porident の回答履歴

全645件中41~60件表示
  • 一階と二階でネットを使えるように工事してもらったのですが

    素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。 二年前に自宅の一階、二階でネットが使えるようにしてもらったのですが、今まで二階でネットをしておりました。コンセント口をみると、差しぬきできないようになっていて、コンセント口から長いケーブルがでて、それをパソコンにさして使用しております。 昨日急にネットが使えないようになりました。プロバイダに問い合わせしてみると何の問題もないとのこと。思い当たるのが、小さい子供がケーブルの差込口を口に入れたりたたいたりしてました。 それが原因なのかわからないのですが、使えるようにしたいのでNTTにお願いしようと思っています。 私のような場合、また大掛かりな工事になるのでしょうか? 実際みてみないとわからないと思うのですが、おおよそ考えられる事を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 外付DVDドライブの不調

     閲覧ありがとうございます。  以前から使用している外付DVDドライブがあるのですが、最近DVDを読み込んだり読み込まなかったりとします。  使用しているものはDVM-D16U2となり、2~3年程前から使用しています。 用途上、主にDVD-R等への書き込み用に使用しており、150枚以上焼いていると思います。  このDVDドライブですが、読み込むものとそうでないものと分かれております。   × 市販のDVD等のビデオ。何枚と試してみましたがダメでした。   × 市販のCD   ○ レンズクリーナーCD   ? 記録用のDVD-R。  と試したところなりました。  DVD-Rですが、読み込むものとそうでないものがありました。  読み込むときは何事もなく読み込み、そうでないときはDVD自体を認識しない場合(エクスプローラでの確認)、数少ないですが認識するがデータが破損していると表記される場合となりました。  尚、この事に関係はないと思いますが、本体のDVDドライブも故障により一切のDVDを認識しない状態になっております。  単純に寿命が来たのかと思ったのですが、認識するDVDもあり、どのような状態になっているかがわかりません。  どなたかこのような状態についてご存知の方、お教えください。  よろしくお願いします

  • FONについて知りたいのですが!

    最近よく耳にするFONについて知りたいのですが。 日本では自分の基地局を無料で提供して他の基地局も 無料で使える"Linus"というサービスだけが使えると聞いたのですが、 この際に無線LANにWEPなどの暗号化をかけている場合はどうなるので しょうか? たとえば自分の家はWEPで通信に暗号をかけているのですが、この場合は FONに加入している他のユーザーはうちに近くにいたとしても電波はひろえ るけど、WEPキーを要求されるような事にはならないのでしょうか? あと自分は海外に行った時に便利かなと思い今検討しているのですが、 このFONの普及率などについても知りたいのですが!国はアメリカです。 よろしくお願いします~!

  • 電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます

    OS :xp pro CPU :Pentium4 2.8C GHz M/B :GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 mem :DDR 512MB×2 VGA :GeForce5700 Ultra HDD :HDS722516VLAT80     HDS722516VLSA80(SATA) 電源:前はケース付属の400W,今はseasonic M12(600W) 4年程前に自作したPCなのですが、原因が良く分からないのでアドバイスよろしくおねがいします。 <症状> 前回普通にOSを終了して、次に起動しようとすると電源ボタンを押しても一瞬だけ通電しすぐに音沙汰なくなります。 通電というのは、電源、CPU、VGA、ケース後ろのファンが回り始める状態です。 そして電源ボタンを押しっぱなしにしていると、通電→OFFを5回~10回以上繰り返した後起動できることもあります。 この状態で2週間くらい(電源いれっぱなしという意味ではないです)使ってたのですが、 電源を押しっぱなしにしても、一瞬ON→OFFを繰り返すだけで起動できなくなり、数日後には電源ボタンを押しても反応なしの状態になりました。 CMOSクリアもしてみたのですが相変わらずなのでM/Bのコンデンサとか目視の範囲でですが異常なさそうだったので電源が原因だと思って 電源を買い換えてみたのですが症状は相変わらずでした。 電源積み替えた後2度ほどボタン押した後一発で起動したのですが、モニタには信号が届いてないみたいでした。 起動といっても各ファンが回り続けててHDD一応音はしていたが、モニタは真っ暗なままBIOS画面にもいかずという状態です。モニタ電源はONでした。 やっぱりM/Bがお亡くなりになってるんでしょうか。電源が原因だと思い込んで電源買っちゃったので、今度はちゃんと原因を特定してから 買うなり何なりしようと思っているのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます

    OS :xp pro CPU :Pentium4 2.8C GHz M/B :GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 mem :DDR 512MB×2 VGA :GeForce5700 Ultra HDD :HDS722516VLAT80     HDS722516VLSA80(SATA) 電源:前はケース付属の400W,今はseasonic M12(600W) 4年程前に自作したPCなのですが、原因が良く分からないのでアドバイスよろしくおねがいします。 <症状> 前回普通にOSを終了して、次に起動しようとすると電源ボタンを押しても一瞬だけ通電しすぐに音沙汰なくなります。 通電というのは、電源、CPU、VGA、ケース後ろのファンが回り始める状態です。 そして電源ボタンを押しっぱなしにしていると、通電→OFFを5回~10回以上繰り返した後起動できることもあります。 この状態で2週間くらい(電源いれっぱなしという意味ではないです)使ってたのですが、 電源を押しっぱなしにしても、一瞬ON→OFFを繰り返すだけで起動できなくなり、数日後には電源ボタンを押しても反応なしの状態になりました。 CMOSクリアもしてみたのですが相変わらずなのでM/Bのコンデンサとか目視の範囲でですが異常なさそうだったので電源が原因だと思って 電源を買い換えてみたのですが症状は相変わらずでした。 電源積み替えた後2度ほどボタン押した後一発で起動したのですが、モニタには信号が届いてないみたいでした。 起動といっても各ファンが回り続けててHDD一応音はしていたが、モニタは真っ暗なままBIOS画面にもいかずという状態です。モニタ電源はONでした。 やっぱりM/Bがお亡くなりになってるんでしょうか。電源が原因だと思い込んで電源買っちゃったので、今度はちゃんと原因を特定してから 買うなり何なりしようと思っているのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 外付DVDドライブの不調

     閲覧ありがとうございます。  以前から使用している外付DVDドライブがあるのですが、最近DVDを読み込んだり読み込まなかったりとします。  使用しているものはDVM-D16U2となり、2~3年程前から使用しています。 用途上、主にDVD-R等への書き込み用に使用しており、150枚以上焼いていると思います。  このDVDドライブですが、読み込むものとそうでないものと分かれております。   × 市販のDVD等のビデオ。何枚と試してみましたがダメでした。   × 市販のCD   ○ レンズクリーナーCD   ? 記録用のDVD-R。  と試したところなりました。  DVD-Rですが、読み込むものとそうでないものがありました。  読み込むときは何事もなく読み込み、そうでないときはDVD自体を認識しない場合(エクスプローラでの確認)、数少ないですが認識するがデータが破損していると表記される場合となりました。  尚、この事に関係はないと思いますが、本体のDVDドライブも故障により一切のDVDを認識しない状態になっております。  単純に寿命が来たのかと思ったのですが、認識するDVDもあり、どのような状態になっているかがわかりません。  どなたかこのような状態についてご存知の方、お教えください。  よろしくお願いします

  • SATAのDVDドライブがBIOSで認識されないのですが・・・

    私のわかる範囲でやってみたのですが解決できないのでおしえていただきたいのですが、DELL-PRECISION370を使っております。HDDはSATAで2台、IDEでDVD-ROMドライブ、3.5インチFDドライブの状態にパイオニアのDVR-S12JをSATAに接続してもBIOSでは認識せず、デバイスマネージャーには出ています。PCの電源を入れて数秒後に「F1・・・・・F2・・・・・」と毎回表示され、F1キーを押すと問題なくOSは立ち上がります。 BIOSも最新に変更しましたが同じでした。 新しいドライブは正常に動いております。 毎回F1を押さずに起動するようにはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • fonに接続できません

    fonを購入し、よし、無線環境だ、と思い接続してみましたが fon-APやMyPlaceが見えるものの、接続ができません。 PCは古いXPマシンです。 試しに同じ無線カードをwin98マシンに差して使ってみたところ、 こちらではfon-APには接続できるようです。 何が問題なのでしょうか? 調べてみたところではWEPにすればいいとか何とか…。 http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20070207 などを参考にしようと思ったのですが、 >PCのIPアドレスを169.254.255.2、サブネットマスクを255.255.255.0にした後 のIPアドレス設定画面がどこにあるのかわからず…。 そもそも、Fon-APにも接続できないなら上記サイトに書かれている問題ではないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ステータスはライナスになっています。

  • fonに接続できません

    fonを購入し、よし、無線環境だ、と思い接続してみましたが fon-APやMyPlaceが見えるものの、接続ができません。 PCは古いXPマシンです。 試しに同じ無線カードをwin98マシンに差して使ってみたところ、 こちらではfon-APには接続できるようです。 何が問題なのでしょうか? 調べてみたところではWEPにすればいいとか何とか…。 http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20070207 などを参考にしようと思ったのですが、 >PCのIPアドレスを169.254.255.2、サブネットマスクを255.255.255.0にした後 のIPアドレス設定画面がどこにあるのかわからず…。 そもそも、Fon-APにも接続できないなら上記サイトに書かれている問題ではないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ステータスはライナスになっています。

  • fonに接続できません

    fonを購入し、よし、無線環境だ、と思い接続してみましたが fon-APやMyPlaceが見えるものの、接続ができません。 PCは古いXPマシンです。 試しに同じ無線カードをwin98マシンに差して使ってみたところ、 こちらではfon-APには接続できるようです。 何が問題なのでしょうか? 調べてみたところではWEPにすればいいとか何とか…。 http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20070207 などを参考にしようと思ったのですが、 >PCのIPアドレスを169.254.255.2、サブネットマスクを255.255.255.0にした後 のIPアドレス設定画面がどこにあるのかわからず…。 そもそも、Fon-APにも接続できないなら上記サイトに書かれている問題ではないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ステータスはライナスになっています。

  • アイスクリームのUFOキャッチャーを探しております

    こんにちはよろしくお願いします。 以前、お台場に遊びに行ったとき、ビーナスフォート内のゲームセンターでアイスクリーム(ハーゲンダッツ)のUFOキャッチャーを見つけました。 すっかり気に入った私は、全国旅行や出張にいくたびにアイスのUFOキャッチャーを探しているのですが、なかなか見つかりません。 お台場以外でどこかアイスクリームのUFOキャッチャーがあるところを知っていたらぜひとも教えてください。 ちなみにお台場のビーナスフォート内のところはハーゲンダッツやピノが入っている、エスキモーと書かれたUFOキャッチャーでした。 UFOキャッチャー自体が冷凍庫となっているようでした

  • ウィルスバスター2006

    ウィルスバスター2006を使っているのですが、パソコン起動後タスクトレイのアイコンに赤い×印が付いていて、メイン起動画面等も開けない状態になってしまいます。 このサイトや公式ページ、Google等色々検索してみましたが、検索の仕方が悪いのかそれらしい回答が見つからず質問させて頂きました。 原因と解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。 関係あるかどうかは分かりませんが、ネットワーク環境は、ルーター越しにDHCP接続です。 ノートパソコン複数台で接続しているのですが、全台同じ症状が出ております。

  • fonに接続できません

    fonを購入し、よし、無線環境だ、と思い接続してみましたが fon-APやMyPlaceが見えるものの、接続ができません。 PCは古いXPマシンです。 試しに同じ無線カードをwin98マシンに差して使ってみたところ、 こちらではfon-APには接続できるようです。 何が問題なのでしょうか? 調べてみたところではWEPにすればいいとか何とか…。 http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20070207 などを参考にしようと思ったのですが、 >PCのIPアドレスを169.254.255.2、サブネットマスクを255.255.255.0にした後 のIPアドレス設定画面がどこにあるのかわからず…。 そもそも、Fon-APにも接続できないなら上記サイトに書かれている問題ではないのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ステータスはライナスになっています。

  • PSPのオンライン接続ができません

    PSPでオンラインプレイをしようと思い、BUFFALOのエアーステーションG「WHR-G54S」を買いました。とりあえず説明書に従いやってみて、モデム・ルータ・パソコン間の有線接続はなんとかできました。無線接続もワンタッチAOSS機能があるので楽にいくかと思いましたが、PSPの接続テストは「失敗」ばかりです。環境はマンションのVDSLで、全部IPなどが固定されています。これが問題なのかと思い、いろいろ探して試したのですが改善されません。足りない情報などありましたらいろいろ調べますので、どなたかご教授おねがいします。

  • マザーボードの取り外し

    起動時のパスワードを忘れてしまったので、 マザーボードを取り外してBIOSをリセットしようと思うのですが、 マザーボードがどれか分かりません; パソコンの機種は Think Pad570です。

  • トロイの木馬型に感染しているようです。対処方法は?

    実家のノートPCがウィルス感染しているようです。 実家が最近、インターネット開通し、 ウィルスソフト未導入のままアダルトサイトへ行って何かクリックしてしまったようで、 パソコンの動きも遅くなり、 ウィルスソフト試用版を騙ってネットにつなごうとするメッセージが頻繁に出るので、 ウィンドウズを再インストールし、ウィルスバスターを導入、WindowsUpdateをしました。 直後にも、同じようなメッセージが出るので解決してないのかなとちょっと思いましたが、 パソコンの動きは早くなったし、これ以上は私には分からないので、作業終了しました。 数ヶ月がたちましたが、 パソコンがすごく重くなってきたと言われたので見てみると、 ネットに繋ぐとウィルスソフト試用版の小窓が開いたり、 「あなたのアダルト履歴を会社や恋人にばらす」と言って リンクへのアクセスを強制するようなメッセージが出てきています。 現在の症状は、 おかしなメッセージと、 ウィルスソフト試用版の小窓が出ることと、 パソコンが重いことです。 改善するにはどうすればいいのでしょうか。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • ブルースクリーンが出る

    Prime Knight GCというパソコンをドスパラで購入しました。 今まではブルースクリーン等出なく快適に動作していました。 ゲームがしたいなと思いGeForce7900GTを導入しましたが、CPUがCeleron Dだった為グラフィックカードの性能を発揮出来なかった為 自分でCPUをPentuim Dに交換しました。 CPUを交換してから頻繁にブルースクリーンが出るようになりました。 これは、熱暴走をしているんだなと勝手に思いこんで純正ファンから 別なファンに交換しましたが直りません。 もうどうすれば良いのか困っています。 最初のエラーコードは0×000000D1〔0×FFFFFFFF、0×000000FF、0×00000000、0×FFFFFFFF〕となっていましたが、 今では、0×000000D1〔0×FFFFFFFF、0×000000FF、0×00000000、0×B73CBF2D〕というエラーコードが頻繁に出ます。 どうか回答を宜しくお願いします。

  • 上司が会社を辞めさせてくれません。(長文です)

    今日は主人の事で相談させて下さい。(以下、本人記述) 数年前から勤務しています。入社面接の際に、面接官(今回問題の上司)に転勤はできない旨伝えた所、大丈夫と返事があり、入社を決意しました。 ところが数ヶ月経たぬうちに長期出張という形で他県のクライアントで働けと言われ(決定前の打診で断ったのに全く無視)、しぶしぶ我慢して1年半程勤めたところで、今度はまた別の県への長期出張の話が出始め、「いつまでも戻してくれないなら会社を辞めたいと」上司に話した所、「もう外には出なくていいから」という話しで、私も思いとどまり、やっと戻って来れました。 そして数ヶ月間大きな問題もなく勤めていたら、また「他県のクライアントへ行け!」と突然言いだしたのです。 それも、最初の数週間は長期出張で、その後転勤扱いとするらしいのです。 つまり少しの支度金が出ますが、家探しも自分でやり、家賃・敷金礼金や新しい家電一式自腹で用意しなければならないのです。(ツレは病気のため一緒に連れて行く事ができない) 会社の命令で働くのに、どうしてここまで自腹を切らされるのか、なんの相談も無く転勤させる上司の人間性も理解できません。 「転勤はないはずでは?」と話したら、「そんなの口約束で証拠もないし、お前が外に出てる間に会社も合併とかして変わったんだ」とあっさり言われました。 最初の長期出張の時は合併前だったはずですが・・・つまりこの上司は面接時から、でまかせを言っていたのです。 それで、やっと本題です。 今月末、または来月末で辞める旨話ました。上司の人間性もさることながら、この会社にいるといつまでも帰って来れないと思ったからです。 すると、卑怯だとか無責任だとかどうしても辞めるなら懲戒免職の覚悟はあるか?とか、契約不履行だ!とかどなりちらされました。 挙句の果てに、お前が行くはずだった他県のプロジェクトなんだからお前が何とかしろ!とまで言われ、辞めさせまいとしています。 確かにプロジェクトが始まるのは目の前なので、周りに迷惑をかけるのは分かるのですが、他県行きの話がでたのは6月中頃、転勤扱いと言われたのは一昨日です。 今回も何の相談も無く勝手に他県行きの話しを決めてきて、行かないとなると責任を取れというのはどうかと思うのです。 14日前に辞職の意思を示せば良いとの事ですが、私は懲戒免職の処分になっても甘んじて受けなければいけないのでしょうか?また、懲戒免職となった場合、次の就職でどのように不利になるのか教えて下さい。 追記: 最後に有給休暇を消化して辞めたいと申し出たら、上司からは「それは甘い!」と言われ、取らせないつもりのようです。 会社の裁量(上司の権限等)でそこまでできるのでしょうか?

  • マザーボードの取り外し

    起動時のパスワードを忘れてしまったので、 マザーボードを取り外してBIOSをリセットしようと思うのですが、 マザーボードがどれか分かりません; パソコンの機種は Think Pad570です。

  • FONについての質問

    FONを使ってWiiやDSを無線で繋ぎたいです。 九十九電機さんのページに 「La Foneraの登録の確定には無線LAN機器(Webブラウザの使える機器)が必要ですので、別途ご準備ください」 と書いてありますが、 無線LAN環境がないとFONルーター本体を買っても 何も出来ないんでしょうか? FONに詳しい方、教えて下さい。