iikagenotona の回答履歴

全152件中21~40件表示
  • 将来

    高2の女です。 今付き合ってる彼氏がいます。 あと3ヶ月で1年になります 私は、卒業しても その彼の傍にいたいって思ってます だけど お互い 就職とかあるし ついていきたいけど 彼が どこに就職するのか わからないから どうすれば いいか わかりません。 やっぱり 傍にいることは 無理なんでしょうか。 今から できることが あれば 教えて下さい(´;ω;`)

  • 至急!浮気、受信拒否…

    はじめまして。長文です。 現在20歳同士です。高2の春から二年半付き合い、彼が他の女に乗り換え、彼から復縁を迫ってきて、昨年10月によりを戻しました。 お互い実家住みで、車で5分ほどの距離です 震災後ずっと音信不通で、まったく会えなかった為、会う約束を先週の日曜日に取り付けましたがすっぽかされたので実家を訪ねたところ、女といました。 情けない事にまだ気持ちが残っていて、頭真っ白になっていましたが、彼が来週時間作るから改めて話そう。月曜日連絡すると言った為、とりあえずその日は帰りました。 昨日連絡が来なかったので、今朝メールしてみたら受信拒否されていました。 私の外見、性格、生き方、人生をすべて否定されました。バカにされ、コケにされました。 彼は傷つくのが嫌いです。めんどくさい事からは逃げてばかりです。納得がいかないので、今日あちらの仕事終わりに自宅に突撃することにしました。 彼の親御さんとは仲良くさせていただいているので、了承は得ています。彼の親御さんからは、『あいつは遊びたいだけで、〇〇ちゃん(私です)に甘えているんだと思う。今は離れても、また縁があればまた出会うだろうし、次付き合うならば結婚だってするだろう。今は離れるのが2人のためではないか』と諭されました。 正直、今すぐは無理ですが、私もまた彼が落ち着いて改心したら戻ってきてほしいです。もし浮気のつもりなら、黙認だってしようとさえ思います。最終的に戻ってきてくれるなら…とも思います。 しかしながら一発ひっぱたかなきゃ気が済みません。うつ病になり、今でも不眠症等で悩まされていて大学を休学せざるを得ませんでした。一時期は心因性で声が出なくなる時もありました。 彼は思わせぶりな態度を取ってきて、冷たく突き放したと思えば優しくしてきて、振り回されて信じたあげくまた裏切られました。私の弱さも原因だと痛感しています。 このように乗り換えられたのは二度目です。 私の行動は間違っていますか?自分の気持ちを断ち切るという意味でもいきたい気持ちもあるし、世間一般から見れば幼稚で自己中な行動だとも分かってはいます。 支離滅裂ですが、今夜決行するつもりなので、回答していただければ幸いですm(_ _)m

  • 引継ぎをしないままでの有給消化について

    こんにちは。 今回は近々退職する人のことで皆さんのお知恵を拝借したいです。 (長文です) その人は私の少し先輩なのですが、今年の3月初旬に退職願いを出して4月末で退職日を迎えます。 退職の意志と有給休暇を消化したい旨を伝えた時に上司から、「ある程度の分は認めるが、前に辞めた人達のように退職日前に残っている分を全て取るのは非常識だ。自分も前の職場では有給消化せずに引継ぎをして辞めた」等を言われて、新しく入る人に引継ぎを行うよう指示されました。 その時点での有給休暇は例え全て取ったとしても余る程大量にあったので、「全て消化するつもりはないし物理的に不可能だ」と答えたそうです。 そのすぐ後に新しい人が入って引継ぎを始めたのですが、4月から人事異動があるので合わせて席替えを行うと言われ、その時点では先輩の席もちゃんとあると明言されたんですが、3月末になって4月に急遽もう一人追加があると言われて先輩の席が何の説明もなく無くなってしまいました。(その追加人員が私です) 仕方なく他部署から借りた丸椅子に座り、それでも優しく私の側で業務を教えてくれていたのですが、やはりその酷い仕打ちに耐えられなくなって退職日だけを残して約半月が休みになるように有給休暇を申請されました。 ところが有給休暇の前日になって、上司は引継ぎを行う時はどの会社でも席はない、話が違うし引継ぎはどうするんだ、申請の紙は預かるが自分は受理しないし社長にも提出しないから申請した日に休んだら欠勤にすると言われたそうです。 他の回答などをみていると、有給休暇を申請して却下されるような事があれば会社側が違法となりますが、この先輩の場合ももし欠勤扱いにしたら会社側が違法になるんでしょうか。 それとも申請が社長まで通されておらず、引継ぎを終えていない先輩が欠勤になるのでしょうか。 またこうなった以上はもう出勤する気も起きないので、退職日も有給休暇を使いたいと言っていたのですが、会社が前に申請した分を認めていない中の追加は労基に言えば全て認められるのでしょうか。

  • お酒の種類と酔い易さについて

     お酒にあまり詳しくないのですが日本酒を同じ呑み方(熱燗とか)にしても、銘柄によって酔い易さに違いがある気がします。  味はもちろん自らに合うかどうかなんで愚問ながら、一つには酔い易い方がお酒としての効果は高いとも言えるのでしょうか。

  • 本音、孤独。

    初めて質問させて頂きます。 私は現在18歳で、歯科衛生士の学校へ通っています 学校では慣れない授業に不安だらけです、ついていけるのかものすごく不安です。 さらに私は人見知りが激しく友達ができません。帰りの挨拶くらいです。根暗ではありますが話せば普通に喋ります。 そしてこんな時、誰かに本音を言いたいのですが言えないのです。 いままでずーっとそうでした。私が結構適当キャラでいつもふざけているので、そんな悩むタイプではないと思われています。 だから本音を言っても簡単に流されてしまいます。 親の前でもいつもの私でいるので言えません。 本当はものすごく不安で泣きたくて抱きしめほしくて誰かに側にいてほしいんです。一人は大好きですがそうでないときもあります。いつも、強くなりたいと思っていますが、そう思うのは自分がとても弱いからだというのもわかっています。 ホントにいままで精神的な意味で誰かに甘えたことがないんです。 いつも一人で乗り越えてきました。 甘ったれた話かもしれませんが今、真剣に辛いです。 皆さんの体験談や、アドバイス、なんでもいいです、私に言葉を下さい。 お願いします。 中傷などはやめて下さい。

  • 過去のトラウマから、立ち直れません

    私は母親から、軽い虐待にあって来ました。 虐待と言っていも、暴力の方は死ぬほどの暴力ではなく、おもに耐えがたい言葉を浴びせられたり、一定期間食事やお金を与えられなかったというものです。世間的には軽い方かもしれませんが、それがかなりトラウマになってしまっています。自分に全く自身が持てません。 また手を挙げられた時や特に傷ついた言葉が、毎晩のようにフラッシュバックして夜中に泣いたり、寂しさから飲酒を繰り返したりします。 慢性的な寂しさに悩まされており、どうこの気持ちを解消してよいのかわかりません。 そしてもう一つ、私は顔も性格も、母を追い込み家庭を崩壊させた父に良く似ているため(父自身は否定、悪いところが母にそっくりたどいいます)、母からは「あんたは(悪い意味で)お父さんにそっくり」だと言われて育ちました。私は、すごい美人だというわけでもなければなにかテクニックがあるわけではにのですが、隙があるため(?周囲の意見)男性から誘われ易い容姿と性格のようです。そのため、父のように異性関係にだらしのない、クズ人間になるのではないかという思いから抜け出せません。 長くてまとまりのない文章になってしまいましたが要するに、 過去のトラウマのために、自分に自信が持てない、慢性的な寂しさから抜け出せない、自分がクズ人間になるのではないか、という思いから抜け出せません。 自分ではもう、どうしたらよいかわかりません。 友人からも荒んでいる、げっそりしていると言われる始末です。 よろしければ、どれか一つでも解消できるアドバイスを頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 【強引すぎる?】何でもかんでもハイボール

    こんにちは。 ウイスキーブランデー等が好きな者です。 批判するつもりでは無いのですが、最近のメーカーや販売店の『何でもかんでもハイボールにちて飲もう!』的な宣伝と言うか販売に違和感を感じています。もう、無理やりと言うか強引と言うか『何としてでもハイボールにして飲ませたい!』って感じがします。 こう感じるのは私だけでしょうか? またこれは何故なのでしょうか? 例えば今はウイスキーブランデーが売れない時代で、お酒が弱い人でも手軽に飲める度数まで落として飲んでもらい、ウイスキーブランデーの売り上げを伸ばそうとしているとか。。。 みなさんのご意見をお待ちしております。

  • ボランティアでの悩み

    始めまして、私は現在大学生の者です。 私は、昨年度とあるボランティア団体(NPO法人認可)の行っている。 不登校児の支援の研修というものを、泊まりがかりで参加しました。 自信も不登校の経験があったので勉強にはなりましたが・・・ また、現在その団体の関連でその後有償スタッフもしています。(比較的家から近い) また関連の飲み会などにも良く勧誘されます。 そして、この間昨年度受けた上記のイベントの研修会のスタッフをやらないか?という誘いを受けて、(それ以前も誘いを受けた事があったが断ってきた)私自信が優柔不断に参加するか否かの返答を先延ばしにしてきたので、結局相手に押し切られる形で参加する事になりました。(参加してくれなければイベントが出来ないなどと言われ) ですが、その研修を開催する場所は自宅から2時間近くかかり、また事前ミーティングなども出なくてはならなく、(自宅から1時間30分位)非常に疲れます。 また、このイベントに誘ってくれた子は昨年度研修を一緒に受けた人です。 私は、このイベントをする事に自信が無く、また今後他のイベントに勧誘された時に断れる自信がありません。 私はこの団体と今後どのように付き合えばいいでしょうか?またこのイベントに私が参加する事について皆様はどう思われますか? それ以外にも救命講習を私は昨年受けたにもかかわらず、受講回数が一回目だから有効期限が半年(組織独自のルール?)だと言われた事にも納得出来ません。 私自信の考えとしては、自分の思い(嫌な事は嫌!)を伝える事が出来る上で付き合えたらなと考えています。

  • ひきこもりすぎて、頭がおかしくなった

    よろしくお願いいたします。29歳男会社員です。 タイトル通り、ひきこもりすぎて、頭がおかしくなってしまいました。 社会に全く、適応できず会社には通っているものの 誰とも、人間関係を気づけない状態に陥ってしまってます。 会社に行っても、業務上のことだけで一切、それ以上はなさず。 もうここ数年、この教えてgoo!で、ずっと同じような質問をしています。 カテゴリ違いですみません。多分おそらく、社会不適応な状態あると 思います。この不況の時代、解雇されたら、再就職も思うようにいかず、 最悪の場合、自殺しないといけないかもしれません。 10代の頃から、社会に馴染めず、それが影響しているのかもしれないと 考えています。もうすぐ、三十路をむかえてしまいますが、 このままでは本当に死んでしまうとあせってしまいます。 一刻もはやい、社会復帰をめざすには一体どうすればいいでしょうか。 ここで指す社会復帰は社会で生き生きとやっていけることを指します。 今の物騒な世の中、格闘技でもおぼえないとやっていけなのではと恐れています。 ただ、この歳から格闘技をおぼえることができるのかと悩んでいます。 私はこれから一体どうすればいいのでしょうか? それとも、もう死ねということでよろしいのでしょうか?

  • 二十代のうちに痩せることは叶いそうにありません

    私は、スタイルが良かった時代ががありません。 現在、29歳、65キロ、152センチ、です。 これでも、やっと痩せたくらいです。 女として生まれて、こんな醜い有り様で、“「女性」を無駄にした”というか…本当に虚しくなり、無意味な後悔を繰り返しています。 しかし、痩せたところで、顔が良いわけではありません。痩せた先に何があるのかと考えると、『デブというレッテルからの解放』→『自信がもてる』くらいの自己満足の域を出ない報酬(?)しかないと思います。 これは、メイクやお洒に関しても言えるのですが、 “見てくれる相手(見せる相手)もいない”という、根本的な『無』意味感が本当に近頃、虚しくて、 なんのために、ダイエットやお洒落をするのかと、突き詰めて考えてみると、やはり、極論は“『異性の目』を気にしてのことです。 その割に私という人間は、異性に興味はめちゃくちゃあるものの、彼氏という存在は苦手というか恐怖というか…、婚活(?)的なことには消極的どころか、今後もノーアクションです。 こんなだから、「では、なんでダイエットやお洒落するのか?」 という、疑問を常に抱き続けて混乱状態です。 なんとなく、痩せて満足できなかった人生にしてしまった自分が、漠然と不幸に感じます。 世間は「デブ悪」な風潮だからでしょうか? でも、あきらかに審美的にも細い方が、見た目が良い、です。 太いから、お洒落したところで…という気持ちは常にありますが、しなければしなかったで、しなかった時間を後悔するかもしれないので、太っている時間もお洒落しようと決めたのですが、 やはり、不完全なしかも醜い人間がお洒落をすることはどうなんでしょうか? 虚しさをどうにかできないでしょうか? 何が正しくて何が間違いであろうと、 この虚しさが、今の人生を、楽しく無くしているのは間違いありません。 見せる相手も、見てくれる相手もいません が、ダイエットやお洒落をすることは良いでしょうか? やはり、私は不幸で、女性を無駄にしてしまったのでしょうか? ダイエットはまた続けると思いますが、自己満足でいいでしょうか? 自己満足には意味がありますか? メイクやお洒落も、良いでしょうか? 何をするにも『どうせ~なのに』と虚しいです。

  • 重厚・甘口の日本酒

    最近は、淡麗辛口の日本酒ばかりもて流行されていますが、昔ながらのフルボディ、重厚でドロっとしたくらいの日本酒もたまには飲みたいのですが、何かお勧めはないでしょうか? 30年近く前、学生コンパで飲んだ山形の初孫が、当時はそうだったのですが、最近は辛口の吟醸酒に力を入れているようです。

  • ホームシック克服法。

    進学のため一人暮らしをして 2週間以上が経ち、学校が始まって 友達も少なからず出来たのですが、 ホームシックが治りません。 多分、 友達に頼ったり、 ホームシックが治る前に 両親が入学式などで遊びに来ていたので なかなか治らないのだと思います。 昨日までは 学校から帰ると親が待っていてくれていたのですが 今日は家に帰っても誰もいません。 完全に一人ぼっちです。 学校に居ても一人暮らしの事を考えると 胸が苦しくなって辛いです。 どうしたら克服出来ますか? 回答よろしくおねがいします。

  • なにか、悲しいんです。

    なんか最近、友人と居ても なんか苦しいんです。 「ああ、この人は今、私をどのようにみているのだろう」 「私より求められている人がいる」 そう感じてしまいます。 本当の、みんなの心は、見えません。 最近、目の前でみんなが話しているとき、 その会話に加われない、笑えない、ということが起こります。 そのたび無意識に泣いたりしていて、 「花粉症が、」とか「ねむいな、」とかいって ごまかしたりしています。 前向きに友情、人間関係をはぐくむ方法を、 かんがえかたを、 教えてください。 抽象的な質問ですみません

  • ウイスキーの味の違い

    どうやったら味がわかるのでしょうか? 個人的な感覚が入ってしまいますので、見当違いなことを言ってしまっているかもしれませんが、お願いします。 舌に自信がある人でも、全然ウイスキーの味を知らない人が、高いウイスキー(20年以上の物)と安いウイスキー(10年物)の味を比較して美味しい方だと理解することはできるのでしょうか?さらには美味しく感じることができるのでしょうか? 個人的な感覚ではそれは無理じゃないかと思ってしまいます。 私の小さな経験則なのですが、私はビールは全く駄目でしたが、雰囲気で飲んでいくにつれて美味さがわかり味の違いがわかるようになりましたが、あまり飲まない焼酎なんかはよくわかりません。 むしろ初めて飲んで美味しいと思った人はいるのですか?という疑問すら湧きますw 美味しいかどうかというのはまずは、その酒の種類に慣れて、色々飲み比べて味の違いを理解する必要はありませんか? 現在ウイスキーがマイブームなんですが、手始めに同じ銘柄の12年と10年を飲み比べてみましたが、正直自信がありませんw どうやったらこういう違いがはっきりとわかるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • room323
    • お酒
    • 回答数8
  • 仕事にもやもやしています。やる気を出したい。

    入社してからもうすぐ一年です。 仕事のやる気、モチベーションが出ず、悩んでいます。 今まで勉学、部活・サークル、バイトもどんなに厳しく辛くても前向きに頑張ってきました。 それが一つの強みだったとも思っていました。 こんなに目の前のことにやる気が出ないのは生まれて初めてで戸惑っています。 自分なりに原因と対処策を考えてみました。 アドバイス等いただければ嬉しいです。 (ちなみに会社員・内勤職で、全国転勤ありです。今年は地方配属になりました。) ・毎日が会社と家の往復になっている。(田舎めの配属地なので、寄り道するところがない) ・相談できる人があまりいない(内容が抽象的ですし、辞めたいという人より内容が弱い気がする) ・ついていきたい上司がいない。 ・同期など友人が近くにいない。(社外の人と知り合う機会がない) ・職場が好きになれていない。(けど嫌いでもない) 解決策としては、休日は彼氏や友人と過ごして気分転換をしています。しかし、東京に行かなくてはならないので少し負担です。 習い事も検討しましたが、一年目なので金銭的に諦めました。 仕事を辞めたくはありません。わかりにくい長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 言い方のキツイ先輩との接し方

    25歳男性の会社員です。 現在社会人1年目で、現在の部署に配属されてからもうすぐ半年がたとうとしています。 その今の部署に非常に、言い方がキツく、また気分屋の6~7年ほど年次が上の先輩がいて、 その方が非常に苦手です。 新人ですので、たくさんの指摘や叱責をもらうのは当たり前。 むしろ新人のうちにたくさん怒られる事のほうがありがたい事というのは重々承知しています。 だからその苦手な先輩に指摘をされたり怒られること自体は特別嫌な訳ではないんです。 ただその言い方が本当にキツイんです。 「少しは考えろよ!」とか、「お前見てるとイライラするんだよな」とか、 「誰が一番嫌いかって聞かれたらお前って即答で答えるよ」とか、舌打ちとか。 指摘されたことに対する対策を報告しても、「しょうもねぇ」とか「アホクセぇ」とか。 また、仕事とは全く関係の無いことについて、 「お前の友達もお前みたいにしょうもない奴らなんだろ?」とか、 「バカ親に甘やかされて育てられたんだろ?」などと、 友人や家族のことまで無意味にけなされることもあります。 本当に怒りが込み上げてくることもあるのですが、 先輩ですし、仕事がなかなか要領よくできないのも事実ですし、 職場の雰囲気も壊してはいけませんし、 なにより本当にその先輩が苦手なので、うろたえることしかできません。 ちなみに、先輩から受ける仕事に関する指摘や叱責の内容は、 いつも「そうだな、なおさなきゃいけないな」と納得し真摯に受け止めています。 そもそもその先輩は、半ば新人をいじってからかっている節もあるんでしょうが、 言われている私からすると、毎日金槌で地面に打ち込まれているような気分で、 毎朝会社に行くのが憂鬱で仕方がありません。 その先輩が会社を休まれたときは、 とても気持ちが楽になり、明るく仕事ができてしまいます。 また、そのようなことが原因なのか、他の先輩方からも冷ややかな目で見られているような気がして、 時々本当にいたたまれなくなってしまうことがあります。 最近では家族や友人、恋人などに 「やつれた」「口数が減った」「人が変わった」と心配されてしまう始末です。 現在第一線で活躍されている社会人の方々は、 どんなかたでもこのような扱いを受けて一人前になってらっしゃるんでしょうか? 同じような経験をされた方は沢山いらっしゃるんでしょうか? 先輩からの言動や無意味な意地悪を気にしない良い方法はないでしょうか? またはポジティブに受け止められるような方法はないでしょうか? あまり辛い場合は、年度の変わり目ですし、上司に異動の相談をしようかとも思っています。 深刻な問題です。 みなさん、助言をいただけないでしょうか?

  • プレミアム日本酒 勝山「暁」の呑み方

    この週末、イベントで勝山の「暁」を呑みます。 話題の酒なので、とても楽しみにしているのですが 適温がわかりません。 冷やですか? それとも、冷蔵庫でキンキンに冷やしたほうがいいですか? せっかくの高級なお酒なので、持ち味を生かす最高の状態で 呑みたいと思います。 ご存知の方、教えてください!!

  • 上司の接し方について

    初めまして。25歳の販売員やってる女です。 上司について接し方がわからなくなってしまい、ご相談があります。 まず、今の会社は店舗と店舗の裏にネット販売の事務所があります。 ネットのデザイナー一人。店舗に一人。そして、ネット責任者兼店長が一人いらっしゃいます。 私含め4人でお店を回しています。 私は店舗の方がお休みの日、休憩時間にお店に出る以外はネットのお仕事をしています。 店長は私より二ヶ月先に入った方で、歳は29歳の男性です。 で、ですね。 ここからが、本題ですが。 実は今までずっとニートで、やってもアルバイトしかないんです。 なので、会社の仕組みや礼儀などは全く無知で、言葉遣いも本気で汚いですし、その上店長としての自覚はありません。 自分で言ってるくらいです。 私としては、そこは教えていけばよいので大丈夫なんですが、まず人が話しをしている最中に話しをかぶせてきて、最後まで話しをさせてもらえない点と、あれ。それ。そこ。ここ。などの主語がない言葉が多く話しをうまく理解できずにいることが多く、イライラしてしまうんです。 そして、責任者である立場ですが、責任を押し付けます(笑) ミスをしたのも、そのお客様の担当をしたのも店長で、セキュリティ担当責任者が謝るべき時も私が全てやっている現状です。 それに対しては、臨機応変に私もカバーしますし、問題はないですが、先程もいいましたように言葉が悪いんです。 『ちゃんと平謝りした?今度はきちんと確認してよ?』 と私がミスしたようにいってきたんです。 なんだか、いい人なのに、段々尊敬できなくなってしまい、心の中では『おめーだよ!おめー!』とまで思ってしまう次第なんです。 大学生のアルバイトなノリなのと、みんなをまとめきれてない部分と目につく所が沢山ありすぎて、こーゆー上司の場合どんな風に接したらいいのでしょうか? 社長からは、私が店長を育てる気持ちでいてほしい。と言います。 ですが、基本を教えるもなにも、話しの最中にかぶせてきて何も言えないですし、会社が最近ぎこちなく感じます。 うちの会社は小規模なので、店長の上は役職がありません。 なので、会社として言ってくれる人もいないんです。社長や社長の奥さんは知りつつも、任せっきりで会社がどのようになっているかはわかってないので、店長は‥自由です(笑) 回りがよかれと思い提案しても、店長はただ嫌な顔をして『いいとも言わないけど、悪いともいわない』と言って、答えを出さないので、他の社員さんも痺れを切らし、もーいーよ!となってしまうので、ミーティングもうまく進みません。 ある程度の事は書きましたが、私も気にしていなかったのですが、ストレスでホルモンのバランスを崩してしまい通院しています! うまく社長に話しをしても、口が軽い社長は他店でも人の相談をペラペラしゃべってしまうから、言いたくありません。 ですが、何かを変えていかなければ変わらないのも事実。 何か今まで、会社でこーゆー事したら、相手の態度も変わってきて、うまく人間関係もいくようになった。と言うお話があれば、お聞かせいただきたいのと、アドバイスをください!

  • これからの生き方。(長文すみません)

    現在、社会人1年目の23歳男です。 これからの人生・生き方について、真剣に悩んでいる為、皆様の客観的な意見をお願い致します。 昨年大学を卒業し、現在の会社に就職をしてもうすぐ1年が経ちますが、退職をして転職か専門学校への進学か迷っています。 就職1年でこのような考えになった理由は、数多くあります。 例えば、上司は就業中愚痴の言い合いで、他の社員はそれを見て笑っているか諦めきっている人ばかりです。仕事中に毎日その様なことばかり聞かせられて、正直頭がおかしくなりそうです。先週あまりに酷く醜かった日があり聞いていて我慢できず、管理職に対して本気で切れそうになりました。そんな状態がすっと続いています。新人の私に対するパワハラも日増しに酷くなっています。 会社からやる気は微塵も感じないし、本当に適当です。 正直、今の会社から得られるものは何一つありません。上司を見ていても仕事ができ尊敬できると感じた人は誰一人居ませんでした。 昨年は、就職先を失敗してしまったという後悔と、先の見えず社会から取り残されていくような恐怖感で鬱状態になり病院にも通っていました。何度も辞めようと思いましたが、先が決まっていない状態での退職は絶対に危険だという思いがあり、なんとか今日まで繋いできました。 しかし、会社に幻滅していくことにも、職場の雰囲気に耐えることも、過去の選択に後悔する毎日にも正直疲れ切ってしまいました。 今の仕事を最低3年は続け、その間に資格取得や英語の勉強をして転職活動を目指そうとも考えましたが、3年程の独学で取れる資格も英語力も高が知れているし、新卒でも就職の厳しい時代、満足のいく転職はできないと思います。 確かに最低3年は続け、職歴をつけないとダメだという事は理解しますが、中途はスキルを求められる為、今の会社での実務経験では他の会社では到底役に立たないし、3年やってその程度のスキルかという風になってしまうことが非常に怖いです。 第二新卒での転職も考え転職サイトを見たりと活動はしていますが、社会人1年目で雇ってくれる会社は殆どないと思うし、運よく採用されたとしてもブラック企業しかないように感じます。既卒3年以内は新卒扱いに含むという企業もありますが、一度就職してしまってはその枠にも該当しません。正直八方塞です。 現在のような状況になり、本当の意味で自分の将来について考え、自分には何が出来るのかを考えました。 私はいい大学を出ているわけでも、他人よりも何か秀でた能力があるわけでもありません。新卒というブランドを無くしてしまった今、こんな自分には一体何ができるのかということを考えた時に、スポーツの世界でなら生きていけるのではないかと感じました。 私は、10歳から18歳の約8年間アイスホッケーをやり、3歳から現在までの約20年間サッカーを続けています。他のスポーツも学生時代から人並み以上にこなせてきました。 学生時代は本気でプロサッカー選手を目指しており、地元のJリーグの練習生としても参加したこともありましたが契約には至らず、プロの道を断念してからも将来的にスポーツに関っていきたい、という思いはずっと持っていました。 その為今は、スポーツ系の専門学校に社会人枠で再入学してスポーツ業界への就職を考えています。年齢も23歳と決して若くなく、今の会社で無駄な時間を過ごすよりも専門学校を目指し、専門分野での就職を目指した方が、可能性があるのではないかと考えました。人生をやり直すなら、早いほうがいいのではと思っています 。 専門学校だったら、業界の企業との繋がりがあったり情報も豊富で就職の支援もしてくれます。就職の選択肢も限定されて覚悟も決まると思うし集中も出来ると思います。 以上のような経緯から、リスクもあると思いますが、現在の会社を退職して専門学校入学がいいのではないかと考えるに至りました。 大学を卒業して就職をし、1年で退職をして専門学校に再入学するという事はリスクが高く無謀な選択でしょうか。 皆さんの客観的なご意見をお願いいたします。

  • 統合失調症の人 妊娠 引越し もう限界です 

    以前、 http://okwave.jp/qa/q6407162.html でご近所にいる妄想を持っている女性に対するご相談をした者です。 申し訳ないのですが、以前の投稿を読んでいただけると大変ありがたいです。 非常に長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 しばらくは、毎日私の家に来て苦情を並べ立てる日々が続いていたのですが、主人に仕事を休んでもらい、はっきりと「今後、うちに関わることがあれば、それなりの対処を考える」と言ってもらい、その後はぱったりと来なくなりました。 するとその翌日から、ものすごい音で布団を叩くという行動が始まりました。以前の苦情から、彼女が「布団を干す」という行為に非常に固執していることが分かっていたので、「布団をたたく」という彼女の行動は不思議ではないように思います。 固執している、というのは、彼女の私に対する苦情の中に 「自分(その女性)が布団を干しているときに限って、あなた(私)の家から尋常ではない大きな音がするため、怖くて布団を干せない」 「自分が布団を干すと、必ずあなたがご近所の家に行き、自分の悪口を言って回る」 「自分が布団を干すと、必ずあなたも布団を干し始め、大きな音で布団を一日中たたいている」 など、矛盾だらけだし、事実には全く反している内容の苦情を並べるのです。 そんな中、私は妊娠していることが分かり、ストレスはいけないと分かっているのですが、その女性が布団をたたく音を聞くと息ができなくなり動悸が激しくなるという症状が現れるようになりました。 この症状はよくない、と心療内科を受診し、医師に経緯と私の症状を説明したところ「その女性は、おそらく統合失調症で治療が必要だと思う。あなたはパニック障害です。」と言われました。 妊娠中であるため、パニック障害の薬を服用することができず、症状が出たら深呼吸をするなどして耐えている状況です。 現在、引越しを考え、持家であるために売却を進めているのですが、なかなかお客さんがつかず、引越しも困難な状況です。 主人も仕事と私の体調の心配、売却に伴う諸々のことを引き受けてくれています。私とお腹の子供の安全を考えてくれていますが、主人のほうも限界のようです。 私も、つわりとパニック障害の両方でほぼ一日中、家中の雨戸を閉めて寝ている状況です。 その女性が布団を干すのは、雨の日以外は毎日です。布団叩きは、一日3回(8時頃、11時頃、2時頃)行われ、一回は10分程度ですが、その音が本当にすごくて、重く大きな音です。 今の状況では、無事に妊娠を継続できる自信がありません。ストレスのせいで、居心地の悪いお腹になってしまっているのかも・・・と思うと、お腹の子に申し訳ないです。 無事に出産に至っても、こんな環境の家で子育てできるのか分かりません。 布団を叩く以外にも、不愉快な嫌がらせはいくつかありますが、長くなりますので省略します。 家を出てウィークリーマンションなどに移ることも考えましたが、家が売却できたら、その際に出る負債のことを考えると、今は出費を抑えなければいけません。 お互いの実家に帰ることも考えましたが、実家も今、介護の問題で、両親にこれ以上の負担をかけられる状況ではありません。 以前の投稿にも書きましたが、市役所、警察、民生委員、自治会、保健所にも相談しましたが、解決策はありませんでした。 この先、家が売れなければ、ずっとこの環境で子育てし生活しなければならないし、家が売れたとしたら莫大な借金を背負って今後生活しなければならず、子供を産む自信が全くありません。 長々と書きましたが、誰かに聞いてほしかっただけなのかもしれません。 あらゆる相談先に行き、解決しない問題であることは分かっているつもりなのに、不安と悲しい気持ちと怒りで、もうどうしたらいいのか分かりません。 弁護士にも相談しましたが、そういう病気の人は法的手段に出ると、どのような行動に出るか分からないから、身を隠す場所があることが望ましい、と言われました。また、法的手段に出てしまうと、問題のある近隣住民がいることが知れ、ますます家の売却が困難になる可能性がある、と言われました。 解決する方法は、私がこの家を出ることしかないのは理解しています。 もしご存知であれば教えていただきたいのですが、私のような状況の人間を引き受けてくれる施設のようなものはないのでしょうか。 お腹の子供のことを考えると、安全な環境で妊娠継続、出産、子育てを希望するばかりなのです。 長文になり、分かりにくい部分も多いかと思います。 最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました。 どうぞ、お知恵を拝借できれば嬉しいです。