご意見が頂きたいです…。 派遣会社についてとゆうか私はパチンコ店で働いていまして直バイではなく派遣先からの紹介とゆう形で働いていました。 ですが妊娠がわかり30日前に言ってから辞めるとゆう契約でしたので頑張ろうと思い妊娠の事は派遣先にもパチンコ店の方にも言ってから続けていましたが体調がやはり悪くなりパチンコ店の方から「おるだけで邪魔」だとかひどい言葉をうけ派遣先の担当からは妊娠の報告をしたさいに「おろした方がいい」とわけもわからず言われ精神的にズタズタになってしまい続ける気がなくなってしまったため30日もたたない間に私から辞めると言いました。辞めてからは電話がかかってきても話すのも嫌になり電話にでませんでした。すると給料が未払いになっており私は派遣先の担当に嫌々電話を致しました。すると制服を私が返してなく盗んだ形になっている。電話にでなかったせいで迷惑がかかっている。給料も時給が1200円1300円だったのに全て900円の基本給にすると…それも辞めた月の分だけではなくその前の月の給料も900円にすると言われ私は怒りくるってしまいそうになりながら話をしていたら今更そんなにやかられても困るだの誰が悪いと思ってると散々言われ制服代も給料から引いたらしくそれは私が制服を会社に持って行けば返してくれるらしく給料は振り込みのはずが手渡しになり…ともうぼろぼろです…私がいくら言っても今更言われても決定した事やから無理とはっきり言われました。電話にでなかったのは私が悪いですがそれも謝りました。ただ理由を言ってもわかってくれなさそうだったので携帯代の都合でかけれなかったとゆう理由にしました。 もうこれは何を言っても無駄でしょうか…?12月はかなり仕事に入っており基本給ではほんとに困ります…1月分だけならまだわかりますが…これは我が儘なんでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#143996
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 大学中退。25歳。介護フリーター。将来不安

    私は今年25歳になるフリーター(女)です。 父は中小企業に勤める会社員、弟は大学生で現在寮生活をしています。 母はおりません。 3年前、祖母が脳梗塞を患い入院しました。 祖母は幸い一命を取り留めましたが、右手右足の麻痺、言語障害、進行性の認知症という後遺症が残り、介護が必要になりました。 当時、私は大学3年生、弟は大学に合格、入学したばかりでした。 うちには子供ふたり、大学に通わせながら祖母を介護サービスや施設にお願いする経済的余裕はなく、弟は『男の子』『長男』ということで、私が大学を諦めることにしました。 つまり、中途退学を選択したのです。それからの介護生活は今年で4年目になります。 現在の生活は、20時頃父が仕事から帰宅し、私は祖母をバトンタッチして21時からアルバイトにでかけ、午前3時に帰宅し就寝、7時に起きて父を送り出した後は、祖母を見ながら家事をこなしたり買い物に出かけたりしています。 土日は昼間からバイトを入れ、普段できない掃除などをします。 祖母は今年80歳。長生きしてほしい、いつまでも一緒にいたい。私の事がわからなくても、小さい子供のようになってしまっても。 そう思う半面、今後、介護生活が何年続くかわからない事に強い焦りを覚えます。 また、介護生活が終わったのち、『大学中退』という学歴で就職先が見つかるのかも不安です。 在宅で取れる資格など、いろいろと調べてみてはいますが、家の中でも迷ってしまうほど認知症が進行した祖母から目を離せる時間はほとんどなく、大変厳しい状態です。 当時は現状をどうにかしようと精いっぱいで、あっというまに2年・3年と過ぎてしまいましたが、20代後半に差し掛かり、頭の隅に追いやっていた不安や焦りが一気に噴き出してきてしまいました。 この不況で、父もボーナスのカットなど給与の減額を余儀なくされ、弟への仕送りもあり、私のアルバイトを減らすのは難しい状況です。 私もどうにか頑張れる内は全力で家族を支えたいと思っています。でも… 自分の将来に目を向けることが、最近怖くてたまらないのです。 私はどうすればいいのでしょうか。 大学中退でも、仮に30代になってしまったとしても、一人で生きていけるだけの就職先を見つけることはできますか? もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    職場でパワハラをする上司がいます。職員に脅迫を含むメールを送ったり、人格攻撃・誹謗中傷をしつこく繰り返し、架空のミスをでっちあげて非難しています。 (仕事でAさんがミスをしたのに、Aさんは上司にかわいがられている存在なので、そのミスはBさんの責任というようにすり替えられました。) 先月半ばから、この上司がBさんへ脅迫メールを頻繁に送るようになり、Bさんから私へ毎日、逐一、報告というか相談の電話・メールが来ます。(Bさんは育児休業中で、今は会社には来ていません。) 超長文のメールや電話で1~2時間、「どうしたらいいですか」「こんなにひどいことを言われた、もう耐えられない」「こんな会社は腐っている、あの上司は人間じゃない」・・・等と言ってきます。 実際、上司によるハラスメントは事実なので、なんとかBさんの力になりたいと思っています。相談をうけるたびに、会社内のハラスメント窓口に相談したり、契約書や社内規定を探して読んで、Bさんに落ち度がなかったか調べたりしていました。 パワハラ窓口からは、「本人から直接相談を受けないと、何もできない」と言われたので、それもBさんに伝えました。 もう10日以上も毎日、休日もかかさず相談され、罵詈雑言のメールについて報告され、心身ともに消耗しますし、私自身の仕事も滞っています。家族にも迷惑をかけています。 3日ほど前から、「正直いって、私にできるアドバイスは以上です。これからは、ハラスメント窓口に相談してください。」と何度もBさんに伝えましたが、それでもまだ毎日電話やメールが絶えません。 上司もひどい上司ですが、Bさんに対しても耐えられなくなってきている自分がいます。 この場合、Bさんに「あとは一人でがんばって」と言うのは、やはりあまりにも冷たいでしょうか。 器の小さい人間で情けないですが、もう応援しきれません。 私はどうすればいいのでしょうか。彼女の受け皿として、まだまだ頑張らなくてはいけないでしょうか。

  • 大学生2年生です

    大学の友達がまだ1人もいません どうすれば友達ができますか?

  • はじめたばかりのアルバイトを辞めたいのですが・・・

    相談です。下手糞な文章ですが、回答していただけたら幸いです。 アルバイトに通い始め、ほんの数日しか経っていないのですが、採用して頂いたアルバイト先を辞めたいと思っています。アルバイトを辞める際は二週間前には話さなくてはならないと伺ったのですが、まだ本格的なお仕事はできず教わっているだけの状態です。 採用との報告を頂いた際、他の志望先の結果を待ちたかったのですが、どうやら私以外の志望者の方が皆断ってしまったのか(結果報告の期間が3日ほどあったのですが、私に連絡がきたのは最終日の夜中でした)急だが次の日に一度店に来て欲しいといわれました。 他のアルバイトが不採用であった時のことを考え、「他のお店でやりたい所があるのはわかるけど、結果がでるまではとりあえずそこに行きなよ」という親の意見に、私も軽く考えてそうすればいいかと次の日にそのお店に行きました。 店長さんからは説明を聞くだけ、と聞いていたのですが、行ってみるとすでに私用の名札から制服、シフト表まで用意されており驚きました。もう断らせないという気迫が店長さんから伝わってきて、正直身体が引いてしまいました・・・。 第一志望のバイト先は倍率も高く、緊張して失敗をしてしまったので諦めかけており、このままそこで勤めさせて頂こうとも思ったのですが、実際職場に入ってみると内容が想像以上に頭を使うお仕事で、頭の悪い自分では勤めきれるとは思えません。何か自分の好きなことと関連があるのであればどんなに難しくハードでもやりこなす自信があるのですが・・・ 志望し面接に行った時から、腑に落ちないといったらおかしいかもしれませんが、どこか違和感のようなものを感じていました。こんな言い方は失礼ですが、店長さんが少々変わった方で、出会ってすぐに苦手意識を覚えました。指導して頂いているのも店長さんなのですが、いっぺんに覚えきれない量を話しきり、それでもうこちらが覚えたとしてどんどん話を進めてしまいます。メモもろくにとれず私があたふたしていると、イラつき出す始末です。私は昔から大人の男性の方が少し苦手で、それだけでもものすごく恐ろしく、泣きそうになるのをこらえて頭が真っ白になり、また失敗してしまうの繰り返しです。他の従業員の方は、はじめたばかりなのだからいきなり沢山を頭に詰め込まなくていいよ、と声をかけてくださるのですが、その店長さんとこれから仕事をしていくのかと思うと憂鬱です。 無責任であることはわかっていますが、はじめて数日でもう「行きたくない」と繰り返しています。 第一志望や他の志望先はまだ結果が出ていないのですが、仮にそれらが駄目であったとしても、続けていく自信がありません。 しかしとても辞めたいなどと言える雰囲気ではありません。自分の無責任さからこういう結果になり自業自得としかいえませんが、どうにか上手く、お断りさせていただく方法はないでしょうか。 それから私のような、まだお客さんの相手をしない研修数日程度のアルバイトでも、他の新しい方が採用されるまではお仕事を続ける、ということはあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。読んでくださりありがとうございます。 回答よろしくお願いします。

  • 安くて美味しいお酒を教えて下さい!

    アルコール度数が高いものを教えて下さい。(出来れば、40度くらいが良いです)

    • ベストアンサー
    • noname#175882
    • お酒
    • 回答数10
  • 人生相談です

    自分は35歳の男性です。現在失業中で仕事を探しています。やりたくない仕事はあるがやりたいと思える仕事があまりありません。免許、資格などもありません。ハローワークで相談しても自分の期待している答えが見つかりません。ジョブカフェちばという場所にも相談しに行ったのですがそこでも同じようにいまいちな感じでした。こんな自分にできる仕事などあるのだろうかと不安です。営業、販売、工場、介護系はNGです。それ以外に探しているのですがこれだと思える仕事があっても交通費なしだったり女性希望だったり、経験ないとだめだったりします。あきらめないで前向きに仕事探しすればいいのですが、暗い気分になってしまいます。今探している仕事は清掃、倉庫などピッキング、スピードを求めないデータ入力などです。ハローワークでも基金訓練でも適正検査みたいなものを受けたら事務系の仕事が出ました。しかしながら男性でこの年齢だと事務職は現実的ではないのであきらめています。事務的なというのは広い意味でです。次に人生についてです。今現在友人もいない、恋人もいない、親とは一緒に暮らしていたころから仲がよくないので18歳、高校卒業と同時に家を出て以来連絡などを取り合っていません。親からの連絡もありません。最近とくに人恋しくなってきて誰かとコミュニケーション取りたいと思っています。twitterやブログをやっているのですがいまだにだれとも仲良くなっていません。千葉県松戸市に住んでいるのですがまつど市民活動サポートセンターという所へ行って何かそういった他人と交流をはかれるものがないか行ってみたのですがボランティア活動を通じてという選択しかないようです。まつど市民活動サポートセンターの発行している、まつどDeBandaかたろぐ、というものをいただいたのですがそこに掲載されているものは子供相手のだったり障害者向けのだったりします。ちなみに自分は精神疾患とかの病気ではありません。趣味というほどのものではありませんが好きなものは映画観賞、音楽鑑賞、写真撮影、散歩、などです。音楽はJ-POP以外の音楽(J-POPも少しは聴きます。)とくにHM/HRが好きです。洋楽好きです。ポップ、ロック、クラシック、ジャズ(スムースジャズ)などです。とにかく先が見えない状態なのです。こんな自分にも明るい未来などはあるのでしょうか。答えとはいかないまでも何かヒントでもいただけたらと思って投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 性格に問題のある人の対応について

    はじめて質問させていただく、大学生女子です。 性格に問題のある同サークルの女子の対応がわからずにこまっています。 当事者を一切知らない完全な第三者の意見をいただきたかったので、悩みを載せてみました。 彼女はサークル内の男子グループに目をつけ、一ヶ月の間に三人に告白し、全員に断られたにもかかわらず、その中で一番人のいい人にさらにアプローチをかけ、お互い本命は別にいるのに付き合っているそうです。 別に聞きたくないのにその恋愛模様といかに自分がかわいくすばらしく、それでいて報われないかを一日おきにメッセで知らせてきていました。 その内容にストレスをためていましたが、流し読みをして相槌を打つのを3週間ほど続けました。 彼女が「正直であることは究極の美徳」としつこくに言ってきたため、人間関係を円滑に進めるためには本音をださないものだといって聞かせました。 が、正直であることに間違いなどないと言って聞かなかったため、つい感情的になって、「そんなにすばらしいのなら正直になってやる」と啖呵を切りました。 本当に言っていいのかと三回くらい確認したあとで、彼女に「他人の気持ちを考えていない利己的な人間だ,人の恋愛生活になんて興味ないから聞かせてくれるな」と告げました。 この時、なぜ彼女が利己的なのか説明したのですがこの場では伏せて起きます。 後悔はなく、彼女からのストレスが軽減されたので、言い方を気をつければよかったかな、前から少しずつ言ったほうがよかったかなと思う程度でした。 ここで本題なのですが、今後彼女との付き合い方がわからずにいます。 しばらく収まっていたのですが、また恋愛話を言い出してきてあげく「またお友達になりたいの、すばらしい人だと思ってるの、私のことどう思う?」と懲りずに聞いてきます。 彼女がなにを望んでいるのかわかりますが、「複雑、言葉で言い表せない」とごまかしています。 どうやら影で私の悪口を言っていたようなので、なぜ彼女がいまだに寄ってくるのかが理解できません。 彼女の近しい友人に「彼女が世界は常に彼女を賞賛し続けないといけないと思っているのは幼少期の事情のせいだから許してあげて」といわれました。 みんないろいろな事情抱えて生きてるわけで、それで他人に迷惑をかけて注意されたのに改善するどころか反省すらしていないのは、事情うんぬん以前の問題だと考えています。 正直、改善しないようなら許したくも仲良くしたくもありません。 気は進みませんが、この場合は上辺だけの賞賛を送っておいたほうが得策でしょうか。 それともすっぱり「嫌い」と言い切ったほうがいいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。 長文失礼いたしました。

  • インフルエンザ出社する?

    30代、派遣社員、女性です。 よろしくお願いします。 昨日の午後から、悪寒、関節痛、体のだるさなどで、体調を壊し、会社を早退しました。 病院へ行ってみると、インフルエンザA型でした。 熱も高く、医師からは、解熱後、2日間は、仕事は休んでください。 回りに菌をまいてしまいますから。 家であったかくして、ゆっくり体を休めてくださいとのこと。 仕事を休む事になるので、もし診断書が必要なら出しますが、どうしますか?と。 私は、派遣なので担当の営業に、まずは電話しました。 派遣の営業は、それくらいで、仕事を2日を休むんですか?と言った口ぶりで、マスクをして出社すれば、仕事が出来るのでは無いですか?と。 こちら(派遣会社の総務)も、確認してみます。とのこと。 その後、派遣先の会社へ電話し、インフルエンザだった事、医師に言われたとおり伝えて、休みたい事を伝えました。 その後、また派遣の営業から電話がかかってきて、私の派遣先の総務の役員へ電話を入れたらしく、「派遣先には、インフルエンザだからと言って出社してはいけない。」と言う規定はないそうですよ。との事。 まるで、出社しろ!と言う感じでした。 新型インフルエンザのときは、うるさかったですが、最近はそうでもないのでは?と。 そう言うので、私も、「では、明日でも熱が下がったらマスクして出社すればいいですか?」と営業に聞くと、なんともハッキリしない答えが・・・。 その後、「やっぱりお医者さんに従ってもらうのが一番だと思います。」と言われたのですが、では、どうしろ?と言うのでしょうか? 医者から休めと言われたから、診断書の件も含めて電話したのに、出社しろといわんばっかりで何だかはっきりしない返答。 そして、最近は、そういう考え方の病院も多いですね。と。 派遣の営業さんが、年配の方なので考え方が古いのかな?と。 そりゃあ、新型が出る前は、多少インフルエンザでも当たり前のように出社していましたが、今は、そうでもないですよね? 今日は、休みましたが、明日はどうしたらいいのか迷っています。 インフルエンザの場合、出社しますか?

  • オススメのウィスキー・ブランデー

    皆さんのオススメするウィスキー・ブランデーを教えてください。 ロック・ストレートでのオススメをお願いします。

  • 皆さんも辞めないでよかったという経験を教えて下さい

    皆さんも辞めないでよかったという経験を教えて下さい 会社を辞めないでよかったから、こういういいことがありましたなど 何でもいいので教えて下さい

  • こんな自分を変えたい。

    こんな自分を変えたい。 こんばんは。 大学生の女です。 私は今の自分が大嫌いです。 8年くらい前から,ずっとキャラづくりをしてきました。 キャラを作る前までは,大人しくて,非社交的で,人見知りの激しい優等生タイプでした。 ですが,親と大喧嘩をして1年ほど口を利かなかったときから,正反対な性格の自分を作るようになってしまいました。 今の性格は,ハイテンションで夏っぽくて,社交的,積極的な行動派で,面白いけどめんどくさいとよく言われます。 さらに自覚しているものを加えると,わがままで押しが強くて,酒癖が悪く,ブラックユーモアをすぐ言うという最悪な性格をしています。 こんな自分が大嫌いです。 今すぐにでも変えたいもとより,元の性格に戻りたいと思うのですが,どのようにしたらこの大嫌いなキャラクターを自分の中から追い出せるのでしょうか・・・? みなさんのアドバイスお待ちしています。 友達とも家族とも会いたくないくらい,今の自分が大嫌いです。 よろしくお願いします。

  • 職場の上司(年下、既婚)について男性心理を教えて欲しいです。

    職場の上司(年下、既婚)について男性心理を教えて欲しいです。 上司が転勤してきて一年くらいになるのですが、当初から良い印象は全くありませんでした。 何度も一方的にキレられ、暴言を吐かれ、口の悪すぎる上司を私は受け入れる事ができず、挨拶と必要な時以外、私語はもちろん関わることもしていませんでした。 上司も私と他の同僚達が居るときに、私の揚げ足をとるような事をわざと同僚に言ったり、私の存在を無視して同僚にだけ話しかけるなど、明らかに私を良く思っていない感じで、お互い無視しあってる感じでしたが、気にしたら負けだと流していました。 しかしその上司がここ数ヶ月、私に対し少しずつ態度を変えてきました。 前のように一方的にキレる事がなくなり、私が怖がっていたのを知っていたのか、私が悪くて注意されてもわざわざ「別に怒っているわけじゃないから」と言い、注意した後の私の様子を伺っているような態度をとるようになりました。 先日は、やった事がバレたら怒られるのに、私がしたミスもなかった事に処理をしてくれたのですが、嬉しさより困惑しかありませんでした。 そして書くのもおこがましいのですが‥、最近上司が私を意識しているかのような態度の時があり、気のせいと思うようにしていたのですが、職場の人から上司が「(私の事を)気になってしょうがないみたいよ」とか「女だと思われてる人はいいね。」と言われ、訳が分からず困惑しています。 私が知りたいのは上司の態度が変わったのは、単に自分を反省して態度を変えてきただけなのか、以前明らかに存在を無視していた相手を、女として意識することなど普通にあるのか?ということです。 私は、相手が態度を変えてきているなら私も少しは年上だし、雇われている身なのだから私も反省して態度を変える努力をしなければ…と思っています。 しかし、以前仲の悪かった相手が態度を変えてきたのが引っかかる自分もいて「隙を見せて油断したら、後で笑いものにされるかも知れない。」という警戒心がなくなりません。 妻帯者なのに気のある態度を時折見せてくるのも訳が分からず、同僚にも相談できないし、客観的に見てどうなのかと知りたくて、深夜に投稿してしまいました。 長々とすみませんでした。 回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#132876
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 一人暮らしが淋しいです。

    一人暮らしが淋しいです。 とにかく淋しくて淋しくてしかたありません。 仕事がおわると、予定のない日は家に帰り、淋しさのあまり涙を流しながら寝ます。 休日に予定がないと、朝起きたときに「また、つまらない一日の始まりだ」と思います。心療内科に通っているので、睡眠薬を飲んでもう一度眠りの世界に逃げることもあります。 淋しくて淋しくて、土日両方予定のないときは遠い実家に夜行バスで帰るのが習慣になりました。実家では母親が語り掛けてくれるのに耳を傾けながら、泣きながらテレビを見たり、インターネットをしたり、部屋で泣きながら寝たりするだけですが、一人暮らしのときよりは心が安らぎます。 仕事と実家を往復していて、一人暮らしの家には実質週の半分くらいしか帰っていません。 とにかく、淋しいのです。 仮に友達と遊びに行っても、一人の家に帰ると孤独で死にそうになります。テレビもつまらないし、漫画を買うのもお金がかかります。 勉強など、集中力が必要なことをしようとすると、余計なこと(悲しい思い出や、将来訪れるかもしれない悲しいこと、今起こっているかもしれない悲しいこと)がどんどん浮かんできて、悲しさを紛らわせたり涙をこらえるために腕や手に思い切り爪を立てます。 こんな生活がいつまで続くこと、この先もずっとこんな不安定な気持ちが続くこと、もうとにかくいろいろなことが不安でしかたありません。 実家にいつまで帰り続ければ安定するんだろう… 助けてください、もう限界になってきました。助けてください…

    • ベストアンサー
    • noname#116353
    • 社会・職場
    • 回答数5
  •  男性の方に質問です。30代後半女性はどんなに条件が良くても恋愛、結婚

     男性の方に質問です。30代後半女性はどんなに条件が良くても恋愛、結婚対象にはなりませんか? 先日こちらで恋愛相談をしたところ、30代のおばさんは無理といった回答が多くショックを受けました。  特に20代の女性の方からは自分の立場を考えろとか、彼氏を30代の女に狙われたら気持ち悪いとか酷い内容の回答を貰いました。  確かに自分が20代の頃は30代はおばさんに見えたかも知れません。でももう40、50代の年上を見つけろとか、対象外とかいう言葉は愕然としました。    30後半で結婚できないのは問題が有るからという意見も多かったですが、私は20代で突然両親を亡くし、自分が原因では無い借金を返済したりとこの10年間は生活するのに必死で病気になったりと余裕も無く過ぎてしまい気がつけばこの歳になっていました。  現在は自営で生活にも心にも余裕が出来、やはり家族が欲しいのでやっと恋愛に目を向けてみようかと思っていたのですが、確かに同世代の男性は既婚で、出会いも無く難しいのが現実です。  収入的には同世代の男性より上で、容姿は自分で言うのも気が引けますがスタイルはいい方です。顔は若い頃は綺麗といわれた事も有りますが、今は確かに年齢を感じる為、美容外科でアンチエイジングを受けようかと思っています。  でも、先日の皆さんの回答が絶望的で30代後半独身を馬鹿にしたような言葉が気になり、何をしても無駄な様に思えて来ました。  是非、男性の方からの本音をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。

  • 真剣に人生を生きると決めたのですが…。

    真剣に人生を生きると決めたのですが…。 19歳男子です。 今まで本気で真剣に生きたことが一度もありません。友達付き合いに関しても、自分の人生に関しても…ほとんど真剣に生きたことがありませんし。 対した人生経験もないし、本気で思い悩んだこともありません。 なんていうか…考えてみれば、ふざけた人生だったなと思ってしまうようになりました。 物事に対しても興味がないし、なんというか人の心というものがないのかな?と思う様になりました。 それで小さい頃の自分を考えてみると、色々人として大事なものがなかったのではないか…と思うようになりました。 例えば思いやり、優しさ…とか。 今の自分は本当に何も感じる力がないというか…怠けてる上に冷めてるんですよね。 そして、自分を責める気持ちさえ起きないという状態…。 努力したって何も生まれない気がして、何もする気が起きなくて、結局何もしない自分がいます。 就職活動に関してもそうですね。 やってみたいことがあって専門学校に行ったのに、結局縁故で就職して、全然関係のない畑違いの場所に就職したっていう状態ですし。 周りの人は他人を思いやりながら、真剣に悩んで生きてる人、苦しみながらも一生懸命がんばってる人…そういう人の話をたまに聞きますが、自分の心が苦しくなることがあります。 今の甘ったれた自分と比べて、自分はなんなんだろう…って思えてしまいますし。 そして、どうしても真剣に思考できない自分。どうでもいいやと思える自分が嫌になります。 …嫌になると言っても、感情面では何も起きないのですが…。 思考で淡々と考える感じです。 そう思うと、自分って人の心がないのかなぁって思うときがあります。  本当幼少期の頃より、真面目に考えたことがありませんでしたから…。 覚えているのは、幼少期より両親がよく喧嘩していましたし。 父親が威圧的な親でした。 元より、父親は自分より酷い家庭内環境で育っていました。祖母には傘で殴られ、祖父には拳骨で殴られていたようでしたし。 その上、祖母は別の男性と逃げてしまい、祖父と離婚したという話も聞きました。 父は3人兄弟でしたが、一人は祖父母のどちらかに引き取られ、一人は施設に預けられ、父親は捨てられてという話を聞きました。 ですので、自分は知らなかったのですが、兄弟の二人は精神的にちょっと異常なところがありますし、父親も非常に情緒不安定で非常にキレやすかったのは記憶しており。 小さい頃より、父親には良く怒鳴られていましたし、そのせいで母親もヒステリックになりがちだったのを覚えています。 父親はどこかおかしく、小さい頃に、一緒に人の死体をモザイクなしで流してるビデオを借りてきて、家族で見たことがあります…。すごい小さい頃だったのでショックだったのを覚えています。 そういう人だったので、携帯でそういう殺されている人のシーンをビデオで見て笑っていることもありました…。 よく両親が喧嘩して、離婚だ離婚だって話になってることも多くありましたし。 それで結構嫌な思いをして育って来てはいたのですが、段々そんな両親の喧嘩に対しても無関心になり。 そして、そのせいかどうかはわからないのですが、人の気持ちに鈍感っていうか…軽々しく人を傷つけるようなことを言ってしまう事が多いです。(意識して傷つけようとは思いませんが) 冗談で(周りからはそれを冗談で言うようなことじゃないと思われてるはずです)言ってしまうような事が多いんです。 今思えば、人の気持ちに共感することができないのですよね…。 人の心配するということが全くないし…。 そう思うと、自分って何か最低だなぁって思ってしまいます…。 なんていうか…物事に対して何も感じない自分がいるんですよね。淡々としてるというか…。 小さい頃から、そういう自分には疑問を持っていたことはありましたが…。 相手が涙をこぼして、自分に対して苦しみを訴えているのに、自分はそれを淡々と聞きながら。 そんな自分を自覚しながら、それでも相手ことを考えて意見を言いますが…やっぱりどうでもいいや…っていうのが本音な気がします。 そんな自分ですが、変えられるのでしょうか…。 なんか、そんな自分って生きていていいの?って漠然とでも思います。 人に優しく、人を心の底から愛せるようになりたいとも思います。 もう何を書けばいいのかわかりません…。 もう自分が嫌です。 怒りも生まれないけど、思いやりという感情も生まれない 悲しい感情も生まれない代わりに、うれしいという感情も生まれない。 辛い気持ちもないけど、幸せも感じない。 真剣に生きたいと思うのと同時に、どうすればこういう感情を感じれるようになるのでしょうか…。 お怒りの意見も聞きますので、真剣に回答をお願いします

  • 人といても孤独を感じてしまいます

    人といても孤独を感じてしまいます 今高2です。 例えば、結構大勢でわいわいやっているときも、 なんとなく入れてない感じがしてしまいます。 みんなが笑っていることも 私にはそこまで笑えず、 作り笑いばかりです。 あと、大勢で遊んだあとの帰りとか、 なんとなく今度は少人数ずつで話したりする?じゃないですか。 なんかそうなれない?っていうか。 それから受け答えが恐ろしくセンスというか、おもしろさがないんです。 だから会話もすぐ終わっちゃうし 文章がわかりにくいですが アドバイス的なのをいただけたらっておもいます